南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

D.G TOUR ISSUEのカラードスチールシャフト

おはようございます、店長ノムラです。

ダイナミックゴールドのツアーイシュー シャフトは限定3000セットで発売されましたが

すでに完売してしまったようです。

完ぺきなショットを求められるツアープロの要望から生まれ、

各番手の重量公差が0.5gという従来にない高精度のシャフトが

「DYNAMIC GOLD TOUR ISSUE」です。

P1100409.jpg


ミスの幅の小さいトッププロには元々支給されていたものでしょうが、

シャフトの誤差をできるだけ小さくした高精度シャフトは

どうしても高価になってしまいます。

ミスの幅の大きいアマチュアゴルファーにとっては、シャフトの小さな誤差よりも

価格のほうが関心事の場合もあろうかと思います。

しかしながら、一生懸命練習し、上手くなりたい度の高いゴルファーにとりましては、

クラブの精度をできる限り完ぺきに近づけておけば、ミスショットはすべて

自分の所為であり、クラブに責任を押し付けることができなくなり、

ある面、割り切りがつき練習に集中できるというメリットもありそうです。

限定3000セットがすでに完売となっているようですが、

デザインチューニング社とトゥルーテンパー社とのコラボレーションにより

「カラースチールシャフト」として発売されました。

P1100366.jpg


ダイナミックゴールド ツアー イシューに近い高精度シャフトに

カーボンシャフトに施されているようなカラーとデザインの

P1100359.jpg


「ハイメタルカラーコーティング」のデザイン性あふれるシャフトです。

P1100357.jpg


アマチュアゴルファーにとりましてゴルフクラブは「仕事の道具」ではなく、

「楽しむための道具」といえるでしょうか。

しかし、精度の低い道具では頑張る気持ちが時として萎えてしまうこともある。

また精度が高いだけでは「遊び心」を満足させられない。

このようにお考えのゴルファーにピッタリのシャフトではないでしょうか。

当店でもさっそく気に入っていただき、リシャフトさせていただきました。

リシャフト完了の「カッコイイ」アイアンセットを取りに来られた

O様の笑顔が印象的でありました

P1100367.jpg


高精度と美しいデザイン性を兼ね備えた「カラースチールシャフト」

注目が集まりそうです。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ







[ 2011/05/31 08:00 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

鮮やかな蝶の旅立ち

おはようございます、店長ノムラです。

日本には約300種類ほどの蝶が生息しているといわれます。

その中には台風などで南方より運ばれ、一時的に採集されたものもあれば、

条件が合い定期的に繁殖を繰り返すまでになった種もあります。

多くの種のなかでも蝶類愛好家にもっとも愛されているのは、シジミチョウ科の中の

「ゼフィルス」と呼ばれる一群ではないでしょうか。

かの手塚 治虫 氏も昆虫愛好家でおられたようで、作品の登場人物で

「ゼフィルス」という名前の美女があったのを記憶しています。

私としましてはもっとも美しい蝶の一つではないかとかねてより想っています。

その「ゼフィルス」のなかでも殊更に美しいのが「キリシマミドリシジミ」ではないでしょうか。

P1100350.jpg


大変稀少な「チョウ」で、関西では鈴鹿山系に僅かに生息しています。

冬に山へ分け入り、食樹の「アカガシ」の冬眠芽のきわに生み付けられた、

kiri01a.jpg


真っ白な1ミリにも満たない「卵」を探しにゆきます。

簡単にに採れるものではありませんが、採取できた「卵」は適度な環境の下で管理し、

4月中旬になって食樹のアカガシやアラカシの新芽が芽吹くころに「卯化」し、

ルーペでないと見えないような小さな幼虫が姿をあらわします。

kiri08_20110528204004.jpg



その小さな小さな幼虫にアラカシの開いたばかりの柔らかい新芽をあたえますと、

日々極めて小さなフンを排泄しながら少しづつ成長してゆきます。

やがて大きく育った幼虫は5月20日頃に「蛹」に。

kiri21_20110528204043.jpg



黄金色をした美しい蛹は5月28日に「蝶」へと姿を変えました。

P1100405.jpg


キリシマミドリシジミの♂で、緑色に金色を混ぜたようなメタリックな翅の色は

素晴らしいの一言で、目を見張るばかりです。翅の裏側は白っぽい銀色です。

P1100348.jpg


写真を撮ったあとはアラカシの森へ放しにゆきました。

P1100384.jpg


この森でパートナーに巡り会い、新たな命を繋いでくれることを祈るばかりです。

今回はキリシマミドリ君がなぜかなついてくれたようで、私の手に止まったり、

P1100391.jpg


娘の服の袖や手に乗ったりしていましたが、やがてアラカシの梢へ翔び立ってくれました。

ゴルフは自然の中で自然に親しみながら行うスポーツでもあります。

関東のとあるゴルフ場では蝶を育むため食樹を植えたり、食草を育てたりして、

蝶の棲める環境をつくろうと努めておられるところもあるようです。

蝶がそこここに翔び、花の蜜を吸っている姿などがまじかにみられるゴルフ場、

そんな自然と共生できるゴルフ場が増えればうれしいですね。

ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ






[ 2011/05/30 07:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

梅雨とゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

早春の梅の花がいつの間にか小さな実を結び、暖かな陽光を浴びてすくすく成長し、

穏やかな雨に濡れて大きな実を実らせつつあります。梅雨という言葉は、

imageCA55AVRR.jpg


梅の実が充実するころの長雨をあらわす言葉として季節が伝わってきますね。

雨が多くの動植物を育み、新しい命も誕生してくる時節のようです。

しかしながら、ゴルファーにとりまして雨の日のラウンドは

できれば勘弁してもらいたいものです。image_20110527145431.jpg


プライベートのゴルフならキャンセルもありかもしれませんが、

競技や外せないコンペの場合そうもゆきません。

P1100361.jpg


そんなラウンドが待ち構えていてもいなくても、防水機能が高く

P1100362.jpg


通気性もなるだけ確保されたレインウエアを用意しておきたいものです。

機能の高くないレインウエアですと、着用してのプレーの不自由さの割には、

防水性が低く、また通気性も悪かったりで、レインウエアを脱いでみたら

雨と汗でびっしょり濡れていたなんてテンション下がりますよね。
P1100363.jpg


また、ゴルフシューズも防水性のしっかりしたものを選びたいですね。

P1100364.jpg


ラウンド中に靴の中で「グチャグチャ」ではショットへの集中力も低下しがちで、

スコアも悪化の一途を辿りかねません。

雨降りのラウンドから上がってレインウエアを脱いだら、下のシャツが

「カラッ」としていてほしいものです。

雨の日のゴルフもそれなりの準備をしていれば、少しは楽しめるゴルフに

近づけるかもしれません。

そして、一番大切なのはグローブでしょうね。

P1100365.jpg


グリップがすべってはゴルフになりません。
人工皮革のグローブを数枚ビニール袋に入れておけば、雨に濡れてグリップが

すべりそうになる前にグローブを取り替えることができます。

この程度の準備で雨の日のゴルフを少しでも快適にプレーできそうです。

「備えあれば憂いなし」ということになりそうですね。

P1100131_20110527153256.jpg


雨の日のゴルフもコースにでるまでは気が重いですが、

一旦コースにでてしまえばそれなりに面白いものですね。
どうせプレーしなければならないのであれば、それなりの準備をして

雨の日のゴルフを楽しみたいものです。

ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ






[ 2011/05/28 08:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

道具を使うスポーツ

おはようございます、店長ノムラです。

スポーツには道具を使うものと殆んど使わないものとがありますね。

image_20110526143441.jpg


ボクシングでは同じグローブを使用するようですが、また相撲では「まわし」の

色と幅などは少し違うようにみえますが、どちらも道具としての機能はほとんど変わりなさそうです。

image_20110526143730.jpg


一方、野球はバットもグラブも選手により、またポジションによっても違うようです。

イチロー選手にはイチロー選手専用のバットやグラブがあるようで、

image_20110526143037.jpg


それらの道具がイチロー選手のスーパープレーを支えているところもあるのでしょうね。

道具を使うスポーツである以上、使う道具によってはプレーの質は変化することも

ありそうです。

必ずしも高価な道具が良い結果をもたらすものではありません。

プレーヤーの能力を最大限に引き出してくれる道具であれば安価のものでも可です。

P1100202_20110526144055.jpg


自分にとって最高に使い勝手の良い道具を探すのは意外と難しいもののようです。
かつては、そんな道具に巡り会うのに長い年月を要し、あれやこれやするうちに

自らのピークの時期を短期間しか迎えられなかった選手もおられたことでしょう。

image_20110526144430.jpg


自動車を運転するにしましても、シートの位置、背もたれの角度が

適切なポジションになければ長距離のドライブなど疲れが大きくなりますね。

プレーヤーと道具の関係は思ったよりも強くかかわりあっているもののようです。

ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/05/27 08:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

二度目の人生

おはようございます、店長ノムラです。

殆ど景色の変化しないような人生もあれば、劇的な変動に見舞われる人生もあります。P1100116_20110525142312.jpg


大震災で家族も友人も家までも失ってしまった人のこれからの人生は

いかなるものとなるのでしょうか。

なんとか仕切り直しの人生を展開していただきたいと祈るばかりです。

大震災には遭遇していなくとも、不況による倒産、廃業などにより

人生をやり直さざるを得ない場合だってあります。

また、大病を患い、生死の境を彷徨ったあとの生活なども

新たな思いと、重い覚悟が必要とされそうです。

妻を亡くし、そののち若くて美しい後妻殿に恵まれる男性もおられますが、P1100247.jpg


果してそれが外見通り幸せなものかは本人にしか判らないものなのでしょうね。

何度も結婚と離婚を繰り返す女性もおられるようですが、一面から申せば

恵まれた相手に出会えなかった幸薄い女性であったのかもしれませんね。

P1100226.jpg


ま、そんな女性にとっては私のコメントなど余計なお世話でしょうが。

誰だっていろんな人生を楽しめたらとの思いがないわけではないのでしょうが、

一つの人生の仕切り直しには耐え難き苦悩が待ち構えているのでしょうね。

やっぱり、平凡でそれなりに大変な今の人生がベストなんでしょうか。
P1100129.jpg


ゴルフ一筋の人生なんて、こんな幸せな生き様はなさそうですね

ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/05/26 07:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スゥイング改良のリスク

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルファーなら誰でも大なり小なりとも上手くなりたいとの思いは

心のどこかにはありそうですよね。

親切な友人のアドバイスで毎日のように練習に励んでいても、

golf02-225x300_20110524152225.jpg


よくなるどころか、以前からのスゥイングと友人からのアドバイスを

受けてやろうとしている動きが入り交じり、なにをどう動かせばよいのか

身体が制御不能状態のようになり、以前よりさらにひどいショットの

連発となってしまったというような経験は多くのゴルファーにもありそうですね。

私にも、友人の善意からのアドバイスの手前もあり辛抱してスゥイング改造に

取り組んできたものの、あまりのショットのひどさと振り心地の悪さから

スゥイング改造を諦めざるを得なくなった思い出があります。

友人に謝り、元のスゥイングに戻す旨を伝え、

一人で黙々と練習したのですが、身体が元のスゥイングを忘れてしまったようで

まさに暗中模索のようで、それから試行錯誤の始まりとなりました。

このように、スゥイング改造というものはなかなか困難な回り道を要する場合もあります。

それでも、ある一定の形にまでなれば、それはそれなりともいえるかもしれませんが、

絶望して、ついにはゴルフそのものを止めてしまってはシャレにもなりません。

スゥイング改造がなかなか上手くゆかなかった原因の一つは、

自分のスゥイングを自分の目で詳細に確認する機会がなかったこともあるようです。

自分がしているつもりのスゥイングと、実際のスゥイングとがズレていれば、

少しづつスゥイングの実像がぼやけてしまい、やがて自分のスゥイングを見失い、

P1100342.jpg


更に自信までもなくしてしまうという悪循環に陥ってしまいかねません。

時々は自分のスゥイングを詳細に観察しながらスゥイング改造に取り組めば、

上達の道を大きく踏み外すこともなくなりそうです

P1100343.jpg


今ではトッププロの多くが自らのスゥイングを特定の角度から撮影してもらい、

それを見ながらスゥイングのちょっとしたズレの修正にも役立てているようです

P1100346.jpg


「自分の目で見ることの納得度」は何にも勝るようです。

お気軽に当店の「目からウロコのスゥイング診断」をご利用ください。



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ






BALDO社の取材を受けて

おはようございます、店長ノムラです。

昨日BALDO製品の取扱店として当店を紹介していただけることとなり、

BALDO社より取材にみえられました

P1100336.jpg


当店でもBALDO製品の人気が高く、先日もドライバー、フェアウエイウッド、

ユーティリィティー、アイアン、までフルセットでそろえるお客様もおられました。

大手メーカーのクラブは、到着した商品をお客様に手渡すだけの仕事となりがちですが、

BALDO製品はヘッド単体で届きますので、お客様のスゥイングを診断させていただき、

そのショットの結果の分析により、最適ヘッドと最適シャフトを組み合わせ、

P1100335.jpg


グリップを選んで組み上げます。

それゆえに、当店としての味付けを加えることが可能となります。

ショットが左へいくのを嫌がる方、右へフカスのを嫌われる方、

高い弾道を望まれる方等々、お客様のご要望を忠実に実現し、

ご満足いただけるクラブに仕上げるにつきまして、

当店の長年の経験と最新のスゥイング診断システムとを

掛け合わせ、「最適の一本」へたどり着く工夫をいたします

P1100339.jpg


幸いなことに、最近組み上げました「BALDO」のドライバーなども

大絶賛をいただき、周囲のご友人の方々からもご自分のクラブをと

オーダーをいただいております

P1100340.jpg


お客様それぞれに体格も違えばスゥイングも異なります。

ご友人のクラブと同じものが必ずしも適合するわけではありませんと申し上げ、

そのお客様のスゥイング診断の後、その方のスゥイングに最も適したクラブを

選び出し,試打していただき、その結果にご満足いただいたうえで、

P1100338.jpg


クラブの組み立て作業にかかることとなります。

よりまして、「どうにもこうにも打ちにくいクラブ」

お買い上げいただくことはありません。

P1100337.jpg


体の各部分を丹念に測ってから丁寧に作ったオーダーの服は

実に着心地のよいものですよね。

正確なスゥイング診断の後、組み上げられたクラブは同じように使い心地のよいものであり、

スコアアップにも大いに寄与してくれものと確信しています。

P1100334_20110523155041.jpg


「目からウロコのスゥイング診断」を受けていただいた後、

様々なご要望をお申し付けください。



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ







ヌートリアがいました。

おはようございます、店長ノムラです。

家の近くを散歩するのが日課ともなっていますが、

数年前、家から数百メーターしか離れていない小川で得体のしれない動物を

近距離で愛犬とともに見かけましたが、愛犬の腰は完全に引けていました。

img20101227_20110521145004.jpg


水の少ない川底をバシャバシャと水音をけたてて猛ダッシュして

こちらにきたものですから、愛犬の狼狽も致し方のないことでしょうか。

時間は夏の夕方でまだ十分明るい時刻ではありましたが、

わずか10秒足らずの間の出来事でありましたので、

正確な姿を認識しきれませんでした。猛ダッシュの姿からカピバラかな

imageCA01M8VW.jpg


とも思いましたが、どうも違うようです。

それなりに気にはなっていましたところ、今年の春に再度見かけました。

今度は一分以上は見ていましたので、はっきり判りました

image_20110521143811.jpg


外来動物のヌートリアでした。同じ小川ではありましたが、前回より水位が高く

水中を潜行していましたので、一見カワウソのようにも見えましたが、

ニホンカワウソがいるはずもなく、すぐにヌートリアだと思いました。

以前、兵庫県のゴルフ場のクリークにいるのを見たり、パソコンで

調べたりもして、ヌートリアに間違いないとの結論に達しました。

この小川にはアカミミガメも多数生息しています。

image_20110521143310.jpg


ヌートリアにアカミミガメといえばどちらも外来種ですよね。

外来種の侵入、繁殖によって日本の固有種が絶滅に追い込まれたり、

生態系に支障をきたしたりの事態は避けたいものではあります。

ただ、日本の固有種と申しましても、大陸移動など地球規模の大変動の末

imageCACW30LH.jpg


日本の固有種となったことを思えば、ながい地球の歴史から眺めれば

元々も、これからも大陸さえ生物も固定のものではなく、ながい時のなかで

移動し、せめぎあい、交雑してゆくのでしょうか。

地球そのものの激動を思い知らされた今、自分のスゥイングの変調など

取るに足りない事象なのでしょうか。

たかがゴルフ、されどゴルフということなのでしょうね。



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ




[ 2011/05/23 08:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

納得のフィッティングとは

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフクラブのフィッティングは難しい作業を必要とします。

フィッティングはお医者さんの病気の見立てのようなところもあります。

P1100334.jpg


患者さんへの症状の聞き取りから始まり、現状を診察し、どの対応が効果的か

を検討し、最適な処方箋を導き出すという作業は、

一人のお客様に最適クラブを選択させていただくのと共通した部分もあります

P1100331.jpg


それだけにフィッティングと一口に申しましても、それぞれのフィッター

大きな力量の差が生まれます。

的確なフィッティングのためには「正確なスゥイング診断」が欠かせません。

同じ食材を使って調理しましても、料理人の技術と熱意の差によりまして

出来上がってきた料理の味は大きく違うことがあります。
長い試行錯誤の末にやっと辿り着きました

「目からウロコのスゥイング診断」を受けていただきますと、

P1100333.jpg


現段階でベストフィットのゴルフクラブを手にしていただけるものと存じます。

誠実で正確な「スゥイング診断」無くして「納得のフィッティング」は難しそうですね。
P1100330.jpg


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

パターの選び方

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフクラブの中でもパターほど多種多様なモデルのあるものはありませんね。

あまりにも種類が多すぎて、何を選べばよいのか判らないと申される

お客様も多数おられます。

パッティングのストロークは、これも個性の展示会のようで、

まさに人それぞれの構えがあり、ストロークがあります。

パッティングを二つに大別しますと、

1.フェースの開閉を使ってストロークするタイプ。
 ウッドやアイアンと同じ感覚でパターを使いたいタイプで、

 ロングパットの距離感に優れたセンスをお持ちの方が多いようです。


2.極力フェースの開閉を少なくして、ひたすら真っ直ぐストロークしようとするタイプ。
 このタイプのゴルファーはウッドやアイアンのストロークとパッティングの

 ストロークは別物と考え、フェースが常に目標と正対しているように

 ストロークしようとするタイプで、ショートパットを得意とする方が多いようです。



1.のタイプのゴルファーは、L字パターやピンタイプのパターなど、

P1100324.jpg


 テーブルの上に置きますとヘッドのトウ側が下方を向くモデルが適しています。
P1100326.jpg


P1100325.jpg


 多少リストを使うタイプなら細めのグリップがよさそうです。

2.のタイプのゴルファーはフェースバランスのパターが適しています。

P1100327.jpg


 テーブルの上に置きますと、フェースが天井を向くパターです。
P1100328.jpg


P1100329.jpg


 あまりリストを使いたくなければ太目のグリップがよさそうです。

この二つだけで最適パターを選べるわけではありませんが、

自分がどちらのタイプなのかを認識しておきたいですね

そして最も大切なポイントは、
アドレスしたとき目標に正確にセットアップできるかどうかです。

当店のグリーン上で、向いたタイプのパターの中から正しく

セットアップできるパターを、私どもの目も利用しながら選んでいただければ、

ベストパターに近づけるものと思われます。

ベストパターを手にできれば、スコアアップ間違いなしでしょうね

ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ





プロギア iD HIT UT

おはようございます、店長ノムラです。

ミスショットの無いゴルフは想像できませんよね。

普段はパーオン楽勝の短いミドルホールでも、ドライバーでミスしますと

セカンドで長い距離が残ってしまいます。

ロングアイアンで無理攻めをして、挙句の果て「素ダボ」

スリーパットをすれば「素トリ」となってしまい、残りのホールを

足元を見ながら後悔と反省の心を育てるばかりとなりかねません。

こんな時、ユーティリィティーが役に立ちます

P1100320.jpg


ロングアイアンの代わりにUTを入れておけば、

P1100316.jpg


 短いミドルホールでティーショットをミスして長いセカンドショットが残ってしまった時。

 長いミドルホールのセカンドショットの時。

 ロングホールのセカンドショットを安全になおかつある程度の距離も稼いでおきたい時。

P1100319.jpg


 短いミドルホールで確実にフェアウエイにボールを置きたい時。

 長いショートホールのティーショットの時。

 ベアグラウンドなどライの悪いときのアプローチに。

このようにUTの出番はたくさんありそうです。

P1100318.jpg


またこれからラフが深くなれば、ロングアイアンやミドルアイアンよりも

ラフからのショットは容易です。

もっとも、ボールが深く沈んでる状況では無理ですが

プロギアのiD HIT UTはフェースプログレッションが通常通りフェアウエイウッドより

少ないので、アイアンのようにダウンブロー気味に打つのがよさそうです。

また、打ち込むのが苦手なゴルファーが軽い払い打ちをされても

十分なナイスショットが望めます。

またアスリートゴルファーのために左を気にせずに振りぬける

iD HIT UTのCタイプもラインアップされています。

パワーヒッターのためのモデルです。

P1100323.jpg


P1100321.jpg


ショートウッド(W7,W9,W11)に比べますと、それよりは低い弾道となりますが、

ロングアイアンよりは高弾道となります。

フェアウエイウッドよりどちらかといえばアイアンのほうが得意なゴルファーなら

ユーティリィティーのほうが武器になりそうです。

しかしながら、UTを使用する場面では200ヤード前後の距離を狙うとすれば、

200ヤード先のグリーンを簡単にヒットできるものではなさそうです。

グリーンの近くまで行けば上出来と思い、リラックスしてスゥイングすることが
ナイスショットの一番の秘訣かもしれませんね。
P1100224.jpg


 
ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/05/19 07:30 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

山法師の花が満開

おはようございます、店長ノムラです。

当店の周囲にはいくつかの樹木を植えこみ、中には二階にまで達するほどに

成長した桐の木もあります

四月初旬には「タラの木」の新芽が採れ、天ぷらとして食卓に供せられます。

image_20110517150550.jpg


四月中旬には「ハナカイドウ」が桜に似たピンクの花を溢れるように咲かせます。

image_20110517151202.jpg


四月末には白いハナミズキと赤いハナミズキの花が咲き競い、

imageCA2OPE3R.jpg


imageCAQ3OUI2.jpg


五月となりますと、アメリカから贈られたハナミズキに似た、

日本のハナミズキともいえそうなヤマボウシが今満開を迎えています

P1100314.jpg


派手さはありませんが、「凛とした佇まい」が印象的な花です

P1100315.jpg


正確には、ハナミズキもそうですが、花に見える部分は花弁ではなく「ガク」

と呼ばれる部分のようです

特に今年は花数も多く、二月の寒肥が効いたのかなとも思われます。

「花水木」と「山法師」は近縁種のようで、両者を交配したものを

園芸雑誌などでも見かけることがあります。

この「山法師」の花は長く美しさを保ってくれるのも魅力の一つですね。

花の時期が過ぎましても、若葉の瑞々しさや木姿のバランスの良さなど、

木としての魅力と存在感は失われることはありません

imageCA1BXRUZ.jpg


いくら飛距離が落ち、視力の低下によりパットが入らなくなっても、

ゴルフの魅力は失われませんが、「自らの存在感」が薄れてゆくのは

いかんともしがたいものなのでしょうね。

「枯れ木に花が咲く」こともあるのでしょうか


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ




[ 2011/05/18 07:40 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

今年のキャップ

おはようございます、店長ノムラです。

若葉の薫る季節を迎えました。

コースへ出ますと、緑のフェアウエイと木々の新緑、そして空の青と白い雲。

ラウンドしていて、意外と見落としている風景かもしれませんね。

もしそうだとしますと、「もったいない話」のようです。

スコアも大事ですが、ゴルフにかかわる周辺の環境にも目をやり、

またファッシヨンも楽しみたいものですね

P1100313.jpg


今年は今までのものとは少し形状の変わったキャップが発売されています。

数年前のマスターズゴルフあたりから見かけるようになったキャップですが、

P1100310.jpg


石川 遼プロも愛用しているようで、TVでもよく目につくようになってきました。

比較的落ち着いたカラーで、熟年ゴルファーにも好評のようです

P1100311.jpg


P1100309.jpg


キャップはファッシヨンばかりではなく、万一ボールが頭部に直撃しましても

キャップを被っているのといないとでは怪我の度合いに大きな差のでることが

あるそうです。

P1100312.jpg


薫風をほおに感じ、野鳥のさえずりを耳にし、目に優しい緑のフェアウエイを

歩くだけででも今の季節のゴルフは素晴らしいですね。

2_0.jpg


これでスコアが良ければ云うことなしですが


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/05/17 07:30 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

クレイジーシャフトの信念

おはようございます、店長ノムラです。

クレイジーのシャフトが人気急上昇中です。

P1100302.jpg


通常市販されているシャフトは強い力のかかる部分だけに

高弾性カーボンを使用するようです。

その理由としまして、高弾性カーボンは大変高価であり、

その製造工程において高度な技術と多くの時間を要するため

シャフトの価格がどうしても高くなってしまいます。

しかしながら、真に高性能なシャフトを実現させるためには

シャフト全長に高弾性カーボンを使用する必要があり、

そのためにクレイジーのシャフトには高弾性カーボン

フルレングスに使用されています。

以前よりトッププロやトップアマにはフルレングスの高弾性シャフト

支給されていたようです。

これは、プロ並の高度な技術をもってはじめてこの高性能シャフトを

使いこなすことができ、シャフトの能力を引き出すことができると

考えられたのでしょうが、一般アマチュアゴルファーにとりましても

多大な恩恵をこの全長高弾性シャフトのクレイジーが与えてくれている

ことが認められつつあるようです。

クレイジーシャフトにはドライバー用として三つのカテゴリーがあります。

お客様のご希望とスゥイング診断とを総合的に分析して

最適の「クレイジーシャフト」を選択できます。

Black インパクトを意識してスゥイングされる、

           いわゆる、叩きに行くスゥイングで、

           多くのゴルファーがこのタイプといわれます。

P1100305.jpg




 Nero このシャフトはインパクトを意識しつつも、

           トップからのリストのリリースが早めで、

           スゥイング軌道が大きく、インパクト付近での

           グリップスピードの速めのゴルファー向きです。

P1100306.jpg


 Noir  このシャフトはインパクトではなく、フィニィッシュに

           意識を強く持ち、最後まで振り切ろうとするゴルファー向きです。

P1100307.jpg


それぞれに重さ固さの種類が用意されています。

更に、今までクレイジーはハードで使えないとお考えのゴルファーに、

セレブクレイジー 「ロイヤルデコレーション」が発売されました。

シニアゴルファー、レディースゴルファーの方々に

「驚きの飛距離」をプレゼントできそうです。

ドライバー用以外にもFW,UT,IRON,用のシャフトが揃っています。

是非、クレイジーの「驚きの飛距離」をお試しください。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ




エポンAF-502アイアンの機能

おはようございます、店長ノムラです。

先日、某有名メーカーのFORGEDアイアンを使用中のお客様よりご相談がありました。

最近ホームコースを持ち、毎週のようにラウンドしているのですが、

そのコースのグリーンが小さめで、固くて速いそうです

それまでよくラウンドしていたコースはグリーンも大きく速さもほどほどで

今のアイアンで不自由を感じることはなかったそうですが、今度のコースでは

グリーンにオンしてもボールが止まりにくく、度々グリーンオーバーしたり、

意識しすぎて手前のバンカーにつかまったりと難儀しておられるとのことでした

今お使いのFORGEDアイアンは人気モデルで、飛距離もでるタイプですが、

FORGEDアイアンとしては易しいモデルといえます。

このアイアンは飛距離を重視した設計であり、スピン性能はやや劣りますが

設計意図は十分理解できます。

そこでエポンのAF-502アイアンとの打ち比べをしていただきました。

P1100297.jpg


P1100300.jpg


どちらも同じNS-950のSシャフト装着の7番アイアンで計測しますと、

FORGEDアイアン:バックスピン量 5,500回転
エポンAF502:バックスピン量 6,300回転
相当数計測の結果の平均スピン量で約800回転の差がありました。

弾道でもエポンAF-502のほうが高弾道でした

P1100296.jpg


ロフトの差もありますので絶対的な比較とはいえないかもしれませんが、

同じ7番アイアンでの比較ということでご理解いただければと思います。

キャリーは両方ほとんど変わらずで、

ランはFORGEDアイアンのほうが7ヤード多く、

トータル距離ではエポンAF-502のほうが7ヤード少なかったです。

つまりランの差がトータル距離の差となりました。

でもランを使ってでも飛距離の出るほうが有利なゴルファーもおられますので

FORGEDアイアンの魅力もあります。

以上の結果を踏まえ、エポンAF-502の試打クラブを実際のラウンドで

試していただきましたところ、グリーンにボールがとどまる確率が上がった
とのご報告がありました。

P1100298.jpg


一般的にはエポンAF-502アイアンのほうが某有名メーカーFORGEDアイアンより

上級者向きとの認識がありますが、コースではグリーンにボールを

乗せやすかったとの評価でした

これまでの計測はNS950でのものでしたが、5番アイアンでの弾道の高さを求め、

何種類かのカーボンシャフトをテスト中です。

ちなみに、このお客様のヘッドスピードはドライバーで43msくらいで、

スゥイング軌道はほぼオンプレーンですが、ヒッティングポイントは

ややトウ寄りでした。

少し時間をかけてスゥイングとショットの結果を分析しますと、

使い勝手の良いゴルフクラブを見つけることができそうです


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ



 

「目からウロコのスゥイング診断」のメリット

おはようございます、店長ノムラです。

「目からウロコのスゥイング診断」を開始後一年が経過しました。

当初は内容の説明不足もあり、ご利用のお客様は少数でありましたが、

今年にはいってからは少しづつご理解をいただけるようになったのか、

ご利用回数が増加してまいりました

swingview2_20110512160742.jpg


ゴルファーとして自分好みのゴルフクラブがあるようですが、

果してそのクラブが自分に適合しているのかどうかは判りません。

それ以前に自分のスゥイングを診られたことがない場合が多く、

img20100829_20110512161242.jpg


現実に「目からウロコのスゥイング診断」を受けていただき、

自らのスゥイングを目にされたとき、「自らしようとしているスゥイング」

「実際しているスゥイング」とのギャップに驚かれる方がほとんどのようです。

先ずは「現状の自らのスゥイング」を正確に認識したうえで、

どの部分を修正する必要があるのかを判断したいですね。

「していたつもりのスゥイング」「実際しているスゥイング」

誤差を少なくするのがスゥイング向上に大いに役立ちそうです。

img20100621_20110512161001.jpg


実際のスゥイングにどのクラブが合うのかは試打クラブを打ち比べれば

数値としてでてきます。

ホームコースのレイアウトに適したクラブを選ぶことも可能です。

ゴルフスゥイングのメカニカルな部分は日々変化しがちです。

そのなかで、自らのスゥイングの優れた部分と修正すべき部分とが

正しく理解できていれば、ラウンド中でのスゥイングの乱れの原因が

早く特定でき、速やかに修正へと持ってゆけそうです。

スゥイングの健康チェックを「目からウロコのスゥイング診断」
におまかせください



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


修理・リシャフト料金表

当店での修理・リシャフト料金の一部です。
メーカーにより、若干の価格の上下がございますので、詳しくはスタッフまでお尋ね下さいますようお願い致します。

  税込価格
グリップ交換/1本 1000円~
ウッドシャフト抜き/1本 1500円
ウッドシャフト接着/1本 1500円
ウッドシャフト脱着/1本  3000円
アイアンシャフト抜き/1本 1000円
アイアンシャフト接着/1本 1500円
アイアンシャフト脱着/1本 2500円
シャフト寸法 のばし/1本 1500円
シャフト寸法 カット/1本 1500円
ライ角・ロフト角調整/1本  500円
アイアン穴あけ(バランスダウン)  500円~
ウェッジバランス落とし  500円~ 

*上記修理工程において特殊な手間がかかる場合は別途料金頂戴いたします。


【修理・リシャフトお問い合わせ先】
電話:
0774-54-0035
FAX:
0774-54-0036
メール:
contact△nomuragolf.com
お手数ですが△を@マークにご変更下さい。
メールはブログメニューの「お問い合わせ」からもお送り頂けます。

お名前:

ご自身のメールアドレス:

件名:

ご相談内容:

ゴルフボールの価格差について

おはようございます、店長ノムラです。

お客様から「ゴルフボールの値段はなんでこんなに差があるの

とお尋ねをいただくことがよくあります。

P1100285.jpg


当店におきましても、1ダース8000円もするのから1ダースの販売価格が

980円のボールまであります。

P1100291.jpg


そして、値段の差の分、飛んで曲がらないボールがあるわけではありません

ボールそのものの製造原価はかなり安いようですが、大規模な製造設備を必要とするようです。

また、新製品についての研究開発費、宣伝広告費やプロゴルファーやトップアマへの

試供品等々、ヒット商品を生み出すためにはかなりの経費を必要とするようです。

P1100293.jpg


しかし何年も前に発売されたボールにつきましては、

それらの経費は大きく減少するようです。

P1100287.jpg


そのため、数年前には1ダース7000円で販売されていたボールが

現在では2000円弱で販売されていたりもします。

固くて速いグリーンでスピンを利かせてボールを止めたいゴルファーには

P1100290.jpg


最近のスピン系のボールが必要でしょうが、多少のランも計算してピンを狙いたい

ゴルファーにとってはスピン量の多いボールはピンにショートしたりして

必ずしも最適ボールとは言えないかもしれません。

P1100288.jpg


むしろディスタンス系の手ごろな価格のボールのほうがプレースタイルに合っている

ゴルファーも多数おられるようです。

値段の高いボールは品質のばらつきが極めて少ないようですが、

ショットのばらつきそのものが多い私にとりましては、ボールの多少のばらつきは

気にするほどでもなさそうです。

P1100292.jpg


でもハイレベルなゴルフを目指しておられろゴルファーなら

それに適したボールの使用が必要となりそうです。

それぞれのゴルファーに応じたゴルフボールがあるようですね。

ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ






[ 2011/05/12 07:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

900円の上質ゴルフグローブ入荷しました♪

おはようございます、店長ノムラです。

ラウンドしたり練習に励むときにもゴルフグローブは必需品です。

練習量にもよりますが、結構消費するものですね。

特にこれから梅雨にかけては雨に降られることもしばしばで、

imageCAJZ5N8U.jpg


雨に濡れたためにグローブがすべり、グリップが不安定になり

ミスショットになりがちです

imageCA8OIWPA.jpg


そんな時のためにも予備のグローブを数枚はビニール袋に入れて

キャディーバッグに忍ばせておきたいものです。

濡れを感じはじめれば、すぐ乾いたグローブと取り替えますと

未然にグリップのすべりを防止できます。

上級者となればこのような備えは万全のようです

P1100284.jpg


「雨降りでグローブが濡れてグリップがすべってはゴルフになりませんね」
しかしながらグローブは消耗品でもありますのでできるだけ

高品質、低価格」が求められますね。

そこで、何種類かの品番が混在していますが、それ故に

高品質グローブが低価格になっている有名メーカーの製品が入荷しました。

年に一度くらいしか入荷しませんが、当店では大人気のグローブです

今でしたら、21cmから26cmまでのサイズが揃っています。
P1100283.jpg


中には、まとめ買いのお客様もおられますので、

お早目にご来店いただければと思います


「たかがゴルフグローブ、されどゴルフグローブ」

ゴルファーとクラブの間で大切な役割を果たすゴルフグローブにも

心配りをするのが「ゴルフ上達」の心得でもありそうですね。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/05/11 07:30 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

木津川散歩

おはようございます、店長ノムラです。

ゴールデンウイークのあいだ行けなかった木津川の堤防への散歩に

いつも通り愛犬と行ってきました。

絶え間ないウグイスの鳴き声を聞きながら、ときにキジの鋭い鳴き声も耳にし、

imageCAIPTRXY.jpg


一時間半ほどを早足で歩いてきました。

木津川の堤防を歩いていますと、数々の野鳥のほかに「蝶々」も飛翔しています。

今一番よく目につくのは「モンキチョウ」です。

image_20110509152536.jpg


食草の「シロツメクサ」や「ムラサキツメクサ」の群落がそこここにあり、

imageCA9YAKYY.jpg


imageCA3V50HL.jpg


まさに「モンキチョウの楽園」のようです。

他に「ウマノスズクサ」を食草とする、外来種でもある「ホソオチョウ」も

image_20110509153112.jpg


imageCAUWH85S.jpg


ゆるやかな飛び姿を見せています。

新緑の木々に目を転じますと、若緑に輝く新葉でそのあたり一面の空気までもが

緑に染まっているようです。

imageCA6INS8U.jpg


生命の息吹あふれる堤防の道をゆきますと、小さな悩みなど忘れてしまいますね。

新しい生命たちのなかに身を置きますと、

そこには未来ばかりがあるように感じてしまうものなのでしょうか。

私の心までリフレッシュしてしまう効果があるようです。

この世にはあまりに多くの事象が次から次へと発生するようですが、

生物として根本的には「今をひたすら懸命に生きなさい」と

DNAに組み込まれているのでしょうか。

ゴルフにおきましても、いろんな出来事に心乱されず、今自らがするべきことを

淡々とこなしてゆければと思うのですが、なかなか至りませんね。

一種生臭さもゴルフの魅力をなすものでしょうか。

人間そのものが欲とともにあるものなのでしょうか。

P1030235_20110509153337.jpg


愛犬にはなんの存念もなさそうですね。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ




[ 2011/05/10 08:10 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ インプレスの進化

おはようございます、店長ノムラです。

ここ数年来ヤマハ インプレスの人気が急上昇しています。

アイアンも素晴らしい出来ばえですが、今回は大人気のドライバーを紹介させていただきます。


V425 ツアーモデル 45インチ 限定モデル

         藤田プロ、谷口プロの使用により、その操作性、飛距離性能の高さが

         実証されているドライバーですが、ヘッドスピードが速い上級者にも

         相性抜群なようです

V440 パワーレングス 46インチ

P1100279.jpg


         中上級者モデルで、やや小ぶりなドライバーです。

         中上級者のインパクトポイントを調べ、フェースセンターの上下に

         スゥイートスポットを設定したモデル

         グラファイトデザイン社の長尺用シャフトを採用し、

         ミート率を落とさず飛距離アップにつなげています。

D445 パワー フォワード 45.75インチ

P1100280.jpg


         飛距離を追及しながらも、打ちやすさにも配慮したモデル。

         サイドスピンの少ないストレート系の球筋を目指すゴルファーに

D460 パワードロー 45.75インチ

P1100281.jpg


         ミスしたとき右へのショットが多いゴルファーに最適のモデル。

         一般アマチュアがミスヒットしたときの打点を調べた結果、

         ヒール下方からトウ上方にかけてスゥイートスポットを設定し、

         ミスヒットがミスショットになりにくいドライバーに仕上がっています

ヤマハのクラブは物理的な研究を経て製造されていますが、結果ゴルフクラブは

人が使うものでもあり、人の五感に好もしくなければなりません

P1100237_20110507153322.jpg


色、形、音、打感などへの強いこだわりを捨てず、

ゴルファーに持っているだけで安心感を覚えていただけるゴルフクラブを

日夜追い求めているメーカーのようです


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ



         

[ 2011/05/09 07:30 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

さすがはゼクシオの完成度

おはようございます、店長ノムラです。

ゼクシオが日本を代表するゴルフクラブと言われて久しいですが、

最近そのラインアップも更に充実してきたようです。

ドライバーを選ぶにあたりましても、個々のゴルファーの求められる要素を考慮し、

最適な一本を選ぶことができます。

1.ゼクシオ「新ゼクシオ」
P1100269.jpg


 :打ちやすさを重視。

 :高弾道低スピン設計。

 :ヘッドスピード32msから48msのゴルファーに。

 :FW-3.4.5.7.9.

2.ゼクシオ プライム
P1100270.jpg


 :従来のゼクシオを重く感じ始めたゴルファーに。

 :ヘッドスピード28msから43msのゴルファーに。

 :FW-3.4.5.7.9.11.

3ゼクシオ プライムVP
P1100277.jpg


 :最近ガクッと飛距離が落ちてきたと感じるゴルファーに。

 :低いヘッドスピードでも最大限の飛距離を稼げる。

 :ヘッドスピード35ms以下のゴルファーに。

 :FW-4.5.6.

4ゼクシオ フォージド
P1100271.jpg


 :ドライバーの性能として操作性を重視しつつも、やはり飛距離も確保したいゴルファーに。

 :ヘッドスピード34msから51msのゴルファーに。

 :FW-3.5.7.

このようにドライバーに応じたフェアウエイウッドからアイアンまでラインアップされており、

P1100272.jpg


まるでカスタムメイドのようにジャストフィットのクラブを選ぶことができます。
さすがゼクシオシリーズの充実した商品群といえそうです。

P1100274.jpg


P1100275.jpg


P1100276.jpg


「目からウロコのスゥイング診断」と納得ゆかれるまでの試打を繰り返せば、

最適クラブを手にしていただける確率は高いと思います。

クラブが売れるのにもわけがありそうですね。

 
ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ



[ 2011/05/07 08:16 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

プロギア egg FWの巷の評判

おはようございます、店長ノムラです。

P1100261.jpg


昨年発売されましたニューegg スプーンはプロゴルファーの使用も多いのですが、

プロ使用クラブだから難しいということもなく、アマチュアゴルファーからの

絶大な支持を得ています。

P1100262.jpg


そして最近 egg スプーンをお使いの方がW5とかW7,更にはW9などのFWを

追加されるようになってきました。

P1100263.jpg


160から200ヤードちょっとを狙うクラブとして重宝しておられるそうです。

従来のクラブの常識的な形状にとらわれず、ひたすら「高弾道で低スピン」、

しかもつかまりの良さなどフェアウエイウッドとして求められる性能を

高度に実現しています。

P1100264.jpg


ベントの高速グリーンへ向かってショートアイアンならまだしも、ミドルアイアンで

ショットしてグリーンにボールを止めるのは、プロゴルファーでも

容易なことではありません。

女子プロゴルファーにしましても、アイアンは6か7番からで、それ以上の距離は

P1100265.jpg


ユーティリィティーかフェアウエイウッドの5:7:9番を使用している選手が多いようです。

また、ユーティリィティーよりもフェアウエイウッドのほうが高いボールを打ちやすく、

固いグリーンでもボールを止めやすいメリットもあります。

P1100266.jpg


元々ボールの弾道が高いゴルファーにはユーティリィティーの使用もアリですが。

当店にegg スプーンはもちろん、FWの5,7,9番の試打も揃っておりますので、

試打席で試された後コースでのご使用も可能です。

コースでの160から200ヤードの打ち上げで、しかもバンカー越えの場面で

絶大な威力を発揮してくれるクラブといえそうです。

最近プロゴルファーがティーショットをドライバーばかりではなく

スプーンなどを使用するのが見受けられますが、飛距離:方向性を

総合的に判断すれば、アマチュアゴルファーにとってもスプーンでの

ティーショットは時によりスコアアップにつながりそうですね。

飛距離のでるegg スプーンでのティーショットはドライバーショットよりも

結果が良いとおっしゃるお客様もおられるくらいです。

是非、試打をお試しください。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ



[ 2011/05/06 07:40 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

GWもお仕事の方へ Webでプレイできるゴルフゲーム

おはようございます、店長ノムラです。

いよいよ巷はゴールデンウィークですね。
高速道路の休日料金も今回が最後かもとのことで、御旅行に出かける方も多いのではないでしょうか。

ゴルフもいよいよ気持ちのいいシーズンです。
気持ちのいい日差しを浴びながら、新緑の中プレーする、というのはまさにこの季節の醍醐味。
日ごろの喧騒から抜け出し、存分にゴルフを楽しみ、心地よい疲労感に浸りながらビールを一杯…なんていうのもいいかもしれません。

ただ、そうはいってもゴールデンウィーク中もお仕事の方も沢山いらっしゃるはず。
ノムラゴルフの近くにお勤めの方であれば、気分転換にコーヒーでも飲みにいらして頂く、というのも大歓迎なのですが、全ての方がそうできるわけもございません。

そこで、今回は休日特別更新といたしまして、GW中も職務に邁進される方々に、お手軽息抜きゴルフゲームをご用意いたしました。
お忙しいやもしれませんが、お仕事の合い間にゴルフゲームでリフレッシュというのはいかがでしょう?

御紹介するのは、ブラウザ上でプレイできるゲームです。
ブラウザさえ閉じてしまえば終了しますので、上司やご家族に見つかっても安心ですね!

【FOG Golf】
intro0_convert_20110429212719.jpg
【画像クリックでサイトへジャンプします】
http://www.freegamesforyourwebsite.com/game/fog-golf.html
キーの操作だけでラウンドするお気楽ゲームです。

ゲームがロードされたら、「PLAY」をクリック。
ホール数を選択します。このさい「Practice」選択すれば練習も可能です。

キー操作はいたってシンプル。(言語バーが半角英数になっていることを確認してください)

【ショット】
ショットに必要な操作はスペースキーのみ。
1回押すと、パワーゲージが動き出します。
動き出したら、もう一度スペースキーをおして、スウィングの強さを決定します。
強さが決まったら、もう一度スペースキーを押して弾道の角度を決めます。
ゲージ中のHIGHに合わせれば、ボールは高く、LOWに合わせれば低い弾道で飛びます。
intro3_convert_20110429204544.jpg


【クラブの選択】
クラブは4つ用意されています。
持ち替えたい時は、数字1~4キーを押せば切り替わります。
1=ドライバー
2=アイアン
3=ピッチングウェッジ
4=パター

選択中のクラブは、画面上部に表示されています。↓
intro4_convert_20110429204520.jpg
クラブのアイコンに、マウスカーソルを合わせてクリックしてもクラブ選択可能です。

【コースのチェック】
コースの状況は、画面上部に表示されています。
より詳しく知りたい場合は、左右の矢印キー(←→)で画面を動かして確認することができます。

【キャディ】
キャディさんにアドバイスを求めることもできます。
マウスを操作してキャディにカーソルを合わせてクリックすればOK.
intro1_convert_20110429203820.jpg
(ドライバーで80%くらいの力で打てばいいかも!)

ただ、このキャディさん、レギュレーションにうるさいらしく殆どアドバイスをくれません
intro5.jpg
(ごめん!これ以上助けてあげられんよ!)
えー……
とはいえそこはお気楽ゲーム。
アドバイスなしでも感覚でプレイ出来てしまいます


さて、操作はこれだけです。
実際に、プレイされる中で操作を覚えていただくのが早いかもしれません。
ちなみに店長ノムラは、最初の頃は大たたきを連発しておりました
最近やっと徐々にパー以下が出るようになってきましたよ



さて、休日特別更新、いかがでしたでしょうか。
皆さまの、一服の清涼剤となりますように


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

[ 2011/05/03 07:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

何故BALDOはこんなに飛ぶのか+フィッティング例

おはようございます、店長ノムラです。

「BALDO]のドライバーを試打されたお客様の多くが、

「バルドはなんでこんなに飛ぶんやろと質問されます。

今日はそのご質問にお答えしていきたいと思います



P1100258.jpg


先ず「BALDO]のヘッドには三つのタイプがあります。

バルド コンペチオーネ:競技志向のゴルファーが好まれる、小ぶりでディープなヘッドにより、

            アドレス時に左へミスする気配を払拭し、アゲィンストのなかでも

            吹き上がりをおさえた重い低スピンのボールを予感させます。

P1100259.jpg


            当店のお客様S氏「ハンディ+1」もいくつかのドライバーを

            試打された結果、

            コンペチオーネ 8.5°

            シャフト:ファイアーエクスプレス プロトタイプ75 SX 45.5 D2.5



で仕上げさせていただきました。

その後、「飛距離が10ヤードUPし、左へ行く心配がほとんどなくなった」
との評価をいただきました

元々S様はロングヒッターではありましたが、時々左への曲りを

気にしておられましたところ「バルド コンペチオーネ」にしてから左へ行かなくなったと、

喜んでいただきました





P1100257.jpg


バルド マグマ:このモデルはキャリーとランの両方で距離を稼ぐために絶妙の重心位置を設定し、最適スピン量でもってフケ上がらず、直進性の高い球筋を実現します。

        守備範囲のひろいドライバーといえそうです




P1100256.jpg


バルド 8Cクラフト:最も易しいモデルで、ボールの弾道がやや低い方や、

           時に、右方向にボールを逃がしがちなゴルファーに

           最適なヘッドのようです。

           タングステンウエイトの配置を調節することで、

           さまざまな状況に対応可能であります



「目からウロコのスゥイング診断」を受けていただきますと、バルドの中でどのモデルの

何度が最適で、どのシャフトとの組み合わせが「一番飛んで曲がらない」かが判ります。

それぞれスゥイングの異なるゴルファーには、各々に最適のゴルフクラブが存在するはずです。
いかに評判のバルドとは申せ、的確なフィッティングなしではその能力は発揮できません。

ジャストフィットの「BALDO]はすごいですよぜひお試しください


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ



           

これは行ってみたい 浮島ゴルフコースinモルディブ

Maldives1.jpg

おはようございます、店長ノムラです。

世間はゴールデンウィークまっただ中ですね。
休暇の取りようによっては、長期休暇を満喫しておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ところで、以前海外でのゴルフの記事を書いたことがありました。
もし長期休暇がとれたなら久々に海外でゴルフを!などと思い描いたりもしますが、そうそう行けるものではございません。
しかし、これは行ってみたい!と強く思わせるゴルフコースがありましたのでご紹介したいと思います。

インド洋沖合に浮かぶ、モルディブ。
島々が連なりさながら宝石のような美しさから、リゾート地として大変人気があるところです。
近年では、新婚旅行先としても人気のようですね。

今回ご紹介するのは、そのモルディブで構想中のゴルフコースです。
6a00d8341bf67c53ef014e8826e73c970d-800wi.jpg
御覧の通り、浮島で構成されているコースなのです。
なんとも美しいコースです。

しかしこのゴルフコース、移動手段はどうするのでしょう。

なんと、海底トンネルを通ってコース間を移動する計画なのだそう
6a00d8341bf67c53ef01538e335fe2970b-800wi.jpg
まるで水族館の水中トンネルのようです。
上を見上げれば、熱帯の魚たちが泳いでいるのでしょうね。

普段のラウンドでは野山の自然に親しむことはできますが、さすがに熱帯魚となると次元が違います。
これは、ゴルフだけでなくトンネルを歩くために行ってみたいと思ってしまいました。

なんとも贅沢なコースではありますが、夢があっていいですね

温暖化の影響で、海面水位が上昇し、島々の水没が懸念されるモルディブですが、こうしたレジャーと技術の融合でもって立ち向かう様には、驚かされるばかりです


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

[ 2011/05/01 10:51 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧