南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

フジクラMCI limitedシャフト エポンよりデビュー EPON

おはようございます、店長ノムラです。



20154211_20150421135036f69.jpg




20154212_20150422060037d66.jpg





フジクラのMCIアイアン用シャフトは女子プロゴルファーを始め、多数のアマチュアゴルファー

から絶大な支持を得ているアイアン用シャフトです。

IMG_1472.jpg


カーボンとスチールの複合シャフトであり、それまでスチールシャフトをお使いだった

方にも違和感なくスンナリ移行できるカーボンシャフトとして当店でも

一番人気のシャフトです。

20149303_2015042206032863d.jpg


シャフト重量も50g,60g,70g,80g,90g,100g,110g,120g,と実に多様であり、レディースから

シニアゴルファー、そしてハードヒッターまでをカバーできるスーパーシャフトです。

IMG_1352_20150422060412a10.jpg


元々エポンのアイアンヘッドにも多数装着させてまいりましたが、

今回エポンゴルフ正規取扱い店限定で「MCI 60 limited シャフト」が4月20日に

発売となりました。

IMG_1473.jpg


MCI 60 のEPON オリジナル IP ブラックは通常のMCIシャフトとはコスメも異なり、

精悍なブラック仕上げでオリジナリティーもなかなかではないでしょうか。

IMG_1471.jpg


フジクラMCI シャフトが大人気の為ラウンドで同伴したゴルファーとシャフトがカブル

ケースもありましたが、「MCI 60 limited」ですとその心配も少なそうです。

IMG_1474.jpg


エポンのヘッドでは特にAF-703との相性が良好ですのでAF-703にMCI 60 limited を

装着した試打クラブを組み上げますので是非お試しください。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/04/22 06:08 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

バルド8cクラフトのブラッシーBALDO

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1363.jpg


とにかく飛ぶと評判のバルド社より発売されました「8cクラフト ブラッシー」が好評です。

IMG_1362.jpg


ブラッシーと云えばドライバーとスプーンの中間のクラブと云う位置づけですが、

今まで左程必要とされてこなかったクラブと云えるでしょうか。

20141082_201502201407040b3.jpg


ティーアップするならドライバーでよいし、フェアウエイから打つにはスプーンの方が

打ち易いと云ったところがその理由でしょうか。

20141085_20150220140805cdc.jpg


しかし、ドライバーではボールが上がり難くなってきたと感じておられるゴルファーには

ロフト13度でシャローフェースのブラッシーが威力を発揮しそうです。

IMG_1364.jpg


ドライバーよりも明らかにキャリーが伸びるゴルファーも意外と多いようです。

長さも44インチと短いのでミート率も向上してかなり易しく感じられますので、

むしろドライバーよりも平均飛距離がアップスルケースも多々ありそうです。

IMG_1365.jpg


アドレスしますとドライバーの時のような威圧感がまるでありませんので

リラックスしてティーショットに臨めるのではないでしょうか。

ロフト10,5度のドライバーと13度のブラッシーではアイアンの7番と8番とのロフト差

にもなりませんので易しいドライバーと考えてもよいでしょうか。

201410246_20150220141153517.jpg


またフェアウエイでライがよかったり6インチプレースでのラウンドでしたら

ティーショット以外でも十分使えそうです。

20152201.jpg


ドライバーでは好不調の波が大きいとかどうしても苦手意識が抜けきらないと

お感じのゴルファーにはかなり重宝なクラブと云えそうです。

当店のお客様の中にもこのブラッシーを使うようになってからスコアがアップした

方が居られます。

20141235_20150220141552eae.jpg


無理に苦手なクラブを使うことなく、自分にとって使い易いクラブでラウンドするほうが

スコアもアップし、当然楽しいラウンドになりそうですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/02/23 07:25 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの記憶脳

おはようございます店長ノムラです。

20141041.jpg


普段は物忘れがチョクチョクあってもゴルフに関しては記憶が抜群の方がおられます。

特にトッププロですと何年も前の試合でスターティングホールから最終ホールまでの

ショットや情況までを記憶されているようです。

20141042.jpg


ティーショットを何処へ打ってセカンドを何番アイアンで打って、それが何処に乗って

下りの10mのスライスと読んだラインが、予想以上に切れて1mのパーパットを強めにヒットして

パーで上がったなどの情景が、思い浮かぶそうです。

20141043.jpg


名門コースですとトーナメント会場に選ばれる事も多く、何年か前にラウンドして、その情景を

覚えていれば それぞれのホールの攻略法やグりーンの特徴などの記憶が役に立ちそうですね。

20141045.jpg


しかしコースの改造や天候などによるコースコンディションの違いもあったりしますので、その限り

でない場合もあるでしょうが、全くの白紙よりは ましでしょうね。

20141028_20141004142149430.jpg


過去のラウンドを記憶していると云う事は、それを次に生かせる可能性を持っているとも云えそうです。

ローハンディになるほどラウンドの内容の詳細な記憶が鮮明なようです。

20141047.jpg


ボールを打つ能力だけではなく、打ってはいけない場所を認識しているとか、

グリーンの癖を覚えているなどゴルフの記憶脳も活用した総合力が勝敗を分けるのでしょうか。

20141048.jpg


同じラインを前回と同じように外していては何ともなりません。

しかし、ゴルフが楽しければそれでよしとも言えそうですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/10/08 06:11 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

アウトサイドインスウィングになる原因

おはようございます、店長ノムラです。

20142115_201409181352236b4.jpg


ゴルファーの70パーセントがアウトサイドインのスウィング軌道と云われます。

20134181_2014091813533196e.jpg


アウトサイドイン軌道になる原因としましていくつかありますが、ウイークグリップも

その一つではないでしょうか。

20135267_20140918135413738.jpg


ウイークグリップですと余程のパワーヒッターでない限りオープンフェースで

インパクトを迎える傾向があります。

20144144_20140918135515d20.jpg


インパクトでフェースが開けば当然ボールは右へ飛び出しますから次第に左へ

引っ張り込むアウトサイドインのスウィング軌道になってしまいます。

imageCAEAE3GE_20140918135938288.jpg


もう一つはオープンスタンスでしょうか。

ボールがスライスしますとフェアウエイの左サイドを狙うスタンスになりがちです。

その時真っ直ぐ左を向くのならまだしも、体の右サイドが前方へ出たアドレスに

なりますとダウンスウィングで右腰が邪魔になってインサイドからヘッドが

入り難くなり、その結果アウトサイドからのスウィング軌道になってしまいます。

20141101_20140918140257e3e.jpg


そしてウイークグリップにオープンスタンスの両方を兼ね備えている方も

数多くお見受けします。

2014125_201409181403592b1.jpg


スライスかヒッカケしか出ないようなグリップでありスタンスと云えるでしょうか。

20133181_20140918140516ad2.jpg


アウトサイドインの原因はこれだけではありませんが、このグリップとスタンスを

フックグリップとクローズドスタンスに修正するだけでかなり効果がありそうですので

是非お試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/09/19 06:03 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

梅雨明けのゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

20147231.jpg


やっと梅雨明けとなったようですが、これからのラウンドは大変ですね。

20147238.jpg


気温が35度を上回りますと年配者にとりましては炎天下でのラウンドは

命の危険さえ考慮しておく必要がありそうです。

20147232.jpg


UVカットの傘を被り直射日光にさらされる時間をできるだけ短くし、首にはネッククーラー

などを巻き小まめに水分補給を心掛けてラウンドしなければなりません。

20147233.jpg


「そこまで気遣いせんとあかんのやったらラウウドやめたらどうや」と云う

声が聞こえてきそうですが、ゴルフ好きにとりましてはラウンドを中止しますと

20147234.jpg


することがなくなってしまい、一日が退屈でたまりません。

20147236.jpg


また、真夏のラウンドにもバテないように普段からウオーキングやジョギングなどで

体を鍛え健康維持を図っているからこそのラウンドでもあります。

imageCA7YXF4H_20140723140335e04.jpg


当店のお客様でも70歳を過ぎてもまだまだ元気に毎週コースへ出かける方が

何人もおられます。

継続したラウンドでそれに耐えうる体力を維持しておられるのでしょうか。

20147237.jpg


それでもこれからはゴルフ場で倒れるゴルファーが増加しそうですので

自分がその一人にならないよう気を付けたいものです。

健康あってのゴルフですよね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/24 06:10 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

ゼクシオ 7 誕生

おはようございます、店長ノムラです。

ダンロップスポーツより2012年モデルの「ゼクシオ7」が2011年12月9日から

順次発売となります。

P1100873.jpg


初代ゼクシオより業界のトップブランドとして多くのゴルファーに愛用されてきましたが、

トップブランドの位置を獲得するのも大変ですが、そのポジションを維持することの

困難さをここ数年は経験してきたのでしょうか。

P1100871_20111118144547.jpg


歴代のゼクシオはその都度多くのゴルファーの期待に応える商品を提供してきましたが、

今回のゼクシオ7は歴代のゼクシオを遥かに上回る性能を備えているようです。

スウィング向上は全ゴルファーの目指すところではありますが、思うようにならないのが

ゴルフの特性でもあります。

P1100875.jpg


今回のゼクシオ7では、今まで通りのスウィングでヘッドスピードが上がり、

ボールスピードがアップします。

それは「シャフトの軽量化と剛性分布の最適設計を図りながら手元重心を実現できた」
ために、クラブの慣性モーメントが小さくなり、そのためにクラブの操作性が向上し、

ヘッドスピードがアップするテクノロジーといえます。

P1100874.jpg


新シャフトの剛性設計により手元に重心を配分しながら、中央から手元側を軟らかく

することでヘッドスピードがアップするようになります。

P1100877.jpg


シャフトの先端部分は力の集中するところであり、シャフトの折損を防ぐためにも

肉厚を分厚くして強度を向上する必要がありましたが、今回シャフトの先端側の

強度を維持しながらの軽量化が実現できたため「ヘッドを5g重く」することが

可能となったようです。

同じヘッドスピードならヘッドが重いほうが衝撃力が増すのは当然ですね。

クラブの長さはドライバーで45.5インチと長尺とまではゆきませんが

高打ち出し、低スピン設計と重心距離を短くしたヘッドで右へ逃がしにくく

つかまりの良いクラブに仕上がっています。

あれこれ説明しますより、先ずは試打していただくことがゼクシオ7の性能の高さを

感じてもらえるのではないでしょうか。

P1100876.jpg


先行予約キャンペーンも実施されています。

詳しくはお問い合わせください。



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ







[ 2011/11/19 08:25 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

BSツアーステージnewVIQはホントニ凄い工夫が満載

おはようございます、店長ノムラです。

ブリヂストン ツアーステージのVIQ2012年モデルが11月11日の今日発売されます。

P1100849.jpg


P1100850.jpg


ゴルファーにとってミスヒットの大きな原因となる「重心位置の錯覚」を引き起こさせない

ための工夫が盛り込まれているのが画期的です。

野球のバットならグリップした延長線上に重心点があり、自然にミートし易い形状と

云えますが、ゴルフクラブの場合パターを省いてはシャフトの延長線上に重心点を

設定することはルール上できません。

そのためグリップした延長線上には重心点はなく、もう少し前方に重心点があるために

振り遅れることがどうしても多くなりがちです。

ごく一部のゴルファーは重心点のズレに気付き、スイートスポットでヒットする

感覚と術を向上させることができますが、大部分のアベレージゴルファーにとりましては

簡単にとは申せません。

P1100851.jpg


P1100852.jpg


newVIQのヘッドにはクラウン部分に「NEOターゲットアイ」と名付けられたヘッドの

重心位置を示すマークが表示されています。

これによりましてアドレスした時にヘッドのどの部分でインパクトすればよいのかが

頭の中で明確に意識できやすくなります。

ゴルファーは脳が理解できれば、その部分でヒットできる確率が向上するようです。

ただ漠然とアドレスしているよりもはるかに集中力が高まりそうです。

それ以外にも「感性工学デザイン」というイメージ通りにスクエアなインパクトに

導いてくれるデザインがクラウンに施されています。

更には、グリップとシャフト内部、そしてヘッドのソール後方に「ターボラバー」

内蔵し、それによりインパクト時の「無駄な振動」を抑えることにより、

オフセンターヒットしたときでも飛距離の低下と方向性の維持に役立っています。

また、手首や肘の故障の原因ともなるインパクト時の衝撃により生ずる振動を

軽減できるために、手首や肘に故障を抱えているゴルファーには有難い機能ですね。

これら以外にも真っ直ぐ遠くへ飛ばすための工夫が満載のNEW VIQに注目です。

P1100853.jpg


P1100854.jpg


P1100855.jpg


試打クラブも揃っておりますので、是非お試しください。



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ







[ 2011/11/11 08:18 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(2)

ヤマハ インプレス 2012 NEW MODEL

おはようございます、店長ノムラです。

ヤマハゴルフより2012年のNEW MODELが11月19日に発売されます。

ヤマハのインプレス シリーズは多くのゴルファーの支持を得ていますが、

2012年モデルも素晴らしい機能満載のクラブに仕上がったようです。

従来の「Vシリーズ」「Dシリーズ」の他に「Zシリーズ」が追加されました。

P1100822.jpg


一言で申しますと、アベレージゴルファーの皆さんに「易しさ」を提供できる

「Zシリーズ」と云えそうです。

従来の区分けからいきますとVシリーズは中、上級者向け、Dシリーズは

P1100825.jpg


P1100823.jpg


アベレージゴルファー向け、Zシリーズは更に易しいアベレジゴルファー向け

と云えます。

従来からインプレスXは中、上級者には大好評でありましたが、アベレージゴルファー

にとりましては上級者用のクラブで難しいのではないかとの印象をお持ちの方も

居られるようでした。

そこで、先ず「易しいクラブとは何か」と云うところから研究が始まり、「Zシリーズ」

開発されました。

P1100821.jpg


今回のNEW MODELの「Zシリーズ」「Dシリーズ」に採用されているシャフトは

ヤマハ独自の理論に基づく世界初の「TIP WEIGHT TECHNOLOGY」です。

カーボンシャフトのたわむ部分のカボンシートの間にタングステンを内蔵させ、

それによって「インパクト時の不用なたわみを解消し、ヘッドの当たり負けを抑え、
最大のエネルギーを伝達する」世界初の機能を搭載したシャフトの開発に成功した

ようです。

P1100824.jpg


ヘッドの当たり負けを軽減できたためにインパクトのエネルギーを効率よく

ボールに伝達でき、ボール初速を高めることが可能となりました。

この効果によりボール初速が1,0ms向上し、飛距離で「5ヤードアップ」します。

そして、「ULTIMATE-FACE」の開発によりゴルファーのタイプやレベルに関係なく

広い高反発エリアを生む独自の「リブ構造」が完成したようです。

他にもクラウン部分を薄くする「パワーケミカルミーリング]によりクラウンを

軽量化し、低重心ヘッドが可能となりました。

P1100826.jpg


それによりまして、最大飛距離を生み出す最適スピンを得やすくなりました。

他にも多数の工夫がてんこ盛りのインプレスXの2012年モデルは

画期的なクラブに仕上がったようです。

P1100827.jpg


P1100830.jpg


P1100828.jpg


P1100831.jpg


P1100829.jpg


P1100832.jpg


ドライバー以外にフェアウエイウッド、アイアンも各種ラインアップされています。

先日優勝した谷口プロや藤田プロを支えるクラブでもあります。

すでに試打クラブも揃っていますので、是非お試しください。

素晴らしい数値が期待できそうです。




ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ





 

[ 2011/10/27 07:50 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧