南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

トップから手を下へ動かすための工夫

おはようございます、店長ノムラです。

20142201.jpg


トッププロのスウィングを観ていますとトップから切り返してダウンスウィングに入った直後に

手が下へスッと降りていきます。

20142202.jpg


一方アベレージゴルファーの多くはダウンスウィングに入ったらたちまち手が前方へ出て行って

しまいます。

手が前方へ出てしまいますと必然的にアウトサイドインのスウィング軌道になってしまいます。

手が前方へ出てしまうのはトップからダウンスウィングに入る時に左肩が早く開くことが

主な原因ではないでしょうか。

20137203_20140220154339db3.jpg


解決法としましてはトップから切り返す時にすぐ肩を回そうとせずにトップスウィングの

形を維持したままほんの少し左へスライドしますとその間に手を下へ動かす「間」が

できますので手が前方へ振られにくくなり、下へスッと動かしやすくなります。

20133286_20140220154457de6.jpg


手が下へ動きますとオンプレーン軌道に振れる準備が出来たようなものでしょうか。

かくしてインサイドインのオンプレーン軌道のスウィングになりますと「飛んで曲がらない」

に大きく近づくこととなりそうです。

20137243_201402201546051c2.jpg


P1110227_20140220154728665.jpg


手を下に動かす動きはすぐには出来ないかもしれませんが、切り返しからダウンスウィングに

入る時に左肩の開きを我慢していますとやがてできるようになるでしょうから

是非継続して練習していただきたい大切なポイントです。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








三菱 FUBUKI J-series 新発売

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0931.jpg


三菱レイヨンより多くのゴルファーから支持されてきましたフブキシリーズのニューモデル

としまして「FUBUKI J-series」が新発売となりました。

20142261.jpg


特徴としましては比重の重いタングステンパウダーを練り込んだ樹脂シートをシャフトの

20142263.jpg


バット部に配置することで、日本刀の鍔[つば]のように重心位置を手元側へもってきて

20142262.jpg


操作性を高めるのと同様の機能を発揮します。

そのため最近注目されている「重めのヘッド」や「長尺仕様」への対応が容易になります。

2014252_20140226163726beb.jpg


飛距離アップには長尺にしてヘッドスピードを上げるか、同じスピードなら重いヘッドの方が

ボールに与える衝撃力が強いようにヘッドを重くする方法が有効です。

2014251_20140226163809781.jpg


しかし通常のシャフトではバランスが重くなり過ぎたりして、時として振り難さを伴うケースも

散見されました。

その点「FUBUKI J-series」では通常のシャフトより重心位置が手元側にありますので

過バランスにはなり難いシャフトと云えそうです。

20131202_20140226163930043.jpg


従来からのフブキシリーズの性能の上へ「カウンターツバウエイトテクノロジー」を加味した

J-シリーズが飛距離アップに役立ちそうです。

J-シリーズを装着した試打クラブもご用意しておりますので是非お試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/02/27 07:23 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(2)

待望の春蘭の開花

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0908_201402251402569d7.jpg


先日の大雪には驚きましたね。



雪に慣れていない地域では積雪に対する備えも十分でなく、ビニールハウスの倒壊や

それに伴う果樹や農作物の被害などが甚大だったようです。

20142251.jpg


一方で梅の花が雪化粧していたりして季節のちぐはぐさが目立ちましたが、

気が付けば日照時間が随分と長くなっているようです。

20141143_20140225141113975.jpg


先月には木津川の堤防の近くまで歩いてからやっと朝日が顔を覗かせたものですが、

昨日では家を一歩出ただけで赤く滲むような朝日がが待ち受けています。

IMG_0924.jpg


植物なども温度よりも日の長さを尺度にして開花準備をしているようで、店内ではすでに

春蘭が開花して馥郁たる香が辺りに漂っています。

IMG_0923.jpg


まだ硬い蕾もあれば伸び始めたものもありますのでしばらくは春蘭の花が心を癒して

くれそうです。

IMG_0927.jpg


IMG_0929.jpg


花の可憐さと極上の香りで目と鼻はもとより、脳を喜ばせてドーパミンが出ているのでしょうか。

20142253.jpg


ゴルフで調子の良い時はドーパミンが出ているのかも知れませんね。

20142254.jpg


それともアドレナリンでしょうか。

20142255.jpg


結果乳酸ばかりではやり切れませんね。

どちらにせよ楽しいゴルフを心掛けたいものです。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/02/26 06:33 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

エポンAF-703アイアン新発売 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0922.jpg


2月27日にエポンAF-703アイアンが新発売となります。

IMG_0916_201402241415322fc.jpg


前作AF-702アイアンはエポンのアイアンシリーズの中で一番飛距離が出て最も易しい

モデルとして多くのゴルファーの支持を集めてきました。

IMG_0918.jpg


今回のAF-703はAF-702と比べましてロフトが1度から2度ストロングとなりますが、

更なる低重心設計により「飛んで止まる」を実現させています。

そしてフェースが2ミリ広くなり慣性モーメントの向上がボールの直進性を高め、

スゥイートスポットの拡がりによりましてミスヒットに強いアイアンとなっています。

IMG_0915.jpg


EPONのクラブの伝統としまして、いかに易しいモデルでありましても顔の良さは秀逸です。

どんなに易しいモデルでありましても変な顔ではアドレスが決まり難いとお考えの方には

ご満足いただけそうです。

IMG_0917.jpg


グース度はAF-702と同じですので、702をお使いの方がAF-703への移行もスムーズ

でしょうし飛距離アップと易しさの向上に繋がりそうです。

アイアンは一度購入しますと長く使用することによって距離感やスウィングとの相性などが

馴染んでくるものですから飽きの来ないモデルを選びたいものですね。

imageCA3QWPTD_201402241422199a5.jpg


その点エポンのアイアンは使い込むほどに愛着の増してくる逸品ではないでしょうか。

試打クラブもご用意しておりますので、個々のスウィングに最適な仕様に仕上げますと

至福のアイアンの完成となりそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/02/25 06:37 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

浅田 真央 選手の涙

おはようございます、店長ノムラです。

20142221.jpg


フィギュアスケートの浅田真央選手がフリーの演技で自己最高点をマークしました。

ショートプログラムでは予想外の絶不調で本人自身が一番混乱していたことでしょうね。

20142223.jpg


どれほどの精進を重ねていても、上手く行かない日はあるものでしょうが

それにしても残念でした。

20142224.jpg


しかしショートプログラムの失敗からフリーでは更なるプレッシャーが襲い掛かるのではと

危惧していましたが、其処は上手く開き直れたのでしょうか快心の演技を決めてくれました。

オリンピックで二大会連続で三回転半のジャンプを決めたのは初だそうです。

201210293_20140222142444cae.jpg


それどころかオリンピックで三回転半のジャンプを成功させたのは伊藤みどりさんと

浅田選手の二人だけだそうですからその難易度はゴルフでホールインワンを達成するのに

近いものかも知れませんね。

20131202_20140222142636e16.jpg


快心の演技の達成感から思はず涙が溢れ出た姿には心を打たれました。

どれほどの努力を重ねてきても勝負は厳しいものですが、審判員の主観が入り込む

余地のある判定には何か釈然としないものが残ります。

20142227.jpg


それにしましても元総理大臣の「あの子はいつも肝心なところで転ぶ」と云う発言には

耳を疑いました。

20142226.jpg


自らの内閣の支持率の低さをお忘れになったのでしょうか。

20142222.jpg


それに比べれば浅田選手の数々の輝かしい成績は比べるまでもなさそうです。

ゴルフでも同様で、良い時もあれば思はぬ結果に終わってしまう日もあり、

結果は単に結果でしかありません。

Image189_201402221431312f1.jpg


どれだけ努力したかが大切ですよね。

クラブ競技など誰も気にしていない中でも本人は緊張してしまうのに、世界から注目を

浴びながらの演技はどれほどのものか想像もつきません。

人を思いやる心を忘れたくはありませんね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2014/02/24 06:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ループを描くテークバック

おはようございます、店長ノムラです。

20142191.jpg


かつてリトルコーノと呼ばれ、マスターズトーナメントでも上位に食い込み日本国内でも

大活躍された河野高明選手はテークバックでヘッドをアウトサイドに上げていき、

トップ近くでループを描きながらインサイドからダウンスウィングに入る昭和の名手でした。

20142192.jpg


現在ですと池田勇太選手がトップでループを描くスウィングの持ち主ですね。

トップでループを描くスウィングはプロゴルファーでもやっているから「正しい動き」とは

云い切れないのではないでしょうか。

20142195.jpg


現在の世界ランキングの上位者にそのようなスウィングは見られないようです。

当店でスウィング診断をさせていただきましても、テークバックでアウトサイドへ

上がってしまう方が過半です。

IMG_0494_20140219143128b4e.jpg


そしてそのままトップでループを描かずアウトサイドからダウンスウィングに入って

しまわれるケースが大半です。

世界のトッププロの如く、思い描いたトップの位置へ回り道せずに一直線にテークバック

するのが一番効率的で無駄の少ないシンプルなテークバックではないでしょうか。

20136191_20140219143359ee8.jpg


プロゴルファーであればトップでループを描きながらも練習量と体力で何とかなる

のかも知れませんが、練習量の限られたアベレージゴルファーにとりましては

効率の悪いスウィングと云えそうです。

20142193.jpg


飛球線の後方へ真っ直ぐテークバックしますと外へ上がってしまいますので、

目指しているトップの位置を確認してそこへ向かってテークバックしていく練習が

効果的ではないでしょうか。

IMG_0528_201402191438113b7.jpg


結果的には思ったよりインサイドへテークバックすることになりそうです。

インサイドへ上げるのが目的ではなく決めたトップの位置へ寄り道せずに

テークバックすると考えればいかがでしょうか。

是非お試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

神経をできるだけ使わないドライバーショットのために

おはようございます、店長ノムラです。

20142181.jpg


ドライバーは14本のクラブの中で一番長く、最もロフトの立っているクラブですね。

スィートスポットでヒットできれば最も飛距離の出るクラブでもあります。

それだけにミスヒットした時の曲りも大きくなってしまいます。

20142182.jpg


ゴルフに好不調はつきものですから、好調な時には何とか打てるようなドライバーでは

ショットに神経を使いすぎることにもなりかねません。

20142184.jpg


ドライバーショットに気を使いすぎていては、ティーショットがフェアウエイへ行っただけで

ホッとしてしまいセカンドで集中力が途切れてしまってイージーミスに繋がってしまうことも

よくあります。

20142183.jpg


ドライバーショットは出来るだけ神経を使わずに、セカンド地点でなんとかスウィング

できればそれでOKと云うくらいの精神状態で臨みたいものですね。

そのためにはオーバースペックに陥ることなく、出来るだけ易しく使えるドライバーが

必要ではないでしょうか。

IMG_0774_20140218143531ab8.jpg


そんな中で今一番のドライバーはエポンの「AF153」がオススメです。

易しいだけでなく顔の良さがアドレスでの安心感を高めてくれます。

IMG_0776_201402181436490db.jpg


個々のスウィングに適したロフト角、フェース角、そしてシャフトを選びますと

安心して使用できるドライバーとなります。

20142185.jpg


ティーグラウンドからグリーンにかけて徐々に集中力の高まるプレースタイルを

目指したいものですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

エポン「SUS316アイアン」極上の打感 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0913.jpg


エポンゴルフより500セット限定の「SUS316アイアン」が入荷してきました。

エポンの限定モデルはどちらかと申しますと上級者向けのモデルが多かったのですが、

今回の「SUS316アイアン」は比較的易しいモデルです。

20142171.jpg


そして何よりも試打された方が感心されるのが打感の素晴らしさです。

ソフトステンレスにノーメッキ仕上げですので他のアイアンでは到底出せない

打感の秀逸さが特徴です。

IMG_0880_20140217145749445.jpg


易しいタイプのアイアンではありますが、顔のシャープさはさすがEPONです。

早くコースで使ってみたいと思わせるアイアンではないでしょうか。

20142172.jpg


気に入った服を着ての外出が楽しいように、スコアだけでなく気に入った道具での

ラウンドもゴルフの楽しさの一つとも云えそうです。

20142173.jpg


ただ「SUS316アイアン」は素材の性質上傷がつきやすいのが欠点ではありますが、

ヘッドカバーをするなどの工夫で当たり傷などを防ぐことも可能ですし、

またクラブの性能を大きく損なうような傷には至らないようです。

20141285_20140217150036df5.jpg


至福の打感をお楽しみください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/02/19 06:28 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(2)

ウグイスが鳴いていました

おはようございます、店長ノムラです。

20142151.jpg


愛犬のアイちゃんと朝の木津川散歩を飽きもせず続けていますが、今年になって初めて

ウグイスの鳴き声を耳にしました。

3月になりますとそこかしこでウグイスの「ホーホケキョ」が飛び交うのですが、

こんな時期に鳴き声を聞くのは初めてです。

IMG_0908.jpg


ましてや先日の大雪のあとですから予想もしませんでした。

鳴き始めのウグイスは練習不足もあってかつたない鳴き方ですが、今回のウグイスは

かなりな手練れだったのでしょうか、春たけなわの頃に聞くしっかりとした「節回し」でした。

20141143_20140215182315995.jpg


少し暖かくなったあとの寒波でしたから寒さが余計に身に染みましたが、

それでも時間は人の思惑など関係なしに着々と進行しているようですね。

20142152.jpg


一時の陽気に誘われて咲いてしまった梅の花が寒さに身を縮めているようです。

行きつ戻りつしながら季節は巡るものなのでしょうが、人の思いなど何の頓着も

していないようですね。

20142153.jpg


ゴルフも同様に「行きつ戻りつ」ですね。

自転車は一度乗れるようになると何年かのブランクがあってもちゃんと乗れるものですが、

ゴルフは継続しているにもかかわらず先週の好スコアが幻であったかのような

今日のプレーになってしまうことがあります。

20142154.jpg


遂に自分もシングルになれたと内心喜んでいても、シングルらしいゴルフをしようと

思ったとたん去年のゴルフになったりします。

20142155.jpg


「色即是空、空即是色」

良い時も悪い時もどちらも自分なのでしょうね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2014/02/18 06:41 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

まさかの大雪

おはようございます、店長ノムラです。

20142141.jpg


京都南部の当地では雪がちらつくことはありますが積もることはあまりありませんし、

稀に一面白くなってもほどなく融けてしまいます。

IMG_0907.jpg


ところが金曜日の雪は明け方から昼を過ぎてもまだ振り続けていました。

湿り気の多い雪で降り落ちるスピードが速いようです。

IMG_0911.jpg


車の屋根にこんなに降り積もったのは記憶にない程です。

IMG_0910.jpg


愛犬のアイちゃんもこんな日はおとなしくしているしかなさそうでつまらなさそうです。

積雪に悩まされている雪国の方には不謹慎かもしれませんが、積雪が稀な土地に暮らしてきた

者にとりましては白く輝く雪景色になぜか心がはしゃぐようです。

20142143.jpg


「いい歳をして阿呆とちがうか」と云われそうですが、ガキの心がどこかに残って

いるのでしょうか。

こんな日はお客様も来店されないでしょうからクラブ組み立ての作業が捗りそうです。

IMG_0880_20140214145930e2e.jpg


エポンの限定500セットの「SUS316アイアン」が15日に5セット到着しますので,

[その内4セットは予約済み]シャフトの準備にかかります。

IMG_0657_20140214150152275.jpg


またAF-103の9,5度と10,5度のヘッドをトリプルXのシャフトとムジークのバンブーシャフト

で組み上げる作業もありますので大忙しです。

最近はブログを見たとのことでご来店いただいたり、メールでアレコレ相談させていただいて

ご注文に至ることが多くなってきました。

20142144.jpg


誠にありがたいことで感謝に耐えません。

心からお礼申し上げます。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 













[ 2014/02/17 06:33 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフ上達を遮るもの

おはようございます、店長ノムラです。

20142101.jpg


ゴルフはなかなか上達できないものですね。

毎日とは云わなくとも週に数回は練習場で打ち込み、月に二度程はラウンドしているのに

一向に上達せず、それどころか却ってスコアが悪くなりAクラスからBクラスへ落とされて

しまったなどと愚痴をこぼされるかたもおられます。

20142102.jpg


明確な目標なしでは毎回の練習で悪い癖を固定させているだけかもしれません。

先ずは自らのスウィングの現状を知る必要がありそうです。

20137172_2014021017004002d.jpg


スウィングの現状を知らなければ、何処をどう直せばよいのかさえ判りません。

例えばアウトサイドインのスウィング軌道になっているのが確認できれば

オンプレーンのスウィング軌道に修正すると云う努力目標ができます。

20141101_20140210170318699.jpg


スウィング軌道を修正するには時間がかかることもあるでしょうが、ただボールを

打つだけではいつまで経っても直りそうにありません。

20135245_20140210170419ff8.jpg


頭が身体に指令を出してスウィングを始めるのですから、先ず頭が「このように振ろう」

という考えを具体的にイメージする必要がありそうです。

20142106.jpg


自分のスウィングを画面で再生しますとその予想外の動きに驚かれることがあります。

自らのスウィングを確認することなしにゴルフ上達はなさそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

高梨 沙羅 選手 残念

おはようございます、店長ノムラです。

20142121.jpg


女子スキージャンプの高梨 沙羅 選手が四位の成績に終わりました。

20142122.jpg


それまでのワールドカップで13戦して10勝と圧倒的な強さを見せていただけに

非常に残念なことでした。

20142123.jpg


女子スキージャンプだけは金メダルはほぼ確実で、悪くとも銀メダルではと日本国民の

期待の大きさが彼女への重荷となったのかも知れませんね。

20142124.jpg


しかしまだ17歳ですからこれからの活躍を期待したいものです。

どんなスポーツでも自分に対する期待の大きさがプレッシャーに繋がることがあるようです。

2013446_20140212184409a45.jpg


US PGAツアーを戦う松山 英樹選手や石川 遼選手も日本国民の大きな期待を

背負っての転戦は心身ともにかなりな疲労を伴うものでしょうね。

201210234_20140212184711233.jpg


かと申しまして何の期待もされないよりは遥かにやりがいのあることでもあります。

真面目な性格であればあるほど期待に応えようとする気持ちが強くなってしまうのでしょうか。

20142125.jpg


日本のゴルファーは頼まれもしないのに勝手に期待しているだけですから

自らのプレーをして優勝をした姿を見せて欲しいものですね。

201211206_20140212184937259.jpg


近い内に朗報が聞かれそうな気がします。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/02/13 06:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

コスリボールとの決別の為に

おはようございます、店長ノムラです。

20142111.jpg


アベレージゴルファーの70%がアウトサイドインスウィングのスライサーと云われます。

アウトサイドインのスウィング軌道ですと、斜めの壁へボールを投げつけるようなもので

力強くボールが跳ね返ってきません。

20142113.jpg


卓球やテニスでカットスピンをかける打ち方と同じようなものでボールスピードが遅く

バックスピンの多い球種となります。

つまりキャリーが少なくランも伸びないボールになってしまう打ち方と云えそうです。

20139254_2014021114265020b.jpg


遠くへ飛ばそうと思っていても結果飛ばない打ち方をしていては残念ですね。

20142114.jpg


卓球で力強いスマッシュを打つ動きが参考になりそうです。

インパクトでフェースが開けばボールは右へ飛び出します。

20142115.jpg


ボールが右へ飛び出せば右へ行かないように引っ張り込む動きになってしまいます。

20142116.jpg


つまるところインパクトでフェースが開いてしまう事が元凶ではないでしょうか。

それならインパクトでフェースが開かないようにすればよさそうですね。

20142117.jpg


そのためには思い切って「フックグリップ」に握ればいかがでしょうか。

思い切ってフックグリップにするだけでたちまちフェースは開きにくくなり

真正面の壁へボールを投げつけた時のように力強いボールになります。

インパクトでフェースが開かなくなれば左へ引っ張り込む動きは影をひそめそうです。

かくして適度なインサイドからのスウィング軌道に繋がれば結構ですね。

20134147_20140211143337686.jpg


もしフックが強くなってくるようでしたら、フックで握る度合いを調整するだけです。

アドレスで左手のナックルが二つから三つ見えるのを目安としてお試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフで一番大切な能力はセットアップか

おはようございます、店長ノムラです。

2014261.jpg


「一生懸命練習はしているのですが何年経っても上達しませんね」と云う言葉を

よく耳にします。

確かに一筋縄ではいかないのがゴルフかもしれません。

2014267.jpg


ゴルファーの主たる関心はスウィングに向けられているようですが、意外と「セットアップ」

には無関心な方も多いようです。

2014263.jpg


目標へ正確にアドレスせずに目標へボールを打ち出そうとしますとスウィングが歪んで

しまいます。

2014262.jpg


何時も決まった位置にボールをセットするのはかなり注意を払っていても簡単では

なさそうです。

2014264.jpg


コースへ出れば多様なライからのショットが要求されますので、そんな状況の中で

正確にボールをセットするには普段から余程セットアップに気を配っていないと

急にはできそうにありません。

2014269.jpg


ゴルフメーカーなどがクラブの性能をテストする時に利用する「ゴルフスウィングロボット」

は常にヘッドの芯でヒットするようにセッティングされますが、ボールを置く位置を

ほんの少しずらしただけでミスショットになってしまいます。

2014252_201402061451245dd.jpg


現在自分が平均してヘッドのどの位置でヒットしているかを知ることは大切です。

多数のゴルファーのヒッティングポイントを拝見させていただきましたが、

何時も芯でヒットするゴルファーは先ずおられません。

トゥなら平均してトゥと云うようにそれぞれのゴルファーに特徴的な傾向が見られます。

自分にとって芯に当たる確率の高いアドレスを真剣に考える必要がありそうです。

2014268.jpg


「目からウロコのスウィング診断」でインパクトの画面が見られますので、

どの位置でインパクトしているのかが判ります。

それが分かれば対応の仕様も出てきそうです。

2013124_201402061500561c3.jpg


セットアップが間違っているということはスウィングする前にミスショットを約束されて

いるようなものでしょうか。

セットアップを正確に出来る能力がゴルフ上達には欠かせないようですね。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








クレイジーシャフト倒産

おはようございます、店長ノムラです。

2014281.jpg


高性能シャフトで一世を風靡した「クレイジー」が倒産したようです。

2014282.jpg


社長が保険金詐欺で逮捕されたというニュースには驚きましたが、銀行からの融資を

暴力団へ横流ししていたとのことで再逮捕されたとの報道にはあきれるばかりでした。

2014284.jpg


多くのクレイジーファンの方々も心配しておられるでしょうが、社長が最初に逮捕された後に

クレイジーの優秀なスタッフが多数退職し「トリプルX」と云う会社を設立しました。

2014285.jpg


クレイジーと同程度のシャフトを作ることは問題なかったようですが、それを上回る

シャフトを作らなければとの強い思いでトリプルXのシャフトが登場し、

瞬く間にトリプルXのファンが増加してきました。

2014286.jpg


反社会的な会社は消える運命にあるのかもしれませんが、シャフトそのものには

罪はないとも云えます。

2014283.jpg


しかし、クレイジーを凌ぐトリプルXシャフトがラインアップされたことでゴルファーの方々も

当店も一安心です。

IMG_0828_20140208141233998.jpg


トリプルxシャフトを装着した試打クラブも大変好評で、一人一人のゴルファーに適した

IMG_0830_201402081417230d6.jpg


種類で重さ、硬さなどを選び、最適ヘッドと組み合わせれば自分一人のための

ハイブリッドクラブとなります。

是非お試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2014/02/10 06:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

重いヘッドのドライバーに注目

おはようございます、店長ノムラです。

2014251.jpg


最近今までよりも重めのヘッドのドライバーが人気を高めています。

シャフトの長さによりましてヘッド重量を調整しなければなりませんが、45インチから

45,5インチですと200から203gの重さのヘッドがよさそうです。

2014252.jpg


同じヘッドスピードで振れるのであれば重いヘッドの方が衝撃力がアップするのは

当然ですよね。

2014253.jpg


しかし、ただヘッドを重くするだけでは片手落ちとも云えそうです。

シャフトを軽くする必要があります。

2014254.jpg


世界のプロゴルファーもそれまでより軽いシャフトを装着してツアーを戦っています。

シャフトがどんどん進化して軽くてもしっかりしたものが発売されています。

シャフトを軽くしますとヘッドを重くできます。

2014257.jpg


シャフトを軽くしますとバランスが重くなりそうに感じられるかもしれませんが、

実はそうではなく同じ重さのヘッドに50gと60gのシャフトを同じ長さと同じ重量の

グリップで組み立てた場合50gのシャフトを挿した方が軽いバランスに仕上がります。

2014258.jpg


余程グニャグニャでトルクが多すぎたりしない限り軽いシャフトの方が飛んで曲がり難い

ドライバーが出来上がります。

20133263_20140205142805828.jpg


世界のツアープロ達が軽いシャフトにチェンジしているのを見ましてもそれを

立証しているようです。

但し、ヘッドスピードやバックスピン量、サイドスピン量などを計測しながらヘッドの重量や

シャフトの重さ、硬さ、キックポイントなどを決める必要があります。

2014256.jpg


重めのヘッドに軽めのシャフトがこれから注目を集めそうですね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




手打ちスウィングの限界

おはようございます、店長ノムラです。

2014241.jpg


数多くのスウィングを拝見させて頂きまして感じますのは「手打ちスウィング」のゴルファーが

かなり多いということです。

手でクラブを握りますので手で打とうとするのはある面自然な動きとも云えそうです。

2014243.jpg


何も考えずにスウィングすれば手打ちスウィングになってしまうのは致し方ありません。

2014242.jpg


しかし、そのままではゴルフ上達の頭打ちが早々に来てしまいそうです。

かと申しまして手を使わないのではありません。

201210263.jpg


手で叩こうとするのではなく、手は決まった軌道を正確になぞるように使うのが大切です。

ボールを飛ばすためには体幹を使おうと意識する必要があります。

手は大変器用で千変万化の動きが出来るのですが、一定性に欠ける面があります。

2014244.jpg


一方、体幹は複雑な動きは出来ませんが一定の動きを繰り返すのは得意です。

体幹を主体として、手は決まった軌道を通す役割にして体幹と手とが連係したスウィングを

イメージすることが重要ではないでしょうか。

20121215_20140204143918ee0.jpg


スウィングのイメージを描くことなしに勝手に体幹主体のスウィングが出来上がるとは

考えられません。

手打ちスウィングでもかなり上手なゴルファーも居られますが、その方の能力を十分

発揮しているとは云い切れません。

2014246.jpg


もっともっと上手くなれる能力を持っているのに自分でスウィングの限界を作ってしまっては

勿体ないですよね。

「目からウロコのスウィング診断」でスウィングのイメージを掴むことが可能です。

是非お試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

春を待つ心

おはようございます、店長ノムラです。

2014231.jpg


ここ数日寒さが緩んで屋外に置いてあるメダカ用の睡蓮鉢にも氷が張っていません。

2014232.jpg


それまでは氷の張った睡蓮鉢の奥底で身を縮めるように動かないでいたメダカの一部が

水面近くにまで出てきていました。

2014233.jpg


いつもの散歩道では梅の蕾が膨らみはじめ、気の早い一輪が咲いていました。

「梅一輪、一輪ほどの暖かさ」とはこんな状況を詠んだものでしょうか。

2014237.jpg


このまま暖かくなって春になるとも思えませんが、心の中に春への仄かな華やぎが

灯ったようです。

この寒中にこそ春の空気に憧れる気持ちが高まるのでしょうね。

枯れた芝をそっと捲ってみますと緑の新芽が待機しています。

2013621_201402031426523c7.jpg


春のゴルフほど心躍るものはありません。

一面の緑もよいのですが、所々緑の芝が顔を出してその面積を広げようとしているのも

また心が浮き立ちます。

2014235.jpg


近くにあるゴルフ場では殆んど雪が積もることがなく、したがって営業日のクローズも

ありませんが、積雪の多い方面のゴルフ場をホームコースにされているゴルファーに

取りましては春を待つ心は想像以上かもしれませんね。

IMG_0814_20140203142905a6f.jpg


待望の春のゴルフに備えましてグリップを替えたり、そろそろ練習にも熱を入れる

時期に差し掛かっているのでしょうか。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2014/02/05 06:52 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

前傾姿勢を維持したスウィング

おはようございます、店長ノムラです。

imageCARCTOQY_20140129143119013.jpg


トッププロのスウィングを観ていまして感じますのはアドレスで作った前傾姿勢が

インパクトからフォローにかけても維持されていることです。

201212275_20140129143239af3.jpg


前傾姿勢が維持されているどころかむしろ深まっている選手も見受けられます。

それに対しましてアベレージゴルファーではアドレスで作った前傾姿勢がインパクトで崩れ、

上体が起き上がってしまっている場合が多いようです。

20141157_20140129143502e53.jpg


つまり、アドレスとインパクトでの体勢が大きく異なっているということになります。

アドレスとインパクトでの体勢が大きく異なっていたのでは正確なインパクトは困難ですね。

インパクトで伸び上がってしまうのはある面本能的な動きと云えるかもしれませんが、

そのままではゴルフ上達は望み薄となりそうです。

20136244_201401291437289c8.jpg


前傾姿勢をキープする方法としまして、アドレスした時の「目とボールまでの距離」

フォロースルーまで変えずにキープするのが効果的です。

上体が起き上がりますと目とボールとの間が遠くなってしまいます。

20141292.jpg


遠くなったままではトップしてしまいますので手を伸ばしてクラブヘッドがボールまで届くように

スウィングしてしまいます。

かくしてインパクトで右手が伸びた「タメ」のないスウィングにならざるを得ません。

20135245_20140129145717883.jpg



何も注意しなければインパクトで上体が伸び上がりがちですので、何時も目とボールの間の

距離をキープすることを強く意識しておきますと、アドレスで作った前傾姿勢を

維持したスウィングに近付けそうです。

201211206_20140129144915d83.jpg


前傾姿勢をキープしたスウィングが身に付けばかなりなゴルフ上達に繋がりそうですね。

是非お試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

【緊急】 エポン「Personal」アイアンの模倣品出回る EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0901.jpg


EPON社より「パーソナル」アイアンの模倣品が出回っていると連絡が入りました。

2012年に500セット限定で発売されました「Personal」アイアンはすでに完売されて

いますが、何故か偽物が市場に出回っているようです。

IMG_0902.jpg


「パーソナル」アイアンは中古市場でも人気が高いそうで、其処に目を付けた

模倣品の販売でしょうか。

偽物の特徴としまして

IMG_0903.jpg


1 7番アイアンに通常は入っているシリアルナンバーが刻印されていない。

2 番手刻印の書体が本物と異なる。

3 ホーゼル端面の形状が異なる。

などのようですが判り難そうです。

IMG_0904.jpg


偽物を掴まされるほど残念なことはありませんのでくれぐれもご注意ください。

取り急ぎご案内させていただきました。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/02/03 06:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧