南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

ゴルフに達観するとは

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフに悩みは尽きませんね。

練習の成果が着実にあらわれて、

毎日自分が上達してゆくような思いの時もありました。

当然、そんな好調が永く続くことはありませんでしたが、

浪打ちながらも右肩上がりの頃のゴルフは楽しいものでした。

アンダーパーでラウンドできたときなど、

自分にはゴルフの才能があるのではないかと

錯覚したこともありました。

しかし、その錯覚のあとでは、

必ず手ひどいシッペ返しを受けたようなプレーになりました。

そうこうするうちにも歳をとり、体力の低下を自覚するようになりますと、

過去の、数少ないナイスプレーが思い出されます。


img20101202_1.jpg



思うようなプレーができない現状から、

自らのゴルフに諦めのような心が育ってくるのかもしれませんね。

練習を継続する気持ちはあっても、身体の故障などにより

思うような努力が不可能な場合もあったりします。

頂上へ向かって上っているときの、楽しさ、苦しさがあるように、

頂上の先は下りですから、

下っていく過程での苦しさ、楽しさもあるのでしょうね。

ゴルフに達観するとは、

この下り坂で経験できる心象のことでしょうか。

生臭いゴルフから、雑念のろ過された透明なゴルフを

目指すべきときもあるのでしょうね。


【試打会情報】ノムラゴルフのショップホームページに掲載中です。
img20101129.jpg
[ 2010/11/30 21:43 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スゥイング向上のために

おはようございます、店長ノムラです。

日ごろスゥイング診断を努めておりますが、

プロゴルファーとアマチュアゴルファーのスゥイングの

相違点はどこにあるのかと観察しておりました。

大きく違うポイントは、ハーフウェイダウンからインパクト

にかけての手の位置です。

プロゴルファーの手の位置、特に右手の位置が

身体に近いようです。

img20101127.jpg


それに対して、程度の差はありますが、

アマチュアゴルファーの手の位置は、

プロゴルファーに比べて随分遠いように診えます。

プロゴルファーは等しく身体の近くを、

右肘が右わき腹を擦るようにして、

手が通過してゆくようです

これからの練習のテーマとして、

身体の近くに手を通すことを意識したいと思います。

それによって、身体との一体感も高まり、

ワンピースでオンプレーンなスゥイング

に近付けそうな気がします。

何のテーマもなしに球数ばかりを増やしても、

時として、悪い癖を身体に覚えこませているだけの

場合もありそうです。

正しいテーマに基付いて練習し、

再現性の高いスゥイングを体得したいものですね

プロギア ニューモデル iD

おはようございます、店長ノムラです。

プロギアからニューモデル iD シリーズが

12月10日より順次発売になります。

ドライバー、フェアウェーウッド、ユーティリィティー、アイアン、の

ニューシリーズのデビューです。
img20101126.jpg



ドライバーを構えてみますと、軽すぎず適度な重量感があり、

顔は極めて端整で、ナイスショットを予感させ、

安心感をもってショットに臨めそうです。

そして、実際打ってみますと、

まさに予感通りの打ちやすさで、

前へ前へと伸びる低スピンの強弾道に驚かされます。

先日の試打会でも大好評でした。

これは、ヘッドの新重心設計により、

フェースセンターに最高初速ポイントを設けたことと、

シャフトの高精度な設計により実現した機能のようです。

まさにプロギアの科学の結晶といえるでしょう。


img20101126_1.jpg



ゴルフは一発だけのナイスショットを求めるだけではありません。

ナイスショットの確率の高さが求められるスポーツではないでしょうか。

そのためには、安定性に優れ、

確率の高いショットを約束してくれるクラブ


が必要とされるのではないでしょうか。

また、飽きの来ない、永く使えるゴルフクラブが欲しい。


img20101126_2.jpg



こういったゴルファーの皆様の期待に応える

iDシリーズに仕上がったようです。

先ずは試打してみていただきたいです。

【試打会情報】ノムラゴルフのショップホームページに掲載中です。
img20101129.jpg
[ 2010/11/27 21:48 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

リョーマとワクチンコンポ

おはようございます、店長ノムラです。

「今一番飛ぶドライバーはどれですか」

という問い合わせをよくいただきます。

勿論、ゴルファーによって飛ぶドライバーはまちまちです。

現在当店で話題になっているのは

img20101125.jpg




「リョーマ」のヘッドに「ワクチンコンポ」のシャフトを組み合わせた

ドライバーです。

img20101125_1.jpg




「リョーマ」のカタログにはこのヘッドの優秀性について

詳しい説明がなされておりますが、

ゴルファーにとっては、自分で打って飛ぶのかということが

一番知りたいことでしょうね。

また、「ワクチンコンポ」という変な名のシャフトですが、

シニアプロの倉本選手がレギュラーツアーの選手を

このシャフトを使用したクラブでアウトドライブするなど、

シャフトとして注目されていました。


img20101125_2.jpg



当店で「リョーマ」のヘッドに「ワクチンコンポ」のシャフトを

装着したドライバーを置いておいたところ、

これを試打されたお客様が凄く飛ぶということで

すぐご発注をいただきました。

そのお客様は、常に飛ぶドライバーを求めて、

多くの試打を重ね、技術も高く、飛ぶドライバーを

探す嗅覚のすぐれた方でありますので、

信頼に足る評価であると思われます。

シャフトとの組み合わせにより、

多様なゴルファーの方に対応可能です。

ドライバーの飛距離を伸ばしたい方は

是非、試打してみてください。


【試打会情報】ノムラゴルフのショップホームページに掲載中です。
img20101129.jpg
[ 2010/11/26 21:53 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

蘭とゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

蘭といえば、胡蝶蘭やシンビジュームなどの

外国の蘭を思い浮かべられる方が多いと思いますが、

日本の野山にも何種類もの蘭が自生しています。

私も日本の蘭が好きで、多数育てております。


img20101228_1_20110406220329.jpg



日本の蘭で園芸品種もたくさんありますが、

私は『春蘭」「セッコク」「エビネ」「風蘭」「寒蘭」などを

四季折々に楽しんでおります。

早春の「春蘭」に始まり、「セッコク」「えびね」ときて、

初夏の「風蘭」の可憐な花と甘い香りに酔い、

晩秋の「寒蘭」の気高い花と仄かで高貴な香りに

包まれ、至福のときを過しています。


img20101124_1.jpg



これらの蘭は洋蘭のような華やかさと、

濃厚な香りはありませんが、控えめな香りと、

ひっそりと佇む姿は好ましい限りであります。


img20101124_2.jpg



しかしながら、手入れを怠りますと、

調子を落としたり、病気になったりもします。

水遣り、肥料、消毒、花柄摘みなど、

日々愛情を込めた管理が必要となります。

手をかけて、やっと美しく咲いてくれた花であっても、

その後の管理が至らなければ、

翌年の綺麗な花は望めません。

ゴルフのスゥイングも同じでしょうか。

努力の結果、やっとそれなりのボールを打てるようになっても、

練習の弛まぬ継続がなければ、

せっかく身についたスゥイングも

壊れてしまいます。

ゴルフも蘭も美しい花を咲かせたいものですね。

【試打会情報】ノムラゴルフのショップホームページに掲載中です。
img20101129.jpg
[ 2010/11/25 22:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフは人生の縮図か

おはようございます、店長ノムラです。

長年ゴルフを楽しんでおりますが、

ゴルフに厭きるということがありませんね。

怪我などでゴルフが出来ないときなど、

早くゴルフをしたいという気持ちが高まります。

なぜ厭きることなく継続できるのでしょうか。

img20101203_20110406220808.jpg




ひとつには、思い通りにプレーできないことが多く、

今度こそはの気持ちが強くなるからでしょうか。

今日こそはの決意で臨んだゴルフが満たされることは

滅多にありませんが、忘れた頃に

思わぬ快心のゴルフを味わえる時があります。

人生の縮図のようなものでしょうか。

思い通りに進まない人生のなかで、

宝石のように輝く快心のひと時
があるようなものでしょうか。

そう思えば、人生もゴルフと同じで、

決して捨てたものではなさそうですね。

常に向上心を忘れず、

ゴルフも人生も楽しみたいものです。
[ 2010/11/24 22:04 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

試打会情報

おはようございます、店長ノムラです。
今日はノムラゴルフの試打会についてお知らせ致します

*************************

好評につき、PRGR試打会またまた開催です!
今回はなんと一挙2回開催 です。

第4弾はいつもお世話になっている花住坂ゴルフ21 様にて!!

第5弾は、前回大変なご好評を頂いた「コース試打会 」です!!
今回のコースは由緒ある名門コースである城陽C.C様 です。

いずれの試打会も、eggシリーズをはじめ、評価の高いギアが目白押しです !!
是非ふるってご参加くださいね♪

【PRGR試打会第4弾!!】
【日にち】 2010年11月24日(水)
【時間】午前9時~午後12時
【メーカー】PRGR
【会場】花住坂ゴルフ21
【住所】京都府京田辺市大住虚空蔵谷8
【電話】0774-62-4812

【PRGR試打会第5弾!!】
【日にち】 2010年11月28日(日)
【時間】午前7:30~ 随時受付
【形態】ラウンド貸出試打
【メーカー】PRGR
【会場】城陽カントリー倶楽部
【住所】〒610-0121 京都府城陽市寺田奥山1-46
【電話】0774-52-2525
【FAX】0774-53-4101

**************************

シニアゴルファーとレディースゴルファーに絶大な支持を得ている、
ENAの試打会開催です!!
ユーザーのニーズに特化したギア作りの粋 を是非体感してくださいね♪

【ENA試打会開催情報】
【日にち】 2010年12月2日(木)
【時間】午前9時~午後16時
【メーカー】ENA
【会場】花住坂ゴルフ21
【住所】京都府京田辺市大住虚空蔵谷8
【電話】0774-62-4812

いずれの詳細情報も、ノムラゴルフのHPに掲載されております。
是非一度ご覧になって下さいネ!
img20101123_1.jpg

ゴルフクラブも工業製品

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフクラブの新製品が次々に発売されますね。


img20101120.jpg



一年にいくつものニューモデルが発売されますが、

ひとつのモデルとしましては、

二年毎のモデルチェンジが通常のようです。

多くのメーカーが何種類かのモデルを持っていますので、

一年間にデビューするモデルは相当数にのぼります。

二年前のモデルとニューモデルを比べましても

機能的な進化は僅かではあります。

しかしながら、10年前のモデルと比べますと

大きな違いが有ります。

二年毎のモデルチェンジ時に、ドライバーの飛距離が

3ヤード伸びたとしましても、実際使用する人間にとって

その差は僅かであって、実感には至りません。

しかし、10年という歳月を隔てれば、

大きな差となりそうです。

ゴルフクラブも工業製品ですから、

少しずつですが進歩、改良されています。

10年前のテレビと今のテレビでは

画面の鮮明さが違うのと同じことでしょうね。

ただし、自らにフィットしたゴルフクラブを選ばなければ

進化したゴルフクラブの恩恵には与れません。



[ 2010/11/22 22:12 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

パッティングと心のゆらぎ

おはようございます、店長ノムラです。

プロもアマもパッティングに悩むことがよくありますね。

img20101119.jpg

フルショットは一度身体が覚えこめば、

調子の波はあるものの大きくは変化しにくいようです。

ショートパットはいくら上手く打てたと思っても、

カップインしなければ、酷いミスパットとおなじです。

ドライバーショットなら70点のショットも90点の

ショットもあるでしょうが、ショートパットでは

結果的には100点か0点しかありません。

それ故にショートパットでは入れたい心が強くなり

ストロークすることを忘れてしまう時があります

ドライバーショットと違い、身体の運動量が少ないこともあり、

その隙間に心のゆらぎが入り込むのでしょうか。

ということは、ストロークすることにのみ集中できれば

パッティングの成功率は高まりそうですね

当然、そう思うだけでパッティングが上手くなる

筈もなさそうですが、

ひたすらストロークすることにのみ集中すれば、

また、その努力を継続できれば、

何もしないでいるよりは大きな違いが生まれそうです

パッティングの向上にとって、

自らの心のコントロールに努めるのか、

入るか、外すかに心を奪われるのかが

分岐点になりそうですね

ツアースティック

おはようございます、店長ノムラです。

最近ツアープロの多くが使用しているツアースティックという

練習器具が大人気のようです。

ゴルフ上達に最も大切なポイントの一つは

セットアップではないでしょうか。

正しいセットアップなしで、正確に目標へ向けて

ショットすることは不可能ではないでしょうか。

ツアースティックを利用して正確なセットアップを

身につけることはゴルフ上達の近道というより、

必須の方法だと思います。

色んな使い方があります。

o飛球線に対してスクエアなセットアップのために。

oスクエアなセットアップで且つスクエアな
 インパクトゾーンを意識するために。

o正しいボール位置を身体に覚えこませるために。

oアウトサイドインの軌道を修正するために。
img20101118_1.jpg





oインサイドストレートの軌道を意識するために。
img20101118_2.jpg





oパッティングの正確なアドレスのために。
img20101118.jpg





oパッティングストロークの軌道チェックのために。

このように多様な使い方ができます。

たかが二本のスティックですが

多大な効果が期待できそうです。

地道に基本を積み上げることが

一番大切なのでしょうね。
[ 2010/11/19 22:16 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

高機能性下着の効果

おはようございます、店長ノムラです。

テレビでゴルフトーナメントを観ていまして、

今年は真夏でも高機能性アンダーウエアを

着用しているプロゴルファーが目に付きました。


img20101117.jpg



特に女子プロゴルファーに顕著でありました。

しかし、秋のトーナメントになりますと、

男子プロの着用者も随分増えてきているようです。

プロゴルファーにとって身体とスゥイングの

サポート効果が認められつつあるのでしょうか。

私も試してみましたが、実に快適です。

先ず、姿勢が良い形でキープされ、

アドレスで猫背になりにくく、上体の動きがスムーズに、

ワンピースで動くようです。

正に筋肉をサポートしてくれ、それにより筋肉のブレを抑え、

ミスショットと疲労の軽減にも役立ちそうです。

吸汗速乾で抗菌防臭など至れり尽くせりのようですね。

当然、下半身用もあり、脚の筋肉や腰のサポート効果により

下半身の安定に繋がりそうです。

ゴルフに役立つ可能性があるのなら、

試してみたい気もしますし、

身体のトラブル防止にも効果があれば、

それは素晴らしい商品ですね。
[ 2010/11/18 22:21 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

ボールを選ぶ基準

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフボールは実に多くの種類が出回っていますね。

img20101116.jpg


ゴルフボールを選ぶについて、プロゴルファーの使用球が

気になったりしますが、プロゴルファーがラウンドする

グリーンと私たちが普段プレーするグリーンとでは

内容が大きく違うようです

トーナメントのために整備されたグリーンは

驚くほど速くて硬いです

私も何度かトーナメント直後のコースを

ラウンドする機会がありましたが、

とてものこと対応できませんでした

私の普通のショットでは、ショートアイアンでやっと

スピンがかかり、なんとかグリーンに

ボールが残っているような状況です。

ピンをデッドに狙うなどとんでもないことで、

どれだけ手前にボールを落とすかに

腐心するばかりでありました。

しかしながら、普段ラウンドするコースでは

ここまでの速くて硬いグリーンはなかなかありません。

スピン性能は多少劣っていても、僅かでも

飛距離性能の勝ったボールのほうが

役に立つ場合もあるでしょうね

グリーンへ向かって放つショットの多くが

ショートであれば、スピン系のボールを使う

必要性は更に低下しそうです。

アプローチにしましても、スピンをかけることを

前提としますと、上手くスピンをかけられたときと、

そうでないときの差が大きくなります。

できるだけ易しい方法を選ぶのが

スコアアップに繋がりそうですね

転がせるときは転がすのが上策ということことでしょうか。

いつもの自らのラウンド風景を思い浮かべ、

それに適したボールを選びたいですね

フェアウェイは銀の飯

おはようございます、店長ノムラです。


img20101116_20110406222645.jpg



私がゴルフを始めて一年くらいの頃、

ある年配のゴルファーの方とラウンドする機会がありました。

私はドライバーを目一杯叩いて飛ばし、曲げても居りました。

一方その方はロングヒッターではありませんが、

とにかく曲げないタイプのゴルファーでした。

私も調子がよく76くらいで上がりましたが、

その方はパープレーでした。

「ゴルフは飛距離だけではありませんね」と

おもねりながら申しますと、

その方は「そうや、フェアウェイは銀の飯や」と申されました。

フェアウエイにボールを置いておくと、

後々有利な展開が望めるということでしょうね。

体力もなく、物理的に飛距離に恵まれないゴルファーなら

自分の持っているものを研く以外ありません。

そういった努力でもって、若い、体力もあるゴルファーと

対等に渡り合えることも、

ゴルフの魅力の一つですね。

けれども、できれば飛んで曲がらない、

アプローチとパットの名手になりたいですよね。
[ 2010/11/16 22:24 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

名手の技

おはようございます、店長ノムラです。

img20101115.jpg




何年か前のマスターズ選手権の最終日、

オーガスタナショナルの16番ショートホールで

タイガーウッズがティーショットをグリーンの左奥に外しました。

とても寄せられるような状況ではありませんでしたが、

チップインバーディーで上がってしまいましたね。

寄る可能性どころか、グリーンに乗せることさえ

困難な状況のなかでのアプローチには

思わず唸ってしまいました。

しかも、ボールがカップの淵で一旦停止し、

契約メーカーのナイキ社のロゴが鮮明に

テレビの画面に映しだされ、

やがてスローモーションのように

カップに吸い込まれてゆくシーンは

感動的でありました。

スーパースターならではの輝きを

まざまざと見せつけられたような心地がしました。

当然、タイガーウッズの優勝でありましたが、

マスターズでの4日間、彼が神懸り的なショット

ばかりを放っていたわけではないと思います。

普通のショットを普通に放ち、易しいアプローチを

易しく寄せ優勝に結びつけたのでしょう。

いかにタイガーといえども難しいアプローチは

成功率が下がるはずですよね。

劇的なシーンがどうしても印象に残りますが、

簡単なショット、アプローチ、パットを高い確率で

坦々とこなして行くのが

名手の技術なのでしょうね。
[ 2010/11/15 22:28 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

大きい筋肉を使うスゥイング

おはようございます、店長ノムラです。

スゥイングのレベルを上げるのは

そう簡単ではありませんね。

トップからの切りかえしを滑らかに、

ハーフウェイダウンでシャフトをオンプレーン軌道に乗せるなど、

言葉で理解できても実現するには

相当な努力が必要となります

しかも、それ以前に身につけておくべきことが

出来ていなければ、到底実現できるものではありません。

正しいアドレス、セットアップ、グリップなど

基本を抜きにしてオンプレーンスゥイングを

体得することは不可能ではないでしょうか。

今出来ることを着実に身体に覚えこませ、

その基礎の上にオンプレーンスゥイングを

構築できできるよう努力したいですね。

img20101112.jpg

アドレス、セットアップが正しくできれば、

グリップを目いっぱい強く握ったのを10とすれば、

3以下の強さで握るのがよさそうです

そして、腹筋、背筋、でん筋、大腿筋などの

大きい筋肉を意識し、手は身体とクラブのジョイント

であるくらいのつもりでスゥイングしたいですね。

手は器用で、必要以上の動きをしてしまうことも

ありますが、大きい筋肉は多様な動きは苦手で、

一定の動きを繰り返すのは得意なようです。

そのうえ、手よりも力持ちですし、手よりも

プレッシャーに強いようです

結果的には手も使うのですが、

手を主体的に使っては再現性の高い

スゥイングを体得するのは困難なようです。


大きい筋肉を使って

再現性の高いスゥイングを身に付けたいものですね

名器ミズノプロ tn87

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフの歴史とともにゴルフクラブも進化してきました。

ヒッコリーシャフトのウッドにアイアンそしてパター。

木製のヒッコリーシャフトは折れることもよくあったそうです。

スチールシャフトの登場で一挙にゴルフクラブの性能が

向上したようです。

当初輸入品が多数を占めるなかで、

ミズノゴルフがゴルフクラブの製造を開始し、ゴルファーの増加とともに

年々その生産量を増やし、ミズノ製ゴルフクラブの愛用者も

増加の一途を辿ったようです。


img20101111.jpg



そんな中で、青木 功プロ、尾崎 将司プロ、中嶋 常幸プロの

大活躍の時代を迎える頃、それまで海外ブランドを使用する

ことの多かったトッププロ達も国産メーカーのクラブを

使い始めるようになっていました。

外国製品に比べ、日本製品の機能の高さが

認められつつあったころですね。

そんな頃、中嶋モデルとして発売されたのが

ミズノプロ tn87 トミー ナカジマ 1987

img20101111_1.jpg




23年前のクラブですが、今、手にとって見ても素晴らしいクラブです。

決して易しいクラブではありませんが、

このクラブでのナイスショットは何物にも勝る快感を

与えてくれそうです。


img20101111_2.jpg



もう私のヘッドスピードでは使いこなせそうもありませんが

見ているだけで楽しくなります。

新品の状態で保持しておられる方は少なくなって

しまっているでしょうね。

店に展示しておりますので

いつでも見てやってください。


[ 2010/11/12 22:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフとストレス

おはようございます、店長ノムラです。

人は生きていくうえで多くの悩みを抱きますね。

仕事上で、人間関係で数限りない悩みと

付き合ってゆかざるを得ません。

全ての用件がスムーズに運ぶ筈もなく、

日々ストレスが蓄積されてゆきます。

久しぶりにコースに出れば多くの時間

ゴルフに熱中し、悩みがなくなるわけでありませんが、

悩みを忘れてしまいます。

積みあがったストレスを肩から降ろし、

一息つくような心地になるのでしょうか。

img20101203_20110406220808.jpg




徳川 家康の「人生は重い荷物を背負って

上り坂を登ってゆくようなものだ」

という言葉もありますが、何処かで重い荷物をおろして

休憩する必要もありますね。

日々の暮らしであっても夜は眠り、明日への充電の時間とします。

一個のゴルフボールを力いっぱい叩いたり、ソフトに転がしたり

しながら長い距離を歩くことがストレス解消に

効果的に役立っているのでしょうか。

しかしながら、時として思うようにならない自分のゴルフに

ストレスを感じてしまうこともあります。

十分な練習を積み、ショットも絶好調で臨んだラウンドで

「こんなはずやない」のショットの連発で

イライラが募るばかりでは、

何のためのゴルフかと思われる日もあります。

でも、よく考えてみれば、他に大きな悩みがある時は

ゴルフに悩んでいる暇はないのでしょうね。

ゴルフそのものに悩みのあることが、

むしろ幸せということになるのでしょうか。


[ 2010/11/11 22:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

何の為のゴルフでしょうか

おはようございます、店長ノムラです。

私たちは何のためにゴルフをしているのでしょうか。

プロゴルファーなら当然生活のためでしょうね。

しかし、トーナメントプロとして生活の成り立つのは

一握りの選手に限られるようです。

プロテストに通っても、華やかな舞台に立つこと自体

困難なようです。

これはゴルフだけに限ったことではありませんが、

厳しい世界ですね。

一方、アマとしてのゴルフライフも

人それぞれのようです。

地区のオープン競技から、更にはジャパンアマ、ジャパンオープン

まで目指す方から、100を叩こうが気にもならず、

それで十分ゴルフが楽しいと思えるゴルファーも居られます。


img20101110.jpg



上手くなりたいという気持ちが無い訳ではないけれど、

根をつめて練習しょうとも思わない。

他方、せめてシングルにはなりたいと思い、

練習に励まれる方も多数おられます。

シングルを目指した人達が全員

その目的を果たせるわけではありません。

年齢なり、その他の条件によりシングルになることを

諦めざるを得ない状況になっても、

ゴルフをやめてしまう方は少ないようです。

それぞれのスコアなりの楽しさがあるのでしょうね。

ゴルフには様々なゴルファーの居場所が

在るということでしょうか。
[ 2010/11/10 21:28 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの名手とは

おはようございます、店長ノムラです。

名手と呼ばれるゴルファーは稀少な存在ですね。

その数少ない名手の方とラウンドできる機会を得、

いろんなことを教えていただきました。

しかしながら、教え通りできるものでもありません。

ゴルフには距離感とかグリーンの速さをよむとか、

その速さを考慮してラインをよむ、風を感じるなど

感覚を求められることがよくあります。

そして、その感じたことを体現しなければなりません。

感性がズレていれば、体がいくら正確に作動しても

狙ったポイントへボールを運ぶことはできません。

また、感性が正確であっても体の動きが不安定では

結果を得ることは叶いません。

この感性と体の動きを含めたものをセンスと呼ぶのでしょうか。

この感性と優れた体力を兼ね備えた人を

名手というのでしょうね。

勿論、練習を積み重ねることで得られる

感性も体力もあるでしょうが、


img20101108.jpg



どこかで限界のようなものがありそうです。

その限界と思われるところを越えてゆくには

ゴルフに対する強い情熱が不可欠なのでしょうね。

名手にはなれないかもしれませんが

ゴルフへの情熱は持ち続けたいです。



[ 2010/11/09 21:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

名手の思考法

おはようございます、店長ノムラです。

名手と呼ばれるゴルファーにも様々なタイプの方がおられます。

体格に優れ、飛距離のアドバンテージを活かし

たとえラフであってもショートアイアンなら何とかなるし、

また何とかしてしまうタイプの名手。

一方、小柄で飛距離は望めないが、とりあえず曲げないし、

その上アプローチ、パットが無類に上手い名手。

前者の名手はティーグラゥンドから順に

ゴルフを組み立てるタイプになるのでしょうか。

右であれ左であれ、とりあえずスゥイングのできる

最もグリーンに近い処までティーショットを飛ばし、

短いアイアンでデッドにピンを狙ってゆくタイプでしょう。

しかし、飛距離が出るということは少しのタイミングの狂いで

大きなトラブルに見舞われる可能性も高いのですが、

トラブルショットが上手いときては

手がつけられませんね。

後者の名手はグリーンから逆算して、

今日のピンの位置ならフェアウエイの右側から

セカンドショットを打つとピンに寄せやすい。

だからティーショットはフェアウエイの右サイドへ置く。

このようにゴルフの組み立て方は、名手によっても

大きく違いますね。

私はどちらのタイプかなと考えましたが、

どちらでもなさそうです。


img20101106.jpg



よく考えなくても、名手以前のゴルファーでした。
[ 2010/11/08 21:44 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

オーバードライブされた悔しさ

おはようございます、店長ノムラです。

ライバルとのゴルフは楽しいものですね。

けれど、スコアで負けるのも悔しいですが、

ドライバーの飛距離で大きく置いて行かれたときは

屈辱感さえ味わうこともあります。

悔しさをバネに翌日からバットの素振りなど始めますが、


img20101102.jpg



10日もしないうちに頓挫してしまいます。

また、ライバルの飛距離が伸びたのは

新しいドライバーのおかげではないかと思い、

同じドライバーを使おうかとも考えましたが、

もしそれでもオーバードライブされたら

更に傷を深くするだけではと思い直し、

違うドライバーを試したけれども、

やっぱり飛ばない。

こんな八方ふさがりの中で思い至るのは、

飛距離なんかどうでもええ、スコアで勝てば文句なかろう。

勇んで練習に励んでも、気ばかりがあせってタイミングは狂うし、

球数ばかり費やして、体のアチコチが痛くなり、

ますます悪い状態に自らを貶めることになってしまいます。

あせっては駄目ですね。

これから春にかけて長期の計画でもって

飛距離アップに取り組みたいです。

体、技、心の一致をみるのは容易なことではありませんが、

それを目指して練習を積みたいです。

ドライバーも数多くの中からならベストに近いものも

見つかるかもしれません。

11月には各メーカーからニューモデルが多く発売されます。

先ず試してみることでしょうか。


[ 2010/11/06 21:45 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

BSのニューモデル デビュー

おはようございます、店長ノムラです。

Bridgestone sports より 11月5日

ツアーステージ ニューX シリーズがデビューいたします。

Xードライブ 705

タイプ415と455


img20101104.jpg



目標に対してスッとアドレスに入れる構えやすさと、

つかまり過ぎない雰囲気で、安心して叩いてゆけるクラブです。

タイプ415はホールにより弾道をコントロールしてゆきたい方に。

タイプ455はとにかくターゲットに真っすぐ打ってゆきたい方に。

プレースタイルによりお選びいただけます。

新構造により更に高打出し低スピンを実現しています。

また、方向の安定性を高め、低スピンで風に持ってゆかれない

ためのシャフトをグラファイトデザイン社と共同開発したようです。


img20101104_1.jpg



他にフェアーウエイウッド、ユーティリティ、アイアン、ウェッジ、パター

まで揃いました。

ある程度のヘッドスピードを必要とするクラブではありますが、

魅力あふれるクラブ達です。

詳細なスペックにつきましては当店のホームページに掲載し、

デビューキャンペーンの案内も行っております。

ぜひご覧下さい。

[ 2010/11/05 21:47 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

城陽まつり2010レポート

おはようございます!店長ノムラです。

昨日、何度かブログで告知させていただきました
城陽まつり2010が無事終了致しました。
多数のお客様にお越しいただいたようで、
誠にありがとうございます
何故こんなに他人行儀な書き方だと言いますと・・・
残念ながら店長ノムラはお店を開けないといけませんので
留守番だったからなのですが・・・

しかしその分出店してくれたスタッフナカノ君が早朝から準備をし、頑張ってくれた上に、
現地リポートをしてくれましたので、それを皆様にお伝えしたいと思います

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

おはようございます、スタッフナカノです。
昨日は日ごろの行いが良いからか(笑)お天気にも恵まれ、
多数の来場者様が訪れてくださりました
お越しいただいた方に厚く御礼申し上げます
今年お越しいただけなかった方、来年は是非とも宜しくお願いいたします

城陽まつりって何なの!?という読者様の為に、簡単な城陽まつりのご説明と
写真の掲載をさせていただきます

城陽まつりとは、城陽商工会議所が主催するお祭りなんですが、
毎年ノムラゴルフも城陽ゴルフ振興会の一員として、参加させていただいてるんです。

img20101103.jpg




実はスタッフナカノ、いつものお店での仕事も当然楽しいのですが、
ちょっと違う環境で、多くのお客様と触れ合える
この城陽まつりを毎年楽しみにしているんです
ゴルフ以外にもいろんなお店が沢山出ており、城陽市もいいところだな~と
再発見させられる事も多いんですよ

お目当てのお店に向かってにまっしぐらの方、
雰囲気を味わい、ゆっくりショッピングをされている方、親子で体験教室に参加される方、色んな方がいらしています。

我ら城陽ゴルフ振興会のブースはこちら!
この黄色いネットの中で、ドライビングコンテストが行われています♪
そんなゴルフ協会のエリアがこちら

img20101103_2.jpg


何と!上位3位には商品が出ます♪

そして、パターコンテスト&レッスンがコチラ

img20101103_1.jpg

img20101103_3.jpg




皆さん、楽しそうに参加してくださっていました!

そしてそして!こちらが当店の出店ブースです♪
スタッフナカノ、心を込めて接客させていただきました!

img20101103_4.jpg



今年も無事に城陽まつりを終えることができ、
充実感と共に、来年に対しての課題も見つけることができました。
来年はより一層内容の濃いものにしたいと考えております。
次回もどうぞ宜しくお願いいたします
[ 2010/11/04 21:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

新製品情報、ダンロップ

おはようございます、店長ノムラです。

11月13日、ダンロップのスリクソンz-txが新発売です。

img20101101.jpg




前作と変わった点がざっと3つほどあります。

1.すっきりしたフォルムで、スクエアーに構えやすくなりました。

2.ヘッドの二箇所にあるウエイトを調整し、

重心の深度、距離、角度などを変えられるようになりました。

3.プロゴルファーの間で好評のミヤザキクサラ シャフト

img20101101_1.jpg




の標準装備により、その特性である「粘り」と「弾き」
の性能を高め、ヘッドが走るけれど暴れ難いクラブになりました。

先日の測定の折も1000回転の右へのサイドスピンだったお客様が、

このクラブに換えてからサイドスピンが500以下に激減しました。

すべてのお客様にこのような劇的な改善がみられるとは

限りませんが、ポテンシャルの高いクラブであることは

間違いなさそうです。

是非、試打されますことをオススメもうしあげます。


【イベント告知】
来たる11.3(祝)、
城陽市文化パルクで開催される、「城陽産業まつり」に参戦決定致しました!
お店から飛び出して、大バーゲンと各種イベント で皆様のおこしをお待ちしております!

●イベント内容
1.ノムラゴルフの大バーゲン
  各種小物(ボール・ソックス)・キャディバック等
2.ドラコン大会
3.プロによるワンポイントレッスン

なお、当日はノムラゴルフのイベント以外にも、
大人から子供まで楽しめる各種催し、体験教室が目白押しです。
是非お誘いあわせの上お越し下さいね♪


[ 2010/11/02 22:06 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

キャロウエイのフルセットが79800円

おはようございます、店長ノムラです。

最近、石川 遼君や若い女子プロゴルファーの活躍もあり、

ジュニアをはじめ若い方たちがゴルフに興味をお持ちのようです。

また、暫くゴルフから遠ざかっておられた中高年の方達が

ゴルフを再開されるようにも見受けられます。

先日も、15年ぶりにゴルフをしょうという気になられた方が来店され、

さすがに15年前のゴルフクラブでは重くて難しくて使いにくいので、

クラブを買い替えるべくのご相談をうけました。

ご予算はすべて込みで10万とのことであり、

スゥイング診断をさせていただいた後、

お選びいただきましたのが

キャロウエイゴルフのウォーバードのセットでした。


img20101031.jpg



ウッド 1,5

アイアン 5-pw,sw 7本セット

パター

キャディバッグ

上記のセットで 79800円

これでボールなど小物を揃えても充分ご予算の範囲内でおさまりました。

このお客様は今年退職され、近くの同級生の方に誘われたそうです。

来月のラウンドを心待ちにしておられました。

【イベント告知】
来たる11.3(祝)、
城陽市文化パルクで開催される、「城陽産業まつり」に参戦決定致しました!
お店から飛び出して、大バーゲンと各種イベント で皆様のおこしをお待ちしております!

●イベント内容
1.ノムラゴルフの大バーゲン
  各種小物(ボール・ソックス)・キャディバック等
2.ドラコン大会
3.プロによるワンポイントレッスン

なお、当日はノムラゴルフのイベント以外にも、
大人から子供まで楽しめる各種催し、体験教室が目白押しです。
是非お誘いあわせの上お越し下さいね♪

[ 2010/11/01 22:10 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧