南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

確率

おはようございます、店長ノムラです。

女子プロゴルフツアーが開幕しましたね。

男女プロゴルフツアーでは賞金ランキングだけではなく

様々なデータも発表されています。

平均ストローク数、パーオン率、平均パット数、パーセーブ率、

サンドセーブ率、ドライビングディスタンス、フェアウエイキープ率

など多岐に亘ります。

当然の事ながら成績上位者はこれらそれぞれのデータでも

上位を占めています。

しかし、丁寧にデータを調べてみますと、平均パット数と

パーセーブ率で上位の選手は賞金ランキングでも

やはり上位ですが、ドライビングディスタンスで上位の

選手が必ずしも賞金ランキングの上位とは限らないようです。

これはドライバーの飛距離は勿論大切ですが、

それ以上にグリーン周囲やグリーン上でのストロークが

スコアに密接にかかわっている証しとも言えそうですね。

プロゴルファーにとって優勝するための条件といえば、

多くのバーディーをとる必要がありますが、

その一方で簡単にボギーを打ってしまっては、

アンダーパーが積み重なってゆきません。

故に、プロゴルファーはバンカーショット、アプローチ、パッティング

の練習量がアマに比べると極めて多いのでしょうね。

img20100516_4.jpg



アマチュアゴルファーもバンカーショット、アプローチショット、

パッティングの練習量を増やすことがスコアアップに

必要ではないでしょうか。

当店のグリーンで練習してください。

練習しただけの成果は必ず表れてくるはずですよね。

卒業

おはようございます、店長ノムラです。

卒業の季節ですね。


img20110310.jpg



毎日のように顔を会わせていた友人や先生と別れて、

それぞれが新しい道を歩むこととなります。

卒業式の行事を通して、人生の節目とこれからの変化を

受け入れるための覚悟を促すものなのでしょうね。

我々は「さようなら」と別れを積み重ねてきましたが、

「さようなら」とは、そういう理由なり目的なり事情があるのなら

お別れしなければなりませんね。

というところから、「そのようであるならば」が「それならば」

「さようなら」に変化していったようですね。

出会いがあれば別れもあるのは道理でしょうが、

なぜか別れのほうが忘れ難いようです。

学生時代の同級生と会う機会も少ないですが、

会ったとたんタイムスリップして、学生時代の空気の中に

いるような気持ちになるのは妙なものですね。

損得勘定の無い、相手への猜疑心が全く無い、

そんな心持になるのでしょうか。

ゴルフだって、このような澄んだ心境でプレーすれば、

もう少し落ち着いたラウンドにもなりそうですが、

座禅を組んだようなゴルフが果たして

面白いかどうかわかりません。

もしかしたら、OBやスリーパットやザックリがゴルフプレーの

スパイスともなり、深い味わいのエッセンスと

なっているのかもしれませんね。

ゴルフとミスショットからの卒業はまだ先のようです。

[ 2011/03/11 20:11 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

キャスコのパワートルネード

おはようございます、店長ノムラです。

キャスコゴルフよりパワートルネードが発売されました。

ご存知のように十数年前一世を風靡した伝説の

名ユーティリイティーのリメイクです。

img20110309.jpg


ユーティリイティー クラブの地位を築いたと云っても

過言ではなさそうです。

パワートルネードを気に入って使っていたものの

長年の使用によりヘッドもシャフトも傷みがでてきたため、

他のユーティリティーに替えてみたけれども、

どうもシックリこないと感じておられる方も多いようです。

仕方なく古いパワートルネードを引っ張り出してきて

使用しているかたもおられるほどです。

この度ヘッドは以前と同じスーパーハイテンという

特殊金属で製造されていますが、

シャフトは以前のものとは違い格段に進化したものです。

往年の名車のボディに最新の高性能エンジンを

積み込んだようなものでしょうか。

私も以前このクラブを使用し、大変重宝しました。


img20110309_1.jpg



特にラフからの抜けは抜群で、他の追随を許さないものがありました。

当店ででも、このパワートルネードの性能の高さを話される

ゴルファーが多くおられます。

ニユー パワートルネードの発売を待ち望んでおられる方も

喜んでいただけるものと思われます。

試打クラブも用意しておりますので、

是非ともお試しください。

打っていただきますと、このクラブの性能の高さを

ご理解いただけると思います。

Posted by 店長ノムラ at 08:15 | 当店のオススメ品 | この記事の詳細
| コメント(0) | トラックバック(0) | この記事を編集する
[ 2011/03/10 18:35 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

カダフィの誤算

おはようございます、店長ノムラです。

チュニジアのジャスミン革命に端を発し、

北アフリカから中東諸国に拡大していった

自由を求める人々の運動は、特にリビアにおいて

混迷を深めているようです。

img_1502536_60365846_0.jpg




40年に及ぶ独裁政権の継続そのものが

悲惨な状況と言うべきでしょうか。

それだけリビア国民の鬱積した不満の重さは

計り知れません。

当然、40年もの間独裁政権が波風立たずに

運営されてきた筈もなく、反対派の指導者を次々と弾圧し、

相当な犠牲者もあったようです。

カダフィの強引な手法がこれまでの独裁政権を

支えてきたのでしょうが、地下のマグマが膨張し、

やがて噴火するように、民衆のなかに長年に亘って

膨らんでいた不満が爆発したものでしょうね。

カダフィがこの先これまで通りの強引な収拾策を講じようとも

火山の噴火を止めることができないように、

一度立ち上がった民衆を押さえ込むことは

出来ないのではないでしょうか。

時として強気のゴルフが成功することはあるでしょうが、

何度もと言うわけにはゆかないでしょうね。

「攻めるところは攻め、守るところは守る」とは言いますが、

それもそんなに容易なことではなさそうです。

歴史を振り返りましても、攻守の絶妙な指導者は

極めて稀ではないでしょうか。

あったとしても、多分に運の転びように依った面もありそうです。

一つ云えそうなのは、一人の指導者が長期政権を

保持するのは国民の不幸であるということでしょうね。

ゴルフは攻めるも守るも、各自の状況判断によるしか

なさそうですが、その人の持つ本質のようなものが、

結果として顕れるようで面白いですね。

ところで、カダフィはどんなゴルフをするのでしょうか。

意外と慎重なゴルフだったりして
[ 2011/03/09 20:07 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

特別攻撃隊員の涙

おはようございます、店長ノムラです。

先日TVで太平洋戦争末期の悲惨な状況が放映されていました。

たまたま 百田 尚樹氏の「永遠のゼロ」を

読み終えたところでもありました。


img20110307.jpg



「貴様たちだけを死なせはしない、俺も後から行く」

と言いつつ、将来のある、若くて有能な学生たちを

十分な飛行訓練も施さず「九死に一生」ではなく、

「十死に0生」の空へ送り出していたようです。

不十分な飛行訓練の上、重い爆弾を抱え、

性能の勝った、はるかに多数の敵機の群がる空へ

飛び立たざるを得なかった「特攻隊員」の

方々のことを想うと涙が止まりませんでした。

殆んどの飛行機が、敵空母にまでたどり着けることもなく

撃墜されたようです。

そもそもこのような作戦が立案されたこと自体が

狂気であり、それを実行に移すなど考えられないことです。

戦争を煽るマスコミ、兵士を人とも思わない軍上層部。

そんな絶望的ななかで前線の兵隊たちが

「人の心」を持ちえていたのは、

我々の救いでしょうか。

それにしても、軍上層部の行為、変節の極みのマスコミなど

いかに戦争とはいえ許し難いものであります。

人は過ちを度々起こしてきましたが、我々の少しまえには

素晴らしい先達が居られたことを誇りに思うものであり、

自らの危機のときには、特攻に飛び立った方々の涙を

思い浮かべ、今の危機の軽さを量るべきでしょうね。

今、楽しくゴルフができるのも、これら先達の方々の

途方もない困難のうえにあるということは

忘れてはならないでしょうね。


[ 2011/03/08 20:02 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

起死回生の一打

おはようございます、店長ノムラです。

長くゴルフをしていますと、印象に残る一打というものが

誰にでもありそうですね。

ストロークプレーの試合ででもありますが、なぜか

マッチプレーのときの起死回生の一打が記憶に残っています。

ずいぶん前のことですが、18ホールズのマッチプレーで、

マッチイーブンでパー5の18番ホールでのこと、

img20110305.jpg


相手はすでに3オンでピン下6メートルに乗せておられました。

私は途中ミスショットを重ね、4打目にバンカー越えの

約50ヤードのアプローチを残していました。

ピン位置は二段グリーンの上がって1メートルであり、

アプローチが短いとボールが戻ってくるし、強いと

下りの難しいラインをのこしてしまいそうです。

しかも、ボールが深いラフに沈んでおり、更に左足下がりの

ライという絶体絶命の場面でありましたが、

不思議と落ち着いており、なぜか寄りそうな気がしていました。

どのように打ったかは覚えておりませんが、

結果OKの位置に付きました。

それが相手の方の動揺を誘ったのか、

ファーストパットを1.5Mほどオーバーし、

返しのパットを外してしまわれました。

人は負けた試合から多くの事を学ぶと云われますが、

すでに試合から離れてしまいますと、思い出しますのは

数少ない起死回生の一打のことです。

ほんの僅かな奇跡的なショットが、

ほの暗い私のゴルフ歴のなかで

微かに揺れ光っているのでしょうか。

でもこの程度のことなら誰の心にもあることなのでしょうね。
[ 2011/03/07 18:27 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スポーツジムの効果

おはようございます、店長ノムラです。

スポーツジムの数が年々増加しているようですね。

健康管理の一環として様々な器具を使い

汗を流しておられる方も多いと思います。

私も何年か前にジムの会員となり、

トレーニングウエア、シューズ、スイムパンツ、ゴーグル、

等一式を取り揃え、勇んでジムへ出かけました。

9.jpg



ウオーキングでは回転ローラーの上を歩くのですが、

当然の事ながらいくら歩いても景色が変わりません。

自転車でもいくら頑張ってこいでも移動しません。

勿論、心地よい風が頬をすり抜けることもありません。

あるのはエアコンの風と隣で自転車を懸命にこぐ

オバサンの荒い息使いだけです。

思い直してプールへ入りますと、レーンの途中で

オバサン二人が談笑中で通りにくいのです。

プールでのウオーキングも期待していたのですが、

出鼻をくじかれたようです。

その結果一ヶ月でジムを退会してしまいました。

我慢が足りないのですね。

その点うちの奥さんと娘は粘り強く、何年にも亘って

ジム通いを継続中であります。

しかしながら、娘はまだしも奥さんは効果というか、

成果というか、むしろ体形が悪化しているのでは

と思われます。

ジム通いをしているからこの程度で済んでいる。

と言われれば、返す言葉もありませんが。

オリンピックではありませんが、ジムに行くことに

意義があるのでしょうね。
[ 2011/03/05 17:32 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

機能の低下

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフを楽しむにつきましては身体の機能と

ゴルフクラブの機能とが大切ではないでしょうか。

ロフト角




ゴルフクラブの機能では、シャフトの重量、硬さ、調子や、

ヘッドのロフト角、ライ角、重心深度、重量、などが適合していなければ

それを使用するゴルファーの能力を損ねることとなりかねません。

仮に適合したクラブを使用していても、シャフトの劣化などにより、

ゴルフクラブとしての機能低下をきたしている場合もあります。

一方、ゴルファーの身体も年齢と共に変化し、

去年まで振れていたクラブが今までのようには

振り切れなくなってくる時があるようです。

体形が変化すれば、着る服のサイズも変わらざるを得ないのと

同じようなものでしょうか。

表面的には身体の大きな変化が見えなくとも、

身体の柔軟性が失われていることもあるようです。

柔軟性の低下により、テークバックで今までのような

十分な捻転ができず、ヘッドスピードが落ち

その結果今まで越えていたバンカーにつかまるようになり、

更に力んで打つことによりミート率まで悪くなってしまう

というような悪循環に陥ってしまうのが

最悪のシナリオでしょうか。

身体の変化に対応したタイムリーなクラブ調整により

最悪のシナリオは回避できるかもしれませんね。

身体の変化とゴルフクラブの変化をうまく同調させることができれば

違うゴルフの展開が望めるかもです。


一芸に秀でる

おはようございます、店長ノムラです。

万能の神はおられても、万能の人って存在可能でしょうか。





無人島に流れ着いて、衣食住の全てを完全にこなせたとしたら

それは相当有能な人でしょうが、帰国できたらパソコンが苦手で

就職にさえ困ったのでは万能とは程遠いでしょうね。

人が一生のうちに知りうる知識など微々たるものではないでしょうか。

また行動とても、世界の何カ国を訪れることができるでしょうか。

旅行業に携わる人であっても、世界どころか日本の中でさえ

行った事のない地方が沢山ありそうです。

この世の森羅万象で自ら関わりを持つことは

極めて少ない部分でしかないようです。

それであれば、自らが置かれている場所で

できるだけ上位を目指したいものです。

数あるスポーツのなかの一つでしかないゴルフでありましても

ドライバーからパターにいたるまで全てが上手い人は稀です。

トッププロといえどもやや苦手な部分を抱え、

それを克服するために懸命な努力を重ねておられます。

アマチュアの立場であれば何か一つでも

得意なものを持ちたいですね。

あれもこれもと思っているうちに結局なにも手にしていなかった

と云う事のないようにしたいものです。

苦手なわりに練習量の少ない

バンカーショットやアプローチ、パット

を集中して練習すれば、スコアアップにつながりそうですね。

ゴルフクラブに助けてもらう

おはようございます、店長ノムラです。

世界のトッププロであってもミスショットはありますよね。

ましてアマチュアゴルファーにとってはナイスショットは

稀で、殆んどがミスショットの日もよくあります。

本来、快心のショットは飛距離、方向性ともに

問題がないということでしょうから

放っておいても構わないのでしょうね。

問題はミスショットにありそうです。

ミスすれば曲がったり、飛ばなかったりするのは

致し方ないですが、根本的なミスの傾向はありそうです。

例えば、カット気味のスゥイングのゴルファーなら

右へのサイドスピンがかかりスライス系のボールになります。

時には、右へ切れるのを警戒しすぎて強くリストを使い、

「ヒッカケボール」を打つこともあります。

これはまさに表裏一体の現象であり、ひとえにカットスゥイング

が原因であるといえそうです。

カットスゥイングをオンプレーンスゥイングに修正できれば

よさそうですが、そう簡単でもなさそうです。

また、ある程度スゥイング修正ができたとしましても、

ここぞという時に自分のクセのスゥイングが

顔を出すこともあります。

カット気味のスゥイングのゴルファーには

右へのサイドスピンを減らしてくれる

重心角が多くアップライトなクラブを選べば

ミスの幅は少なくなりそうです



swingview2.jpg



勿論、個人差がありますのでスゥイング診断を経て

個々のスペックを決める必要があります。

自分のミスショットを例え少しでもカバーしてくれそうな

クラブを選べばゴルフ上達に役立ちそうですね。

人気ブログランキングへ

好き嫌い

おはようございます、店長ノムラです。

人は人に対しても物に対しても好き嫌いの感情を

持ってしまうのは何故でしょうか。

男女間の恋愛感情にしましても、第一印象で

大部分を決めてしまうところがありそうです。

仕事上から申しますと、お客様には等しく誠実に

対応するのは当然でありますが、個人的な

付き合いとなりますとその限りでなくなってしまう

場合もあります。

音楽、映画、本、服、食べ物、お酒、なんにでも

好き嫌いがありそうですが、ゴルフクラブにも

やはりあるようですね。

見た目の形、色、そして打球感などがあると思われますが、

いかに趣味とはいえゴルフクラブには機能も求められます。

どら




どんなに色、形が好みであっても飛距離性能の劣る

ドライバーでは魅力が減じられるのではないでしょうか。

img20110228_1.jpg




けれども、「好きなものは好き」という気持ちが

消えてしまうものでもなさそうです。

見た目と機能のどちらを優先させるのかは

個々の判断と言う事になりそうですが、

両方を兼ね備えたものはなかなか無いようです。

もしあったとしても、値段的に受け入れ難い

ものかもしれません。

ま、思い通りにならないのが世の中ということでしょうか。
[ 2011/03/01 17:18 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧