南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。
月別アーカイブ  [ 2013年05月 ] 

上達に必須の100ヤード以内の練習

おはようございます、店長ノムラです。

imageCAB8H4WL_20130504161152.jpg


練習場を覗いてみますと多くのゴルファーがドライバーやアイアンでのフルショットに

取り組んでおられます。

私も若い頃は「ボールを遠くへ飛ばさんと損や」的な考えで、冬場でも汗をかきながら

フルショットばかりを練習していた時期もありました。

imageCA6QELR2_20130504161404.jpg


ある時、とある名手の方から「フルショットばっかり練習していても上手くならへんで」

諭されました。

コースへ出たらいつも100ヤードや150ヤードが残るわけやない。

imageCA18VJJZ_20130504161602.jpg


番手の中間の距離が残ったり、仮に150ヤードジャストが残ってもアゲィンストであったり

ライの状況によってはコントロールショットが必要な場面も多々あります。

そのコントロールショットを習得しない限りコースで納得のいくラウンドなど

できそうもありません。

2013541.jpg


特に大切なのは100ヤード以内の練習ではないでしょうか。

ショートアイアンでコントロールショットすることはスウィングから力みを取りスウィングの

根幹を作るのに大変有効です。

ショートアイアンで目一杯振ることは百害あって一利なしではないでしょうか。

AWで100ヤードを目一杯打つのではなく、PWでコントロールしながら100ヤードを

狙う練習が上策のようです。

2013543.jpg


当初は30,50,70,100ヤードと少しずつ距離を伸ばして行く練習が効果的です。

100球の練習でしたら少なくとも50球は100ヤード以内の練習に費やしたいものです。

もっと多くても全然かまわないのではないでしょうか。

2013544.jpg


そういえば片手以下のシングルの方はショートアイアンの練習が圧倒的に多いようです。

それこそドライバーの練習など最後のほんの数球を打たれる程度の場合もあります。

2013542.jpg


力みを伴わないコントロールショットを自分のスウィングの原点としますと、

本番に強いスウィングが育ちそうです。

どうせ練習するのでしたらそんなスウィングを目指したいものですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧