南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

食品偽装問題

おはようございます、店長ノムラです。

20141301.jpg


有名デパートや一流ホテルなどで食材虚偽表示が問題となり世間を騒がせていました。

消費者庁もこれを機に様々な食品について調査を進めているようですが、

何ともちぐはぐな事態になっているようです。

20141304.jpg


とある新聞に記事がありました。

関東方面では「ヤマメ」関西では「アマゴ」で清流の女王とも呼ばれる美しい魚が

川の上流域に生息しています。

20141305.jpg


ヤマメやアマゴの中には海へ下りやがて上流へ産卵のために遡上してくるものがあり、

体が川に生息しているものより何倍もの大きさになり名前も「サクラマス」とか

「サツキマス」と呼ばれます。

元来サケ科の魚は川に留まれば小型で、海へ下ってから戻ってくると見違えるほど

大きくなって帰ってくるものですね。

20141306.jpg


この性質を利用して「ニジマス」を海水で養殖する技術が向上したようで、

「ニジマス」が堂々たる「サケ」のような姿に成長するようです。

20141307.jpg


この大型に育った「ニジマス」が寿司ネタの「サーモン」となり、シャケ茶漬けの

「塩ざけ」となるそうです。

20141303.jpg


これに対して消費者庁がクレームをつけているようです。

「サケ茶漬け」を「ニジマス茶漬け」に修正せよというのでしょうか。

悪質な食材偽装は勿論困りますが、「サケ茶漬け」を「ニジマス茶漬け」に改名して

消費者が喜ぶとも思えません。

ゴルフクラブにも偽装はあります。

20141308.jpg


主にネットで流通している中には完成品は勿論のこと、ヘッド単体やシャフトにまで

偽物があります。

そしてそれらを購入して使用していても偽物に気付かない場合もあったりして、

増々偽物をはびこらせる要因にもなっているようです。

2014125_2014013014283141e.jpg


安い買い物だと思っていても、実はかなり高い買い物だったとすれば悲しい限りです。

「ニジマス」よりも「ニセモノ」を何とかしてほしいものですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/01/31 06:39 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

上達を妨げるクラブ、助けるクラブ

おはようございます、店長ノムラです。

20141281.jpg


世の中にはゴルフクラブが溢れていますね。

新品から中古品までかなりな数量が流通しています。

しかしどれを選べばよいのか迷うばかりではないでしょうか。

20136243_2014012814250883e.jpg


仮に「松山 英樹」選手のドライバーが売りに出されていたとしましても、殆どのゴルファーに

とりましてはハードスペックで、ボールは上がらないは飛ばないはでコレクションに

する以外使い道がなさそうです。

20141282.jpg


ニワトリが先かタマゴが先かではありませんが、スライスの出やすいクラブを使っているから

スライスになってしまうこともありそうです。

20141283.jpg


しかしそんなクラブもフックに悩んでいるゴルファーにとりましては使い勝手の良いクラブに

なるのかも知れません。

20141284.jpg


必要以上にロフトの立ったドライバーを使用していますと、ボールをあげに行くスウィングに

なりがちです。

どんなクラブを使用しても「ゴルフは出来る」し「スコアに拘る気持ちはサラサラない」

とお考えの方でも悪いスコアより良いスコアに越したことはありませんよね。

20141285.jpg


同じ金額を出すとしたら、自分にとって使い易いクラブを選べた方がゴルフの楽しさも

拡がりそうです。

使い易いクラブを選ぶためには、自分がどんなスウィングをしているのかを

知る必要がありそうですね。

20141286.jpg


アベレージゴルファーにとりまして「ボールは曲がるもの」とすれば

「曲り幅の少しでも小さくなるクラブ」を探し「ゴルフの上達を助けるクラブ」

を手にすることが大切ではないでしょうか。

「目からウロコのスウィング診断」がお役に立てそうです。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




診察があってこその治療法

おはようございます、店長ノムラです。

20141261.jpg


インフルエンザが流行し、ノロウイルスによる集団感染が発生しています。

ノロウイルスの感染かどうかは診察を受けてからでないと診断はできません。

20141262.jpg


正確な診断が出れば適切な治療が施されます。

余程の病でない限り適切な治療を継続していればやがて治癒しますよね。

20141263.jpg


しかし正確な診察なしに自己判断で間違った治療法を採用していたのでは

病は回復するどころか悪化しかねません。

ゴルフスウィングにも同じことが云えそうです。

人のスウィングの良し悪しは結構見えるものですが、自分自身のスウィングは

意外と見過ごしているのがゴルファーの常でしょうか。

20141264.jpg


友人のアドバイスや自らの思いつきでスウィングを修正してみても、それが正しい

修正法かどうか判然としません。

先ずは正確な診察が必要なのは多くのことに共通しているのではないでしょうか。

自分のスウィングの直すべき処を正確に把握できればどんな修正法が適当なのかが

わかります。

201211246_201401261118564fa.jpg


頭が理解できれば脳の指令で身体をコントロールするだけですね。

意外と簡単にできることもあれば、時間をかけてじっくり取り組まなければならないことも

あるでしょうが、何も理解せずにただボールを打ち続けるよりは遥かに上達の可能性が

高まりそうです。

20141265.jpg


どうすれば良いのかが解ると解らないのとでは大きな差になりそうですね。

20141266.jpg


「目からウロコのスウィング診断」をご利用ください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

エポン新製品情報 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0845_2014012714124377f.jpg


上昇志向の高いゴルファーに大人気のEPON より2月末予定で「AF-703アイアン」

新発売となります。

IMG_0849_20140127141523c48.jpg


AF-703はエポンの「7シリーズアイアン」の流れから行きますとEPONのアイアンシリーズ

の中で最も易しく、最も飛距離の出るモデルとなりそうです。

2014125_20140127141649a3a.jpg


一般的には易しいアイアンはシャープさに欠けたり、打感がイマイチだったりすることが

よくあります。

しかしそこはエポンですからそんな心配は無用のようです。

20132103_20140127141759e20.jpg


具体的な対象ゴルファーとしましてはスライス系の持ち球で、たとえアイアンでも

もっと飛ばしたいとお考えの方でしょうか。

アイアンに求められる機能は飛距離以外に距離感が大切ですが馴染むのに多少の時間が

必要となります。

imageCAIA3KA8_201401271421134a1.jpg


冬の枯れ芝から目にも鮮やかなグリーンの新芽に衣替えするころまでにはまだ時間が

ありますし、4月からの消費税アップの手前でもありますのでそろそろアイアンを

買い替えようとお考えの方にはジャストタイミングではないでしょうか。

具体的なスペックなどはもう少し先に発表されますので詳細につきましては

改めて報告させていただきます。

IMG_0801_20140127142246f3e.jpg


元々EPONのウッドにせよアイアンでも顔良し、性能良し、打感よしの優れモノでしたが

近年その優れ具合が際立ってきていますので2月発売の「AF-703」は

大いに期待できそうです。

20134262_20140127142433ce5.jpg


勿論試打クラブもご用意させていただきますので是非お試しください。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







[ 2014/01/28 06:41 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

カムイ KM-200 ドライバー

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0896.jpg


カムイワークスジャパンより新発売となりました「KM-200 ドライバー」はヘッド内部に

圧縮空気を充填したユニークなモデルです。

201312131_20140124142950158.jpg


圧縮空気を充填することで爆発的な反発が得られるようで、実際多くのデータに

表れているようです。

IMG_0900.jpg


当店で今大人気のスピーダー569のSシャフトを装着しまして試打していただきましたところ、

30%の方が「凄く飛ぶ」、50パーセントの方が「よく飛ぶ」、20%の方が「あまり変わらない」

と云う感想でした。

IMG_0687_201401241432407d8.jpg


一種類のシャフトと9度のロフトとの組み合わせだけでは十分な対応とは云えませんが、

その割には30%の「凄く飛ぶ」はシャフトの重量やフレックスそしてロフト角やフェース角

などを一人一人のゴルファーに合うように組み合わせれば更に増えそうです。

IMG_0897.jpg


実際に打ってみますと芯を喰った時のボール初速の速さは目を見張るものがあります。

カムイと云えば「地クラブ」の雄とも云うべき存在で、数多くのヒット商品を連発してきました。

数々のアイディアを盛り込んで、大手メーカーでは手を出せないような思い切った商品開発で

全国のゴルフファンの「飛ばしたい」に応えてきました。

IMG_0898.jpg


今回の「KM-200」も大いに期待できるモデルです。

当店の試打席でバックスピン量やサイドスピン量、ヘッドスピード等を計測して

最適スペックを導き出しますとかなりな確率で「凄く飛ぶ」の一本が見つかりそうです。

是非お試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2014/01/27 06:39 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

プロゴルファーとアマとの違い

おはようございます、店長ノムラです。

20141231.jpg


プロゴルファーとアマチュアゴルファーとの違いは多々あるのでしょうが、先ずプロゴルファー

は仕事としてのゴルフであり、一方アマチュアゴルファーは申すまでもなく趣味としての

ゴルフですよね。

20141232.jpg


プロにとってのゴルフが仕事である以上、週に5日以上は1日8時間の練習やラウンド、

もしくはフィジカルやメンタルのトレーニングに励むのが通常でしょうか。

20131183_201401231523597fe.jpg


アマにとりましては仕事の休みの時に練習なりラウンドすることとなります。

20141233.jpg


一部のトップアマは別としまして、アベレージゴルファーとプロゴルファーとの練習量や

ラウンドの回数はかなりの差がありそうです。

アマはプロゴルファーほどの練習量を確保することは不可能に近いですよね。

しかしプロゴルファーとアマチュアゴルファーの大きな共通点があります。

20141234.jpg


「ナイスショットを連発して少ないスコアでラウンドすることです」

少ない練習量で少ないスコアを目指すには効率の良い練習をするしかありません。

20141236.jpg


ボールを数打っている内に体得するようなスウィングではいくら時間があっても足りません。

するべき練習の優先順位を明確にする必要がありそうです。

20141237.jpg


一口で申し上げますと「体幹を使ったオンプレーンスウィング」でしょうか。

P1110227_20140123153737f30.jpg


具体的には「目からウロコのスウィング診断」で体験していただけます。

どうせするなら上手くなりたいですよね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/01/24 06:41 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

冬場のゴルフを効率よく

おはようございます、店長ノムラです。

20141211.jpg


暦の上では「大寒」を過ぎたとはいえまだまだ寒い日が続きそうですね。

コースへ出ましても身体も硬く、ボールそのものも反発力が低下して飛びません。

20141213.jpg


ショートホールやミドルホールのセカンドでも夏場より長い番手を選択せざるを得ません。

そんな時ロングやミドルアイアンではなくフェアウエイウッドやユーティリィティーを

多用するのがよさそうです。

IMG_0735_20140121164157133.jpg


IMG_0810_20140121164322b4c.jpg


FWやUTは同じ距離を打つアイアンよりもボールが上がり易いのが特徴ですから

グリーンオンする確率も向上しそうです。

20141215.jpg


しかし時々お見受けしますがFWやUTを手にしますと「すくい打ち」になってしまう方が

おられます。

20141217.jpg


正しくレベルにヒットできれば何の問題もありませんが、ボールを上げようとする

スウィングになりがちです。

FWやUTは打ち込むのではなく払い打つものとの思いが普通かもしれません。

FWやUTでもボールを今までより少し右に置いて、強引なダウンブローは必要ありませんが

軽いダウンブローで打つ練習が有効です。

20141214.jpg


少し上から打つ意識を持つだけであおる様な身体の動きは減少します。

特に芝が薄いこの時期にあおる様なスウィングはミスの元ではないでしょうか。

20141216.jpg


少し上から打つ意識でFWやUTを上手く使いこなして冬場のゴルフを楽しみたいものですね。

 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 













インパクトを見届けるパッティング

おはようございます、店長ノムラです。

20141191.jpg


ゴルフを始めて最初に注意されるのは「ヘッドアップ」でしょうか。

ボールの行き先が気にかかり、つい目がボールを追いかけてしまうためスウィングの

途中で頭が動いてしまう現象ですね。

201210134_20140119100321b5d.jpg


特にOBやウオーターハザードが気になるホールでのドライバーショットなどでは

ヘッドアップになりがちです。

しかしOBや池ポチャの心配など殆んど無いパッティングの時にも意外とヘッドアップが

多いようです。

20141193.jpg


これを入れないと負けてしまう場面でのパッティングでは結果が気になるのは

致し方ありません。

けれどもストロークを急いでしまったり頭が早く動いてパットを外していては

進歩がありませんよね。

20141195.jpg


昔からショートパットでは「左耳でカップインの音を聞け」と云われたりしました。

私もそのように努めてパットしていたこともありました。

が、耳でカップインの音を聞くつもりでいましてもインパクト前に目が先に動いてしまう

ことがありました。

20141192.jpg


結果的に一番よかったのが「パターヘッドがボールとインパクトする瞬間を見届ける」

と云う事でした。

ドライバーではインパクトの瞬間は見ることは出来ませんがパッティングでは可能です。

20141197.jpg


パッティングでパターヘッドがボールにインパクトする瞬間を見届けてからボールを

目で追いかけてもボールの転び具合は確認できます。

もし外れてもどのように外れたのかが分かっていれば次のパットに有利ですよね。

20136176_201401191010114b6.jpg


またドライバーやアイアンショットでも例えインパクトの瞬間が見えなくとも

見ようとする気持ちが大切ではないでしょうか。

ミスショット、ミスパットの数を減らすことがゴルフ上達には欠かせませんね。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






石川 遼 選手に光明か

おはようございます、店長ノムラです。

20141201.jpg


ソニーオープンインハワイには日本から数人のプロゴルファーが参加し、谷原選手が

優勝争いの末8位に入ったのが最高成績でした。

20141203.jpg


石川選手は予選落ちとなり周囲の期待には応えられませんでした。

しかし、出場予定ではなかったカリフォルニア州のPGAウエストで開催される

「ヒューマナチャレンジ」への出場を急遽決めたようです。

20141204.jpg


「ヒューマナチャレンジ」では最終日に34位タイからスタートし、5バーディノーボギーの

67で上がりトータル17アンダーとして25位タイの成績でした。

20135261_2014012015545079e.jpg


この試合でのショットは好調で、パーオン率でも4位とトップクラスでした。

スウィングそのものが良くなりボールの曲がる要素が殆んど無くなってきてはいましたが、

距離の調整が不十分だったようです。

しかしその点もかなり調整が進んだようで、今回の17アンダーにも表れているようです。

20141206.jpg


とは云うものの「ヒューマナチャレンジ」での優勝スコアはパトリック リード選手の

28アンダーですからまだまだ差がある事も事実です。

やはり最後はパッティングになってしまうのでしょうか。

20131016_201401201556432b4.jpg


石川選手も日本ツアーで平均パット数で一位になったほどですから何かをきっかけに

パッティングに精気を取り戻してほしいものですね。

201212284_20140120160018df7.jpg


パットほど難しいものはないのかも知れませんが、石川選手のパッティングに自信が

戻ればUSPGAツアーでの初優勝も近いと考えるのは早計でしょうか。

遼くんのはつらつとしたプレーを早く観たいものですね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/01/21 06:43 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

丹田を意識したスウィング

おはようございます、店長ノムラです。

20141171.jpg


下腹部に位置する「丹田」は古来より武術などでも重要視されてきました。

ゴルフも身体のバランスが大切で、安定感のあるスウィングの為にはバランスポイントを

意識するのが効果的ではないでしょうか。

20141172.jpg


そのためにも「丹田」に意識を集中させる練習も試してみる価値がありそうです。

また、単に身体のバランスポイントを意識するだけでも効果がありそうですが、

丹田の位置する下腹部を積極的に使うのも面白そうです。

2013542_2014011714150728e.jpg


「ヒップターン」を意識したスウィングもありますが、むしろ丹田をテークバックでは右へ向け

ダウンスウィングからインパクト、フォローにかけて一気に丹田を左へ動かすのを

是非お試しください。

201211206_20140117141702c5c.jpg


腰が浮き上がらずバランスのとれたスウィングに近付く可能性があります。

実際にそのようにスウィングしてみますと、ヘッドスピードが上がりミート率も

向上しました。

これが全ての方に有効かどうかは判りませんが、かなり期待できそうです。

20141174.jpg


スウィングに取り入れるかどうかは別としまして「丹田」を常に意識しているだけでも

力みが減少したり集中力が増したりするのではないでしょうか。

20141173.jpg


ゴルフに於いてだけではなく普段から「丹田」への意識を持っているだけで姿勢が良くなり

全身のバランスが向上し、ひいては健康にも役立ちそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

食材と調理

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0845_20140116154536fdc.jpg


日々それぞれのお客様にフィットするクラブ作りに励んでいます。

メーカーから完成品で送られてくるクラブはお客様にそのままお渡しするしかありません。

20141161.jpg


「カップヌードル」や「どん兵衛」を販売するようなものでしょうか。

それらは基本的には同じ味ということになりそうです。

20141165.jpg


一方、お客様のスウィングや球筋の好みなどを参考にしてヘッドのロフト角、フェース角、

ライ角を決め、ヘッドスピードやスウィングのテンポ、グリップスピードを計測して

シャフトを選び、一番ヘッドスピードがでて尚且つミート率の落ちない長さを決めるのは

最適の食材を探してお客様の好みに合う料理を作るのと同じでしょうか。

20141162.jpg


「どん兵衛」は何処で食べても「どん兵衛」ですが、丁寧に出汁をとって絶妙の味付けをした

「うどん」には格別の美味しさがありそうですね。

20141166.jpg


店頭在庫があればそれをなるだけ売ってしまいたいのが販売者としての「性」

かもしれません。

20141163.jpg


極力在庫を置かずに一人のお客様に最適の材料をできるだけ広い範囲から探すことが

優れた完成品をご提供する原動力となりそうです。

IMG_0795_201401161604307a1.jpg


IMG_0832_20140116160648577.jpg


IMG_0831_201401161607458ef.jpg


しかし調理にはセンスも必要ですし長年の経験と努力も欠かせません。

いかに食材が優れていても調理次第で優劣がでてしまいます。

当店では絶妙の味付けを最も大切にしています。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2014/01/17 06:45 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ヘソ天スウィングの弊害

おはようございます、店長ノムラです。

20141154.jpg


過去かなり多数のスウィング診断をさせていただきましたが、その中に一つの傾向が

見られます。

imageCAG0Q8LX_201401151500425dc.jpg


インパクトで爆発するスウィングと形容すればよいでしょうか。

爆発と云えば聞こえはよさそうですがコントロール不能の爆発では困りますよね。

20141153.jpg


アドレスからテークバック、ダウンスウィングを経てインパクトへ向けて集中が高まり、

ボールを叩く瞬間に上体は起き上がり、腕は伸び「おヘソ」も空を向くような姿勢で

ボールを叩くスウィングをよくお見受けします。

20141152.jpg


「インパクトはアドレスの再現」と昔から云われますが、アドレスとは似ても似つかぬ

インパクトの姿勢が散見されます。

20141156.jpg


本人はまさかそんな姿でインパクトしているとは夢にも思っておられないのが

更に残念な結果です。

アドレスとは大きく違った体勢でインパクトを迎えるスウィングでは、体の伸び上がり具合や

腕の伸ばし加減など不確定な要素が多すぎて安定したミート率は望めません。

20141157.jpg


ましてや「おヘソ」が天を向いたスウィングではゴルフ上達は望み薄でしょうか。

先ずは自分がどんなスウィングをしているのかを認識することが大切ではないでしょうか。

P1100346_201401151529484d1.jpg


画面で自分のスウィングを観ますと「これは直さなあかん」と云う決心がつきそうです。

修正しようという決心が一番大切かもしれませんね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

早朝の散歩のご褒美

おはようございます、店長ノムラです。

20141141.jpg


早朝の7時前に愛犬のアイちゃんと散歩に出掛けますが、ここ数日の寒さは格別です。

足元にはまだ前夜のうす暗闇が漂っているようでぼんやりしています。

20141142.jpg


鳥たちが餌を探している小川に沿って歩いていきますと丁度木津川の堤防への登り口

辺りで朝日が射し込み地面が急に明るく目覚めるようです。

20141143.jpg


堤防へ上がりますと左前方に山から全身を現したばかりの太陽が赤く滲んでいます。

太陽の光が少しだけ残っていた闇を完全に追い払ってしまって、

ある意味一日のリセットが成立した瞬間とも云えそうです。

20141144.jpg


左前方に見えていた太陽ですが、木津川が蛇行するにつれて堤防の道も曲がって

いますので正面の低い位置からの太陽光が目に眩しくはなりますものの真夏のそれとは

比べ物にはなりません。

20141145.jpg


霜が降りて真っ白になった芝生に浅い角度からの朝日が射しこみ、その付近一面が

小さなキラキラに溢れています。

やがて赤く滲んでいた太陽も白い輝きを強め,直視できなくなってきます。

imageCACZ4XFW_20140114133140a17.jpg


厳しい寒さの中でしか見られない美しい現象が次々と展開してくれるのは

散歩に出かけてこそのご褒美でしょうか。

20141146.jpg


ゴルフに於きましても、一打一打に集中するのは結構ですがショットの合間には

自然の美しさを楽しみながらのプレーでもありたいです。

また、ミスをダラダラと引きずることなく朝日のように見事な心のリセットも

果したいものですね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/01/15 06:53 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

左耳がターゲットを向いたインパクト

おはようございます、店長ノムラです。

imageCASK666B_20140111141013702.jpg


ゴルフのハンディキャップの差はミスショットの多寡とその程度によって決まるのでしょうか。

今日イチのナイスショットではプロ並みのボールを打っても、ミスショットの確率が高くては

ローハンディへの道は遠くなるばかりです。

201210131.jpg


ミート率の高いスウィングにはいくつもの条件が必要でしょうが、トッププロのインパクトで

共通しているのは「左耳がターゲットを向いている」というのもその一つではないでしょうか。

2013726_201401111413341c7.jpg


左耳がターゲットを向いたインパクトを意識しますとミート率も向上しそうですね。

20136243_20140111141438eb8.jpg


但しインパクトばかりを点で意識するのはスムーズな振り抜きの妨げともなりかねませんので

通過点の一つとして最後まで振り切る意識が欠かせません。

201210243_20140111141551465.jpg


インパクトで左耳がターゲットを向いている意識を持っていますと首筋の角度が維持

されますのでヘッドの入射角が安定する効果が望めます。

201210233_20140111141916a89.jpg


多くの上級者に共通している部分は参考にする価値がありそうです。

最初は物まねであっても構いませんよね。

やっているうちに自分のオリジナルになってくるのがゴルフスウィングではないでしょうか。

201211222_20140111142226908.jpg


例え物まねでありましても、体格も違えば体力、柔軟性、リズム感などそれぞれですから

必然的にオリジナルにならざるを得ません。

良い処は取り入れて自らの肥やしにしたいものですね。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






ウイークグリップがスライスの元凶

おはようございます、店長ノムラです。

20141101.jpg


今まで多くのスウィング診断をさせていただきましたが、約70パーセントの方が

アウトサイドインのスウィング軌道でした。

多くの方がアウトサイドインのスウィング軌道になるには原因がありそうですね。

先ずはグリップでしょうか。

20141102.jpg


スライスボールが出る方のグリップは殆んどがウイークグリップでした。

ウイークグリップですとインパクトでフェースが開きやすくなります。

20134183_201401101426394aa.jpg


フェースが開けばボールは右へ飛び出しますので次は右へ行かせないように左へ

引っ張り込む動きになってしまいがちです。

このようにしてアウトサイドインのスウィング軌道ができあがってしまいます。

20141103.jpg


原因がウイークグリップにあると判ればストロンググリップに握り替えるだけでも

かなりの効果が期待できそうです。

ストロンググリップにかえることでボールが左へ飛び出すようになればしめたものですね。

ボールが左へ飛び出すのに更に左へ引っ張り込むことは先ずありません。

20141104.jpg


必然的にインサイドからの軌道になってきます。

20141105.jpg


当初はプルやプッシュのボールがでるでしょうが、スライス一辺倒ではなくなってくる筈です。

スウィングする前に準備できることは済ましておきたいですね。

20141106.jpg







 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スウィングに迷ったら源流へ

おはようございます、店長ノムラです。

2014191.jpg


ゴルフスウィングとは本当に悩ましいものですね。

迷いのないスウィングなどあり得ないものかもしれませんが、ゴルフ上達のためには

一つ一つ解消していくしかなさそうです。

2014192.jpg


不調に陥った時「何時も不調かもですが」基本へ戻ることが一番大切ではないでしょうか。

2014193.jpg


グリップ、アドレスなど基本中の基本をチェックすることなど殆んど無さそうですが、

ラウンドの比較的少ないこの時期にこそ見直したいものですね。

2014194.jpg


トッププロでさえ気付かぬうちにボールの位置がズレていたり、前傾姿勢の角度が

変わっていたりすることは珍しくないそうです。

2014195.jpg


知らないうちにボールの位置が変わっていればショットに与える影響は少なくありませんし、

ただ「何かおかしい」としか感じないものかもしれません。

よく言われる事ですが、どんなスポーツでも基本が大切ですね。

その割には先へばかり目が行って基本を疎かにしがちです。

2014196.jpg


基礎のしっかりしていない土台にいくら立派な柱や屋根を設えてもちょっとした地震にさえ

耐えられないように、ゴルフでもグリップや正確なセットアップなどの土台が欠かせません。

201311145_20140109141938710.jpg


スウィングに迷ったら源流へ遡ることが一番大切で有効な手段ではないでしょうか。

自分で自分のグリップやアドレスをチェックするのは意外と難しいもののようです。

当店の「目からウロコのスウィング診断」ですと画面を観て客観的なチェックが可能です。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

厳冬期の過ごし方

おはようございます、店長ノムラです。

2014181.jpg


寒風吹き付ける練習場で黙々とボールを打つのも結構ですが、大きな努力の割には

得るものも少なく、体の故障でも起きようものなら元も子もありません。

2014183.jpg


それでも十分なストレッチから無理のない練習でしたらまだしも、寒いものですから

早く暖かくなろうとビュンビュン振っている方をお見受けしますと心配になってきます。

2014182.jpg


特に高齢者になりますと厳寒にさらされての練習には注意が必要ですね。

寒い日には当店の打席で試打クラブを順番に試すのも良し、グリーンでアプローチや

パッティングの練習をするのもスコアアップには効果的です。

IMG_0895_2014010814122268d.jpg


寒さで筋肉が硬直することもありませんし、手が凍える心配もなくゆったり練習して

いただけます。

2014184.jpg


ゴルフは頭がこうしょうと思ったことを体が再現しなければなりません。

2014185.jpg


鼻水を拭きながらの練習では考えもまとまりませんし、体も思うようには動きません。

どうしても体を動かしたいと云う事であれば寒すぎない場所で「素振り」

続けるのもよさそうですね。

ゴルフの練習をしていて体を故障したりそれ以上の事態になるのは避けなければなりません。

2014186.jpg


春のゴルフを棒に振るわけには参りませんよね。

お気軽にご来店ください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/01/09 07:18 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

PRGRの重いパターに注目

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0890.jpg


プロギア社より発売されています「シルバーブレードZNmid パター」はかなり優れものです。

近年パターの総重量は重くなる傾向があります。

IMG_0891.jpg


日本のゴルフコースのグリーンも高速化が進行してきました。

軽めのパターですと高速グリーンでは距離感が出にくく、ショートしたり時にはパンチが

入ってしまって安定感に欠けると云われます。

IMG_0894.jpg


総重量の重いパターですとストロークが自然とゆっくりになります。

IMG_0893.jpg


最近大手メーカーからも総重量の重いパターが発売されていますのですでに愛用されて

いる方もおられるでしょうが、プロギアから発売されましたシルバーブレードZNmidで

ストロークしますと、長さが36インチで総重量が620gを超えるという特性もありまして

打ちに行くのではなく、重さを活かしたストロークが実にスムーズで安定感があります。

IMG_0892.jpg


グリーン上でのストロークの安定はスコアアップに大いに貢献してくれそうです。

また長尺パターからの転向をお考えのゴルファーにも重宝されそうです。

パッティングに不安をお持ちのゴルファーは多数に及ぶと思われますが、

このパターですとかなりの不安を解消してくれそうです。

201211206_20140107152104519.jpg


自分のストロークがこれほど安定するとはと驚かれるのではないでしょうか。

IMG_0895.jpg


当店のグリーンでお試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/01/08 08:11 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

思い通りにならないゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

20137172_20140105100837f54.jpg


思うようにならないのはある程度は分かっているつもりですが、それにしましても

ゴルフは難しいですね。

201211246_20140105101103280.jpg


あるヒントを得てこれぞという感覚をつかんで暫くは好調なプレーが続いても、

いつしか「これぞという感覚」は消えてなくなることがよくあります。

好調があれば不調の波がやってくるのは世の常でしょうか。

201211305_20140105101333696.jpg


しかし考えようで、不調になるからこそ練習にも熱が入るのかも知れません。

imageCAW57U3P_2014010510152075b.jpg


冬の寒さが春の見事な開花を促すスイッチになるようにゴルフでも不調があればこその

上達でしょうか。

imageCAQ9POSC_2014010510201303d.jpg


ゴルフも人生も思い通りに進まないから面白いとも云えそうです。

調子の良い時も絶不調でも幅広く、奥深くゴルフを楽しみたいものですね。

20134262_2014010510222657b.jpg







 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/01/07 09:17 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

初散歩

おはようございます、店長ノムラです。

2014141.jpg


年末年始を飲んだり食べたりで怠惰に過ごしていますと愛犬のアイちゃんが

IMG_0889.jpg


「今日も散歩なしですかー」と非難めいた目で見ています。

同じ場所でいつまでも睨まれていては落ち着きませんので仕方なく散歩の服に着替えたり

していますと、散歩の気配を察して大はしゃぎで歓んでいます。

2014142.jpg


三日ぶりの散歩と云うこともあってかグイグイ引っ張って歩きにくいことこの上ありません。

あまりに強く引っ張るものですからたちまちハアハアと荒い息をしている始末です。

201210115.jpg


当方も飲み食いのカロリー消費ができればと速足で歩きますと背中が暖かくなり

やがて軽く汗ばんできます。

そうしますとアルコールやらが体外へ排出されるのでしょうか体に生気がジワジワと

入れ替わるように湧いてくるようです。

2014143.jpg


マグロが泳ぎ続けるように人も歩くことで身も心も癒されるのでしょうか。

家へ帰って風呂へ入りますと気分もスッキリでまた飲みたくなってしまいます。

2014144.jpg


これでは散歩に行ったことと差し引きゼロになってしまいそうですね。

しかし気分よく散歩できたのはアイちゃんのお陰とも云えそうです。

20137174_201401041425451b2.jpg


今夜はアイちゃんにもご馳走をたっぷりあげなければなりませんね。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








[ 2014/01/06 06:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフ上達のためのルート

おはようございます、店長ノムラです。

2014121.jpg


新年を迎えて今年の目標を定めるゴルファーも多数おられることでしょうね。

2014122.jpg


今年こそ100を切るから70台で回るなど様々でしょうが、目標を立てるだけでは何とも

なりませんし空しい願望だけにもなりかねません。

2014123.jpg


ゴルフは我慢比べの一面があり、ミスの多いほうが負けるとも云えそうです。

ミスを少なくするためにはミスショットの出にくいスウィングを習得するしかありません。

2014124.jpg


ミスショットの出る確率の低いスウィングを手に入れるには自分のスウィングの

良い処と修正するべきポイントを正確に把握する必要があります。

ある部分を修正することで折角の優れた処を失くしてしまっては元も子もありません。

2014125.jpg


アベレージゴルファーですと修正するべきポイントが多くあるのは致し方ありませんが、

あれもこれもと考えるのではなく優先順位をつけて一つ一つ修得していくしかありません。

2014127.jpg


最優先で修正するべきポイントを見つけるためには「自分の眼で自分のスウィング」を

確認するべきではないでしょうか。

2014126.jpg


するべきポイントが解れば後は努力の継続でしかありません。

どうせならただボールを打つだけの努力ではなく「報われる努力」でありたいですね。

「目からウロコのスウィング診断」で修正するべきポイントの優先順位が判ります。

上達への正しいルートが見えてきそうですね。

本日4日より営業しております。お気軽にお立ち寄りください。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

年が明けると何故目出度いのか

おはようございます、店長ノムラです。

201312282.jpg


「新年あけましておめでとうございます」

201312281.jpg


新年を迎えますと何故か日本人の皆が同じ言葉を交わしますね。

201312283.jpg


年が改まっても別段目出度くもないと内心思っておられる方も少数ではなさそうですが、

とにかく社交辞令の如く繰り返されます。

201312284.jpg


理由としましては、思うようにならなかった一年が終了し厭な出来事をリセットして

新たな意欲を持って新年をスタートしたいとの思いからでしょうか。

20131274_20131228172213d45.jpg


また、去年は大変な幸運にも恵まれて順調な一年であった人は今年は更なる充実した

年になりますようにとの願いを込めての思いでしょうか。

そう考えれば当然かもしれませんが、新年を不本意に過ごしたくないと思うのは

万民に共通したものですね。

201312285.jpg


しかし思いだけでこの一年がラッキーで実り多い年になるものでもなさそうです。

充実したゴルフライフには「健康」が一番ではないでしょうか。

そして自分の体力やスウィングに適した「クラブ」と自分でできる限りの「効率的なスウィング」

が必要ですね。

201312286.jpg


この三つの内のどれが欠けても思うようなゴルフは実現できそうもありません。

「健康とクラブとスウィング」の三位一体を今年こそ目指したいものですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/01/01 08:28 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧