南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

なるほど!リョーマの長距離設計

おはようございます、店長ノムラです。

飛距離を求めるゴルファーから熱い視線を浴び続ける「RYOMA]ですが、

P1100208.jpg


何故そんなに飛ぶのかを調べてみました

P1100203.jpg


46gのボールを遠くへ飛ばすためには物理的な根拠が必要ですよね

P1100204.jpg


高強度チタン合金とタマゴ型モノコック構造により、ヘッドの全周部の90%を

常識外の0.35mmの薄さで作成。ちなみにこの0.35mmは一般的なヘッドの

半分以下の薄さしかありません

P1100207.jpg


更にヘッドの後方部には60gもの「パワーブースター」を取り付けることで

比類なき「超高弾性ヘッド」を実現しています

ボールの重さと「パワーブースター」、この二つの重さに挟まれた極薄ボディーは

インパクトの瞬間「超高弾性体」へと変貌し、ボールを深部まで潰し、

ボールそのものの反発力が高まり、初速が向上します。

そして低重心設計によりボールのスピン量を減少させ、「吹き上がらず」
前へ前へと伸びる「棒ダマ」となり、向かい風のなかでも飛距離の減少の

極めて少ない球筋となります。

またヘッド後方にある「パワーブースターの60gもの重量によって

重心深度が深くなり「スイートスポット」が拡大します。

P1100205.jpg


それによりまして「飛んで曲がりにくい」を高度に実現しているようです。

強いて欠点と申しますと、大きめのミスヒットをしたときでも、スイートスポットの

広さゆえ、そんな手ごたえがあまりしないことでしょうか

いかな「RYOMA]でありましても、大きなミスヒットでは実力を発揮できません。

「目からウロコのスゥイング診断」でインパクトの実体を調べれば

その後の改善により「リョーマ」の高い性能を引き出せると思います。

今、最も飛距離のでるヘッドの一つであることは間違いなさそうです。

最適ヘッドと最適シャフトの組み合わせにより「ベストドライバー」
を手にすることが可能となりました。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ





[ 2011/04/30 07:50 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

ヨネックス EZONEのドライバー

おはようございます、店長ノムラです。

ヨネックスより、すべてのパワーを飛距離に変える「EZONE]誕生との

キャツチフレーズでドライバーが三種類発売されました

P1100202.jpg

その3種類をご説明させていただきます

**************************************************************


TYPE 450: 

イーゾーンドライバーの中では最も易しいタイプであり、

P1100201.jpg


    練習不足をクラブがカバーしてくれる「イージードライバー」といえそうです

    難しいことを考えず、素直にフェアウエイに向かって打てるドライバーです。

**************************************************************


TYPE 420:

ゴルフに真剣に取り組み、定期的に練習に励み、コースにも毎月出掛ける

ゴルファーが使いたくなる、やや小ぶりなヘッドのドライバーです。

P1100200.jpg


コースを戦略的に攻め、時には守りながらのスコアメイクを目指す

ゴルファーには最適の一本となりそうです

**************************************************************


TYPE380

石川 遼 プロの使用モデルでもあり、その性能の高さは
今年のマスターズゴルフでも証明されたばかりであります

P1100199_20110427164216.jpg


積極的にフェースターンを使い「極めて強いボール」を打ちたいゴルファー専用です。

ヘッドスピードは45ms以上は欲しいですね。

**************************************************************


どのモデルもフェースの真ん中に重心を設定した「芯:重心設計」であり、

シャフトの走りが抜群の「ナノプリームシャフト」との組み合わせにより

ドライバーとしての高性能を実現しています。

「目からウロコのスゥイング診断を受けていただくことで、

ゴルフスタイルに合わせた最適の一本を選んでいただけると思います


 
ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


   
     

[ 2011/04/28 07:30 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

BSのファイズ(PHYZ) デビュー

おはようございます、店長ノムラです。

Bridgestoneよりニューブランド「ファイズ」がデビューしました。

P1100192.jpg


深くゆったり、感じるままに。心を澄ませ、自然を感じ、

ゴルファーの中に眠っている五感を満たしてゆく「PHYZ]
体になじむ、心になじむ。そして気持ちよさが、ゆったりとしたスゥイングが

飛距離を生む。その心地よさがゴルファーに「ゆとり」をあたえてくれる。

このような基本理念のもとでうまれたのが「ファイズ」です。

P1100193.jpg


一打にしのぎを削るのではなく、ゴルフ場の四季の移り変わりを愛で、

友人とのゴルフを楽しむためのゴルフクラブであります。

ゴルファーに緊張感を与えないソフトなグリップ、

アドレスしやすいおだやかなヘッド形状。

P1100194.jpg


ドライバーの長さが46.25インチで、実際は長尺ではありますが、

シャフトの三種類のグラデーショナルカラーにより「長さを感じさせない」ため

安心感が生まれます。

46.25インチでも振り切れる総重量「Rシャフトで282g」、

多くの「ミスヒット」の傾向を分析した結果、このヘッドとフェースの

重量配分が完成したようです。そして「スーパーターボラバー」の採用により、

金属ヘッドの耳障りな振動を吸収し、ヘッド内部の「クリアサウンドリブ」
との組み合わせにより、今までにないような「澄んだ打球音」を実現しています。

ドライバーからフェアウエイウッド、ユーティリィテイー、アイアン、ボール、

P1100195.jpg


P1100196.jpg


P1100197.jpg


キャディーバッグ、キャップ、までのラインアップです。

レディースからレフティー仕様まで揃っています。

一言で申しますと、見た目も使用感も極めてやさしいゴルフクラブです。
ゴルフを心から楽しむための「PHYZ]を是非お試しください。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

[ 2011/04/27 07:30 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

プロギア iD BL FORGED アイアン

おはようございます、店長ノムラです。


P1100191.jpg

プロギアより新発売のアスリートモデル iD BL FORGED アイアンを紹介させていただきます。

P1100186.jpg


ミート率の高い上級者がこだわる「構えやすさ」「打感の良さ」そして「左へのミスを
連想させない」ストレートネックやラフでの「抜けのよさ」を約束する小ぶりでシャープな

ヘッドなどアスリートゴルファーを満足させるヘッドに仕上がっています

P1100188.jpg


ただし、ヘッドスピードが43ms以上はないとこのクラブの性能を引き出せないようです

そのかわり、HSが43以上のゴルファーにとってこれほど安心感の高いアイアンはなさそうです

5番アイアンでロフト角が27°ですからストロングロフトではなく、

5番Ⅰでもいわゆる「縦スピンの利いた球」を打てるアイアンといえそうです。


P1100189.jpg


シングルの方はもちろんのこと、シングルを目指すパワーヒッターの方にも

喜んでいただけると思います。

このアイアンを打ちこなすことによってワンランク上のスゥイングが手に入ります。

シャフトは

ダイナミックゴールド X100 S400 S200

スッペクスチール M46 M43

総重量 5I DG S400 -430g SS M43-404g

レングス どちらも37.75インチ

このアイアンは数量限定、受注生産モデルです。



矢野 東プロ 谷原 秀人プロも絶賛の

プロギア iD ブレード アイアンをぜひお試しください


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ







[ 2011/04/26 07:10 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

初心者のための「目からウロコのスゥイング診断」

おはようございます、店長ノムラです。

「目からウロコのスゥイング診断」を受けていただき、

多くの方が飛距離を伸ばしたり、ベストスコアを更新したりしておられます

swingview2_20110422150059.jpg


このシステムはベテランゴルファーのゴルフ開眼のきっかけになったと

好評をいただいておりますが、ほんとうは初心者の方ほどその効果は大きいと思います。

ベテランゴルファーが一度身につけてしまったクセは容易には直し難いものですが、

まだそういったクセのつく前にこのスゥイング診断システムをご利用いただきますと、

水が砂に吸い込まれるようにスゥイングの基本が着実に身につくようです。

ここのところジュニアーゴルファーのスゥイングレベルが飛躍的に向上しているのも

P1100116.jpg


最初から正しいスゥイング理論に基づいて練習してきた成果だと思われます

一人で練習していて間違ったスゥイングを覚えてしまいますと、

golf02-225x300.jpg


後あと苦労することになりかねません。

当店でのスゥイング診断ですと、大勢の人の前で球を打つわけではなく、

マンツーマンでのことでありますので気兼ねなくお試しいただけると思います。

スゥイングを組み立ててゆく上での行程が分かれば、


地図と磁石を持って山を登るようなものであり、

ベストルートを辿っての効率の良いゴルフ上達システムだと思います

P1100131.jpg


ゴルフの上達を目指しておられる方は是非お試しください。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ




被曝量と健康への影響

おはようございます、店長ノムラです。

東日本大震災からすでに一か月も過ぎましたが、

被災者の方々の苦難は続いています。

なかでも不安なのは原子力発電所の放射能漏れです。

セシウム、放射性ヨウ素、ストロンチューム、とかベクレル、シーベルトなど

聞きなれない言葉にも戸惑いを覚えるばかりで、実感を伴いません

それであれば、唯一の被爆国である日本の国民として理解し易い説明法もありそうです。

例えば、広島の爆心地から何キロ離れた場所「屋内と屋外の差も含めて」での被爆量が

今回のこの場所での被曝量に相当し、広島で被爆した人の健康への影響は

何年後でこの程度でしたというような解説があればもう少し理解も深まるのでしょうが。

この食品を口にしても直ちに健康に被害はありませんと言われても、

継続して食べ続けても大丈夫なのかどうかが判りにくいですね。

image.jpg


長崎の爆心地から何キロ離れた畑の作物を何年間食べ続けてこの程度の被害でした。

などの説明でもあればもっと判りやすいとおもうのですが


hourensou_cut_400_20110421233003.jpg


しかしながら、今回の放射能漏れから遠距離の私どもは、被曝を気にせず

ゴルフができることに感謝すべきでしょうね。

被災地の人々が早く普段の生活を取り戻し、


img20080411_3_20110421150729.jpg


「ゴルフでもしようか」との気持ちになられることを祈るばかりです。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/04/23 07:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

「目からウロコのスゥイング診断」実例M様

おはようございます、店長ノムラです。

「目からウロコのスゥイング診断も好評をいただいておりますが、

今回はその一例としましてM様からご依頼のドライバーの選定過程を

紹介させていただきたいと思います。

先ずはM様のスゥイング診断から始まります。

M様はゴルフ歴30年以上、かつてはロングヒッターで、調子がよいときには

70台でラウンドされたという腕前でしたが、最近は飛距離が落ち、

それゆえ力みがちになり方向性にも不安が増してきたそうです

早速計測にはいりますと、

P1100185.jpg


ヘッドスピード 38ms

グリップスピード 10.5

スゥイング軌道 見事なオンプレーン

その上スゥイングにクセが少なく、ミート率も高い、

そのためボールのサイドスピンが少なく、打ち出し方向、角度も安定している。

以上のような結果でありましたが、本人様のご希望の「低弾道のボール」を考慮し、

P1100180.jpg




ヘッド: バルド マグマ 9.5度 フェース角0

シャフト:三菱レーヨン バサラF 5R

グリップ:ゴルフプライド ニューディケイド マルチコンパウンド 下巻一重

長さ:45.5インチ

バランス:D1

総重量:305g

以上の仕上がりとなりました。

P1100182.jpg


ドライバーをお持ち帰りになった二日後にご来店になり、

「飛距離、方向性ともに満足」との評価をいただきました。

そしてさらに嬉しかったお言葉が

これでまたゴルフが面白くなりそうやでした。

お医者様でも診察なしに診断は下せませんよね。

当店にてスゥイングの診察を受けていただき、

「目からウロコのスゥイング診断」

ゴルフの一段の上達にご利用いただきたいと思います。

P1100183.jpg


P1100179.jpg



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ






オオムラサキの幼虫の目覚め

おはようございます、店長ノムラです。

木々の新芽が芽吹き柔らかな若葉が時折の強風に翻弄されています。

日本の国蝶であるオオムラサキの幼虫も厳しい冬の寒さのなか、

エノキの落ち葉の下で身を縮めて越冬し、

エノキの芽吹きとともに活動を始めます。

20080204235444.jpg

上がゴマダラチョウ、下がオオムラサキの幼虫


芽吹いたばかりの柔らかい若葉を食べるためエノキの幹を這い登り

新芽にとりつきます。

これから二か月ほどひたすらエノキの若葉を食べ、

体色も落ち葉の裏で越冬していたときの保護色である濃い茶色から、

若葉と同色の鮮やかな若緑色に変化してゆきます。

oomura09.jpg


目の前にいても見つけるのはやはり困難です。

d0019074_10273788.jpg


そして順調にゆけば緑色の蛹になり、やがて6月後半頃より羽化し始めます。

羽化したのちは樹液を求めてクヌギの木に飛来します。

カブトムシやクワガタ、カナブンや時にはスズメバチとも堂々と渡り合いながら、

樹液の争奪戦を展開しているさまはなるほど国蝶の名に相応しいものかもしれません。

越冬中の地味な色彩から、鮮やかな若葉と同色の幼虫への変身、

img20110128_1_20110419150628.jpg


緑色の蛹から青紫に輝く成虫「オス」への劇的な変態をみせる羽化など、

目を見張るような変転であります。

やがてオスとメスが出会い、交尾し、7月から8月にかけてエノキに産卵し、

見事な一生を終えます。産み付けられた卵はほどなく卵化し、

1センチほどの幼虫にまで育ってから越冬するため幹を降り、

木の下に降り積もった落ち葉の下にもぐり込みます。

そして翌年の新芽の芽吹きをひたすら待ち続けるという次第です。

オオムラサキの羽化直後の輝くような、そんなゴルフを一度してみたいものですね。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/04/21 07:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ピンチはチャンス

おはようございます、店長ノムラです。

この世に生きる人にとって、平坦な人生など望むべくもないものでしょうか。

自分の望み通りで、常に豊かな時間はいつまでも続くものではないようですね。

人生には度々ピンチが訪れるようです。

P1100150.jpg


しかし歴史を振り返ってみますと、戦争とか大震災とか疫病の大流行などで

多くの人命が失われ、人類は悲惨な経験を幾度となく重ねてきました。

そして、その都度更に強く賢くなって生き残ってきました。

1974年の石油危機の当時には15%の電力使用制限を克服し、

省エネ技術を磨き、世界の環境分野のトップランナーたり得ました。

今年の夏には25%の電力使用制限という高いハードルが待ち受けていますが、

国民こぞって努力し乗り越えたいものですね。

この乗り越える努力が人類を強く賢くしてきた原動力なのでしょうね。

ゴルフでも順風満帆とばかりにはゆきません。

底なしのスランプに陥るときだってあります。

そんな時だからこそ普段できなかった練習なり工夫を試すチャンスでもあります。

ただし、現状のスゥイングを正しく把握できていなければ、

致命的なスゥイング改造の失敗になる可能性があります。

「目からウロコのスゥイング診断」

現状認識のお役に立てると思います。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ



エポンの切れ味

おはようございます、店長ノムラです。
エポンゴルフの商品の取扱いをさせていただくこととなりました。

IMG_0935_convert_20110418201541.jpg

IMG_0933_convert_20110418201051.jpg



以前よりゴルフ大好きゴルファーから絶大な支持を獲得していました
エポンゴルフのゴルフクラブでありますが、当店のお客様よりの多数のお問い合わせを

いただき、エポンゴルフ様との交渉の結果、商品の供給を受けられることとなりました

エポンのヘッドはウッド、アイアンとも鍛造です。

IMG_1027_convert_20110418203650.jpg



金属を鍛えぬくことによって得られる、その結晶の微細化と繊維状となった

組織の強靭さと粘りにより、圧倒的な飛距離性能を実現しています。

そして何よりも「見た目の美しさ」が際立っています。

P1100177.jpg


アドレスしたときの安心感あふれるフォルムと絶妙な重心設計により、

飛距離と方向性の両立をウッド、アイアンとも実現しています。

まさに切れ味と丈夫さを兼ね備えた「日本刀」のようなものでしょうか。

ワンランク上のゴルフを目指しておられるゴルファーにとっては

「たまらないヘッド」といえそうですね。

P1100176.jpg


「目からウロコのスゥイング診断」を受けていただきますと、

エポンゴルフの中でどのヘッドとどのシャフトを組み合わせれば

あなたのスゥイングとベストマッチングであるかが判ります。

また、自分のスゥイングの長所、短所を知るためにも

「目からウロコのスゥイング診断」はお役にたてると思います。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ




[ 2011/04/19 07:55 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

ゴルフボール発見犬

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフをしておりますと、どうしても起きてしまうボールロスト。
いざお気に入りのボールでラウンドに挑んだら、少しの油断でボールは彼方へ…。
かような経験はどなたでもお持ちなのではないでしょうか。

誰かがボールを探してきてくれたら、ボール代だって少しは…。
そんな時、"Tilly the golf ball retriever dog("ゴルフボールレトリバー"、ティリー)"という少し古い記事に出会いました。
Tilly_20110416044600.jpg
イギリス在住のギャリーさんの愛犬、ジャックラッセルテリアのティリーちゃんのお話です。
このティリーちゃん、3ヶ月頃からボール拾いに目覚めたそうで、これまでになんと18,000個のゴルフボールを拾ってきたそうです。

普通の犬ならボールを噛んで遊ぶ所ですが、彼女はそれをとても優しく扱うのだそう。
ギャリーさんいわく、ただ「ボールを見つけること」を楽しんでいるのだそうです。
さて、彼女の戦利品ですが、ギャリーさんが売りに出していて、これまでに2,000ポンドの売り上げになったとのこと(寄付も行っているそうです)。

ギャリーさんは言います。

「ティリーは自分の生活費以上をまかなっているよ」

動物との触れ合いはいつも楽しいものですが、ここはひとつ、うちの愛犬にも頑張ってもらいましょうか
P103.jpg

……。

どうやらあまりやる気はないようですね

元の記事は以下にあります。
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/features/3358887/Jack-of-ball-trades.html
http://arbroath.blogspot.com/2011/01/tilly-golf-ball-retriever-dog.html


彼女のブログも。
http://tillythegolfballretrieverdog.wordpress.com/



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/04/18 08:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

いつみても凄い ファジー・ゼラーのホールインワン【動画】

おはようございます、店長ノムラです。

世界中の数多あるスポーツには、それぞれ目を疑うようなスペクタクルがあろうかと思います。
先日のサッカーチャリティーマッチでは、三浦和良選手が日本中を元気にしてくれるようなゴールを見せてくれました。
大きな意味を持ったゴールであり、サッカーに詳しくなくとも心躍らされたものです。

ゴルフにおいても、石川遼プロのプレイなどに代表されるように日々スペクタクルは生み出されています。
なかでも、ホールインワンなどは、ゴルファーのみならずゴルフをプレイされない方をも魅了するシーンでしょう。

ホールインワン。別名エースとも呼ばれる、特別な一打。

この特別な一打のひとつの特徴は、私たちアマチュアゴルファーであっても体験する機会がままあることでしょう。
そして、幸運にもホールインワンに恵まれたならば、私たちはその心躍る瞬間を作りだした主役となり、その後のプレイを少なからず豊かな心もちで行うことができましょう。

では、この意味深い一打が生み出される確率、もとい私たちがスペクタクルの主役となる確率とは、どの程度なのでしょう?

What Are the Odds of Making a Hole-In-One?」という記事によれば、その確率は、自身の技量により変動するようです。
以下に、翻訳して抜粋してみましょう。

* ツアープレイヤー: 3,000分の1
* 上級プレイヤー: 5,000分の1
* アベレージプレイヤー: 12,000分の1


この他にも、

* 200ヤードのコースでアベレージプレイヤーがホールインワンをだす確率: 15万分の1
* フォアサムで2人のプレイヤーが同時にホールインワンをだす確率: 1700万分の1
* 1人のプレイヤーが同じラウンドで2回のホールインワンを達成する確率: 6700万分の1


など、様々な値が示されております。

共にラウンドしている中でホールインワンが出る確率、ともなれば値も下方に変動しましょうが、いずれも容易な値でないことは、経験からしても確かであろうと思います。
しかし、それゆえホールインワンは心躍る一打であり、特別なものであり続けているのでしょう。

さて、日々生み出されるホールインワン。
これらはいずれも、達成したプレイヤーや、見るものを魅了するものでありましょう。

最後に、私を含め多くの人の心に、驚きをもって刻まれているであろう一打を御紹介してみようと思います。

ファジー・ゼラーの一打です。
特別な一打が生み出す、かような驚きと興奮もまた、私たちをゴルフへと駆り立てる理由なのかもしれません。



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/04/16 08:10 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

イップスの克服

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフをしていまして、ドライバーのティーショットは爽快でゴルフの魅力の一つでもあります。

セカンドショットも風をよみ、ピンの位置を考えてクラブを選び、ナイスショットで

狙った位置にボールをつけられた時の喜びもまた格別なものがあります。

しかしながら、折角の思い通りのショットでバーディチャンスにつけ、

11629511161561446.jpg


うまく打ったバーディパットを惜しくもカップにけられ、返しの60センチのパットを打つ時、

これを外したら「ティーショット、セカンドショットのナイスショットが無駄になってしまう」

との思いが頭の片隅をよぎることがあります。

そしてこの返しの60センチを外してしまったとき、ゴルフの怖さを垣間見ることとなります。

ショートパットにはティーグラウンドからグリーンに至るまでの経過がおっかぶさってくるのでしょうか。

ショートパットには0点か100点、丁か半かの厳しい判定が待っています。

このようにショートパットからプレッシャーを消すことはできませんが、

プレッシャーのなかでもスムーズにストロークできる方法があります。

1メートル以内のパットを残した時、いつも通りアドレスし、ボールを見ないで

カップを見てストロークしてみると意外やスムーズにストロークできます


野球でキャチボールするとき、ボールなど見ないで目標を見てボールを投げますよね。

それによって論理的な左脳ではなく、直感的な右脳の働きが前にでてくるようです。

もちろんセットアップが正しくできているのが前提です。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ





目からウロコのスゥイング診断

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフをしていまして調子の良い時というのは短いですね。

常になんらかの悩みを抱えながらのゴルフのようです。

ラウンドしていてショットが右へ右へと行く日は、ただ右へ行かせないようにだけ考え、

その場限りのスゥイングになりがちです

この繰り返しでは自信の持てるスゥイングを身に着けるには至りません。

どんなスゥイングを目指すのか、そのためにはスゥイングのどの部分を

どのようにすべきかなど、具体的に考えて練習しておられるゴルファーは稀なようです。

先ずは自分のスゥイングの実像を知ることから始まります

img20100820_20110413145555.jpg


自分のスゥイングを客観的に観察し、修正すべきポイントを正しく認識して、

その部分の修正に励みたいですね。

そうして、修正すべき部分を一つ一つ克服していってこそ、

自信を持てる自分のスゥイングに近づくことができそうです

当店の「目からウロコのスゥイング診断」を受けていただきますと、

自分のスゥイングの修正点を自らの目で確認していただけます。

あとは目標の明確になった練習に励むだけで大きな効果が期待できそうです。

どうすればよいかが解っている練習と、目標が定まらず、

ただ球数ばかりを費やしている練習とでは将来大きな差が出てきそうです

是非「目からウロコのスゥイング診断」をお試しください。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ



ゴルフクラブでゴルフは変わる

おはようございます、店長ノムラです。

大震災に気を病んでいるうちに春たけなわ、

気が付けばゴルフシーズン真っ盛りになっていますね。

被災者でない私たちがいつまでも暗い気持ちを引きづっていては

逆に復興の妨げとなりそうです。

img20100507.jpg


今までのようにゴルフに行きましょう

ゴルフに行く以上楽しくプレーしたいですよね。

ナイスショットを連発したいですが、そのためには自分に合ったクラブを使いたいです。

自分にとって重すぎるクラブを使いますと、トップが決まった位置におさまらず、

重いがために軌道がズレ、ダフリが多くなります。

逆に軽すぎますと、手の使いが多くなりがちで、スゥイング軌道が安定せず、

トップ気味のショットが多くなる傾向があります。

自分に見合った重さのクラブを手にするだけでもナイスショットの確率は上がります。

重さ以外にもクラブを選ぶ基準はいくつかあります。

ヘッドスピードを計測し、スゥイング軌道を調べ、トップでの切り返しのタイミングを診て

それから試打を重ねればジャストフィットのゴルフクラブは手に入ります。

例えば、車を運転するにつけて、友人の車に乗るときどうにも運転しにくく

違和感を感じますが、運転座席を自分に合うように調整しますと、

途端に運転しやすくなるのと同じようなものでしょうか




ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ





[ 2011/04/13 08:10 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

東京一極集中の危険度

おはようございます、店長ノムラです。

東関東大震災から早や1か月が経ちました。

20110408164751.jpg



瓦礫の山はほとんどが片付かず、原子力発電所に至っては回復の見込みさえ立っていません。

避難所生活を余儀なくされている被災者の方々の不安も増すばかりのようです。

復興への道のりの遥かさに心が挫けそうになることもあるでしょうが、

なにとぞ耐え抜いていただけることを祈っています

今回の大震災が東北地方でなく、東京を中心に発生したと仮定しますと、

更に悲惨な状況が想定されそうです。

首都機能が一か所に集約されている利便性と、未曾有の大震災に見舞われた場合の

被害の甚大さを天秤にかけて十分議論する必要性がありそうです。

日本のような地震国にありましては、地震は必ず起きるとの想定により、

それなりのリスク分散を計っておきたいものです

マスターズにおきましても、ダボやトリプルをたたいた選手は

やはり優勝には手が届かなかったようです。

なんとかボギーでやり過ごせれば再浮上も可能です


復興を力強く押し進める一方で、首都機能の一極集中の危険性について

早急に議論されるときではないかと思われます。

今回の大地震と大津波によるとんでもない被害を教訓にした

日本国の機能保持システム作りは、東南海や南海地震がいつ起きてもおかしくない

といわれる現在、のんびりもしていられないと思われるのですが


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

[ 2011/04/12 08:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

GDOの過去記事移行完了!

おはようございます!店長ノムラです。

P1030235.jpg


ここ連日のマスターズの放送のお陰で寝不足の皆様も多いのではないでしょうか
かくいう店長も生あくびを堪えております・・・

マスターズではシュワーツェル選手の優勝でしたが、近年まれにみる熱戦でしたね。

アダムスコット、ジェイソンデイ、タイガーウッズ、アンヘルカブレラ、ローリイマキロイ、

そして石川 遼、松山 英樹、等々幅広い年代の選手が活躍してくれました。

ゴルフの面白さを満喫させていただきました。

ところで、4月1日よりお引越しをしてきたFC2ブログに、
GDOでの過去記事の移行を進めておったのですが、つい先日ようやく
全ての移行を完了させました

何せ300個近い記事を移行するのは大変でしたが、
今までの自分の軌跡を垣間見た気分であります。

これからも皆さんのゴルフライフが少しでも輝くお手伝いをできる
ようなブログを目指して精進していきたいと思います。

今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

[ 2011/04/11 08:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

マスターズでの活躍

おはようございます、店長ノムラです。

石川 遼君が3度目の挑戦でマスターズトーナメントで初の予選通過を果たしましたね。

たかが予選通過だけで大騒ぎするなんてと言われるかもしれませんが、

これは大きな一歩の始まりになる可能性がありそうです。

Masters040124s.jpg


過去、日本人選手がベストテンに入ったことも何度かありましたが、

石川選手のスゥイングには目に見える力強さと目に見えないオーラのようなものを感じます。

彼が今年の賞金全額を復興支援金とするそうですが、苦難にあえぐ人々のためにも

頑張るという姿勢に感銘しています。

支援については遼君のブレインの意向もあるのかもしれませんが、

彼には率直に自ら進んで困難に耐えている人達を助け、勇気づけたいとの

強い意志が感じられます。

この予選通過が来年の大飛躍を予見しているように思われてなりません。

また3日目の松山選手の活躍も素晴らしいものでした。

最終日には石川選手ともども更にスコアを伸ばしてくれることを願っています。

P1100117.jpg


ゴルフ業界も長きにわたる不況に苦しんでいます。

その上での今回の大震災であり、『弱り目に祟り目』状態でありました。

こんな時、世の中はヒーローを求めるものなのでしょうか。

もっとも、ヒーローを求める世の中そのものが悲しむべきものかもしれませんが。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

[ 2011/04/10 08:40 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

マスターズゴルフの開幕

おはようございます、店長ノムラです。

2011年のマスターズゴルフが開幕しましたね。

6a12d5ba3d71354b59f11b825438b52b.jpg


初日、日本人選手4名はまずまずのスタートを切ってくれたようです。

できれば全員が予選を通過し、優勝を狙える位置でプレーしてほしいものです。

滴るような緑のオーガスタナショナルにはハナミズキやツツジの花が咲き乱れ、

夢のようなゴルフコースですね。

どうしてもコースの美しさに目を奪われがちですが、距離の長さ、クリークや池、

グリーンのアンジュレーションの複雑さとその速さなどマスターズならではの

難易度の高い設定のようです。

いかに世界中から選ばれたマスター達であっても、コースで四苦八苦する姿をみると

オーガスタナショナルの難しさを想像できそうです。

しかしながら優勝争いの選手達はスーパーなゴルフをみせてくれます。

ドライバーからアイアンショット、アプローチ、パットに至るまで

ほぼ完ぺきにこなせた選手だけが上位に顔を出せるということなのでしょうね。

初日の1番ホールのティーショットをみる限りでは、石川 遼君のスゥイングは

過去2年とは違い素晴らしいバランスで完ぺきなもののようでした。

今年はなにかやってくれそうな予感を抱かせるに十分なナイススゥイングでした。

日本人の心を勇気づけるためにも、ぜひ活躍していただきたいものであり、

彼自身も藤田選手、池田選手、松山選手も勿論その心づもりでしょう。

暗澹たる思いから抜け出せないでいる我々にも光が差し込み、新たな風が吹き込む日が

近いことを切に願うばかりです。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ





[ 2011/04/09 09:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

春の女神

おはようございます、店長ノムラです。

春の女神と呼ばれる蝶があります。

101.jpg


その女神「ギフチョウ」に逢いたくて福井県のとある山まで片道3時間近くかけて

行ってきました。

目的地が近くなるにつれて雪の量が増えてきて、いざ目的の場所付近まで来ますと

そこかしこに多くの残雪がありました。

しかし気温も18度まで上昇し、風も穏やかで、まさに女神さまの登場準備万端の

状況でありました。

雪のため車は途中に置いておき、残雪の道をゆるゆると登りますと

ルリタテハやヒオドシチョウなどが飛翔しており、次はギフチョウかと

期待が高まるばかりでありました。

20110406104523.jpg


やがて中腹にあるギフチョウの飛翔ポイントに到着し、今か今かと待っておりましたが

絶好の日和にもかかわらずギフチョウは姿を見せてくれませんでした。

結局は持参のオニギリを食べただけで下山となりましたが、周囲の残雪に輝く山々の絶景に

大満足でありました。

7022379_20110407211829.jpg



その上、下山の道すがらフキノトウが頭をもたげていましたので、いくつかを摘み

家で天ぷらにしてもらって、春のほろ苦さを美味しくいただきました。

本来の目的が達せられなくとも、納得できることもあるようです。

ゴルフもこのようにありたいものですが、

いつまで経っても悩みから抜け出せませんね。

だからこそ飽きもせず続けられるのでしょうか。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ




[ 2011/04/08 08:25 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

旅立ちの季節

おはようございます、店長ノムラです。

4月は旅立ちの季節ですね。

83253e09339fd27c4bd86f1a20c81660_20110405144756.jpg


小学校から中学へあがりますと、周りが見慣れない顔ばっかりで

戸惑ったことが思い出されます。

高校になりますと、更に広い範囲から生徒が集まって来て、

意見の対立があったり、仲直りがあったり、友人になったりしました。

大学になりますと、まさに全国各地からの学生たちと知己を得ました。

学生それぞれが新しい世界を経験し、それぞれの価値観の違いに驚き、

失敗を重ねながら自分の目標を探してきました。

そして結果として自分の仕事を決め、今に至るまで一つの仕事を継続してきました。

今にして思い出しますのは、人生の節目のたびごとに言いようのない不安とともに、

知らない世界への興味が共存していたことです。

初めてのゴルフ場でプレーするときにも似たような感覚を覚えます。

特にブラインドホールでは不安もありますが、それよりもワクワク感のほうが強くなります。

コースガイドを参考ににして、自分の予測通りのポジションにボールを運べたときの

満足感はこたえられません。

そこで満足してしまい、セカンドショットをしくじるのが悪い癖ですが

ま、セカンドショットのベタピンは次の楽しみによけておきましょうか


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

[ 2011/04/06 06:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフできるだけで幸せ

おはようございます、店長ノムラです。

ここしばらくは心の晴れない日を送っている方も多いのではないでしょうか。

天変地異の巨大なエネルギーの前では本当に人間など

取るに足りない存在であることを再認識せざるを得ません。

地球環境を破壊してきた人類への神からの警鐘でしょうか。

それにしても惨い仕置きです。

しかしながら、いつまでもネガティブな気持ちでは悲しさから抜け出せません。

人類は過去幾多の苦難を克服してきました。

私たちはそのDNAを受け継いでいる子孫のはずです。

ポジティブな心を取り戻したいですね。

ART-POST-GA-011.jpg


ゴルフだって常にポジティブな気持ちを忘れずにプレーしたいものですが、

それは自分の能力を知り、今おかれた状況を考慮し、今自分にできる可能性の高い

ショットを選択する必要があります。

自分の実力を無視したショットにトライしても、

それは無謀としか云い様がなさそうですね。

とはいうものの、ミスショットの無いゴルフなんて想像できません。

私のゴルフは多くのミスショットとほんの少しのナイスショットで構成されていますので

少々のミスショットには驚きませんが、決してネガティブな心理状態にだけはならないよう

心がけています。

ゴルフできるだけで幸せですものね



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

[ 2011/04/05 07:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

瓦礫の中から

おはようございます、店長ノムラです。

88年前の関東大震災のあと、トヨタグループの創始者「豊田 佐吉」氏が、

復興中の東京で大活躍している米国製のトラックに目を奪われ、

この先の自動車社会の現出を予見し、国産自動車製造へと決意を固められたそうです。

震災の瓦礫の中からも新たな産業が生まれるヒントがあるようです。

また今回の激しい揺れにもかかわらず、安全に停車し、乗客、乗員にけが人さえ出さなかった

東北新幹線の高度な安全性に世界の注目が集まることでしょう。

人生苦あれば楽あり、苦難ばかりがつつ”く筈もありません。

ゴルフだって同じですね。

8-3.jpg


ひどいミスを重ねている日であっても、突然目の覚めるようなナイスショットの出ることもあります。

このホールが悪ければ次のホールにかけましょう。

今日一日全然ダメだったとしても、次のゴルフに期待したいですね。

そのためには練習です。先ずはショートアイアン一本を集中して打ち込みたいですね。

30ヤード、50ヤード、70ヤードを打ち分ける練習が効果的です。

半年もすればスコアアップ間違いなしでしょう。

コツコツと瓦礫を片付けるようにショートアイアンの練習を積み重ねれば

ゴルフ上達の道が開かれてきそうです。

何事も簡単ではなさそうですが、諦めずに前を向いて進みたいですね。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

[ 2011/04/04 07:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

GDOの過去記事移行中!

こんにちは!店長ノムラです。

ただ今GDOでの過去記事を順次移行中です。

なにぶん数が多いので、時間がかかるかとは思われますが、
ご容赦願います

また、FC2ブログに移行のタイミングで、
サイトマップを作成しております

ブログ右側の「サイトマップ」から見ることができます。
カテゴリー毎に分類しており、過去アーカイブになっています。
よろしければ見てやって下さいネ

過去アーカイブ↓
http://nomuragolf.blog39.fc2.com/archives.html

さしあたり、『最高のフィッティングのために』のカテゴリー記事のアップは
完了しました
是非参照下さいね

まだアップしきれていない記事は、こちら(GDOブログ)からご覧になれます↓
http://blog.golfdigest.co.jp/user/nomuragolf/

nomuragolf

追記1
サイトマップをクリックすると、まれに「現在アクセスが集中しています」というメッセージが表示されることがあるようです。
ページ自体は存在しておりますので、もし、上記のようなメッセージが表示されたり、うまく表示されない場合は、少し時間をおいてアクセスしてみて下さい

追記2
ブログの引っ越しに伴い、長らく更新が止まっていたショップホームページも順次改装中です。
こちらもHPとブログの使い分けを考えながら、ゆっくりマイナーチェンジしていく予定です
[ 2011/04/03 17:54 ] ショップ | TB(0) | CM(0)

過度な自粛

おはようございます、店長ノムラです。

大震災から20日が過ぎ、日本国民こぞって自粛に努めてきました。

消費電力の節約に始まり、ガソリン、飲料水、等々心を一つにして

無駄を省く努力を継続しています。

節電など、まだまだ先の見通せない大きな課題もありますが、

身近なところから少しつ”つ平常の姿に戻りたいものです。

過度な自粛により、直接被害を受けていない地域の経済が疲弊してしまっては

本当に「元も子もありません」。

支援を担うべき地域の経済が健全であってこそ、力強い支援が可能となります。

4月からは男女ともプロゴルフツアーが開幕のようです。

いつまでも心が沈んでいては、過去大きな苦難を乗り越えてこられた先人たちに

叱られそうです。

大震災を免れた地域の人々は早く平常の生活に戻り、力を貯え

日本の復興に役立ちたいですね。



a2.jpg




できればゴルフ場にも出掛けて、春爛漫の桜のもとでゴルフを満喫し、

帰りにはフロントで復興支援の募金に協力し、

いささかの「うしろめたさ」を軽減できればとも思います。

もはやいつまでも縮んでいる時ではなさそうです。

動ける人から動き始め、先ず日常を回復したいですね。

それが復興支援につながる道になりそうですね。



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

[ 2011/04/02 07:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

引っ越してきました

おはようございます、店長ノムラです。

GDOからこちらへ引っ越してまいりました。

よろしくお願い申し上げます。

京都の南部に位置します城陽市にて営業を継続し、

38年を数えました。

nomuragolf




スゥイング診断システムの充実と向上に注力し、

最適クラブの選定はもちろんのこと、

お客様のスゥイング向上のお手伝いができればと考えております。

ゴルファーの一人一人、体格も違えば体質、性格も違います。

ゆえに、スゥイングもテンポも各人各様であります。

友人にピッタリのクラブが、自分にもシックリくるとは限りません。

どんなクラブを使ってもゴルフはできますが、適さないクラブでのゴルフは

楽しさが半減しそうです。

自分にフィットしたクラブですとボールの曲り幅が減少し、

自らの能力いっぱいの飛距離を得られます。

ゴルフボールは曲がるものですよね、自らの持ち球があれば、それに適した

クラブを選択すればもう一段上のゴルフが可能になりそうです。

いくつかのスゥイングの特徴を見極め、自らのスゥイングを分析できれば

最適クラブが見えてきます。

その第一歩はスゥイング診断です。

目からウロコのスゥイング診断をぜひご利用ください。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

[ 2011/04/01 09:35 ] ショップ | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧