南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

意識の持ち方でスウィングは変わる

おはようございます、店長ノムラです。

P1100331_20140328141008cce.jpg


かなり数多くの方々のスウィングを拝見させて頂きましたが、その中で感じますのは

どのようにスウィングしようか、またどうスウィングするのが良いのかを意識することなく

ただ何となくクラブを振っておられるゴルファーが多数であるということです。

20134262_20140328141327c9f.jpg


基本的に脳が指令を出して身体が動くものでしょうが、明確で具体的な脳からの指令が

ないままスウィングしますと多くは「手打ちスウィング」になりがちです。

IMG_0528_20140328142135a7c.jpg


当店の「目からウロコのスウィング診断」をご利用いただきますと、

アドレスからテークバックの軌道、トップの位置、ダウンスウィングの軌道、

インパクトからフォローへかけての振り抜く方向などを明確に具体的に

説明させておりますのでオンプレーンスウィングを理解していただき易く、

驚くほど早くオンプレーンスウィングを習得されます。

IMG_0530_20140328142406c1d.jpg


ただそれだけで急に上手になるわけではありませんが、練習場でどの点に気をつけて

スウィングするべきかが明確で具体的なイメージとして湧いてきそうです。

201210134_201403281425564d3.jpg


脳の正確な指示がないまま球数だけを積み重ねていましても、たまには目の覚めるような

ナイスショットが飛び出すことがありますが、どのようにスウィングしたという

明確な意識ががありませんとそのスウィングを再現できません。

20135245_20140328142723aa4.jpg


具体的なスウィングを明確に意識していますと何故ナイスショットが出たのかが

解りますので再現性の高いスウィング作りが可能となります。

20139104_20140328142821a53.jpg


自分の身体ですから意識の持ち方で動きが変わるのは至極当然なことですよね。

「目からウロコのスウィング診断」がお客様のスウィング向上のお役にたてそうです。

お気軽にご来店ください。

 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 












エポン AF-703 アイアンにクワドラ502iシャフトの威力 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0971.jpg


エポンゴルフより2月に新発売となりました「AF-703」アイアンですが、

飛んで曲がらないとの評価が高まってきました。

「アイアンは飛距離ではなく方向性と距離感が大切だ」とのご意見はもっともですが、

方向性に優れ、距離感も許容範囲であれば飛んでくれた方が有難いとお考えのゴルファーが

おられることも事実ではないでしょうか。

20142274_2014032613543678e.jpg


まして飛距離の低下にお悩みのシニアゴルファーにとりましてはアイアンと云えども

飛距離アップを求めるお気持ちもどこかにありそうです。

imageCAHR30TB_20140326135844ed7.jpg


グリーンへ届くショットは確率はどうであれグリーンオンする可能性はありますが、

届かないクラブではいくら方向性が優れていてもグリーンへは乗りません。

IMG_0972.jpg


EPON AF-703はエポンのアイアン史上最も飛ぶアイアンではないでしょうか。

また当店で試打していただきましても、オフセンターヒットに極めて強いヘッドです。

IMG_0973.jpg


クワドラの502iシャフトとの組み合わせも抜群で、多くの方でヘッドスピードがアップし、

その結果かなり高い確率で飛距離が伸びました。

今までお使いのアイアンによりまして程度の差はありますが、平均ワンクラブは飛ぶようです。

ショートホールで今までより一番手短いアイアンを手にするのもよさそうですね。

IMG_0946_201403261401431e3.jpg


一人一人のゴルファーに最適のヘッドとシャフトの組み合わせがあります。

お気軽にご相談ください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

エポンAF-153ドライバーで20ヤード飛距離アップ EPON

おはようございます、店長ノムラです。

20131202_201403241212107ab.jpg


先日I様から今までより飛ぶドライバーはありませんかとご相談をいただきました。

I様は女性ゴルファーでヘッドスピードが33ms位ですが、現在ご使用のレディース用の

ドライバーですとボールが高く上がりランが殆んど無いような弾道でお悩みでした。

P1100839_201403241214408a0.jpg


そこでスペックの異なるドライバーを何種類か試打していただいたところ、

男性用のエポンAF-153の10,5度が最も飛距離が出ました。

IMG_0967.jpg


念のためそのドライバーをホームコースでお試しいただきましたところ、

今までのドライバーよりも20ヤード以上飛んだと興奮気味に結果報告をされました。

IMG_0968.jpg


キャリーは今までと大差なかったようですが、ランがかなり増えたそうです。

IMG_0969.jpg


試打クラブのスペックはEPON AF-153の10,5度でフェース角が+0,5度、

シャフトはワクチンコンポのGR-55のSRで45,5インチの総重量290gでしたが、

ラウンド中右へ飛び出すショットが数回あったとのことで、ロフト10,75、Rシャフト

フェース角+1度、総重量290g、長さ45,5インチで仕上げることになりました。

IMG_0970.jpg


I様の高いミート率でしたらきっとご満足いただけることと確信しています。

201210134_20140324122051760.jpg


このように女性でも効果絶大なエポンAF-153EPONは多くのゴルファーに

飛距離アップと方向性の向上をもたらしてくれそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

今年初 蝶の飛翔

おはようございます、店長ノムラです。

20143251.jpg


昨日、今年になりまして初めて蝶が飛んでいるのを見かけました。

20143252.jpg


成虫で越冬する「キタテハ」などは冬でも暖かい陽だまりで翅を広げているのを

目にすることはありますが、昨日見かけました「モンキチョウ」は蛹で越冬し、

20143253.jpg


日照時間の長さと気温の上昇がスイッチとなって羽化しますので正に

春の到来を告げる一つと云えそうです。

20143254.jpg


例年3月の20前後に「モンシロチョウ」を一番最初に見かけるのですが、

今年はモンキチョウと云うことで戸惑いを感じます。

20143255.jpg


ま、しかしモンキチョウの幼虫の食草である「シロツメクサ」や「ムラサキツメクサ」も

鮮やかな緑の若葉を伸ばしていますので、産卵の準備は整っているようです。

20143256.jpg


「ヤマトシジミ」「ルリシジミ」「ベニシジミ」や「ナミアゲハ」などこれから続々と

20143257.jpg


20143258.jpg


羽化して春を彩ってくれることでしょう。

しかし、ゴルファーにとりましては蝶に見惚れている時ではなさそうですね。

遅まきながらでも練習に精を出さなければなりません。

20135145_20140325142458125.jpg


いきなりドライバーを強振するのではなく、ショートアイアンを中心に

じっくり取り組みたいものですね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2014/03/26 07:38 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

飛距離アップのために

おはようございます、店長ノムラです。

20134262_20140322132409d19.jpg


ドライバーで快心の当たりをして一番遠くへ飛んだ時の快感はゴルフの大きな喜びの

一つですね。

しかし何の努力も無しに飛ばせるようなそんな都合の良いことはなさそうです。

やはり地道な努力が欠かせないのはゴルフに限りません。

20143221.jpg


スウィングの安定のためにはやはり下半身の強化でしょうか。

出来るだけ歩くかジョギングを続けるのもゴルフだけではなく健康にも有効です。

それと「素振り」を継続することも大切ではないでしょうか。

20143222.jpg


クラブを振るだけでも構いませんが、できれば素振り用のスティックで片方をグリップして

振れば「重く」、もう一方を握って素振りしますと「軽い」優れものがあります。

20143223.jpg


重いものを動かす筋肉と軽いものを速く動かす筋肉の両方を鍛えるのが

飛距離アップには大変有効なようです。

20143225.jpg


そして素振りを片側通行だけではなく右打ちのあとには逆方向への素振りをしておきますと

身体のバランスがよくなり故障も起きにくくなります。

20143226.jpg


身体の準備ができますと身体能力とスウィングに適したドライバーを選ぶだけで

飛距離アップが可能になりそうです。

20143224.jpg


いくら身体能力が向上しても適さないドライバーでは飛距離アップは望み薄ですよね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

飛んで曲がり難いドライバーとは

おはようございます、店長ノムラです。

20137173_20140320135640d1d.jpg


ゴルファーにとりましてスコアは勿論ですがドライバーの飛距離も重大な関心事ですね。

年齢と共にそれまで使用してきたドライバーが重く感じられ、思い切って

軽いドライバーに買い替えたところ飛距離がアップしたというゴルファーも

多数おられるのではないでしょうか。

20143202.jpg


ところが暫くすると軽量ドライバーの神通力がなくなってしまったかのように

飛ばなくなってしまった経験をお持ちの方もまた多いのではないでしょうか。

20131154_201403201400477d6.jpg


軽いドライバーはなるほど「ピュー」と振れて当初ヘッドスピードも上がり、

飛距離アップに繋がることもありますが、身体が楽をしてしまうと申しますか、

つい手先で振ってしまう傾向があるようです。

2014185_201403201401407bd.jpg


軽いドライバーと申しましても、ヘッドまで軽くしてしまってはドライバーの性能としては

よくありません。

シャフトはある一定の条件を満たせば軽いに越したことはありませんが、

ヘッドは振り切れる範囲内で重い方が飛距離、方向性とも向上します。

20143203.jpg


同じヘッドスピードでしたらヘッドの重い方がボールに与える衝撃力が高く、

オフセンターヒットにも強いのは当然ですよね。

20143204.jpg


個々のヘッドスピードやスウィング軌道、ヘッドの入射角によりましてロフト角、

フェース角などを決め、ヘッドスピードの落ちない中でできるだけ重いヘッドを

選びますと手先だけでは振れないけれども体幹を使えば十分振り切れる

ドライバーができあがります。

imageCA4NXXAC_20140320140526ab6.jpg


重すぎるドライバーも駄目ですが、軽すぎるのもベストドライバーとは云えそうもありませんね。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





春分の日

今日は春分の日ですね。

20143191.jpg


ここ数年は20日と21日が二年おきに入れ替わるそうです。

20143192.jpg


春分の日とは自然を讃え生物を慈しむ日だそうですが、ゴルファーにとりましては

我慢を強いられた冬のゴルフから解放され、新緑に溢れたゴルフ場での

晴れやかなラウンドが楽しみな季節となってきました。

20143193.jpg


桜の開花も聞かれるようになり、当地の桜も蕾を膨らませています。

今頃が一番心が浮き立つのかもしれませんね。

実際桜が満開のゴルフ場でラウンドしましても、スタートするまでは心は高揚して

いるのですが、いざコースへ出ますとチョロやダフリ、バンカーからはホームラン、

20143194.jpg


グリーンではスリーパット、挙句の果てはドライバーでOBなど楽しい筈のラウンドが

苦々しいプレーに終始してしまうこともあります。

20143195.jpg


しかし、波乱万丈のラウンドを終えてお風呂に入りますと心がリセットされて

楽しい気持ちが蘇ってくるのは何故でしょうか。

20143196.jpg


友人と今日のラウンドでのミスショットを笑い合ったり、次のラウンドを相談したりするのも

ゴルフの楽しみの一つと云えそうですね。

20143197.jpg


ゴルフ場で過ごす時間そのものがゴルフの総合的な楽しさなのでしょうか。

コースへ出たくて堪らない季節の到来ですね。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2014/03/21 06:45 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

シニアゴルファーに飛距離アップのドライバー

おはようございます、店長ノムラです。

20143151.jpg


年齢と共に飛距離が落ちてくるのはシニアゴルファー共通の悩みではありますね。

飛ばなくなった分強振しがちで、方向性まで悪くなってしまって自分のゴルフに

失望してしまう事もあります。

20143153.jpg


年齢と共に身体能力が低下し、ヘッドスピードも落ちてきますとバックスピン量が減り

ボールが上がり難くなる傾向があります。

今まで通りの9,5度や10,5度のドライバーでは打ち出し角が低くなり、

最適なバックスピン量も得られなくなります。

IMG_0954.jpg


そんな時にお勧めしたいのはロフトが13度位で、出来るだけ軽いシャフトの組み合わせです。

例えばエポンAF-152のHT[ロフト13度]とフジクラのエアースピーダーの組み合わせなどは

飛距離アップの可能性がかなり期待できそうです。

IMG_0956.jpg


AIR SPEEDER は33gの超軽量シャフトでワッグルしますとかなり軟らかく感じますが、

実際スウィングしますとちゃんとヘッドが追いてきますしヘッドスピードもアップします。

IMG_0957.jpg


ロフト13度のEPON AF-152 HTのヘッドで打ち出し角とバックスピン量が適当な数値に

なりますと、ボール初速も上がり、その結果飛距離アップに繋がりそうです。

imageCAOJU1RV_201403151503245a0.jpg


シニアゴルファーだけでなくレディースゴルファーの飛距離アップにも貢献できそうです。

20143154.jpg


ヘッドカラーもオーダー可能ですのでレディースゴルファーの皆様にも喜んで

いただけそうです。

飛距離がアップすればゴルフの楽しみもアップしそうですね。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






エポンゴルフよりマレットパター Shin 新発売 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0959.jpg


3月18日にエポンゴルフよりマレットパター「Shin」が新発売となりました。

ウッドやアイアンだけに限らずゴルファーのニーズを的確に汲み上げた意欲的なパターを

毎年発表しているエポンゴルフですが、今回はL字型の真っ直ぐアドレスしやすい点と

マレット型のスィートスポットの広さを高度に融合させた逸品です。

IMG_0962.jpg


パッティングにとりまして一番大切なのはセットアップのし易さではないでしょうか。

IMG_0964.jpg


いくらスムーズで正確なストロークができても、入るラインへセットアップできなければ

カップインは叶いません。

IMG_0963.jpg


しかし時として芯を外してしまうのもゴルフですよね。

そんな時にマレットタイプのワイドスポットのヘッドが力強い味方となってくれそうです。

IMG_0966.jpg


また、ダーククロムメッキでアドレスした時の眩しさを抑え、ボールとのコントラストが

際立つためストロークへの集中力が高まります。

ロフト     2度

ライ     71,5度

ヘッド重量  363g

グリップ重量 82g

シャフト重量 123g

総重量    555g

クラブ長さ  34インチ

価格     ¥66150

IMG_0895_20140318140538ab7.jpg


当店のグリーンでお試しください。

 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 









[ 2014/03/19 06:26 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

孫三人のバトル

おはようございます、店長ノムラです。

20135128_201403171454010fe.jpg


私には長男に子供が二人、長女に一人の計三人の孫に恵まれています。

しかも三人とも男です。

長女とは同居していますが、長男が東京から京都の支店へ転勤となり比較的近くで

住むようになりました。

20143172.jpg


ところが最近になりまして長男の嫁が急遽入院するという事態になり、孫二人を

預かる次第となりました。

20143173.jpg


二歳が二人と一歳の孫たちとの共同生活が始まりましたが、玩具の取り合いと絶叫、

食事時の喧騒と混乱で家の中が一気に蜂の巣をつついたようになってしまいました。

20143174.jpg


休日には近くの小川へ「ツクシ」を採りに行ってきました。

20143175.jpg


孫たちも喜んでツクシを摘んでいましたが、孫の手を引いての土手歩きは緊張の連続です。

それでも家へ帰って夕食にツクシの天麩羅を孫たちが美味しそうに食べているのを見ると

思わず笑顔がこぼれてしまいます。

IMG_0958.jpg


短く切ったゴルフクラブを玩具として与えていますが、あまり興味がなさそうで

何時も汽車とか他の玩具で遊んでいます。

20143176.jpg


遊びとしてゴルフを覚える方が上達する道であると考えていますので強制はしないように

心掛けています。

が、できれば早く好きになって欲しいものです。

長男の嫁が無事退院して二人の孫が帰ってしまうとホッとする反面寂しくなって

しまうのでしょうね。

20143177.jpg


孫たちと一緒にラウンドする日がくるのでしょうか。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/03/18 06:38 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

手の役割を考える

おはようございます、店長ノムラです。

2013161_2014031315095884d.jpg


ゴルフではどうしても「手打ち」になりがちですね。

手でクラブを握っているのですから手を使ってボールを打とうとするのは

むしろ自然な動きとも云えそうです。

2013555_20140313151108462.jpg


しかし手を主体にスウィングしていては再現性の高いスウィングは望めそうもありません。

かと申しまして器用な手を使わないのではありません。

20134147_2014031315122502b.jpg


手は毎回同じ軌道を通すように使うことが大切ではないでしょうか。

手で叩きにいきますとスウィングの度に手の通る軌道が不安定になりがちです。

手の軌道が変化すればクラブヘッドの軌道も安定しません。

2014244_20140313151358da4.jpg


パワーは腹筋、背筋などの大きい筋肉に任せ、手は身体の近くの一定の軌道を

なぞるように使うのがスウィングの再現性を高めるのに効果的です。

201210263_20140313151616a5b.jpg


手で叩くという意識を抑え、手で軌道をなぞるという意識を高めますと

ミート率が徐々に向上してきます。

201310296_20140313151808d02.jpg


大きい筋肉は器用な動きはできませんが、毎回同じ動作を繰り返すのは得意です。

自らの身体の最適な使い方を考えますとスウィング向上に繋がりそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

瑠璃色の輝き

おはようございます、店長ノムラです。

20143122.jpg


ドンドン陽が長くなってきましたね。

いつもと同じ時間に散歩に出かけましても冬場なら歩く足元に薄い闇が霞のように

残っていたのですが、今は朝日が浅い角度ながら力強く射し込んでいます。

20143125_201403121428401b2.jpg


薄い闇の中でも「カワセミ」の存在には気付いていましたがおぼろげでした。

ところが今では朝日を反射して瑠璃色に輝く飛翔を観ることができるようになりました。

20143123_201403121429453ff.jpg


小川の小高い縁などに止まって川の中の魚を狙っているのでしょうが、

私と愛犬のアイちゃん歩を進めて10m位にまで近付きますと正に「ピュー」と飛び去ります。

そして数十m先でまた止まります。

20143124_20140312143027ffb.jpg


それが四五回繰り返されますので何度も瑠璃色に輝く飛翔を楽しませてくれます。

カワセミは何も私たちを楽しませようとの積りなど毛頭なく、むしろ朝飯の邪魔をする

鬱陶しいオッサンと駄犬やと思っていることでしょうね。

P1110289_201403121432380c4.jpg


美しいものを観ると心が豊かになるような気がします。

20143126.jpg


ゴルフのラウンド中でもただボールばかりを追いかけるのではなく周囲の景色や草木、鳥

そしてこれからは色とりどりの蝶が翔び始めますので、それらを愛でながらのプレーも

楽しそうですね。

2013588_201403121437343ee.jpg


周囲の自然に気をとられて同伴者にチョコレートを巻き上げられても困りますが。

ともかくゴルフに適した季節になってきましたね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/03/14 06:22 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

考えるスウィング

おはようございます、店長ノムラです。

20121123.jpg


ゴルフは静止しているボールを打つスポーツですね。

止まっているボールを叩くという行為は即ちクラブヘッドをボールに叩きつける動きです。

2013725_20140308152127aee.jpg


クラブヘッドでボールを叩く動きは正に書いて字の通り「叩く」であり「スウィング」

ではなさそうです。

ボールを叩いて終わりではなく、最後まで振り切ってこそのスウィングではないでしょうか。

直接ボールを叩こうとしない「素振り」ではちゃんとフィニィッシュまで振り切れるのに

ボールを目の前にした途端に叩くことしか頭になくなってしまうのは本能のような

ものでしょうか。

20142106_201403081524178a0.jpg


本能に任せたままではゴルフ上達は望むべくもなさそうです。

先ず頭の中で「スウィングする」と強く意識することが大切ではないでしょうか。

何も考えなければただのボール叩きに過ぎません。

2014381.jpg


スウィングしようという意識なしに勝手にスウィングが出来てしまう事など考えられません。

2013542_201403081532454d6.jpg


具体的にテークバックはどう上げて、トップはこの位置に納め、ダウンスウィングの軌道は

この角度を通し、インパクトからフォローにかけてはこの軌道に振り抜き、

フィニィッシュはこの位置に納めると考えをまとめたいですね。

20135245_20140308153355358.jpg


考えがまとまったからと云ってすぐスウィングが出来る筈もありませんが、頭がそう思えば

自分の体ですからいつかは出来そうです。

2014383.jpg


どうスウィングするかを考えることからスウィング上達が始まると云えそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

幸福感

おはようございます、店長ノムラです。

20143111.jpg


人生で悔しい思いや悲しい出来事に遭遇することはよくありますが、幸福感に包まれる

時間はそうそうはありませんよね。

私はこのところ毎日一回は幸福感に包まれています。

20143114.jpg


早朝トイレへ立ち、用を済ませ寒さに身を震わせながら急いで蒲団へ潜り込みますと

昨夜から何時間も自らの体温で暖められた空間が待っています。

20143113.jpg


寒さで強張っていた体がたちまち溶け出すようで、正にとろけるような幸福感に包まれます。

何というちっぽけな幸福感でしょうか。

20143115.jpg


宝くじで大当たりも歓迎ですが、日々のささやかな幸福も大切ではないでしょうか。

イーグルなんて望むべくもありませんし、たまにバーディーでも取ろうものなら歓びすぎて

次のホールで大叩きになってしまうくらいなら坦々とパーかボギーのゴルフが

幸せなのでしょうか。

20143116.jpg


小さな幸せの積み重ねが人生にもゴルフにも大切かも知れません。

20143117.jpg


とは云うものの大叩きの次のショートホールでホールインワンもありましたので、

人生もゴルフも一寸先は何があるか分からないというのが本当の処でしょうか。

20143118.jpg


倦まずに頑張るしかなさそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/03/12 06:33 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(2)

本日の作業

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0945.jpg


本日の作業はY様のご注文でエポンAF-702アイアンの6からPW,AWの6本セットです。

新発売のAF-703ではショートアイアンの番手間のロフト差が大きいのを懸念されて

おられましたのでAF-702に決着しました。

IMG_0953.jpg


シャフトはフジクラのMCI70Rで、グリップはムジークのドライコンパウンドとなりました。

IMG_0952.jpg


もう一つはN様ご注文の同じくEPONのAF-703で、6からPW,AWと213STXの58°

となりました。

IMG_0946.jpg

IMG_0949.jpg


N様はとにかく飛ぶアイアンをご希望でしたのでAF-703のヘッドと軽いシャフトで

ヘッドスピードアップを考慮してクワドラの502iとなりました。



グリップは同じくムジークのドライコンパウンドの黒と決まりました。

更にもう一つO様よりドライバーのオーダーをいただきました。

IMG_0947.jpg


本日はエポンばかりですが、AF=153の10,5度でフェース角が+0,5でヘッド重量が

198g、シャフトは今評判のトリプルXのトゥアレ レイティスのS、シャフト重量52g

に決まりました。

IMG_0832_20140310143820291.jpg


このシャフトは鋭い弾き感とシャープな挙動が特徴の飛距離重視のシャフトですが、

気難しさがなく、多くのゴルファーにマッチするスーパーシャフトです。

必ずや皆様にジャストフィットのクラブに仕上がるよう丁寧に作っています。

多くのご注文をいただき有難い限りです。

心よりお礼申し上げます。

201212294_20140310144503b86.jpg







 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2014/03/11 06:40 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

度重なる寒波の襲来

おはようございます、店長ノムラです。

2014371.jpg


一体どうなってるのかなと思う程雪が降りますね。

2014372.jpg


雪のチラつくことはあっても積雪することは稀な当地ですが、今年ばかりはゴルフ場も

数日にわたってクローズとなってしまいました。

2014373.jpg


春の到来を告げるのに「三寒四温」と云う言葉がありますが、まだまだ春を実感するには

程遠いものがあります。

2014374.jpg


既に顔を覗かせている柳の新芽や山吹の目にも鮮やかな新芽も身を固くして

震えているようです。

2014375.jpg


着々と春への準備を整えている草木たちにとりましても最後の試練かもしれませんね。

2014376.jpg


もう二週間もすれば草花が咲き桜の蕾も大きく膨らんでいることでしょうか。

2014377.jpg


ゴルフ場のフェアウエイが緑に輝くのももうすぐです。

厚着から解放されて伸び伸びとスウィングできるのが待ち遠しいですね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/03/10 06:37 ] クラブのレビュー2013 | TB(0) | CM(0)

トップを決める重要さ

おはようございます、店長ノムラです。

2014194_201403061649324f8.jpg


ゴルフ上達に正確なセットアップは欠かせません。

練習場で足元にクラブを置き、後方から見て目標へ正確にアドレスできているかを

確認することでアドレスの精度を高めたいものですね。

2014361.jpg


アドレスが正確にできるには時間もかかるでしょうが、友人にチェックしてもらうことも

有効ではないでしょうか。

正確なアドレスと並行して練習したい課題としましては「トップの位置を決める」ことでしょうか。

imageCAB2VKIK_20140306170653d77.jpg


世界のトッププロを観ていますと当然のことながらトップの位置がピタッと決まっています。

テークバックからダウンスウィングへの切り返しのところは動きが複雑でタイミングも

採り難いものですが、其処を放置していてはゴルフ上達は叶いそうにありません。

2014363.jpg


シャフトクロスにならずに腕とシャフトが一体となったトップを作ろうという

意識が非常に大切です。

トップでシャフトクロスになっていてはナイスショットの確率は低下せざるを得ません。

2014362.jpg


人並み外れた練習量でシャフトクロスでもローハンディの方はおられますが、

アマでもトップクラスになりますと皆トップが決まっています。

練習量に限りのあるアベレージゴルファーこそ効率の高いスウィングを目指すべきですね。

2014364.jpg


アドレスが正確に出来るようになれば次はトップの位置でカチッと定位置に決まるように

練習したいものです。

20133135_2014030617105340e.jpg


トップの位置が毎回バラバラではインパクトも不安定にならざるを得ません。

トップの位置を決める事が先決ではないでしょうか。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

エポンAF-203 FW 新発売 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0941.jpg


エポンゴルフよりAF-203 FW3,FW5が発売される事となりました。

AF-202はオーソドックスで癖のないモデルのため幅広いゴルファーの支持を

集めていますが、今回のAF-203は一言で申しますとアスリートゴルファー向けのモデルです。

IMG_0943.jpg


AF-202と比べますとかなり小ぶりなヘッドで、低くて浅い重心設計によりまして

反発ロスを大きく低減しています。

しかしかなりのヘッドスピードがないとボールは上がり難そうです。

imageCAU0S2GZ_201403041357216af.jpg


対象としましてはヘッドスピードが50ms前後あり、ボールが吹き上がる傾向を

お持ちのハードヒッターでしょうか。

IMG_0942.jpg


また、ネックリーディングからトップラインへかけての繋がりはストレートで

ラインを出しやすい仕上がりとなっています。

番手としましてW3が15度、W5が18度となっています。

201211206_20140304140334257.jpg


アゲィンストにも負けない強い弾道が魅力のアスリートモデルです。

試打クラブもご用意しておりますので是非お試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/03/06 06:40 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

消費の潮目に変化が

おはようございます、店長ノムラです。

20142271.jpg


アベノミクスの効果もあってか「ちょっと良いもの」をお求めになる流れが感じられます。

20142272.jpg


バブルが弾けてデフレスパイラルに陥ってしまった日本経済下ではとにかく安い物が

美徳であるような感がありました。

IMG_0935.jpg


最近になりまして他の人とは少し違うものに注目が集まる傾向が見受けられる

ようになってきました。

IMG_0937.jpg


例えばキャディーバッグですが長い間値段の高いバッグの動きが悪かったのですが、

高級キャディーバッグのご注文が立て続けに入るようになってきました。

IMG_0939.jpg


そして高級キャディーバッグに入れるゴルフクラブが入れ物より安いというような

不自然さもなく、自らのスウィングに適したエポンなどのような「オーダークラブ」を

お求めになる機会も増えてきました。

IMG_0938.jpg


無駄な消費をお奨めするつもりは毛頭ございませんが、抑圧された買い物を繰り返して

結局は購入したものに満足できない方が却って無駄な買い物かもしれませんね。

20142274.jpg


気に入ったキャディーバッグを購入されたお客様の笑顔が印象的でした。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/03/05 07:17 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

早春の味「フキノトウ」

おはようございます、店長ノムラです。

2014336.jpg


先日友人とフキノトウを採りに行ってきました。

途中、タヌキの置物で有名な信楽町を通り過ぎて三重県の伊賀方面まで車で一時間以上

かかりました。

2014338.jpg


辺り一帯はのどかな田園風景ですが、小高い山中へと狭い道を進みますと

綺麗な水を満々と湛えた山池があります。

2014333.jpg


その周囲にヤマブキが自生していてちょうど今頃はフキノトウが出ているだろうと

見込んで探し回りましたが全く見つかりませんでした。

2014334.jpg


今年の寒さでまだ顔を出していないようでしたので「春蘭」でも探そうということになりました。

春蘭はそこここにあるのですが普通の葉ばかりで「覆輪」や「斑入り」などの葉変わりは

とうとう見つかりませんでした。

2014335.jpg


それでも山の中を歩くのは大変気持ちの良いもので、目的のものが見当たらなくても

気分爽快でした。

20137243_201403031416523da.jpg


そろそろ帰ろうということで南向きの池の堰堤を数歩下りますと、何とフキノトウが

いくつも顔を覗かせているではありませんか。

陽だまりの一角ではフキノトウが他の場所より一足早く成長を始めていたようです。

2014332.jpg



当然のことながら根こそぎ採らず新芽だけを適度にいただきました。

ゴルフでも最後まで諦めたらあかんという啓示でもあるのでしょうか。

2014337.jpg


フキノトウの天麩羅がこの上なく美味であったことは申し上げるまでもなさそうですね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/03/04 06:43 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

シニアゴルファーに夢のシャフト登場か

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0940.jpg


フジクラより世界最軽量となる「エアースピーダー」シャフトが発売される事となりました。

シャフト重量が33gと驚きの軽さです。

20135261_20140301135856114.jpg


ある一定の条件を満たせばシャフトは軽い方が有利です。

事実世界のトッププロ達のドライバーシャフトは軽量化が進み、60g台のシャフトで

ツアーを戦っています。

201210245_20140301140048e73.jpg


シャフトを軽量化できればヘッドを重くできますので飛距離アップとミスヒット時の

当たり負けが減少します。

20137202_20140301140223d4d.jpg


トルクは9,8と大きい数値となっていますが、スウィングシュミレーションでの解析に

よりますと、インパクトからボールが飛び出す領域ではトルク値の違いでヘッド挙動に

差はでなかったようです。

2014269_2014030114064528a.jpg


またロボットテストでオフセンターヒット時の比較でもトルク6,4との差が

でなかったようです。

KC3O0046.jpg


何よりも昨年からの先行試打会に於きましてもシニアやレディースゴルファーから

振り易くて飛ぶとの高評価が寄せられたそうです。

シャフトをただ軽くしただけでは意味がありません。

2013676_201403011409357d5.jpg


飛距離アップと方向性の両立が実現されてこその値打ちですが、そこは「フジクラ」

積み重ねた技術力と経験からヘッドスピードが37ms以下のゴルファーには

正に「夢のシャフト」になり得る機能を秘めていそうですね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2014/03/03 06:38 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧