南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

NEW egg spoon ,FW5,7 新発売

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0734.jpg


9月13日にPRGRより「NEW egg spoon,FW5,7,」が新発売となります。

egg spoon や egg のフェアウエイウッドは従来プロゴルファーからアベレージゴルファー

まで幅広い層のゴルファーからの支持を集めておりました。

IMG_0735.jpg


egg spoon 並びにフェアウエイウッドなどが人気を得た理由の一つは「圧倒的な飛び」でした。

そして今回のNEW egg はフェアウエイウッドとして最大の反発エリアを誇ります。

つまりよく飛ぶ範囲が拡大しました。

IMG_0737.jpg


スゥイートスポットに当たれば驚くほど飛ぶけれども、その範囲が比較的狭かった

従来のモデルに比べますとかなり易しくなっていますので、フェアウエイウッドが

あまり得意でないゴルファーにも是非お試しいただきたいクラブです。

IMG_0738.jpg


ヘッドのクラウンを無くして低重心を実現しているのは従来通りですが、

ややディープなフェースと重めのヘッドでボール初速がアップし、ミスヒットにも

強くなっています。

IMG_0739.jpg


手元と先端部分の剛性を少し低下させてヘッドの走りとボールの上がり易さを意図した

剛性設計のシャフトを採用していますのでヘッドとのマッチングが抜群です。

またフェアウエイウッドでもダウンブロー気味に打つことがナイスショットの確率を

上げるとされています。

egg FW は独特の形状で、アドレスした時にボールをすくい上げるのではなく

打ち込めるイメージが湧いてきます。

IMG_0740.jpg


egg spoon でティーショットしますと通常のドライバーの飛距離と遜色なく飛びます。

中にはドライバーより飛距離アップする方もおられるかも知れません。

ティーショットでegg spoon を使いますと平均飛距離ではドライバーに勝るゴルファーも

多数ではないでしょうか。

ドライバーの調子がイマイチの時には役に立ちそうですですね。

試打クラブでその性能をお試しください。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2013/08/30 06:35 ] クラブのレビュー2013 | TB(0) | CM(0)

「風立ちぬ」

おはようございます、店長ノムラです。

20138281.jpg


宮崎駿監督の「風立ちぬ」が今上映されていますね。

先日NHKの番組で数年に亘っての「風立ちぬ」の企画から制作に至るまでの様子が

放映されていました。

20138284.jpg


宮崎監督は戦闘機の「零戦」を開発した堀越次郎氏を主人公にした作品を

制作するにあたり「戦争の道具を製造した人を主人公にした作品を作る必然性があるのか」

についても思い悩まれたそうです。

20131111_20130828165908636.jpg


そしてやがて「人は自分の生まれる時代を選ぶことはできない」。

「生まれた時代の中で精一杯生きるしかない」。との思いに至られたようです。

20138285.jpg


戦争と云う苦難の時代に生を受けたがために、平和な時代であれば飛行機の

設計開発に携わる人生であったかもしれないところ、「零戦」という戦争の道具の

設計開発の運命が待ち受けていたのでしょうか。

20138262_201308281701012da.jpg


宮崎監督のスタジオジブリと云えば「ファンタジー」であり「ポニョ」であり「トトロ」

連想されますよね。

20138283.jpg


余談ですが早朝トイレへ立ち部屋へ戻りますと隣の布団では「我が家のトトロ様」

大イビキで虫の音を圧倒していました。

平和な時に困難な時代を想うのは肯定とか否定を越えて大切なことかもしれません。

生まれた時代をひたすら生きるしかないのでしょうか。

雑念だらけのゴルフのラウンドもアマチュアゴルファーである以上

雑念があればこその面白さでしょうね。

20138286.jpg


研ぎ澄まされたプレーはトッププロにお任せして、友人のミスショットを

嗤いあうようなゴルフも良しとしましょうか。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/08/29 06:45 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

7番より8番アイアンが打ち難い場合の理由

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフクラブは長さが短くてロフトが開いているクラブほど易しくなるのが通常ですが、

時々お客様が「7番は打ち易いのですが8番は打ち難いので調べてくれませんか」との

ご依頼があります。

20138271.jpg


先ずバランスを調べてみますと同じC-9で揃っていますし、総重量も適度なフローで

大丈夫でした。

P1100835_201308271608228bd.jpg


次にライ角とロフト角を測りましたがきれいにフローしています。

後はネックに入れたバランス重りではないかと目安を付け、お客様の許可を得て

ヘッドからシャフトを抜いてみますと案の定8番アイアンのシャフトの先端に

6gものバランス重りが入っていました。

IMG_0730.jpg


8番アイアンのヘッドが軽かったのでバランス調整のために重りを入れるのは

別段珍しいことではありません。

IMG_0728.jpg


軽いヘッドに重りをネック部分に集めるのはクラブの機能としては問題がありそうです。

そんなクラブに違和感を感じてしまうのは当然かもしれませんね。

IMG_0652_20130827161145e8e.jpg


それでもほんのわずかな重りであれば大きな違和感もなさそうです。

少しの調整はなされているけれども、その代り値段がリーズナブルであれば

それもやむなしでしょうか。

IMG_0731.jpg


その点「エポンゴルフ」のヘッドですとヘッドに重量が表示されていますので

番手ごとの重量フローを見ただけでバランス重りなど一切入れずに見事なバランスに

仕上がるのが判ります。

バランス重りが入っていなくてもバランスのとれたクラブが良いのに決まってますよね。

IMG_0732.jpg


一度エポンのクラブをお試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

豪雨の置き土産

おはようございます、店長ノムラです。

20138261.jpg


土日にかけての豪雨の凄まじさは未体験ゾーンでもありましたね。

特に九州から中国地方にかけましては土砂崩れや床上浸水など甚大な被害が

続出しているようで心からお見舞い申し上げます。

20138262.jpg


京都南部でも土曜日の夕方から激しい雷雨に見舞われました。

かつて雷に驚いて二度も脱走した愛犬のアイちゃんは階段の一番下の角で

震えていました。

IMG_0621_201308261435300b1.jpg


当地での豪雨も激しいものではありましたが、長続きせず断続的でしたので

トータルとしての降雨量はさほどではなかったようです。

月曜の早朝は掛け布団を肩まで被っていたほどで、豪雨が建物や地面から

熱を奪っていったのでしょうね。

20138112_201308261436587d2.jpg


いつものように散歩にでかけてみますと、あの騒々しかった蝉の鳴き声が

ピタッと止んでいるではありませんか。

まさか未曾有の豪雨に全員流されてしまったわけでもないでしょうから、

胴体の共鳴体が乾いたらまた泣き始めることでしょうね。

20138263.jpg


蝉の鳴き声が止んだ代わりでもないでしょうがコロギがコロコロと草むらの

あちこちで鳴いていました。

何時も散歩に行く途中で見かける温度計はここしばらくは30度を超えていましたが

今日は23度でした。

imageCADVHEBD_20130826144348926.jpg


このまま秋になるとは思えませんが、急な気温の変化には注意が必要ですね。

皆様もご自愛ください。

やっとゴルフの練習にも身が入りそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2013/08/27 06:47 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

グリップの重要性

おはようございます、店長ノムラです。

P1100878_20130825110600310.jpg


一口にグリップと申しましてもゴルフクラブの一つのパーツとしてのグリップと

握り方のグリップがあります。



どちらも大切で握り方を見ただけで球筋が想像できることも珍しくはありません。

20138251_20130825155613f5a.jpg


スライスボールしか出そうにない「ウィークグリップ」のゴルファーを多数お見受けします。

そして「ウイークグリップ」の効果満点のスライスボールで飛距離の出ないのを

嘆いておられたりします。

imageCADOFJ9L_20130825155906da5.jpg


握り方一つで球筋は変わりますし、それにつれてスウィングも変化します。

勿論握り方を変えただけで突然ナイスショットの連発なんてことはありませんが、

明らかに球筋が力強くなることはよくあります。

20134242_20130825160013827.jpg


ウイークグリップに握ってしまうことがアウトサイドインのスウィング軌道を

誘発しているのであれば、ストロンググリップに握るだけで球筋が一変することもあり、

スウィングにも変化をもたらします。

2013161_20130825160450141.jpg


ボールが曲がるには当然のことながら原因がありますので、その原因を特定して

修正しますと意外と簡単にスウィングが良くなることがあります。

握り方としてのグリップの重要性を再認識したいものですね。

P1100879_20130825162334ccc.jpg


一方ゴルフクラブのパーツとしてのグリップも大切です。

比較的新しいグリップでも夏場の練習で手の汗や油脂分がグリップにこべり付き

滑り易くなります。

IMG_0724.jpg


滑るのを警戒しますとグリップを強く握る傾向があり、クラブヘッドの走りが悪くなります。

グリップクリーナーなどで油脂分などを取り除きますと見違えるほどグリップ力が

アップします。

IMG_0726.jpg


上級者ほどグリップには気を付けるのも肯けますね。

勿論握り方とパーツの両方にです。

グリップを疎かにしていてはゴルフ上達は叶いそうにありませんね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




エポン直売店限定のパターカバー EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0657.jpg


ドライバーからアイアン、パターに至るまで全国に多くのエポンファンがおられるようです。

私の友人が仕事の関係で8月の初旬に新潟へ出かけるとのことでしたので、

ついでに燕市にあるエポンの直売店へ行ってパタカバーを買ってきてくれないかと

頼んだところ快諾してくれました。

IMG_0542_201308221433258d2.jpg


エポンのゴルフクラブはどれも極めて精度が高く、当店でもお客様の厚い信頼を

得ています。

IMG_0330_2013082214342881d.jpg


中でもスコアメイクの決め手ともなるパターにつきましては「I-33パター」が

大人気で一時欠品していたほどです。

当店にてお買い求めいただきましたお客様も「これほど真っ直ぐストロークできる

パターはこれしかない」とのお褒めの言葉をいただきました。

価格も¥53000と決してお安くはありませんが、何十万円もするアメリカの

有名パターをお持ちの方が「I-33パター」のほうがよいかも」とつぶやかれたのが

印象的でした。

IMG_0721.jpg


この直売店限定のパターカバーは直売店でのみの販売で、燕市のエポン製品直売店へ

足を運ばなければ手に入らない代物です。

高い交通費を払っての購入は割に合いませんが今回はたまたま友人のお陰で

手に入りました。

IMG_0722.jpg


現物はなかなか質感があって「I-33パター」に被せるにはこれまたピッタリで

心ウキウキです。

IMG_0720.jpg


なかなか手に入らないとなりますと更に欲しくなるのが人情というものでしょうか。

友人に感謝ですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/08/23 06:41 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

練習での課題の有無が大きな差になる

おはようございます、店長ノムラです。

201211226_20130821155924814.jpg


ゴルファーの中で課題を持って練習に取り組んでいる方がどれくらいおられるでしょうか。

仮にスライスを直したいという課題を持っておられましても、自分のスライスの

根本原因はどこにあるのかを把握しておられるでしょうか。

IMG_0296_201308211602559e2.jpg


ただスライスしないように打っておられるだけでは課題を持った練習とは云えないかも

知れません。

テークバックの途中で左の手首が甲側にコックされ、トップの位置でオープンフェース

になり、そのままインパクトすればボールは右方向へ飛び出してしまいます。

20134184_2013082116041133e.jpg


次は右へは行かせたくないので左へ引っ張り込む動きとなってアウトサイドインの

スウィング軌道になってしまいます。

20132103_20130821160509291.jpg


フェースを返したり、左へ引っ張り込む動きを繰り返していてはスウィング軌道が

修正できません。

テークバック途中での左手首の甲側へのコックが入らないように気を付け、

トップでオープンフェースにならないよう修正するしかなさそうです。

imageCADQDA5V_20130821160945d45.jpg


トップでスクエアフェースになりましてもダウンスウィングで左肩の開きが早いと

手が前方へ振られてアウトサイドインのスウィング軌道になってしまいます。

しかし順番としましてトップでのオープンフェースを直すのが先ではないでしょうか。

2013165_20130821161033070.jpg


修正するべきポイントが正確に把握できて課題を持って練習することが

ゴルフ上達には不可欠ですよね。

自分のスウィングの修正するべきポイントを正確に把握することができたとしましても、

実際の修正には時間がかかります。

2013335_20130821161120053.jpg


けれども何の課題もなく球数だけをこなしているよりは遥かに上達する可能性が

ありそうですね。

正確な課題を理解して練習しているのと、そうでないゴルファーとを比べますと

数年先には大きな差がつきそうです。

「目からウロコのスウィング診断」で自らのスウィングの課題を見つけることができます。

お気軽にご利用ください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

「手を思い切り振る事だけを考えて投げました」ピッチャーの談

おはようございます、店長ノムラです。

20138204.jpg


高校野球もベストフォーまで絞られましたね。

先日ある高校のピッチャーがピンチに際して「手を振る事だけを考えて思い切り

投げました」とコメントしていました。

20138201.jpg


「手を振る事だけを考えて」はプロ野球を観ていましても時々耳にする言葉ですね。

先日三人で猛暑の中ラウンドしていまして、私以外のお二人が「やっぱりゴルフでも

手を振らんとあかんのやろか」と話しておられました。

20135267_20130820190141450.jpg


よく話を聞いてみますと「体を使うことばかりに気を取られていると手が振り遅れてしまう」

と云うことでした。

お二人ともバリバリのシングルプレーヤーで長いキャリアの持ち主でもあります。

確かに「手打ち」にならないように体幹を使ってスウィングすることの大切さを

お二人ともよく御存じではありますが、体幹を使うことにばかり気を使っていますと

手が付いて来なくて振り遅れてしまうことを指摘しておられるようでした。

2013555_20130820190253243.jpg


体幹を使ってスウィングすることが間違いではなく、手が体の動きについて来ない

ことが問題ではないでしょうか。

201210244_20130820190459630.jpg


体幹を使えるスウィングになっているのであれば「手を振る事だけを考えて」も

よいのかもしれません。

しかし、手を振る事だけが念頭にありますと、そのうちに「手を振ることだけで」

終わってしまいそうですね。

「手で振る」「体幹で振る」と別々で考えるのではなく、「体幹の動きと手の動きを

連携させる」のがゴルフスウィングではないでしょうか。

20136173_20130820190825802.jpg


手とか体とか単純化してスウィングを考えがちですが、片方にだけ任すのではなく

両方の共同作業でするのがスウィングなのでしょうね。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






お盆休み雑感

おはようございます、店長ノムラです。

20138191.jpg


お盆休みを故郷で過ごされた方や、この猛暑にもめげずゴルフ場へ足を運ばれた

ゴルファーもおられたことでしょうね。

20138192.jpg


お盆と申しますとご先祖様が里帰りをされることになっていますが、子孫の成長に

目を細めておられるでしょうか。

2013852_201308191518161f7.jpg


京都では16日の「大文字の送り火」であの世へお戻りになるご先祖様の足元を照らし

お送りすると云う慣わしがありますが、それまでは仏様ものんびりお過ごしに

なられたでしょうか。

20138194.jpg


ドタバタと走り回る子孫や、仏壇の前でチーンと鳴らされてあれこれと願い事などを

されたのでは落ち着く暇もなかったのではないでしょうか。

2013446_2013081915293883f.jpg


松山英樹選手は来季のアメリカツアーの出場権を確保したようで、少し日本ツアーが

寂しくはなるでしょうがアメリカツアー始めワールドワイドでの活躍を期待したいですね。

2013445_20130819153328090.jpg


一方、石川 遼選手はまだ出場権を獲得できていないようですがまだチャンスは

ありますので諦めないで頑張ってほしいものです。

20138193.jpg


またNEC軽井沢72トーナメントでは成田美寿々選手が最終日の大逆転で優勝しました。

20歳で二勝目とは素晴らしい限りですが、後半の微妙なショートパットでも

実に落ち着いた思い切りの感じられるストロークをしていましたので

「これは勝ってしまいそうやな」と思っていましたところリ エスド選手とのプレーオフ

となり、下りの難しそうなミドルパットを決めバーディーで優勝を飾ってしまいました。

リ エスド選手がパーパットを外してしまっての勝利も優勝には違いありませんが

バーディーパットを入れての優勝は本人に与える自信も大きくなりそうです。

20121113.jpg


時間を持て余し気味のお盆休みではありましたが、心も体もリフレッシュできました。

充実した気持ちで仕事に戻りたいですね。





 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2013/08/20 06:38 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

エッグ史上最強のアイアン シャープに登場PRGR

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0713.jpg


アイアンにも飛距離をお求めになるゴルファーに大人気のプロギア エッグアイアンが

9月13日にモデルチェンジして発売となります。

アイアンは飛べばよいというものではないとのご意見もあり、それはその通りでも

ありますが、一定の安定感があれば飛ばないよりも飛ぶ方が望ましいとも云えそうです。

2013122_2013081809273311b.jpg


まして飛距離が落ちてきたことを実感しておられるゴルファーにとりましては

今まで通りの番手でショートホールのティーショットを打ちたいものですよね。

年々使う番手が長くなってくるのは苦痛でさえあり、ゴルフへの情熱が

冷めてしまいかねません。

IMG_0717.jpg


今回のエッグアイアンはこれまでのegg アイアンとは趣が違います。

P1100549_20130818093117214.jpg


今までのモデルはアイアンとユーティリィティーとの複合モデルのような形状でしたが、

ニューモデルはシャープな印象のアイアンです。

特にアドレスした時には以前のモデルと比べますとスッキリとした顔つきで

構えやすさが向上しています。

IMG_0715.jpg


パワーグルーブ、偏肉フェースなどの工夫によりまして反発性能がアップし、

高打ち出しのビッグキャリーがいとも簡単に打てそうです。

今回のegg IRONで四代目モデルとなりますが、それぞれ優れた歴代モデルに

比べましても特別よくできたモデルではないでしょうか。

201211175_20130818093546e50.jpg


試打クラブも揃っていますので、今お使いのクラブとの打ち比べをしていただくのも

面白そうですね。

今お使いのクラブより飛ばなければ買い替える意味がありませんよね。

易しく飛ばせるエッグアイアンをいち早くお試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/08/19 06:28 ] クラブのレビュー2013 | TB(0) | CM(0)

本日営業しております。

おはようございます、店長ノムラです。

今日も暑いですね

今朝も散歩に行きましたが、

愛犬のアイちゃんもバテバテです

P1110435.jpg


本日、当店は営業しております

お盆のプレーでの微調整・ご相談等、何なりとお伺いいたします

皆様のお越しをお待ちしております。

※大変申し訳ございませんが、明日は日曜日ですのでお休みしております

[ 2013/08/17 08:49 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

NEW eggbird DRIVER 10月発売 PRGR

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0700.jpg


とにかく「飛び」に特化して開発されたPRGR NEW eggbirdドライバーが10月に

発売となります。

元来eggbirdは長尺仕様ですが、今回は今までで最長の47インチです。

IMG_0702.jpg


60度測定法ですと47,75インチとなり、ルール制限ギリギリに近い長尺となりますが

そこはPRGRで長さを感じさせずミート率も落ちません。

IMG_0704.jpg


また「バックタングステンウエイト」の装着によりましてボールを後方から力強く

押し出すパワーが発生しますので長尺によるヘッドスピードのアップとボール初速の

向上によりまして今までにない飛距離性能を実現しています。

IMG_0701.jpg


発売は10月11日予定ですがすでに試打クラブが到着していますので

NEW eggbirdドライバーの使い勝手のよさとなによりもその飛距離性能の高さを

確認して頂けます。

201210101_2013081314095886c.jpg


万人に向くクラブは残念ながらありません。

飛距離アップを志向するゴルファーには大いなる武器に成り得るドライバーです。

また普段から滑らかなスウィングを心掛けておられるゴルファーにも是非お試し

いただきたいドライバーです。

IMG_0703.jpg


男性用のSシャフトからSR,R,R2,L と5種類のシャフトフレックスが揃っていますので

ジャストなフレックスをお選びいただけます。

「方向性は自分が何とかするからとにかく飛ぶドライバーはどれですか」とお考えの

ゴルファーには是非試打していただきたいドライバーです。

2013676_20130813141205194.jpg


当てはまれば驚きの飛距離アップが実現しそうです。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







[ 2013/08/14 07:05 ] クラブのレビュー2013 | TB(0) | CM(0)

自分に合ったクラブを長く使いたい

おはようございます、店長ノムラです。

最近お客様のクラブ選びに変化が見られます。

2013671_20130809153354c36.jpg


ここしばらくは大手メーカーの大量生産品で価格的にもリーズナブルなクラブが

人気でした。

今もその流れが大きく変わった訳ではありませんが、大手のどのメーカーのクラブを

買っても大差がないというご意見もいただきます。

2013891.jpg


それぞれが似たような性能で、「自分にジャストフィットするクラブはありませんかね」

とのご要望も増えてきています。

imageCAR0W9BO_20130809153937c15.jpg


個々のゴルファーのスウィングは千差万別ですから一人一人の身体の部位を測って

オーダースーツを作るような作業がゴルフでも必要ではないでしょうか。

「セールで特価になっていたのでつい買ってしまったけれどどうもしっくりこない」

と感じておられるゴルファーもおられるでしょうか。

どうせ自分は上手くないから何を使っても同じやとお考えの方もおられるかもしれません。

imageCAD09W9X_20130809154317aec.jpg


着やすい服としっくりこない服があるようにゴルフクラブにもそのゴルファーに

向いたものとそうでないものがあります。

合わないクラブを買ってしまった失敗から今度はもう少し慎重にクラブ選びをしてみたい

とお考えのゴルファーが増えているのでしょうか。

2013123_201308091544028ed.jpg


ラウンドしますと誰でも多くのミスショットを打ちますが、自分に適したクラブだから

ミスショットが無くなる訳ではありません。

しかし、ミスショットの度合いが軽減され、30ヤード曲がったミスが25ヤードで

納まる可能性があります。

201211206_20130809154521111.jpg


その5ヤードの差でOBが助かったり、バンカーに入ってしまうのが避けられる

かもしれません。

その差は決して小さいものとは云えません。

imageCADVHEBD_20130809173120af3.jpg


自分のミスを少しでも軽減してくれるのが自分に適したクラブと云えそうですね。

当店にお気軽にご相談下さい。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








続セミの言い分

おはようございます、店長ノムラです。

20138111.jpg


人間にとりまして蝉は特段可愛げがあるものでもなく、この猛暑の真っ只中で

更なる暑苦しさを増幅させるような鳴き声が迷惑千万ではあります。

20138112.jpg


しかし蝉から云わせますと「何も猛暑の原因は我々蝉にあるのではなく、

むしろ人間の勝手な行いの結果ではございませんか」となるのでしょうか。

20138113.jpg


孫が「セミのアポチャン」と云ったのも大人が孫に蝉の騒々しさを刷り込んだようなもので

おしめの取れない乳幼児に我々蝉の高邁な人生を理解できる筈がありません。

20138114.jpg


蝉にとりましては「ひたすら生命の継続に邁進しているだけで、地球環境を悪化させている

のは人間ではありませんか」と云いたそうですね。

我々蝉の鳴き声を暑苦しく感じるのは分からないではありませんが、人間だって

飛行機や電車そして自動車など我々以上の騒音をまき散らしているではありませんか。

20138116.jpg


求愛にしましてもただ鳴き声を張り上げているだけで、人間のように男女間の

トラブルを引き起こす蝉はおりません。

そんな人間に我々蝉の求愛の鳴き声を騒々しくて暑苦しいと罵倒されるのは

ミスショットしたゴルファーに八つ当たりされて叩きつけられるゴルフクラブ

のようなものでしょうか。

20138117.jpg


ミスショットの原因はクラブではなくゴルファー自身だという認識が無いのでしょうか。

最近の蝉は痛いことを云うようです。

P1100652.jpg


この猛暑で脳みそも煮えくり返りそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/08/12 06:25 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スウィング診断の効果

おはようございます、店長ノムラです。

「目からウロコのスウィング診断」を始めまして三年目となりますが、かなりの数の

診断をさせて頂きました。

20133183_201308081407042ea.jpg


グリップ、アドレス、スウィング軌道など修正するべきポイントは多数あります。

しかし何か所ものポイントを意識していましては結局どれもできなかったという

結果になりかねません。

2013726_20130808140756278.jpg


よくインパクトやフォローを気にされる方がおられますが、それ以前に問題がありますと

インパクトやフォローを気にしても結果に繋がりません。

2013792.jpg


常に源流に戻ってスウィングを見直すのが良策ではないでしょうか。

アドレスで右方向を向いてしまいますと当然のことながらボールは右へ飛び出す

傾向となります。

imageCA8SB4TJ_20130808141110b36.jpg


右へ飛び出せば左へ引っ張り込もうとする動きがでてきます。

このようにしてアウトサイドインのスウィング軌道が生まれるのはアドレスに

起因するケースもよくあります。

20132261_201308081412438b1.jpg


物事には順番がありますようにゴルフにも効率の良い順番があります。

アドレス、グリップ、テークバック、トップスウィングなどを優先的に

点検するべきではないでしょうか。

20131207_2013080814132824c.jpg


トップスウィングの位置がシャフトクロスなっていたり、左手首が内側に折れて

オープンフェースになっている方もよくお見受けします。

オープンフェースもアウトサイドイン軌道の原因になります。

自らの目でその原因部分を確認されますと修正するべきポイントが明確に判りますので

練習の課題ができます。

2410306_20130808141456a81.jpg


すぐに修正できるかどうかは別問題としまして、どうすれば良いかが判ることが

大切ではないでしょうか。

何も判ろうとせず、ただ球数を費やしているばかりではゴルフ上達は望み薄です。

「目からウロコのスウィング診断」で自らのスウィングの現状を確認することから

ゴルフ上達が始まりそうですね。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








セミの言い分

おはようございます、店長ノムラです。

2013871.jpg


蝉の鳴き声が何処にいても聞こえてくるようです。

田舎では蝉の鳴き声が盛んなのは想像がつきますが、先日などは所用で大阪へ

出かけましたがビルとビルとの間の大きな木には蝉が大集合しているようで

ビルの壁に反響して大音響が暴れているかのようでした。

2013872.jpg


蝉の寿命は幼虫期も含めますと3から7年ほどのようですが、外国では17年という

特別長寿の蝉もいるようです。

蝉は成虫での命は2週間から4週間ほどのようですが、何故地中での生活が

長いのでしょうか。

2013876.jpg


蝉の体内には自分自身の細胞を攻撃する「自己免疫抗体」が大量にあるようで、

それが地中では木の根などから栄養分に乏しい水分を摂るだけですから体内は

中性に保たれ自己免疫抗体は眠った状態にあるようです。

2013873.jpg


ところが羽化して成虫になると甘い樹液などを摂るためグルコースにより

体内のphが弱酸性に傾くようになり自己免疫抗体が活性化するスィツチが入り

寿命を縮めることになるようです。

私の孫も蝉の鳴き声が聞こえると「セミのアポチャン」と云うようで、

他の生き物のようには蝉は好きではないようです。

2013875.jpg


しかし、蝉にとりましてはいくら好かれていなくとも自らの寿命の短さを認識して

いるのでしょうか、オスの蝉はメスへの求愛のアピールを大声で張り上げるのに

懸命なのでしょうね。

人間にも自己免疫抗体による病気がありますが、「腹八分目」ゴルフスウィングも

八分目が寿命を伸ばすことになるのでしょうか。

2013874.jpg


それにしましても蝉の騒々しさはなんとかならないものでしょうかね。

それこそ「蝉の勝手でしょ」と云われそうですね。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2013/08/08 06:41 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

お墓参りとゴルフの関係

おはようございます、店長ノムラです。

2013851.jpg


お盆と云えばお墓参りですが、お盆には仏様は仏壇へやってこられることになっている

ようです。

と、なりますとお盆にお墓参りをしましてもお墓は留守ということになるのでしょうか。

2013852.jpg


8月16日の京都の大文字の送り火は仏壇からお帰りになるご先祖様の足元を

明るく照らすための行事だったはずですよね。

2013855.jpg


屁理屈をこねていても時間の無駄ではありますが、先日早い目のお墓参りに

行ってきました。

2013671_20130805151602f9a.jpg


孫三人を引き連れての墓参は何とも賑やかではありましたが、しかしお墓参りを

済ませた後の安堵感のようなものはいつも通りでした。

2013858.jpg


波ひとつない水面にも似た穏やかな心境になれるのはほんの一時ではありますが、

コースをラウンドしている時の心持とは随分かけ離れているようです。

2013859.jpg


そもそもお墓参りとゴルフに臨む心境を比較すること自体に無理がありそうですね。

ただ何となく感情の起伏の激しいプレーから少しは心穏やかなラウンドに

ならないものかと思ってみた次第です。

2013856.jpg


しかし、よく考えてみますと高揚感の無いゴルフが果たして面白いでしょうか。

スコアの波が多少小さくなったとしましても、楽しみや喜びの波も小さくなって

しまいそうです。

20135261_201308051602040d8.jpg


ダボやトリプルがあるからこそ次のパーやバーディーの喜びが増すのかも知れませんね。

アマチュアゴルファーにとりましては高揚感を抱きながらのプレーが

ゴルフの楽しさを高めてくれるのでしょうか。

2013857.jpg


お盆休みのラウンドを大いに楽しみたいですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/08/07 06:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

超特価品のご案内

おはようございます、店長ノムラです。

今月の超特価品のご案内をさせて頂きます

今回ご紹介するのは、こちらです。

IMG_6809_20130803220158b7a.jpg

練習・プレー中の熱中症対策に!

水で塗らすだけで涼しくなるタオルのご紹介です

タオルを水で塗らし、首にかけてプレーされると日焼け防止にもなり、

首も涼しいので一石二鳥ですよね

携帯専用ケース付きですので、持ち運びにも大変便利です。


メーカー希望価格1344円のところ、
現在店頭にて、1280円にて好評販売中ですが、

店頭にて、『ブログ見たよ』とおっしゃって下さったお客様限定で、

特別価格¥1280のところ、さらに¥580オフ  
      ↓
¥700にて販売いたします


すぐにお店に来られないお客様であれば、
メールもしくはお電話にて、取り置きさせて頂きます。

但し、在庫限りにて終了とさせて頂きますので、品切れの際はご了承願います

電話:0774-54-0035
E-mail:contact△nomuragolf.com
お手数ですが△を@マークにご変更下さい。
もしくは、ブログトップにございます、お問合せの部分にご記入頂き、
送信して頂いても大丈夫です
20130124-1.jpg

皆様のお越しをお待ち致しております。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/08/06 06:31 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

キャスコ「ドルフィンウエッジ」が第一位獲得

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0612_201308031351233bd.jpg


以前に紹介させていただきましたキャスコの「ドルフィンウェッジ」がゴルフ専門誌ALBAの

「2013年上半期ベストセッティング究極ギア選び」にてウェッジ部門の第一位に

選ばれたそうです。

20135305_201308031353009fc.jpg


夏のコースで厄介なのはラフですね。

ピンまでほんの30ヤードのアプローチでもラフからのショットは油断がなりません。

深いラフや逆目だったりしますとヘッドが抜けずにショートしてまたラフの中だったり、

ショートを警戒するあまり強く打ちすぎるミスも度々です。

IMG_0613.jpg


ドルフィンウェッジは考え抜かれた独特のソール形状で抜群の抜けを実現しています。

そして小ぶりで重めのヘッドが芝の抵抗を少なくし、フェースの向きも安定します。

IMG_0614_20130803135636ceb.jpg


またネック形状がフースに向かって細くなっており、更にヒールの高さを低く仕上げる

ことにより芝がネック付近に絡みにくくなり、その結果抜けが増々よくなるという仕組みです。

ヘッド単体での取り扱いもありますので、お気に入りのシャフトを持参いただきますと

ヘッドの取り付けも可能です。

IMG_0587_20130803135808e6b.jpg


数あるスチールやカーボンシャフトの中からベストなシャフトを選ぶこともできます。

それぞれのゴルファーに応じたライ角調整もできますので安心してお使いいただける

「ベストウェッジ」に仕上がります。

ロフト 52° 56° 58° 60° のラインアップです。

抜けの良さは夏場だけのものではありません。

2013831.jpg


オールシーズン抜けの良いウェッジでミスの度合いが軽減されるのではないでしょうか。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/08/05 06:21 ] クラブのレビュー2013 | TB(0) | CM(0)

夏休みジュニアゴルフ教室開催

おはようございます、店長ノムラです。

201211226_20130802142222204.jpg


城陽市ゴルフ協会主催のジュニアゴルフ教室が東城陽ゴルフクラブと城陽カントリークラブ

とで二日間にわたり開催されました。

IMG_0694.jpg


今回は小学校低学年から高校生まで47名もの参加がありました。

人数が多数の為打球場と練習グリーンとの二手に分かれてのレッスン会となりましたが、

参加者の殆んどが初めてのゴルフということでグリップを覚えていただくだけで

多くの時間を費やしてしまいました。

IMG_0695.jpg


一打席を二人で使ってもらい、一人が打ち終わりますとボール拾いに汗を流してもらい、

次のジュニアと交代という次第でした。

IMG_0693.jpg


中にはかなりなレベルのジュニアもおられましたが、トップの位置の不安定さが

少し気になったのでアドバイスさせてもらいました。

20134243_20130802143823ca7.jpg


一定のトップの位置からダウンスウィングに入るための練習法としまして、

一旦トップで静止し、正しい位置にあることを確認してからダウンスウィングに入り

実際ボールを打ってもらいました。

imageCAJEPEDP_20130802144521f95.jpg


それでも意外とナイスショットが打てることを納得してもらえたようです。

今まで通りにテークバックしていてはトップの位置を安定させるのはかなり困難です。

一旦トップで静止させてからボールを打つ練習は大変効果的な練習法です。

オーバースウィングを直そうとお考えの方は是非お試しください。

城陽市には二つのゴルフ場が隣接しており、その二つのコースでジュニアゴルフ教室を

毎年開催しています。

201211135_201308021448097c5.jpg


ゴルフの楽しさとエチケット、マナーの一端でも感じてもらえたらとの思いから

夏休み期間中に開催されています。

また数ホールだけですがコースでのラウンドも経験してもらっています。

imageCADOFJ9L_2013080214502047c.jpg


ナイスショットやミスショットにかかわらず一打ごとのジュニアゴルファーの

笑顔が印象的です。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2013/08/03 06:39 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

カワセミを追いかけて木津川散歩

おはようございます、店長ノムラです。

P1110287.jpg


7月も終盤となりますと一年中でも最も暑い時期ですが、相も変わらず愛犬のアイちゃん

と共に90分の木津川散歩へ出かけます。

木津川の堤防へ向かって小川に沿って歩きますが飛ぶ宝石とも云われる「カワセミ」

時々見かけます。

20137312.jpg


小川の堤防から小魚を狙う作戦のようですが、私たちがある程度接近しますと

一定距離遠のいて小川の中を窺っているようです。

20137313.jpg


しかし私たちが近付くとまた離れた処へ飛んで行っては何度か同じことを繰り返しますので

結構長い時間カワセミの様子を観ることができます。

しかしカワセミ君にとっては迷惑千万なことでしょうね。

カワセミの姿が観られるのも木津川散歩の楽しみの一つではあります。

20137314.jpg


木津川の堤防へ出ますと生い茂った雑草が定期的に刈られますが、一部に刈り残した

処があり、そこには美しいピンクで可憐な「カワラナデシコ」や存在感のある「コオニユリ」

が隠れるように咲いています。

20137315.jpg


堤防をもう少し進みますとユリに似た「カンゾウ」がそこここに咲いて

目を楽しませてくれます。

20137316.jpg


気温も35度を越えますと少し前まで鳴いていた「ウグイス」も沈黙していますし、

乱舞するように翔んでいた「モンキチョウ」も殆んど見かけなくなりました。

2013452.jpg


灼熱のアスファルトの上を歩くのは私もアイちゃんも大変ですが、木津川散歩を

何年も継続しているお陰でしょうか熱中症になることもなく元気です。

木津川散歩で自然の営みを興味深く眺めながら楽しんでいます。

炎天下にゴルフコースを歩いても平気なのは散歩のお陰なのでしょうね。
 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 














[ 2013/08/01 06:17 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧