南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

スゥイングを悪くするクラブ

おはようございます、店長ノムラです。

使用するクラブによってゴルファーのスゥイングは大きな影響を受けるようです。

例えば、ドライバーの弾道の低い方がロフトの立ったヘッドを選ばれますと

当然ボールは上がりにくくなり、上がらなければ上げようと思い、

右足に体重の残ったスゥイングになりがちです。

image_20110729152759.jpg


ヘッドスピードが38msくらいの方がSシャフトのドライバーを選んでしまっては

ボールがまっすぐ飛ぶ確率は低く、飛距離も望めないでしょうね。

こんな大雑把なことでなくてもそれなりの影響を受けざるを得ません。

シャフトのフレックス、キックポイント、トルク、重量、やヘッドの

ロフト角、フェース角、重心深度、など選ぶべきスペックは多岐にわたります。

P1100333_20110729153024.jpg


それら多くの条件が自らのスゥイングに沿ったものであれば、

「飛んで曲がりにくいクラブ」に近づくといえそうです。

アウトサイドイン気味のスゥイングの方がストレートフェースで重心角の

少ないドライバーを選べば、スライス回転数が増え、右への曲りが

大きくなります。そうなりますと、右へ行かせたくない思いから

更に左へ振らざるを得なくなり、増々アウトサイドインの傾向が強まりそうです。

フェース角がプラスで、重心角の多い目のドライバーならつかまり易く、

同じスゥイングであってもスライス回転数が減少します。

P1100330_20110729153235.jpg


その上で、フックボールを打つ練習を積みますとアウトサイドインの

スゥイング軌道がインサイドインのスゥイング軌道に近づく可能性があります。

数回の練習で修正できるほどゴルフは簡単ではありませんが、

「どうすればよいのか」の道筋が見えてくれば練習の効率も上がりそうです。

オンプレーンスゥイングと一口に申しましても一朝一夕に体得できる

ものではありません。それまでに修得すべきことがたくさんあります。

グリップ、セットアップなどスゥイングする以前のところから始まり、

オンプレーンスゥイングへの道のりは遥かかもしれませんが、

着実にそれに向かって進んでゆきたいものですね。

imageCAOK2P1J.jpg


そのためにも、自らのスゥイングに適したクラブでなければ遠回りしたり、

道を見失ったりしてオンプレーンスゥイングに到達できなくなりそうです。

当店の「目からウロコのスゥイング診断」で自らに適したクラブを見つけ、

自らの進むべき方向を確認していただきたいと思います。

ほんの少しでもお役にたてれば幸いです。







ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


軽くて振り切れるENAの試打会

おはようございます、店長ノムラです。

8月4日(木)花住坂ゴルフ21様におきまして「ENA飛王」の試打会を開催させていただきます。

午前10時より午後4時までです。


シニアゴルファーやレディースゴルファーに大人気の「飛王シリーズ」ですが、

試打会の度ごとに飛王ファンが増加するようで、一度試打していただきますと

このクラブの能力の高さを実感していただけるようです。

P1100503_20110728153318.jpg


全てのゴルファーに納得いただけるクラブなどはありませんが、このクラブの持つ特性に

合致したゴルファーには大きなメリットがあるようです。

軽いクラブが必ずしも良いというわけではありませんが、軽くなければ振り切れない

ゴルファーがおられることも事実です。

P1100504_20110728153418.jpg


実際、重くて振り切れないクラブで飛距離をロスしておられるゴルファーも

多数お見かけします。

試打会の打席でご自分のクラブと「ENA飛王」とを打ち比べていただきますと、

このクラブの凄さをご理解いただけそうです。

飛距離の低下を取り戻したいとお考えの方にはまたとないチャンスとなるかもしれません。

P1100649.jpg


ドライバーばかりでなくアイアンもよく飛びますので、ドライバーで15ヤード、

アイアンで10ヤードの飛距離アップが可能となれば、ミドルホールで25ヤード

そのホールの距離が短くなったのと同じこととなりそうです。難しいからほとんど使用しない

ミドルアイアンの代わりにショートウッドのW7,W9、W11を入れますと、

P1100501_20110728153607.jpg


強力な実働部隊が編成できそうですね。

キャディバッグの中にあるクラブは全て易しく使いやすいものであってほしいです。

まさしく「ENA飛王」は易しく飛ばせるクラブです。

是非、試打してその飛びと易しさを実感してください。

試打会詳細
 【日にち】 2011年8月4日(木曜日)
 【時間】午前10時~午後16時
 【メーカー】ENA
 【会場】花住坂ゴルフ21様
 【住所】京都府京田辺市大住虚空蔵谷8
 【電話】0774-62-4812
 【会場ホームページ】 下記バナーをクリックすると、会場HPにジャンプします。
 kasumizaka2.png



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

攻めと守り

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフには攻めざるを得ない場合もありますね。

マッチイーブンで迎えた最終ホール、ティーショットやセカンドショットでは

さほど無理する必要もないでしょうが、グリーン上で相手のパーが確実であれば

自らに残された3mのパットは絶対ショートするわけにはまいりません。

imageCA2WM0QQ_20110727145041.jpg


しかし、トーナメントを観ていましてもプロゴルファーが無理攻めする場面など

殆んどありません。

ピンの位置が極めて難しいときには、比較的安全で乗せやすい所を狙っているようです。

優勝するプロはピンを狙わず、安全に乗せた10m以上のパットが、寄せるつもりで

打ったものが入ってしまったなんてことがあるのでしょうね。

imageCAS6741T.jpg


多くのゴルファーの皆様とラウンドさせていただきましたが、ハンディキャップに

かかわらず、なにがなんでもピンばかりを狙っておられる方が多いように感じます。

ハンディ36の方とご一緒させてもらったときのことですが、その方の

ミドルホールのセカンドショットが快心の当たりでピンに真っ直ぐ飛びましたが、

惜しくもわずかにグリーンオーバーしてしまいました。

その方は非常に残念がり、いつまでもセカンドショットのオーバーしたのを

不運だと思い込んでおられるようで、次のショットに集中できていない様子でした。

3打目の短いアプローチをザックリし、4打目はトップして向こうのグリーンエッジに、

imageCALVEPBS.jpg


そこから4パットして8打を叩いてしまう結果となりました。

お昼時間にその方が冷静になられたようなので、ご自分のハンディキャップから

考えますと、通常のパーオンより2打多いストロークで乗せてハンディ通りの

パーオンということになり、せっかくの良い当たりであったとは申せ、

imageCAL17I12.jpg


オーバーした3打目を冷静に乗せておけば、そのホールは自分のハンディからみれば

一つのアンダーか、スリーパットしたとしましてもパーで上がれる可能性が高かった

のではないでしょうかと申し上げました。

午後からそのゴルファーはコースマネージメントを重視し、自分の能力を計り、

自分の出来得るショットを考えてプレーされたようで、午前のハーフより

7打も少ないスコアで上がられました。

imageCA5HXYNF_20110727150857.jpg


ゴルフは単に攻めたり守ったりだけではなく、それぞれの能力に応じた

攻め方と守り方があるということなのでしょうか。
無理攻めをして池ポチャになった苦い経験も、

ゴルフの思い出の一つとして残りはするでしょうが、

できれば成功した思い出を残したいですよね。

それが次のラウンドでの自信につながればしめたものです

ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


中国高速鉄道事故の不思議

おはようございます、店長ノムラです。

中国での高速鉄道追突脱線事故により中国の信頼が大きく揺らいでいるようです。

image_20110726145641.jpg


事故での死傷者が200人以上とのことで、まことに悲惨な状況でもあり

事故に遭われた人々に哀悼の念をのべさせていただきたいのとともに、

早急で十分な補償が受けられることを願っております。

しかしながら、事故原因の究明がほとんど進んでいない段階での運転再開や、

事故車両を破壊して土に埋めてしまうなど、もってのほかの行為が平然と

行われる事が信じられません。

image_20110726145918.jpg


埋めた車両は掘り出したそうですが、公正な事故原因の解明がなされるのかどうか。

証拠隠滅ととられても仕方のない行為も中国共産党の一党独裁政権なればこその

非常識な行いといえるのでしょうか。

本来が国民の利便性や安全対策よりも国威発揚を主目的とした高速鉄道の開発だったのでしょうか。

そもそも新幹線技術は中国独自のものと広言する姿勢にも困惑を覚えますが、

新幹線技術について米国などで特許を申請するなどにつきましても驚きを隠せません。

image_20110726150347.jpg


また、南シナ海や東シナ海での強引な行為にも深刻な不安を抱かざるを得ません。

大国であるがゆえに大量の資源が必要になるのは分かりますが、

強引な行動にはいつか歯止めがかかるのでしょうか。

大国で多民族で構成された国民を漢民族主体で統御してゆくには

とてつもない困難を伴うものでしょうが、同じ地球に生きる人間同士、

もう少し相手の心情を酌む姿勢を持って臨んでほしいものです。

imageCAFJ464Z.jpg


こんな状況では国外も大変ですが、国内の不満にどのように答えるのでしょうか。

それとも真摯に答えるつもりさえないのかもしれません。

imageCA7NW36E.jpg


中国鉄道省にとって巨大事業の高速鉄道の建設の過程で賄賂などの動きも

指摘されたりして、中国共産党員のモラルが問われるのではないでしょうか。

世界中が事の成り行きを注意深く見守ってゆく必要がありそうです。

imageCAA92DS5_20110726151450.jpg


ゴルフスゥイングにつきましても、急ごしらえのスゥイングでは

いつかはほころびが出、バラバラになってしまうのでしょうね。

一つ一つ基本を丁寧に積み上げたスゥイングの重要性を再確認したいです。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ










[ 2011/07/27 07:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

インパクトで0,5秒ボールを見る

おはようございます、店長ノムラです。

一般的なゴルファーの癖としてヘッドアップが先ず思い浮かびますが、

ボールの行方が気にかかる場面では特に起りやすいですね。

imageCA1BXT5E.jpg


しかし必ずしもヘッドアップが悪いわけでもなさそうです。

ヘッドアップとともに首の角度が変化してしまうのがミスショットを誘発するようです。

すでに引退されましたが、アニカ ソレンスタム選手などはインパクト前に

顔はボールより前方を向いてスゥイングしておられました。

imageCAQPWMQV.jpg


しかし、首の前傾角度はフォローまで変化せず、フィニィッシュに至って

やっと立った状態になっていました。

しかしながら、ヘッドアップを気にするあまり身体の回転が止まってしまっては

元も子もありません。

いつまでもボールもしくはボールのあった跡を睨みつけていては

ゴルフの上達は望むべくもありません。

imageCA8KU13O.jpg


インパクトで0,5秒だけボールを見るつもりでスゥイングすればいかがでしょうか。

実際にインパクトの瞬間が見えるものではなさそうですが、

ほんの一瞬だけ見ようと努めるのがスゥイングの向上につながりそうです。

もしくはアニカのように首の前傾角度を維持できるのであれば、

ルックアップスゥイングでも大丈夫かとは思います。

imageCA5M5NBG.jpg


ハイジャンプの選手がジャンプの直前に少し沈み込むように、ゴルフでも

インパクトに向けてほんの少し沈み込み、インパクトからフォローにかけて

それまでためてきた力を一気に解放する動きがプロゴルファーのスゥイングから

伺い見ることができます。

P1100331_20110725153823.jpg


一般的に、インパクトで爆発するようにスゥイングしているのがアベレージゴルファーで

インパクトからフォローにかけて爆発させているのがプロゴルファーでしょうか。

imageCA846GVD_20110725153919.jpg


インパクト直前からインパクトにかけての一瞬の間ボールをみるように心がければ、

そのあとは多少のヘッドアップも問題なさそうです。

インパクトからフォローまでがスムーズに行けば、それからのヘッドアップは

たいした害にはならず、むしろ身体を流れにのせて回転させてやるほうが

スゥイングのためにも、身体のためにもよさそうです。

とはいうものの、ここ一番の場面ではどうしてもボールの行方が気になります。

imageCAKHMA2C.jpg


普段の練習からほんの一瞬だけボールとクラブフェースのインパクトを

見る習慣を養っておけば、ラウンド時のヘッドアップや頭の残し過ぎの

ミスを軽減することができそうです。

「ヘッドアップも頭の残し過ぎ」も気を付けたいですね。
ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ














ゴルフ再生 Y様

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフはちょっとしたきっかけで大きく崩れてしまうことがよくありますよね。

コースでのラウンドでも、アウトは絶好調で気分よくランチを済ませ

午後のラウンドに自信満々で臨んだところが、朝のよいリズムが出てこなくて

小さなミスの連発となり、しまいには完全におかしくなり大たたきホールまで

出る始末となり、終わってみれば朝より10打も多い結果となってしまった。

こんなことはよくありますよね。

image_20110723142722.jpg


それが時々であればまだ救いもあるのでしょうが、ラウンドの度にこんなゴルフが

続けば厭になってしまいます。

image_20110723142933.jpg


当店のお客様のY様もまさにこのような状況のなかで悩んでおられました。

いろいろお話を伺いますと、アプローチ、パットでのミスが多いようで、

さっそくそのスゥイングとストロークを拝見させていただきましたところ、

リズムが速く、アプローチ、パットともにテークバックが小さく、強いインパクトが

目につきました。何度か店内のグリーンでアプローチ、パットの修正を行い、

アプローチの打ち方も8番アイアンをパターでストロークするような打ち方も

試していただきました。

P1100643.jpg


易しくて失敗の少ない打ち方を試していただいた結果、少しづつ自信を回復されたようで

スコアも徐々に改善されるようになりました。

そして、2か月後にはホームコースの月例で優勝され、ハーフ38のベストスコアも

更新されました。それ以後も時々練習にお見えになり、アプローチ、パットの練習に

努めておられ、ドライバーやアイアンのスゥイング改善にも取り組まれる

おつもりのようです。

imageCA5O7EC5.jpg


なによりも驚きますのはY様は70代のお年でおられることです。

何歳になろうとも向上心を持ち、適切な練習を継続すれば

ゴルフは上達するもののようです。

今はBクラスの競技に出ておられますが、来年にはAクラス入りするとの

意向をお持ちのようで、その飽くなき向上心に頭の下がる思いがします。

当店でのちょっとしたアドバイスがこのような好結果につながります時

この仕事を続けてきてよかったと心から思います。

imageCAZVGSX2.jpg


ドライバーやアイアンショットのスゥイング診断だけではなく、

アプローチやパッティングの不調がございましたらいつでもご相談ください。

お役にたてることもあるかと思います。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ









否定的な思い込み

おはようございます、店長ノムラです。

誰にでも思い込みはありますが、ゴルフに於いて否定的な思い込みの多い

ゴルファーもおられます。

imageCALFUCLB.jpg


友人なりコーチから良いアドバイスをもらっても、自分は身体が硬いから

それはできないとか、先ずできない理由をさがしているタイプのようです。

折角のアドバイスですから、トライしてみて駄目ならやめてもよさそうな

ものですが、門前払いのようでは次から有効かもしれないアドバイスが

来なくなるかもしれませんね。

imageCA1BCGUV.jpg


それでも、自分のゴルフは自分が一番よく知っているとの思い込みで

黙々と練習に励むのも構わないのでしょうが、実際自分のスゥイングを

詳しく観察し、正確に把握しておられるゴルファーは稀ではないでしょうか。

自分のスゥイングは自分なりに理解しているとの思い込みがゴルフ上達の道を

閉ざしていることもありそうです。

そのような思い込みのなかで「上手くなりたい」の気持ちをすり減らしていては

いかにも勿体ないですよね。

imageCA234ODB.jpg


人からのアドバイスでも、雑誌の記事からでも何らかのヒントを得れば、

「ひょっとしたら良いかも」と思い、トライしてみたいものです。

今までやってきて、はかばかしくなければ、今までとはちがう方法を

試してみるのも面白そうです。

imageCA5HXYNF_20110722150505.jpg


新しい打ち方を習得するためには、新しい工夫も必要で、どうすれば

上手く打てるのかを考え、一気に高いハードルを設定せず、実現可能な

目標設定でないと失敗しがちで、結局否定的な思い込みに陥りかねません。

更には、自らの得意分野、例えばアプローチに自信があるのであれば、

アプローチをもっと向上させる努力をしてみたいですね。

そんな努力の継続で自分に足りなかった部分も補いがつき、

ゴルフの総合力がアップするのでしょうか。

しかしながら、そんな簡単にゴルフが上手くなるはずがないですよね。

imageCAKHCLW7_20110722150613.jpg


でも否定的な思い込みにとらわれていては、上達はさらにおぼつきません。

当店の「目からウロコのスゥイング診断」で自らのスゥイングの実態を

再確認していただくことがゴルフ向上のきっかけになるかもしれません。

是非お試しください。



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ







原子力発電は悪なのか

おはようございます、店長ノムラです。

大震災に伴う原子力発電所の放射能漏れ事故につきましては、

その重大な被害に苦しんでおられる人々に対し、

やりきれない心情を共有するものであります。

image_20110721144824.jpg


いかに未曾有の大津波とは申せ、安全確保の不徹底さや、事後処理のまずさ、

政府の対応の遅れなど大震災の被害を更に増幅したのではないかと思われます。

このような悲惨な事故を繰り返さないためにも原子力発電所は廃止すべき

image_20110721145153.jpg


image_20110721145351.jpg


だとは思いますが、太陽光発電や風力発電、地熱発電などクリーンエネルギー

を得るための発電に切り替えるとしましても、時間とコストがかかり

発電効率も原子力発電より劣るようで、それでなくとも世界と比べて高い

電気代が更に高騰することになってしまいます。電気代の高騰は大問題で、

輸出立国でもある日本が世界での競争力を失い、国民生活に重大な問題を

起しかねません。

imageCAVP2ER4.jpg


生き残るために企業は日本を出て、海外に拠点を求めざるを得なくなり、

日本国内での雇用が減少してしまいそうです。

遠い未来の原子力発電所は要りませんが、人には近い未来の生活の安定も

必要ではないでしょうか。

「原子力に頼らない未来を築きます」との政治家の発言からは、それまではどうするとの

構想が見えてきません。

入念な安全基準を定めた原子力発電所の再稼働に発電を頼る以外に

妙案はあるのでしょうか。

imageCA5HXYNF.jpg


一か月先、一年先の生活を原子力発電なしに維持できるのでしょうか。

なんとも悩み深い問題ですね。

抜け毛が心配になってきました



ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ




[ 2011/07/22 07:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

egg birdとegg ironの試打クラブ入荷しました。

おはようございます、店長ノムラです。

8月6日に発売予定のegg birdドライバーとegg ironの試打クラブが入荷しました。

P1100630.jpg


さっそく私が試打してみましたが、egg birdドライバーは本当に凄いです。

ヘッドスピードが2ms上がりましたし、当然飛距離も15ヤードほども伸びました。

P1100633.jpg


P1100636.jpg


仕事柄、ニューモデルの試打は欠かせませんので、年間に多数のドライバーを

打ちますが、このクラブは「アタリ」のようです。

ただし、パワーがあり、250ヤード以上も飛ばされるゴルファー向きの

ドライバーではなさそうです。

年々飛距離の低下を感じておられるゴルファーにぜひとも試していただきたい

ドライバーのようです。

また、egg ironも試打しましたが、私自身が前のegg ironを使用していることもあり、

5ヤードほどの飛距離アップにとどまりましたが、egg iron以外のクラブと

比較すればもっと飛ぶはずです。

P1100637.jpg


P1100641.jpg


そして弾道が更に高くなり、グリーンでのボールの止まりがよくなりそうです。

P1100640.jpg


P1100638.jpg


P1100639.jpg


全ての方に私と同じ結果がでるとは限りませんが、大きな飛距離性能を秘めた

ドライバーとアイアンであることは間違いなさそうです。

この猛暑のなか、試打も大変ですが、当店の試打席なら比較的涼しく

試打していただけます。

もし飛距離が伸びるようであればコースでもお試しください。

飛距離が伸びると気持ちも若返るようで、

ゴルフの楽しさも倍増するようです。

以前に告知させて頂きましたが、

7月26日に花住坂ゴルフ21様で試打会を開催させていただきます。

時間は9時から12時までとなります。

詳細についてはコチラをご覧下さい。

皆様のお越しをお待ちしております


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ



[ 2011/07/21 08:00 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

THE OPEN と ダレン クラークのゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

全英オープンはダレン クラーク選手のメジャー初優勝となりました。

image_20110719150225.jpg


それにしてもロイヤルセントジョージスは凄いコースでしたね。

imageCADHIJNT.jpg


元々の地形を残したとはいえ、フェアウエーのうねり具合は想像を絶するものがあり、

キック次第でどちらへ転んでゆくのか、まさに運任せといえそうです。

その運も味方につけ、ダレン クラーク選手が優勝カップのクラレットジャグを

imageCAF6V2KH.jpg


獲得したのでしょうが、もちろん運だけで勝てるようなTHE OPENではありませんよね。

圧力の強い海風に持って行かれない、体重の乗った重い球筋や、風の下を通す

低弾道のショット、巧みなパッティングなど総合力を駆使しての優勝は

お見事の一言でありました。

ダレン クラーク選手の年齢が42歳とのことで、今活躍中の若手ゴルファーとの

年齢差は20以上もあるのは驚きですね。

imageCA1W6IUM_20110719152037.jpg


これだけ年齢に開きのある選手たちが同じコースで競い合うスポーツも稀です。

ダレン クラーク選手にはローリィ マキロイや石川 遼選手のような

しなやかさはあまり感じませんが、コンパクトなスゥイングで

いかにも再現性の高そうなのが特徴でした。

「ないものねだり」をするのではなく自らの持っているものを蒸留して

とことんまで純度を高めた技術を作り上げたのでしょうか。

imageCA09XRNP.jpg


また、5年前には奥さんを亡くされ、それから2年は優勝から遠ざかり、

失意の時を余儀なくされたそうですが、元々優れた選手でもあり、

苦しみが彼を更に強くしたのでしょうか。

ピンチにも動ぜず、冷静に目の前のボールに対峙する穏やかで揺るぎ無さを

感じさせるアドレスが印象的でした。

imageCAVHQOPS.jpg


いかにもナイスショットを予感させるどっしりしたアドレスには

年数による発酵も必要だったのでしょうか。

imageCAYMD807.jpg


しかし、許婚者もすでにおられるようで、

復元力の強さも相当なものなのでしょうね。

ところで、私のしまりのないアドレスは経年による腐敗が始まっているのでしょうか。




ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ



[ 2011/07/20 08:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

パッティングの心構え

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフで何が一番難しいとなれば、やはりパッティングになるでしょうか。

11629511161561446_20110716150936.jpg


ショートホールのティーグラウンドで直接カップインさせるつもりでショットするなど

まずなく、仮にあったとしましても全身でそう思っているわけでもなさそうです。

アイアンショットではグリーンにオンすれば御の字で、ベタピンなど

望外の歓びというべきかもしれません。

image_20110716151555.jpg


アプローチにしましても、1メートルに寄れば上出来で、チップインなどすれば

心が躍りすぎて次のティーショットでOBでも打ちかねません。

つまり、グリーンへのショットは乗せたり寄せたりすることが主たる目標となります。

それに対し、パッティングでは、よほど長くて難しいラインでない限り

imageCA2WM0QQ_20110716151737.jpg


「入れる」「入れたい」との思いでストロークすることが多いのではないでしょうか。

10mのパットがカップインしそうになったとき、寄ればよいと思って打った割には

思わず「入れ」と叫んでしまうこともあります。

しかし、2~3mのパットとなりますと「入れたい」の気持ちが高まってくるようです。

しかし、一般アマチュアゴルファーにとりまして2~3mのパットは「入れる」

心に強く思う距離ではないのかもしれません。

勿論、トーナメントプロやトップアマなどアンダーパーが目標のゴルファーは

そうではありません。

image_20110716152146.jpg


5mはバーディーチャンスで、これを入れなければバーディー数を稼げません。

ですから3~5mのパットでもまずショートすることなく、平気で1mくらいは

オーバーしてくるようです。

それでも返しの1mを入れる自信があるから打てるのでしょうね。

ゴルフの才能が秀でた人がプロになり、我々の何倍ものパッティング練習を

日々積み重ねているわけですから、そのような狙い方ができるのでしょうね。

それを観て、私などが勘違いをして強めにパッティングしてゆきますと、

返しの1mを外しまくりスリーパットの山を築きそうです。

ラインにもよるでしょうが、1mのパットを寄せるつもりで打つ人は

おられないでしょうね。しかし2mを超える距離のカップインの確率は

ラインにもよりますが、相当低そうです。

何かのデータでみましたが、あるトーナメントでプロゴルファーが3mを入れる確率は

30%くらいでした。

imageCAY4XBQH_20110716152557.jpg


トーナメントプロにしてこの確率であれば、私が3mを強引に狙いに行くのは

無謀ということになりそうです。

一般的なゴルファーにとりましては、グリーン上ではワンパットを狙うより、

スリーパットをしないとの心構えが必要なのでしょうか。

アンダーパーで上がってくるゴルファーと90でラウンドするゴルファーが

グリーン上で3mのパットに臨むとき、「入れたい」との気持ちは同じでも、

攻め方が違ってくるのは当然なのでしょうね。

今の自分の実力を知り、それに応じたパッティングの戦略と心構えがあれば

自分の実力に近いゴルフができそうですね。

アマチュアゴルファーにとりまして、パッテイングでショートすることが悪いわけではなく、

セカンドパットに長い距離を残すことが良くないようです。

imageCAIK0U16.jpg


ショートしても「お先に」と打てるパッティングを心がけたいものですね。

「ナイストライ」とホメられてもスリーパットしていては

どうなんでしょうか。

無駄を省いていっているうちに磨かれる技術もあるのでしょうね。




ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ



ジュニアゴルファーの未来

おはようございます、店長ノムラです。

ジュニアゴルファーがどんどん強くなってきて、この先が楽しみな状況となってきました。

image_20110715150010.jpg


ジャパンアマでも高校生や大学生ばかりか中学生の活躍も頼もしいばかりであります。

世界の男子プロゴルファーを見渡しましても、22歳のローリー マキロイを筆頭に

imageCAD785WP_20110715150110.jpg


imageCA2ERNLE.jpg


imageCAE8FB39_20110715150530.jpg


リッキー ファウラーや石川 遼選手など世界には有望な若いゴルファーが

目白押しのようです。

当店にもジュニアゴルファーの有望な選手が何人か来店されますが、

先ず感心しますのは、挨拶がちゃんとでき、言葉使いが丁寧で、いかにも

スポーツ選手としての爽やかさを備えておられるところです。

世間一般の同年代の少年少女よりも有意義な時間を過ごしているのでしょうか。

これは一重に家庭環境や、学校、友人、練習環境が良好である証でしょうね。

一つのスポーツに秀でていても、それ以前の人間としての基本要素を

持ち合わせていなければスポーツ選手として大成しがたいのではないでしょうか。

imageCAB74G0T_20110715150658.jpg


韓国のプロゴルファーも強いばかりでなく、礼儀正しく爽やかな選手が多いですが、

日本のジュニアゴルファーも捨てたものではありません。

第二、第三の石川 遼君や宮里 藍ちゃんを目指すジュニア達が

スクスクと成長しているようです。

imageCA0LIHHS.jpg


元来、ゴルフは力だけでは成長も限られ、たくさんの経験を経て実力が備わってくる

と云われてきました

日本のジュニア達も日々貴重な経験を積み重ね、

世界を舞台に飛躍していただきたいものです。

現在、ゴルフ指導者、ゴルフ練習場、ゴルフ場などの素晴らしいジュニアを

育てようとの熱意もあり、練習環境も良くなってきているようですが、

最終的には家庭の協力が欠かせないようです。

これらの協力体制の下、必ずやワールドワイドで活躍してくれる選手が

現れることを確信しています。

ジュニアゴルファーへの期待ばかりでなく、多少暑くても万全の準備をして、

imageCANYZIJD.jpg


シニアゴルファーもコースへ出たいものですね。

ゴルフは観るのも面白いですが、ラウンドしてこその楽しさでしょうか。






ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ




[ 2011/07/16 07:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

風蘭(ふうらん)が咲いています

おはようございます、店長ノムラです。

私の趣味の一つに蘭を育てるというのがあります。

P1100617.jpg


春には「春蘭」「セッコク」「エビネ」などが可憐な花をつけ、

image_20110714144438.jpg


image_20110714144644.jpg


今頃が「風蘭」の開花期です。

P1100622.jpg


盛夏を過ぎ秋になりますと「寒蘭」が凛とした花を咲かせてくれます。

image_20110714145132.jpg




一年のうち十か月近くは何らかの蘭が咲いていますが、

これらは日本原産の蘭であり、東洋蘭とよばれるグループに属します。

今咲いています「風蘭」は香りが素晴らしく、ほのかに甘い香りを

控えめに漂わせています。

同じ種類の蘭でありましても育て易いのもあれば、気難しい蘭もあります。

水遣り一つとってみましても、水を多めに欲しがるのもあれば、

控えめの水遣りが好みの蘭もあります。

P1100618.jpg


勿論、使用する用土によりましても、水はけのよいものから水持ちのよいもの

まであり、統一した用土を使用するものの水遣りは簡単ではなさそうです。

用土の湿り具合と蘭の性質を考慮しての水管理が求められます。

水遣り、施肥、消毒、植え替えなど多少の手間はかかりますが、

良い花を咲かせ、秘めやかな芳香を漂わせてくれますと

心が満足感で満たされます。

P1100620.jpg


しかしながら、いつの間にか鉢数が増えすぎてしまい、

管理が行き届きにくくなってしまいました。

十分な管理ができないのはゴルフだけではなさそうですね。





ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/07/15 07:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

アイアンはキャリーが命

おはようございます、店長ノムラです。

アイアンでロフトが立つにしたがって飛距離がでるのは周知の通りですが、

ロフトが立つとどこかで逆にキャリーが少なくなってしまう境目があります。

5番アイアンと4番アイアンが同じキャリーのゴルファーですと

結構なロングヒッターと云えそうです。

勿論、キャリーが同じでもランが違いますので、到達距離はちがいますが、

それではバンカー越えのショットで5番でも4番でも同じバンカーに入るしかありません。

ランの多く出るアイアンではグリーンにボールをオンさせるのは至難の技と云わざるを得ません。

最近のアイアンのようにストロングロフト設計になっていては、ボールが上がるかどうかが

重要なポイントとなります。

7番アイアンでトータル距離が6番でも、弾道が6番では困ります。

7番アイアンでトータル距離が6番で、弾道が8番というアイアンが良いですね。

最近の女子プロゴルファーのクラブ構成をみますと、アイアンは6番か7番から

という選手が多いようです。

P1100196_20110713150709.jpg


アイアンのキャリーの差が6番か7番でなくなるために、6番か7番の上は

ユーティリィティーかショートウッドを入れているのでしょうね。

プロですから、スコアに拘ったクラブ構成になるのは当然でしょうか。

image_20110713151510.jpg


特にバンカー越えや打ち上げホールではキャリーが命のようです。

アイアンの機能としまして、転んでどこまで達するかではなく、

キャリーがどれだけ出るかが大切です。

P1100549_20110713150822.jpg


ボールがよく上がり、キャリーの稼げるアイアンがスコアアップに役立ちそうです。

アゲンストの時はボールを低く打ち出す工夫が必要ですが、

弾道の低いアイアンでボールを上げに行きますとスゥイングを悪くし、

むしろ低くおさえた打ち方を練習するほうがスゥイングのためにもよさそうです。

アイアンで手前のバンカーとオーバーを繰り返したくはありませんよね。


自分のアイアンのキャリーを正確に知ることはゴルフ上達に欠かせません。

お気軽に当店の計測器をご利用ください。




ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ









酷暑の木津川散歩

おはようございます、店長ノムラです。

酷暑の木津川散歩は出会う人も稀で、自転車に乗った人が時折通り過ぎるだけです。

P1100592.jpg


このような気候でも歩き続けていますと、それなりの体力もついてくるのか、

さほどの疲れも残らなくなってきたようです。

P1100599.jpg


しかし、愛犬は熱くなったアスファルトに近いせいか「ハアハア」と長い舌を出し

あえぐように歩いてはいますが、平気なようです。

4月から咲き続けてきた「ムラサキツメクサ」も盛りを過ぎようとしています。

P1100594.jpg


そして、「カワラナデシコ」のピンクの花が実に可憐で味わい深いもので、

image_20110712150142.jpg


薄ピンクから赤に近い色合いの花まであり、興をそそられます。

imageCAGPW0HM.jpg


また、「カンゾウ」のオレンジ色の花が咲き始め印象的です。

この時期ですと、白い野菊に色鮮やかな紅色の「ベニシジミ」や、

P1100529.jpg


「ムラサキツメクサ」が食草の「モンキチョウ」、「カラムシ」を食草とする

imageCAYM325Y.jpg


「アカタテハ」、「クズ」が食草の「コミスジチョウ」など多くの蝶が

imageCA9H3XFI.jpg


舞い翔んでいます。

堤防の道にはよく風が流れ、いかに35度を超えてもなんとか過ごせますが、

P1100596.jpg


鬱蒼とした暗い森のそばまで来ますと、木々の間を通り抜けてきた冷たい風が

火照った体をやさしくクールダウンしてくれます。

P1100600.jpg


愛犬もそこで一息ついて、スペシャルドリンクを飲みます。

折り返し点を戻りますと、「モンシロチョウ」が交尾の直前であり、

葉に止まったメスがお尻を突き出した姿勢でオスを待っており、

P1100605.jpg


オスもそのつもりで翔びながら何とかしようと頑張っていましたが、

私のデジカメがあまりにも近づき過ぎたのか、思いかなわず両方とも

翔び去ってしまいました。

「恋路を邪魔する者は馬に蹴られて死んでしまえ」と罵られそうですね。

途中、榎の大木がありますが、残念ながら「オオムラサキ」はおらず

imageCAZVBPCR.jpg


「ゴマダラチョウ」を時折見かけます。

堤防を下りる途中に「ムクゲ」の花が満開で美しいのですが、

imageCA6QC6HO.jpg


涼やかとは言い難い風情で咲いています。

週に4,5回歩きますが、花や蝶など多様な生き物たちに出会うのが楽しみで、

暑いなかでも出掛けてしまいます。

ゴルフにこれほどの粘り強さがあれば、もう少し何とかなったのかもしれませんね。




ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ
















[ 2011/07/13 08:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

バルドNEW VERSIONと待望のキャディバッグ

おはようございます、店長ノムラです。

梅雨明けとなり、猛暑のため何をするのも億劫ですね。

P1100585.jpg


バルドより好評発売中の「8Cクラフト」モデルの「BLACK IP VERSION]

200個限定で8月に発売の予定です。

8Cクラフトは非常に易しいヘッドではありますが、最適シャフトとの組み合わせで

素晴らしい飛距離性能を発揮するヘッドです。

当店のお客様からも多くの高い評価をいただいておりますが、

今回の限定モデルにつきましては「9度」のみの発売となります。

しかしながら比較的ボールの上がり易いモデルでもあり、±0.5°の幅の中から

よさそうなリアルロフトのヘッドを選べばある程度のご希望には対応できそうです。

P1100587.jpg


従来の8Cクラフトも落ち着きのある構えやすいヘッドですが、この限定ヘッドは

真っ黒で、締まって見え、実に精悍な顔つきのヘッドです。

そしてもう一つ別にバルドのキャディバッグが発売となります。

P1100588.jpg


赤×白、青×白、緑×白、の3タイプでサイズ9.5インチ¥60,000です。

バルドファンの皆様より多くのご要望をいただいておりましたが、9月に入荷の

予定となりました。

P1100589.jpg


先日サンプルを確認いたしましたが、見事な質感のある色鮮やかなキャディバッグで

価値観におきましても十分ご納得いただけるものと確信しております。

このキャディバッグも各色100づつの限定生産となっています。

P1100590.jpg


「8Cクラフト BLACK IP VERSION」と「バルド キャディバッグ」

どちらも少数限定品のため早期の完売が予想されます。

是非、お早目のオーダーをよろしくお願い申し上げます。







ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ



[ 2011/07/12 08:20 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

プロギア NEW egg IRON の登場&試打会情報

おはようございます、店長ノムラです。

プロギアよりNEW egg IRONが8月6日発売予定となりました。

今度のモデルで三代目となりますegg IRONですが、初代より受け継がれた

「飛距離追及」の命題を更に高め、驚きの飛びを実現しています。

P1100549.jpg


元々十分な飛距離のある方には必要のないアイアンかも知れませんが、

年々飛距離が落ちてきた方や、今よりもっと飛ぶクラブをお探しのゴルファーには

これ以上のアイアンはなさそうです。

egg IRON
 はロフトを立て、レングスも長く設計されていますから

飛ぶのは当たり前で、何の不思議もありませんが、このクラブの優れたところは

ボールの弾道がすごく高いことです。

P1100551.jpg


普通ロフトを立てれば弾道は低くなりますし、レングスも長ければ6番や5番アイアンに

刻印だけ7番と刻んだようなものですよね。

それではゴルフを易しくすることはできそうにありません。

P1100554.jpg


7番なら7番の弾道がでなければなりませんが、egg IRONは更なる工夫の結果、

7番でありながら弾道は8番か9番くらいで、飛距離は6番か5番ほども飛びます。

むしろ普通のアイアンよりも高弾道のボールを打てる仕様となっています。

グリップも同時発売のegg BIRD W1と同様太目になっており、力みをとり

ソフトにグリップすることができます。

egg BIRD W1についての記事はコチラ


「アイアンは飛距離よりも方向性と定まった距離が大切」これが正論ですが、

方向性がよく、距離のバラツキが少なければ、やはり飛ぶアイアンが有利でしょうね。

P1100553.jpg


方向性と定まった距離はゴルファーの努力で、圧倒的な飛距離は

[egg IRON]に任せればいかがでしょうか。

egg BIRD ドライバーとegg IRONとの組み合わせで、

いつものコースが短く感じられるのではないでしょうか。

7月後半には当店にも試打クラブも揃いますので、是非ご自分の目で

驚きの飛距離をお確かめください。


また、タイトルの通り、この新発売のアイアンとウッドをいち早くお試しいただける
試打会を開催することになりました!

是非皆様のお越しをお待ちしております


ノムラゴルフ主催 試打会情報

【PRGR】試打会開催決定!!
この度8月に新発売となります、NEW egg IRONとegg BIRDを
店頭での試打会にさきがけてお試しいただけます。
是非、ふるって御参加下さいね!

試打会詳細
 【日にち】 2011年7月26日(火曜日)
 【時間】午前9時~午後12時
 【メーカー】PRGR 
 【会場】花住坂ゴルフ21様
 【住所】京都府京田辺市大住虚空蔵谷8
 【電話】0774-62-4812
 【会場ホームページ】 下記バナーをクリックすると、会場HPにジャンプします。
 kasumizaka2.png





ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/07/11 07:45 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

逃げ道

おはようございます、店長ノムラです。

遠い昔、戦となって城攻めをしている場合でも、城が落ちそうになれば一部包囲を解き

逃げ道をあけておくこともあったそうです。

image_20110708150612.jpg


戦の大勢が決しかけた時に無理攻めをして、死にもの狂いの相手から大きな痛手を

被ることがあるようで、敵が自ら敗走するのを待つほうが自軍の手勢を損なうことが

少なくなるとの思惑からのようです。

imageCAZRDH36.jpg


ゴルフにおきましてもスランプの時もありますよね。

いくら努力してもうまく行かない時は誰だってありそうですが、

自分だけがもがき苦しむように練習しても効果が上がらないどころかかえって混乱し、

それまでよりも更に悪化してしまうのがスランプということになるのでしょうね。

imageCAKHCLW7.jpg


「押してもだめなら引いてみな」ではないですが、気分転換も必要ではないでしょうか。

例えば、左用の7番アイアンを用意してレフティー打席で勿論左打ちで練習してみれば、

スゥイングを左右の両面から見直すきっかけになるかもしれません。

imageCAQLH8IH.jpg


また例えばドライバーの調子が悪ければ、暫くの間ショートアイアンだけを

練習するのもよさそうです。

易しいクラブでスゥイングすることで、本来のスゥイングとリズムを

取り戻すのに有効ではないでしょうか。

imageCAU0AMN2.jpg


一歩下がってみることが意外な効果をもたらすこともありそうです。

がむしゃらな努力も必要ですが、必ずやってくるスランプの時には、

このような考え方もスランプ脱出に役立ちそうですね。

自分自身の心の中にも「逃げ道」を残しておくのもよさそうです。

「最初からスランプのままや」と申されても手の施しようもございませんが。







ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ





[ 2011/07/09 08:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

カムイW 1 驚きのワイドスィートスポット

おはようございます、店長ノムラです。

カムイ ワークスジャパン社より新発売の「KAMUI 神威雷」が入荷しました。

発売間もないドライバーですが、大ヒットの予感がします。

P1100576.jpg


カムイと申しますと20年近く前にはよく飛ぶドライバーとして一世を風靡しましたし、

私も愛用していました。その後ややヒット商品には恵まれませんでしたが、

今回のKAMUIの性能を調べるショットアナライズは福島原発の20km圏内にある

image_20110707152842.jpg


フジクラのテストフィールドで今年の3月11日の午前中に行われました。

3月11日はあの大震災の発生した当日です。

そのフジクラでの性能テストで驚きの数値が出ているようです。

ヘッドスピードが42msで250ヤード、 45msで270ヤードなど、
この季節での福島県の気温を考えますと凄い飛距離といえます。

P1100580.jpg


当店でもさっそくロフト10度、フェース角+0.5のヘッドにTour AD DJ6 S

を装着した試打クラブを組み上げました。

数人のお客様にテストしていただきました結果、飛距離はエポンやバルドなど

世間で飛ぶと評判のヘッドと同等でありましたので最高クラスといえそうです

そして一つ目を瞠るポイントがありました。当店で使用しています

ブリヂストンのサイエンスアイというショットの測定器の測定結果の中に

P1100584.jpg


ミート率という表示があるのですが、そのミート率の数値がKAMUIは高いのです。

つまり、芯を少し外しても芯をとらえたのと同等に近い数値が表示され、

飛距離も殆んど落ちません。

P1100583.jpg


ということは、スィートスポットが極めて広いということになりそうです

一発のロングドライブも嬉しいですが、平均飛距離が伸びることは、

平均スコアの向上につながる可能性があります。

imageCA846GVD.jpg


コースでの試打はこれからですが、好結果が期待されます。

ロフト角、フェース角、シャフトなどの組み合わせにより、

多くのお客様のスゥイングに対応が可能です。

ぜひ試打してみてください




ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/07/08 07:02 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

こんなゴルファーにはなりたくない

おはようございます、店長ノムラです。

世の中にはいろんなタイプのゴルファーがおられますが、反面教師として

「こんなゴルファーにはなりたくない」とはどんなゴルファーでしょうか。

@ 自分が打ったら、同伴競技者のことは無視して前へ歩いてゆき、

 自分の順番でもないのにプレーを続ける人。

imageCAL87NMO.jpg


@ 前の組と1ホール以上遅れていてもせかず慌てずで、プレーの進行を考えず

  自分のプレースタイルを通す人。

imageCAH2Y727.jpg


@ グリーン上で同伴競技者の真後ろからラインをみて参考にしょうとする人。

imageCA2WM0QQ.jpg


@ OBボールを探しに行ってなかなか出てこなくて、やっと戻ってきたときには

  ロストボールでポケットを大きく膨らませている人。

imageCAEDJESS.jpg


@ 自慢話や人の悪口をラウンド中ずっとしている人。

@ 自分のスコア申告が正確でない人。

@ ルールを自分の都合のよいように利用し、注意されると「コマカイコト云うな」

  と怒る人。

imageCARVNKKN.jpg


@ 昼食時に自分のゴルフではなく、クラブやバッグなどを自慢する人。

imageCA9U43FG.jpg


@ 自分よりローハンディの人には卑屈なほど謙虚で、ハイハンディの人には

  横柄な態度の人。

他にもいっぱいありそうですが、心が苦くなりそうなのでこれくらいにとどめましょうか。

就任数日で辞任となった震災復興大臣は「九州出身で言葉が荒くなった」との言い訳

でしたが、九州の人にとっては大きな迷惑でしょうね。

また、親分肌ゆえに命令口調になったのではとの擁護する言葉は、

主従関係もなしに親分肌で命令口調が成り立つと考えてのことでしょうか。

この国の政治家はどうなったのでしょうか。

imageCA8UDH3D.jpg


歴史上ヒーローが誕生したことはありますが、いま待望される時でしょうか。

ヒーローを求める私たちが疲労してしまっているのでしょうか。




ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ






[ 2011/07/07 07:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフ技術の発酵

おはようございます、店長ノムラです。

この猛暑の中、大汗をかきながら練習に励んでおられるゴルファーも

果して練習の球数だけ上手くなっているのか疑わしく思われることもあるのでしょうか

imageCA1W694T.jpg


私も以前、とある先輩から技術的なヒントをいただき、練習で何回も試したところ

相当良くなり、ラウンドしてもナイスショットの確率も向上したことがありました。

ところが二か月ほど経ちますと、同じことをしているはずなのに思いとは違うショットが

出るようになってきました。

imageCAQRCO11.jpg


できたと思う技術も十分身についていなかったということになりますね。

「こんなはずやない」の過信を持ってショットするものですから

スゥイングがバラバラになり、やっと登ってきたと思い込んでいた技術の山の中腹から

転がり落ちたような心境でありました。

imageCALXQ6KN.jpg


肥料も十分に発酵していなければかえって毒になるように、

技術にも一定の発酵期間が必要なのでしょうね。

imageCA26N759.jpg


私の場合は技術の発酵に至らずに腐敗に終わったのでしょうか。

何事も簡単にできたとは思い込まず、繰り返し練習し、

技術が発酵して養分として身体に吸収されるまで練習しなさいということでしょうか。

十分吸収される前に次のテーマに移ってしまっては、その技術は

身についたものとはいえないのでしょうね。

次のテーマに取り組むのは今の技術が十分身についてからでないと、

かえって中途半端で、今まで積み上げてきたスゥイングさえ毀しかねません。

しかしながらゴルフとは積み上げるほど怖くなってくる「積み木」

のようなものかもしれませんね。

imageCATNJD39.jpg


やっと積み上げてきたものの、些細なミスから崩壊に至るものでしょうか。

例え「元の木阿弥」になりましても、

imageCA9SLP1K.jpg


「スコアだけがゴルフの楽しみではない」と開き直りましょうか。




ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ



プロギア egg bird 新発売

おはようございます、店長ノムラです。

プロギアよりニューモデル(エッグバード)ドライバーが8月6日に発売の予定です。

P1100548.jpg


eggシリーズは「常識や既成概念にとらわれないモノ造り」をコンセプトに

2007年にアイアンから登場しましたが、従来のゴルフクラブの常識にとらわれず、

ひたすら性能にこだわり、どうすれば飛んで易しいゴルフクラブを造れるのかを

追及し続けてきたようです。

P1100546.jpg


飛距離を伸ばすにはヘッドスピードのアップが欠かせません。

ヘッドスピードが上がればボール初速が上がり、飛距離アップにつながります。

そのために46,5インチの長尺によってHSのアップをはかり、

長尺でも十分振り切れるように総重量を軽く仕上げてあります。

P1100545.jpg


そして今回の工夫の一つでもあります、グリップの太さを通常の外径より

7%太くしたものが装着されています。

通常グリップを太くしますと重くなりますが、太いながら重さは変わらない工夫が

なされており、この太さがヘッドスピードのアップにも役立っているようです。

このように「長く、軽く、太く」の三要素の絶妙な組み合わせにより完成した

egg birdドライバーで多数のアマチュアから女子プロゴルファーの皆さんに

テストしていただいた結果、

ヘッドスピードで83%
ボール初速で  89%

飛距離で    72%
のテスターの数値が向上したようです。

しかもヘッドスピードが40ms以下の人に限れば

ヘッドスピードで100%
ボール初速で  100%
飛距離で    78%

のアップになったようで、ヘッドスピードが40ms以下のゴルファーにとりまして

大いなる味方となってくれそうです

P1100547.jpg


多くのテスターの試打により改良を重ねた結果今回のドライバーは「スゴイ」ようです

年齢とともに飛距離の低下は避けようもありませんが、

今度の「エッグバード」には私が一番期待しているのかもしれませんね。

ロフト  10度、11度

フレックス M43,m40,m37,m35

総重量  272g-261g

価格   ¥78750(税込)

試打クラブも7月中ごろには揃う予定です。

是非お試しください。

egg iron も同時発売ですが、改めて紹介させていただきたいと思います




ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ




[ 2011/07/05 07:40 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

今更ながら左手の重要性

おはようございます、店長ノムラです。

昔からゴルフは右手か左手のどちらで打つのかと議論されていますが、

以前にも書きましたが、両手でグリップしているのですから、

両手の共同作業で打つのが理にかなっているのではないでしょうか。

右が利き腕の人が何も考えずに打てばどうしても右腕主体のスゥイングになりがちです。

言い古された言葉ではありますが「左のリード」は含蓄の深い教えのようです。

右手重視のスゥイングでは十分なフォローをとりにくいです。

imageCA7IO47R_20110702145048.jpg


身体の左側にある左腕を積極的に使ってこそ大きいフォローが実現します。

そしてこれはドライバーやアイアンのフルショットだけではなく、

スリークオータースゥイングからハーフスゥイングに於いても有効です。

imageCAC1E3JX_20110702145136.jpg


更に、アプローチやバンカショットでも大切なポイントではないでしょうか。

image_20110702145458.jpg


アプローチやバンカーショットを苦手とされるゴルファーも多数おられるようですが、

左腕を含めた身体の左サイドのリードでアプローチ、バンカーショットをお試しください。

image_20110702145909.jpg


意外と好結果につながるヒントになるかもしれません。

左手での意識でうまくゆかなければ、左腕で、それでもイマイチでしたら

左肩のリードで、更には左の背筋で打つつもりでスゥイングすれば如何でしょうか。

野球の右投手でも投げるのは右手一本のようですが、下半身と左肘など

imageCA635JDV.jpg


身体の左サイドのリードがあってこそスピードボールとコントロールも

ついてくるそうです。

またパッティングでも、クロスハンドグリップで成功しているプロゴルファーも

多数おられるように、左腕に主体性をもたせてパッティングしてみるのも

価値あるトライかもしれませんね。

imageCASY6TK8.jpg


競技ゴルフを長く続けているといろんなところに「ガタ」がくるのでしょうか、

その「ガタ」を修理しながらのゴルフもまた一興でしょう。

imageCAAMVM3Y.jpg


「体、技、心」が一定であるはずもなさそうです。

時には修正も必要であり、修復の方法をいくつか知っておれば

いざという時に役立つかもですね。


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ

変身

おはようございます、店長ノムラです。

人間って変身できる生き物なんでしょうか。

大きな出来事、小さな変化に接して突如スイッチが入り、異次元へ

ワープしてしまうことがあるのでしょうか。

imageCASMR5B8.jpg


風呂に入れば歌手になってしまう人、競馬でスッテンテンになった人は

imageCANIULXJ.jpg


反省の詩人に、宝くじで3億円当たった人は猜疑心のかたまりに豹変し、

imageCAU1KX1F.jpg


最愛のペットを亡くした人は慈悲深い宗教家のように、

P1100129_20110701170703.jpg


ゴルフでベストスコアを出した人はゴルフ評論家に、

ワーストスコアを連発している人は諦観論者に、

imageCA1UDGIC.jpg


その時々に人は思いもよらない価値観に染色されてしまうのでしょうか。

ラウンドの最中であっても喜怒哀楽をストレートに表わす人もあれば、

感情を押し殺し、黙々とプレーを続ける人もあります。

極力、感情の波を小さくして生きるのがよいのでしょうか、

心の揺れるがままにまかせるのが人間として自然なのでしょうか。

静岡県のお茶の生産者の方々は放射能被害に対して怒りの批評家になっては

いけないのでしょうか。

毎年世界では様々な出来事が発生しますが、今年ほど大事件が頻発する年は

稀ではないでしょうか。

webworld140211.jpg


3月11日の大震災に始まり、イエメンやリビアなどでの政変や、

以前より問題化していたギリシャなどヨーロッパでの財政問題など、

世界を揺るがす大事件が連発しています。

imageCAT7NVA0.jpg


日本の政治も見るに忍びない状況ですが、この国で生活している以上

批評家だけであってもどうしょうもないですね。

謙虚に日々を暮らせることを考えるしかなさそうです。

imageCA52KMKP.jpg


「朝、目が覚めたらわが身がおぞましい姿の虫に変身していた」
これよりマシかもしれませんが。







ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/07/02 07:37 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフ初心者入門講座開設

おはようございます、店長ノムラです。

これからゴルフを始めてみようかなとお考えの方が結構おられるようです。

様々な部分での節約はするつもりでも、自分のしたいことには

積極的に参加してみたいとのお考えなのでしょうか。

しかしながら、具体的にどうすればよいのか、クラブを揃えても継続できるかどうか。

東京方面では「お試し体験コース」のような方式で、バスでゴルフ場まで行き、

3ホールのラウンド体験をする企画があるようで、詳しい内容はわかりませんが、

週末は予約で満席だそうです。

image_20110630143632.jpg


当店での「初心者入門講座」では「運動靴」だけでお越しください。

クラブは当店の試打クラブをお使いください。

img20100820_20110630144124.jpg


先ずは、グリップ、スタンス、ボール位置、テークバック、トップオブスゥイング、

ダウンスゥイング、フィニィッシュ、と基本的に習得すべきゴルフの基本を

レッスンさせていただきます。

一度ゴルフを試しに体験してみて、「これなら面白そうなのでやってみよう」
ということになれば、それから順々に必要なものをそろえてゆけば大丈夫です。

ゴルフを始めてみたい気持ちはあるけれども、どこから手をつければよいのか、

また一気にフルセットを揃える予算などを考えると二の足を踏みそうな方にとりましても

安心して気楽にゴルフを試していただけると思います。

imageCA6PJQV2.jpg


世界中で愛好されているゴルフ、オリンピック種目にも採用され、

これから更に注目を集めそうなゴルフでもあります。

一度ゴルフを覚えたゴルファーが一生、身体の続く限りゴルフを楽しまれる事が

多いのをみましてもその面白さは格別なようです。

imageCAL09P7I.jpg


ゴルフを通じての友人も増え、歩くことによって体調も良くなり、

こんな結構な趣味はなさそうですね。

imageCAY4XBQH_20110630145428.jpg


ゴルフでは思い通りにならないことがよくありますが、

それもまた良しとしましょうか。

いつかはと思っているからこそ頑張れるのかもしれませんね。


詳細につきましては、
追ってご連絡させて頂きます


ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 ゴルフブログへ

人気ブログランキングへ


[ 2011/07/01 07:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧