南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

エポンを購入された方は次もEPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0774_20131128140906fdf.jpg


当店でもエポンのクラブを購入された方は次に買い替えされる場合またエポンの

別モデルなどを指名されることが多々あります。

P1100171_201311281410199d9.jpg


エポンのクラブを使用されている間は十分満足して愛用されていますが、

体力的な変化や気になるシャフトの出現などで興味を引かれたり、エポンのニューモデル

が発売されたりなどで買い替えを決められることもよくあります。

エポンクラブは中古品でもかなりな高値で流通していますのでニューモデルへの

買い替えの大きな足しになるという背景もありそうです。

20136191_201311281412441d6.jpg


大手メーカーのクラブですと値崩れが激しくて「ハァー」と溜め息がでるような値段ですが、

エポンのクラブですと逆に「そんな高値で」と云う場合もあります。

2013553_201311281414040e3.jpg


つまり市場でエポンのクラブをお探しのゴルファーがかなりおられるということに

なりそうです。

中古ショップへ持ち込まれてもエポンのクラブは高値での買い取りのようですから

それを基に次のクラブを求めやすくなるのでしょうか。

IMG_0816_201311281415520c7.jpg


当店でもエポンからEPONへの買い替えがかなりあります。

IMG_0849.jpg


スウィングを測定してからジャストフィットのEPONを組み上げますと

正に自分のためのエポンが手に入ります。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








[ 2013/11/29 06:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

エポンの試打クラブ多数入荷 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0845.jpg


全国的にエポンのクラブへの人気は高いものがありますが、当店に於きましても

EPON への信頼感は高まるばかりです。

IMG_0846.jpg


それもドライバーからフェアウエイウッド、ユーティリィティー、アイアン、パターに

いたるまでオールラウンドです。

IMG_0847.jpg


今回は期間限定ではありますが試打クラブをEPON社より借りることができました。

その内訳は

AF=103 10,5° シャフト Fire Express MAX WBQ 65SR

AF-153 10,5°      Fire Express MAX WBQ 55R

AF-152 HT13 REDZONE benefit 218

AF-202 3HT15 MACH Line FW50 R

AF-202 W7 21 MACH Line FW50 R

AF-902 UT 21 Tour AD UT65 R

AF-901 22 MACH Line UT370 R

アイアン

AF-Tour 7I       Ks Tour s

AF-302 7I Ks Tour lite s

AF-502 7I Ks Tour lite R

AF-503 7I Ks Tour lite R

AF-702 7I QUADRA 502i R

IMG_0848.jpg


210 KGX 52°       KBS Tour Hi Rev 125 S

210 KGX 56° DG-200

213 STX 50° Ks Tour lite R

213 STX 58° Ks Tour lite R

上記以外にも当店の常設試打クラブもございますので多数お試しいただけます。

IMG_0853.jpg


借りている試打クラブは12月4日に返却いたしますので宜しくお願い致します。

P1100584_20131126141519fba.jpg


試打クラブを打っていただいて、打ち出し角、打ち出し方向、バックスピン量、

サイドスピン量などを参考にしますとかなり打ち易いEPON のクラブに仕上がります。

是非この機会にお試しください。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2013/11/28 06:48 ] クラブのレビュー2013 | TB(0) | CM(0)

ダンロップフェニックストーナメント雑感

おはようございます、店長ノムラです。

201311251.jpg


ダンロップフェニックストーナメントはルーク ドナルド選手の圧勝でしたね。

201311252.jpg


2位との6打差は試合としての面白さは薄まりましたが、元世界ランキング1位の実力を

まざまざと見せつけられた最終日でした。

201311254.jpg


初日は松山選手と同じ組でラウンドし、松山選手より2打多い73ストロークでしたが、

2日目から66,65,66とスイスイの一人旅でした。

今年は不調で、ヨーロッパやアメリカツアーで勝てず全英オープンと全米プロでは

予選落ちの絶不調を極めたようで、16年間も継続したスウィングコーチと決別し

新たなコーチの元でスウィング改造に取り組んでいるようです。

201311253.jpg


体のターンを主体にして、出来るだけ手首を使わないスウィングに改造しているそうで、

今回の優勝でスウィング改造が順調に進んでいることがうかがえます。

201311257.jpg


特段飛距離の出るタイプではありませんので無理に飛ばそうとせず、コントロール重視の

スウィングで100ヤード以内とアプローチに重点を置いた練習をしているそうです。

しかし何と申しましても飛びぬけているのはパッティングではないでしょうか。

201311255.jpg


誰もが手を焼いたグリーンでも一人安定したパッティングに終始したようです。

トッププロ達が舌を巻くパッティングとは、まさに「鬼に金棒」ですね。

imageCABP4ZIE_20131125144758e44.jpg


世界ランクのトップクラスの選手の凄さを目の当たりにした松山選手にも参考になる事が

多々あったでしょうね。

201310296_20131125144955185.jpg


松山選手の賞金王決定を楽しみにしています。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/27 06:39 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

寒蘭の香り漂う季節

おはようございます、店長ノムラです。

201311241.jpg


蘭と申しますと胡蝶蘭などの洋蘭が一般的ですが、日本の山野にも蘭は自生しています。

寒蘭は寒に向かう今頃に花を咲かせますが、中には10月には開花するものもあれば

年が明けてから花を咲かせるものもあります。

IMG_0841.jpg


寒蘭の魅力は花姿だけではなくその香りにもあります。

控えめではありますが高貴とでも表現できそうな上品な香りが仄かに漂います。

IMG_0842.jpg


洋蘭のような主張の強さはありませんが、心癒される香りが堪りません。

人は植物が近くにありますと心が和むようですが、ゴルフ場でラウンドしている時は

木や花などは眼中になくなってしまうのは何故でしょうか。

201311242.jpg


仮に木を見るとしましても風向きやその強さを測る目安にするくらいで、

プレーに集中しているといえば聞こえはよさそうですが、何か余裕の無さとも云えそうです。

201311243.jpg


出来れば木や花や空の移ろいに心を動かされるのもよさそうですね。

私などは動植物が好きですのでそれらについ目が行きがちで、それがプレーでの集中力の

なさに繋がっているのかもしれません。

20135125_20131124110450e4e.jpg


しかしさほどスコアに拘る必要のないラウンドでは緑に目を遊ばせる心も持ちたいですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/26 06:41 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ミスショットは避けられない

おはようございます、店長ノムラです。

2013123_20131122144314de3.jpg


失敗のない人生がないようにミスショットのないゴルフも考えられません。

人生でも小さな失敗から大きなつまずきまでを経験して人は学習する定めなのでしょうか。

201311227.jpg


時には取り返しのつかないような大失敗をやらかしてしまうこともありますが、

大きな失敗から多くの学習が生まれるのかもしれませんね。

imageCA2X3DLR_2013112214482842f.jpg


学習して同じ失敗を繰り返さないことが大切ですが、何故かゴルフでは同じ失敗を

繰り返してしまいます。

201311221.jpg


スライスボールが出るには物理的な原因があります。

しかしいくら原因が解っても修正できない事も多々ありますが、スライスボールになる

原因を少しでも小さくする努力は必要です。

201311223.jpg


それでもスライスする原因を完全に無くすのはかなり困難なことかもしれません。

そんな時にスライスの出にくいクラブがあれば大助かりですね。

人にそれぞれ特性があるように、ゴルフクラブにも様々な機能の特性があります。

自分のスウィングの特性に適合したクラブですと、例え曲がったとしましても

曲り幅が小さくなります。

201311224.jpg


しかし、30ヤード曲がっていたものが5ヤードしか曲がらないなどと云う魔法のような

クラブはありませんが、30ヤードの曲りが25ヤードに抑えられるクラブならあります。

201311226.jpg


その5ヤードの差でOBが助かったり、林にギリギリ入らなかったり、フェアウエイバンカー

につかまらなかったりすることはありそうです。

201311225.jpg


たった5ヤードの差でも大きな差になる場合も考えられそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/25 06:43 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

超お得なヤマハのキャンペーン YAMAHA

おはようございます、店長ノムラです。

20134234_20131121164714f4b.jpg


201311211.jpg


藤田プロや谷口プロも愛用のヤマハゴルフクラブですが、2014年モデルの

リミックス ドライバーの発売に伴い短い期間ながら極めてお得なキャンペーンが

実施されます。

キャンペーン期間は2013年12月14日から12月23日です。

IMG_0836.jpg


この期間にリミックスドライバーを一本購入いただきますと、ドライバーヘッドをもう一個か

もしくは別シャフトをもう一本お付けするという企画です。

IMG_0837.jpg


リミックスドライバーはレンチ一つでヘッドの取り替えが可能ですから、

IMG_0838.jpg


例えば易しいタイプのヘッドとツアーモデルのヘッドにするもよし、シャフトをツアーADの

MT6とアッタスの5GoGoの二種類のシャフトを選ぶことも可能です。

IMG_0839.jpg


それでもドライバー一本の価格ですからヤマハゴルフも太っ腹ですね。

201311212.jpg


こんなお得なキャンペーンは極めて稀ではないでしょうか。

ドライバーの購入をお考えの方には一考の価値ありですね。

お気軽にお問い合わせください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/22 09:09 ] クラブのレビュー2013 | TB(0) | CM(0)

トリプルXのシャフトとヘッド 取扱い開始しました! trpx

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0824.jpg


今年発足したばかりの会社でありながら「株 TRPX 社」は上昇志向の強いゴルファーから

熱い視線を注がれています。

IMG_0827.jpg


当店でも何人ものお客様からトリプルXのシャフトとヘッドにつきましてのお問い合わせが

ありました。

IMG_0835.jpg


そこでホームページなどを調べてみますと、私の長年に亘るシャフトとヘッドの性能を

識別するセンサーが「これは凄い」と云っています。

IMG_0828.jpg


そこですぐに連絡を取り、取引の依頼を申し込んだのですが「京都にはすでに二社との

取引があります」とのことで即決とは参りませんでした。

IMG_0829.jpg


とにかく来店してもらって、店の業態や私の考えを聞いて貰った上での事となりました。

その間先方も当店の内容などをお調べになったようで、先日来店いただいた折に

販売方法などの説明を聞いて貰ったところTRPX製品の取り扱いがOKとなりました。

IMG_0830.jpg


IMG_0831.jpg


IMG_0832.jpg


シャフトにつきましてはプロゴルファーからアベレージ、シニア、レディースゴルファーまで

満足いただける4種類と何種類かのフレックスが揃っています。

IMG_0826.jpg


ヘッドにつきましてもパワーヒッターからシニア、レディースゴルファーの飛距離アップに

必ずや貢献するであろう二種類のヘッドとそれぞれにいくつかのロフトやフェース角が

あります。

IMG_0833.jpg


すでに試打クラブも組み上げてありますので是非お試しください。

201211206_20131120140455e76.jpg


もうすでにかなりな評判になっているトリプルXですが、近い将来ゴルファーなら

誰でも知っている高性能なシャフトとヘッドのメーカーとして名を馳せそうです。

シャフトとヘッドの詳細につきましては後日ブログにて説明させていただきます。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/21 06:48 ] クラブのレビュー2013 | TB(0) | CM(0)

インパクトは窮屈なもの

おはようございます、店長ノムラです。

201311181.jpg


数多くのスウィング診断をさせていただきまして感じますのは多くのゴルファーが

伸び上がってボールを打っておられることです。

20134146_20131118144929ae9.jpg


それに対しましてトッププロはインパクトでは決して伸び上がることなく、

むしろやや窮屈そうに、体を縮めるようにインパクトしています。

imageCA8994ER_20131118145506adc.jpg


手が体の近くを通るようにし、アドレスで作った前傾姿勢をキープしますと

自然と窮屈なインパクトになります。

imageCA0QGKOZ_20131118145955a4b.jpg


野球のピッチャーがアンダースローでボールを投げる時、ボールをリリースするまでは

決して腕を伸ばすことなく、肘を体に引き付けるようにしています。

20134257_201311181507335a7.jpg


またアイススケートで三回転ジャンプなどの時、選手は腕を広げることなく

体にピタッとくっつけています。

手を広げてしまいますと回転スピードが落ちてしまいます。

imageCAV5LV06_20131118150826ae9.jpg


インパクトを爆発のイメージでとらえるのではなく、アドレスでの前傾姿勢を

維持したまま肘を体に引き付けて体幹をクルッと回すイメージを描くのが

良策ではないでしょうか。

2013723_20131118150933c97.jpg


何もイメージせずに勝手に出来てしまうことはないでしょうが、頭でこのようにしようと

思えばやがて実現する可能性が高まります。

20135245_20131118151024b84.jpg


脳が身体へ正しい指令を出せば、やがて体もそれに従ってくるのが道理とも

云えそうですね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




犬の起源

おはようございます、店長ノムラです。

201311161.jpg


私は小さい時から動物が大好きで数多くの犬や猫と生活を共にしてきました。

人が犬と生活するようになったのは4-5万年前からではないかと考えられて

いるようです。

201311166.jpg


犬の家畜化の起源は東アジアか中東で農業の進展につれてのものではないかと

云う説があるそうですが、フィンランドのトゥルク大学の進化遺伝学者

オラフ タルマン氏のチームによるDNA分析で初期犬の起源が特定されたようです。

201311168.jpg


それによりますと現代の犬のDNAは古代のヨーロッパオオカミに最も近いそうで、

201311162.jpg


当時ヨーロッパでは人々は狩猟採集生活であり、ケナガマンモスなどの大型動物を

仕留めたあとの死がいの後始末などをオオカミが受け持っていたのでしょうか。

201311164.jpg


そうこうするうちにオオカミの家畜化が進んだようで、オオカミも集団生活を営む

賢い動物ですから人に貢献するようになり、危険な肉食獣から人を守ったり

狩りの助けをするようになったのではと考えられているようです。

201311165.jpg


現生人類がアフリカを出て中東やヨーロッパへ展開したころから人とオオカミとの

関係が始まったとの研究結果のようです。

201311167.jpg


現在では人と犬との交流は更に深まり家族同然と考える人も数多くおられる反面

動物に対する虐待も後を絶ちません。

201311169.jpg


ゴルフ場のロストボールを探してくわえてくる犬などゴルフとの関わりもありますが、

人と犬との心の通じ合う関係がこれからも継続することを願うばかりです。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/19 06:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

今日の作業はエポンAF-702 アイアンセット EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0816.jpg


毎日ゴルフクラブを組み上げていますが、本日はエポンAF-702 アイアンの

5番からPW,AW,と213STXの56°ウエッジの8本セットです。

シャフトはNS PRO950GH の S で5番アイアンで37,5インチ仕上げです。

IMG_0814.jpg


グリップはムジークドライコンパウンドの黒でお客様の手のサイズに合わせて

やや細めのM60となりました。

スウィング診断の結果、ややアウトサイドインのスウィング軌道でスライス系の球筋

でしたので幾つか試打して頂きました結果AF-702が飛距離、方向性とも

一番安定していました。

IMG_0813.jpg


ヘッドスピードはドライバーで43ms前後でしたのでNS950のフレックスSとなりました。

AF-702は大変捉まりの良いヘッドですので、ミスした時は右方向へ逃がしがちな方には

安心して使えるアイアンと云えます。

シャフトのチップ側のメッキを剥がし、ソケットをはめてからヘッドの接着ですが、

8本くらいですとお茶の子さいさいです。

IMG_0727.jpg


接着財の硬化を待って寸法カットしてグリップ装着ですが、エポンのヘッドは重量管理が

万全ですからバランス調整の重りを入れる必要がありません。

IMG_0817.jpg


そのため作業は実にスムーズです。

IMG_0819.jpg


本日は他にAF-153のドライバーとロマロのUT-21°を組み上げます。

快調な作業の進み具合の日は気分も爽快ですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/18 06:40 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

川の流れとゴルフの流れ

おはようございます、店長ノムラです。

201311141.jpg


水の一滴が小さな流れを作り、小さな流れが集まって細流となり、細流が合流して

大きな流れへと成長してゆきます。

201311144.jpg


激流は岩を削り,石を押し流しながら谷間を走り抜けますが、平地に至りますと

悠々と流れます。

201311145.jpg


201311146.jpg


201311147.jpg


やがて河口付近では海水とせめぎ合いながら行きつ戻りつ揺らめいています。

201311148.jpg


よく人生も川の流れに例えられたりもします。

若くて元気な時は力に溢れていますが、年齢と共に次第に勢いが穏やかなものに

なってきます。

imageCAQECQ8M_2013111414121990b.jpg


川の流れが変化していくように、人も移ろいの定めから逃れられません。

20代の頃に使っていたゴルフクラブのスペックがいつまでも

通用するものではなさそうです。

201210134_201311141413469ee.jpg


毎年クラブを買い替える必要など更々ありませんが、長年使っているクラブを

現在の体力に合わせて作ったクラブに替えますと見違えるようなショットに

驚くことさえありそうです。

若い頃はあのバンカーをキャリーで越えていたのになーとぼやいてみても

昔へは戻れません。

imageCABP4ZIE_20131114141612d36.jpg


今の体力で振り切れるクラブでしたらラウンドの楽しさも大きくなりそうですね。

川の流れが様々なように人の個性もまちまちです。

流れに適した舟があるように、人の体力に応じたクラブもある筈です。

適さないクラブを使っていますとスウィングに悪影響を及ぼしかねません。

人生もゴルフもできれば海にまで無事到達したいものですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/15 07:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

歩く効用と歩ける喜び

おはようございます、店長ノムラです。

P1110282_201311131359339d6.jpg


日課としまして雨降りでない限り朝7時頃に家を出て、愛犬のアイちゃんと木津川の

堤防を早足で散歩して8時半頃に家へ戻ります。

万歩計を見ますと一万歩ちょっとをカウントしています。

20135261_201311131401427bd.jpg


約5年前から歩き始めまして、今では当時より体重が8kgほど下がりましたので

体が軽く感じます。

歩くことは人の健康に欠かせない事かもしれませんね。

imageCA1XQ7A1_20131113140409357.jpg


私達の遠い遠い祖先は狩猟生活のなかで遠くまで獲物を追いかけながら

かなりの距離を走ったり歩いたりしたことでしょう。

歩き始めて10分も経ちますとジワーと背中が暖かくなってきますし、もう少し歩くうちに

かなり寒い時でも汗ばんでもきます。

imageCA1B9PF2_20131113140727e31.jpg


出発前には少しダルかった体も体温の上昇と共に血流がよくなるのでしょうか

体調が改善してくるのを感じます。

また、それまで抱え込んでいた様々な問題や悩みなどが熱湯に氷を放り込んだ

時のように溶けていくようです。

20138114_20131113140851bda.jpg


歩くことが心身ともに好影響をもたらしてくれるのでしょうか。

家へ帰ってシャワーを浴びますと、今日一日頑張ろうという気力が湧いてきます。

歩くことが気力の充電にもなっているようです。

2013857_20131113140945437.jpg


最近はどこのコースでも乗用カートですが、出来るだけ歩きたいものですね。

何時か歩くことが困難になる時が来るのでしたら、今歩ける時に歩くべきでしょうか。

20137174.jpg


今歩けることの幸せを噛み締めながら歩いています。

かなりな距離を歩くゴルフは素晴らしいスポーツですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/14 06:36 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

エポンAF-153 大好評 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0801.jpg


エポンAF-153はこの秋に新発売となったばかりですが早くも人気急上昇です。

当店でAF-153のヘッドにワクチンコンポを装着した試打クラブを打たれたお客様の

殆んどの方が飛びの凄さと方向性の良さに感心されます。

IMG_0802.jpg


そしてアドレスした時の顔の良さとインパクト時の心地よい手応えと澄んだ音に

ご満足な様子です。

IMG_0803.jpg


しかしAF-153にワクチンコンポの組み合わせではかなり高価なドライバーになります。

今回AF-153にワクチンコンポを装着しまして

ロフト     10,5度

フェース角  +0,5度

長さ      46,5インチ 

バランス   D-4

総重量    304g

上記の内容で組み上げさせていただきました「B様」ですが試打していただきました

ドライバーの数値が現在お使いのドライバーに比べまして格段に勝っていましたので

悩みながらも購入を決めていただきました。

IMG_0804.jpg


よく考えてみますと、ドライバーをコロコロと替えていることを考慮しますと

自分に適したドライバーを長く使うほうが却って安くつくのかもしれませんね。

市販のドライバーでも何十万円もするものがありますが、それらに比べますと

エポンのヘッドに極めて弾きの良いシャフトを組み合わせましても遥かにお安い価格で

納まります。

IMG_0805.jpg


ただし、EPON ヘッドとワクチンコンポの組み合わせでも個々のスウィングに応じた

ロフト角、フェース角、シャフトフレックス、長さ、バランス、グリップの重量や太さ

等を最適なものにしなければ大きな効果は得られません。

IMG_0753_20131107144006297.jpg


AF-153にワクチンコンポの組み合わせの試打クラブを是非お試しください。

今までのドライバーを使う気がしなくなるかもしれませんね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/13 06:43 ] クラブのレビュー2013 | TB(0) | CM(0)

病の起源

おはようございます、店長ノムラです。

201311111.jpg


NHKスペシャルの「病の起源」というシリーズ番組の一つに人類は何故心臓病を

患うようになったかというのがありました。

201311112.jpg


四足歩行をしていた遠い祖先から二足歩行をする者が出現し、自由になった両手を

使って狩猟や様々な手作業が可能となったため飛躍的に生産性の向上が可能となり、

多くの子孫を養えるようにもなったようです。

201311113.jpg


しかし二本足で立ち上がる事により心臓の位置がそれまでよりも上になってしまいました。

201311114.jpg


四足歩行をしていた時よりも心臓への負担が大きくなってしまい、高くなった頭の位置まで

血流を送るには大きな圧力が必要で心臓を酷使せざるを得なかったようです。

疲れて横になれば少しは楽になるのはそのためでしょうか。

201311115.jpg


かくして人類は心臓病と向き合わなければならなくなったようです。

ゴルフスウィングにも様々な「病」があるのでしょうか。

2013351_20131111144820717.jpg


スウィング軌道、身体の上下動、手打ちスウィング、ヘッドアップ、スパインアングルの

崩れ等々どれが原因でミスショットに繋がっているのかが判明しなければ

直しようがありません。

病気で云えば原因不明の難病と同じでしょうか。

2013855_20131111144926516.jpg


原因が判らなければ治療の施しようがありませんよね。

ゴルフスウィングにおきましてもよくダフル原因は何なのかを知らなければ

不治の病のままで終わるしかないのかも知れません。

原因が突き止められてもすべての病が治るわけでもないのでしょうが、

治せるものもたくさんありそうです。

201311116.jpg


「目からウロコのスウィング診断」で自らのスウィングの優れた処と修正するべきポイントを

知ることができます。

難病スウィングと決別できるきっかけとなるかもしれませんね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2013/11/12 06:41 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゼクシオ 8 12月7日にデビュー XXIO

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0807.jpg


NEW XXIO 8 が12月7日に発売となります。

歴代ゼクシオはドライバーからアイアンまで売り上げNO1の座をキープしてきました。

特に前モデルのゼクシオ7は革新的な機能満載で大ヒットクラブとなりましたが、

今回のゼクシオ8はそれを上回る高機能クラブに仕上がったようです。

IMG_0806.jpg


振り切れれば重いヘッドのクラブが飛距離、方向性とも向上することは当然ですが、

ヘッドを重くするとどうしても振り遅れる傾向がありました。

IMG_0809.jpg


その難問を可能な限り解決したのが「XXIO8」です。

一つは、シャフト先端部の軽量化と重心位置を手元側に移動させることでヘッドの

重さによる振り遅れを軽減したことです。

IMG_0810.jpg


二つ目はシャフトとグリップの軽量化です。

このことによりましてヘッドを重くしても総重量が逆に軽くなるという理想のクラブに

近付きました。

201311101.jpg


そして慣性モーメントを小さくすることに成功しました。

慣性モーメントとはヘッドの特性を説明する時によく用いられる言葉ですが、

慣性モーメントが大きいと「動きにくい」ということで、ミスヒットしたときに

ヘッドがブレにくくなりボールの曲りを軽減する効果があります。

201311102.jpg


腕とクラブを一体のものとした場合には逆に慣性モーメントが小さい方が「動きやすい」、

すなはちヘッドスピードが上がり易いということになります。

IMG_0811.jpg


ゼクシオ8はヘッドの慣性モーメントは大きいけれどもゴルファーがスウィングする時の

慣性モーメントは小さくなるという機能を備えています。

実際のマンテストでも前作のゼクシオ7よりも飛距離アップの結果が出ているようです。

ゴルフクラブの進化もとどまるところを知らないようですね。

201210246_201311101048352ae.jpg


XXIO 8 のドライバー、UT、アイアンの試打クラブはすでに入荷しておりますので

その実力を是非お試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/11 06:57 ] クラブのレビュー2013 | TB(0) | CM(0)

勝ち負けを超越したゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

20131202_20131104140902194.jpg


競技ゴルフに熱中していますと大変面白い時間を過ごせます。

目標の試合で快心のプレーができますとまさに天にも昇るような気持ちにもなります。

2013122_20131104140958eaa.jpg


逆に不本意なスコアを叩いてしまった時などは自己否定したくなるほど落ち込んで

しまうこともよくあります。

天と地ほどの心の振幅は真剣に取り組むからこその結果でもあるのでしょうか。

imageCA047ESN_20131104141157a02.jpg


競技ゴルフに熱中しているときに「付き合いゴルフ」でラウンドしても

気の抜けたビールを飲んでいるようで、一向に楽しくなかったとの経験を

多くの競技ゴルファーがお持ちかもしれません。

imageCA6QELR2_201311041415184fe.jpg


ところがゴルフを長く続けてきますと次第に競技ゴルフとは縁遠くもなってきます。

そうしますと勝った負けたとか何打叩いたとかの心の騒ぎが静まってくるようです。

旧友とのラウンドもよし、初対面の方とのラウンドもまた楽しいものです。

201211206_20131104141728a50.jpg


ゴルフを続けるにつきましてスコアは大きな励みではありますが、

最終目標ではないのかもしれません。

20134191_20131104142310ae1.jpg


穏やかな日差しの注ぐ縁側で好きな本を読んでいるような、そんなゴルフも

受け入れられるようになるのでしょうか。

若い時は若いなりのゴルフがあるように、歳を重ねればそれなりのゴルフの

楽しみ方もあるようです。

20135261_20131104142450d92.jpg


しかしいくら歳をとっても好スコアでのラウンドはやはり心が高揚します。

若い心も捨てたくはありませんね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/08 06:40 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ブログが千話に達しました

おはようございます、店長ノムラです。

20131161_20131106141817096.jpg


2010年5月14日から始めましたこのブログが今回で千話に達しました。

ゴルフ専門店として40年近い歴史を歩んできました当店ですが、大型量販店や

ネット通販の発展などゴルフ用品を販売する環境の激変などによりまして


次第に価格競争力を失い難しい経営を余儀なくされてきました。

201210293_20131106142055d3b.jpg


世の中も経済も日々変化するものですから、変化に対応する姿勢が問われるのは

当然のことかもしれません。

そんな状況のなかで「お客様の求めておられるのは価格だけか」との思いが

湧いてきました。

20137172_20131106142259224.jpg


なるほど「安さ」は大きな魅力には違いありませんが、自分に合わないクラブの安さに

果して価値があるのかどうかとも云えそうです。

20131163_2013110614270295f.jpg


美味しい料理にはそれなりの代価を惜しまない人々がおられることも事実です。

美味しい料理には良い素材と卓越した技術が欠かせません。

通常のゴルフクラブは誰が使用するのか判らない前提で製造されています。

P1100334_2013110614315636f.jpg


当店では「目からウロコのスウィング診断」を通じましてお客様のスウィングを

正確に分析し、そのスウィングをサポートできるクラブを作ることを決意した次第です。

千話ものブログを積み重ねられましたのも支持していただきました皆様の

お陰に他なりません。

また「目からウロコのスウィング診断」はお客様のゴルフ上達に役立ちたいとの思いから

生まれたものでもあります。

2013676_201311061433039bb.jpg


せっかくゴルフをするのでしたら上手くなれた方がゴルフを通じての歓びも

増えそうですね。

当店で作らさせていただきましたクラブに不調がございましたら是非お知らせください。

現状のスウィングに合わせましてクラブでもでき得る限りの調整をさせていただきます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2013/11/07 07:40 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(2)

シャフトクロスの修正法

おはようございます、店長ノムラです。

20134242_20131105142927558.jpg


数多くのスウィング診断をさせていただきまして是非修正して頂きたいと感じますのは

「シャフトクロス」です。

自分のスウィングがシャフトクロスであると気付いておられればまだよいのですが、

無意識のシャフトクロスの方が多数のようです。

2013855_20131105143029685.jpg


自らのシャフトクロスに気付かなければそれを直す動機すら生まれないわけで、

まるで暗闇を進むようなものでしょうか。

しかし、自らのシャフトクロスを認識していてもそれを修正することはかなり困難です。

トップからの切り返しはスウィングの中でも大変重要で微妙な部分でもあります。

201210241_20131105143305e5a.jpg


切り返しのちょっとしたタイミングのズレでショットが大きく曲がる原因にもなります。

トップで少しシャフトクロスすることで切り返しのタイミングを取っている場合もありますので

シャフトクロスそのものが必要悪のようになってしまっているスウィングもあります。

imageCA3FI8GH_20131105143652ea1.jpg


しかしシャフトクロスをそのままにしておいては大きな上達の妨げにもなります。

そこで一から切り返しの位置を見直す必要がありそうです。

そのために一旦トップでスウィングを停止するのが効果的な練習法と云えそうです。

20136192_20131105144223be3.jpg


理想的なトップを作り、自分の眼でその位置を確認し、トップで静止した状態から

ダウンスウィングに入り一気に振り抜きます。

これはタイミングが合い難そうに感じるかもしれませんが、意外と上手く打てます。

このようにトップで一旦静止してから静かにダウンスウィングに移行する練習を

継続していますとシャフトクロスの修正に大変有効で、実際にシャフトクロスを

直された方が何人もおられます。

201210235_201311051445143a3.jpg


トップの位置へ「カチッ」と納まるのを確認してから切り返す練習でトップの安定性が

かなり高まるのではないでしょうか。

imageCA6EZOUL_20131105144640a8a.jpg


安定感のあるトップからしか精度の高いインパクトは生まれようがありませんよね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

エピソード記憶と技能的な記憶

おはようございます、店長ノムラです。

2013112.jpg


昨夜は何を食べたかは何とか思い出せそうですが、一週間前の食事となりますと

余程印象的なのは別としまして朦朧としています。

2013913_2013110214044592f.jpg


また先月の月例は誰とラウンドして、お互いのスコアはいくつだったかは覚えていそう

ですが、半年前の月例となりますと霞の彼方のようです。

20121247_201311021405568bd.jpg


このような記憶は「エピソード記憶」と云うそうです。

一方で、練習していてトップボールの連発だったところ「上体の起き上がりの早さ」に

気付き「目とボールの間の距離」をキープするようにしてスウィングしたところ

トップボールは影をひそめ心地よいインパクト音が響くようになった。

20131078_2013110214122612f.jpg


ところがコースへ出てみますとトップボールが多発して苦いランチを食べるはめになった。

こんな経験は多くのゴルファーにもあるでしょうか。

20131208_201311021414515ad.jpg


こんなランチタイムの時に練習でやった「目とボールの間の距離をキープする」ことを

思い出し、後半はクリーンヒット率がグンと向上した。

これなどを「技術的な記憶」と呼ぶそうです。

2013551_20131102141550da3.jpg


技術的に素晴らしいアドバイスを受けて、その日は「自分はゴルフの天才か」とまで

思う程の良い当たりの連発だったのに、翌日のラウンドでは前日とは別人のショットで

ガッカリしてしまうこともよくありそうですね。

ゴルフに於きましても「技術的な記憶」は大変重要な要素ではないでしょうか。

技術的な記憶の差がゴルフ上達の差ともなり得ます。

20138261_20131102141820a87.jpg


折角の役に立つアドバイスや自分自身の「ひらめき」などを技術的な記憶として

保存し、必要に応じて取り出せたらどれだけ素晴らしいことでしょうか。

メモとして残しておき、時々反芻するのも効果的でしょうね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

プルボールが出て上達が始まる

おはようございます、店長ノムラです。

imageCAB91EUJ_20131101135706da6.jpg


ゴルフを始めた当初、多くの方がスライスボールに悩まされた経験がありそうですね。

スライスボールの出る原因は幾つかあります。

20135267_20131101140117f96.jpg


テークバックからトップにかけての「オープンフェース」は必然的にインパクトでも

オープンフェースになる確率が高く、その結果ボールは右方向へ飛び出します。

右へ飛び出すボールを放置できませんので右へ行かないように左へ引っ張り込む

動きが出てしまいます。

2013123_2013110114042625c.jpg


かくしてアウトサイドインスウィングの完成となってしまいます。

アウトサイドインの軌道でスウィングしているゴルファーの多くがウイーク気味の

グリップをしておられるようにも感じられます。

一番の根本はオープンフェースですから、当初は強いフックグリップにするとか

アドレスでフェースを被せておくのも一つの方法です。

要は開いたフェースでインパクトしないということですから、フェースを開かない工夫を

するしかありません。

2013565_20131101140519fb5.jpg


フックグリップなどでフェースが開きにくくなりますと当初左へのヒッカケボールが

出るようになります。

ボールが左へ飛び出すようになりますと、今度は左へ行かないようにインサイドから

ヘッドが入るようになります。

インサイドからダウンスウィングできるようになりますと手が体の近くを通るようになり、

ヘッドスピードもアップします。

imageCAH3UK6I_201311011410441ea.jpg


手が体の近くを通りますとスウィング軌道の確実性が増しますので、当然ミート率の

向上にも繋がります。

そして今までのように右へ飛び出したボールが更にスライスしてしまう事も減少し、

ドロー回転のボールがフェアウエイを捉える回数も増えそうですね。

20133181_20131101141313bcd.jpg


スウィング軌道を直接修正できればそれに越したことはありませんが、先ずは

フックグリップなどでオープンフェースにならないようにするのも効果的です。

左へ飛び出したボールを少しずつ右方向へ打ち出す練習から

ゴルフ上達がスタートすると云えそうですね。

20135261_20131101141446fea.jpg


「目からウロコのスウィング診断」でスウィング軌道が修正されていく過程を

確認していただけます。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

イベント告知&お知らせ

おはようございます、店長ノムラです。

本年も、明日開催の城陽市の産業まつりに出店させて頂くことになりました

皆様のお越しをお待ちしております。

開催日:11月3日(祝/日)10:00~16:00

場所:文化パルク城陽

関連情報リンク→http://www.kyo.or.jp/joyo/pamph/25_10.pdf

※店舗は定休日の為、お休みいたします。

また、明後日4日は営業しております

ベストシーズンのプレーでお悩み事、気になるクラブの試打など、

何なりとご相談下さい

店内には広いパター練習コーナーもございますので、

パターのお悩みにもお答えできますよ

IMG_0833s.jpg


平日はお越しになれないお客様、是非この機会に足を運んでみて下さいませ

皆様のお越しをお待ちしております。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2013/11/02 06:27 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

フジクラ スピーダー569二週連続使用率NO1

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0687_20131031140619c62.jpg


フジクラのNEW MOTORE Speederが日本女子プロツアーで二週連続ドライバーシャフト

使用率NO1となったそうです。

9月に発売されたSpeederですが女子プロゴルファーはSpeeder569の使用者が

圧倒的に多いようです。

201211206_201310311408535e8.jpg


ドライバーに求める機能としましてはやはり「飛距離」でしょうか。

201210243_20131031141057b9d.jpg


男子プロの飛距離は想像を絶するものがあり、その使用シャフトは余程のハードヒッター

でない限りアベレージゴルファーには参考になりそうにありません。

20135141_2013103114125097e.jpg


その点、女子プロゴルファーの使用クラブは一般男性ゴルファーには大いに

参考になりそうです。

MOTORE Speeder のモデルとフレックス別出荷本数は次のようになってるそうです。

1 Speeder 661 S 全体の 33%

2 Speeder 757 S 11%

3 Speeder 569 S 11%

4 Speeder 569 SR 9%

5 Speeder 569 R 7%

これでみますとSpeeder661 のSシャフトの出荷本数が多いようですが、Speeder569の

S,SR,R の総計もかなりの数のようです。

2013122_20131031141420f10.jpg


ティーショットが快心の当たりでフェアウエイへ、セカンドもフェアウエイウッドで

ナイスショットしてもグリーンへ届かなければグリーンオンはあり得ませんが、

多少曲がっても飛べばグリーンオンの可能性はあります。

201211175_2013103114155355c.jpg


NEW MOTORE Speederはボールを強く弾く性能が抜群のようです。

最適ヘッドとの組み合わせで飛距離アップが望めそうですね。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







[ 2013/11/01 06:30 ] クラブのレビュー2013 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧