南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

エポンAF-902にフジクラMCHシャフトEPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1002.jpg


エポンゴルフのハイブリッドAF-902のヘッドにフジクラのMCHシャフトの組み合わせが

大好評です。

IMG_1004.jpg


フルチタンヘッドならではの吸い付くような打感と反発性能でハイブリッドクラブとしましては

最高の性能を誇りますが、更にその上に秀麗なボディーラインが使うことの喜びを

与えてくれます。

IMG_1003.jpg


フジクラのMCHシャフトはハイブリッド用のシャフトですが、女子プロゴルファーの

愛用者が多数のMCIシャフトと同様カーボンと金属を複合したシャフトです。

2013725_20140425135711bc0.jpg


カーボンシャフトの飛距離性能にスチールシャフトの安定した方向性を加味した

スーパーシャフトで、高弾道で強い打球となりグリーンをヒットしやすくなっています。

imageCAVCYW6A_201404251400311fa.jpg


シャフト重量も50gから90gまで5種類の重量から選べますのでレディースゴルファーや

シニアゴルファーからハードヒッタまで対応できるシャフトです。

2013676_20140425140137911.jpg


AF-902にはロフトが18度、21度、24度の三種類のヘッドがラインアップされていますので

ロングアイアンの距離を易しく狙えます。

AF-902のヘッドにフジクラMCHシャフトは正にハイブリッド中のハイブリッドと

云えそうですね。

imageCABP4ZIE_2014042514031663e.jpg


スウィングを拝見しながら適正ロフトやシャフト重量、フレックスを選びますと

実に使い易いハイブリッドクラブに仕上がります。

お気軽にご相談ください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

藤田選手44歳の優勝

おはようございます、店長ノムラです。

20144281.jpg


つるやオープンゴルフは藤田選手がプレーオフを制し2012年日本シリーズJTカップ

以来の優勝となりました。

20144282.jpg


2012年の賞金王として迎えた2013年のシーズンは脇腹の疲労骨折などもあり

大きく出遅れてしまい、思い入れの深かったマスターズトーナメントでは

20144151_20140428142037f94.jpg


最下位の予選落ちとなり「ゴルフが空中分解した」そうで苦しみ抜いたシーズンだったようです。

しかし、つるやオープンはゲンの良い大会のようで2010年、2012年に続いて

三度目の優勝はコースとの相性の良さもありそうですね。

20144212_2014042814150269f.jpg


最近は男女とも若い選手の活躍が目立ちますが、長い経験の中で培われた技術を駆使しして

総合力で優勝を勝ち取った44歳に大きな拍手をおくりたいものです。

20144285.jpg


若いゴルファーの溌剌としたプレーも魅力ですが、いぶし銀のような藤田選手のプレーも

ゴルフトーナメントを観る楽しみを倍増させてくれます。

幅広い世代が同じフィールドでプレーできるのもゴルフの素晴らしい処ではないでしょうか。

20144286.jpg


家族三世代が一緒にラウンドできたらどれほど楽しいでしょうか。

孫に早くゴルフを教えたくなってきました。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/04/28 07:33 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

アウトサイドイン軌道を修正するために

おはようございます、店長ノムラです。

20144241.jpg


ゴルファーの約70%がアウトサイドインのスウィング軌道と云われます。

自ら進んでアウトサイドインに振ろうとするゴルファーなど存在しませんが、

ではなぜそうなってしまうのでしょうか。

20134304_201404241744402ff.jpg


一つは振り遅れてオープンフェースになりボールが右方向へ飛び出してしまうことが

根本原因ではないでしょうか。

201311224_201404241748376d4.jpg


ボールが右へ飛び出すことが続けば本能的に右へ行かせないように左へ

引っ張り込んでしまいます。

もう一つはトップから切り返した時に左肩が早く開いてしまう事でしょうか。

左肩が早く開いてしまいますと同時に手が前方へ振られてしまいます。

20144243.jpg


手が前方へ振られてしまいますと必然的にクラブヘッドはアウトサイドから入ってしまいます。

これらを修正するためにはトップの位置から手が真下に下りてくるようにする

必要があります。

20144244.jpg


手を真下に下ろすためには左肩の開きを遅らせなければなりません。

左肩の開きを遅らせるためにトップの位置から胸が右を向いたままほんの一瞬体を

左へスライドさせますとトップからすぐに左肩が開いてしまわないうちに

手を真下へ下ろす「間」ができます。

20144246.jpg


その結果手が前方へ出て行かないで身体の近くを手が通ることになり、アウトサイドインが

解消されオンプレーンスウィングに近付くようななります。

20144245.jpg


長々とスライドさせるものではありませんので練習でお試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

エポンAF-203の試打評価EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0996.jpg


エポンゴルフより今春新発売となりました「AF-203」ですがアスリートゴルファー向きの

強弾道フェアウエイウッドです。

IMG_0997.jpg


試打クラブを多くの方にテストしていただきましたところ意外と易しいとの評価が

多数集まりました。

IMG_0998_20140423140010c41.jpg


ボールが上がり難いのではとの心配は杞憂に終わりそうで、AF-202よりは

多少弾道は低いようですが、思っていたよりは高く上がるとのご意見が多くありました。

IMG_0999.jpg


FWと云えども飛距離を求めるアスリートゴルファーは勿論のこと、長いショートホールや

狭いホールでのティーショット用としてアベレージゴルファーにも組み合わせるシャフトを

工夫すれば有効なクラブになりそうです。

IMG_1000.jpg


AF-202に比べますとかなり小ぶりなヘッドですが、シャープな顔をお好みのゴルファー

にはピッタリではないでしょうか。

20134262_20140423135811958.jpg


AF-202同様打感、打球音はソリッドで澄んだ音色がたまりません。

ボールを高く上げたい方にはAF-202が適しているようですが、アゲィンストの風を

切り裂くような強弾道のAF-203も魅力満点ですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/04/25 06:26 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

アプローチでダフらないために

おはようございます、店長ノムラです。

アプローチのミスで多いのが「ダフリ」「トップ」「シャンク」でしょうか。

20144181.jpg


どのミスも厭ですが、一番多く発生するのが「ダフリ」ではないでしょうか。

20144189.jpg


ダフリの原因としましては幾つかあるでしょうが、右手の手首の角度が変化してしまうのが

主たる原因の一つのようです。

アドレスで作った右手のコックがインパクトで解けてしまいますとダフリます。

20144188.jpg


アドレスで作った右手のコックをフォローまでアンコックせずにキープしますと

クリーンヒットする確率が向上します。

20144182.jpg


簡単な方法ですがアプローチでダフらないためにはかなり有効です。

具体的な振り方としまして、テークバックしてダウンスウィングに入る時に左手の小指で

クラブを引き下ろすようにされてはいかがでしょうか。

20144184_2014041814312224d.jpg


いちばん基本となりますのはピッチエンドランでしょうから、安全でミスの少ない打ち方を

修得しておきますとプレッシャーのかかる場面でも大きなミスなしに対応できそうです。

20144185.jpg


花道からのなんてこともないアプローチでザックリしてグリーンにも届かなかった時ほど

20144186.jpg


恥ずかしくて情けないことはありませんよね。

20144187.jpg


是非お試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

やはり大器は晩成か 宮里優作

おはようございます、店長ノムラです。

20144221.jpg


男子国内ツアー開幕戦「東建ホームメイトカップ」を宮里優作選手が制しました。

20144212_2014042216112063c.jpg


KKT杯バンテリンレディースオープンでの勝みなみ選手の優勝で話題を持って行かれた

20144227.jpg


感はありますが、昨年12月の日本シリーズJTカップで念願の初優勝を飾り

積年の呪縛から解き放たれたのでしょうか、最終日の1番からの5連続バーディーで

一気にトップに立ち終盤は多少バタバタした部分もありましたがスンナリ勝ってしまいました。

20144223.jpg


宮里選手は学生時代から将来を嘱望され前途洋々たるゴルフ人生を約束されているように

見られていましたが、ファンの期待が大きすぎたのでしょうか何度も掴みかけた勝利を

逃がしてしまいました。

20131294_20140422162016b2c.jpg


世界でも屈指の美しくて力強いスウィングを持ちながらも、トーナメント終盤の崩れから

ファンのみならず本人が一番失望を重ね自信も喪失したことでしょうね。

しかしやっと本当の宮里優作が形になりつつあるのでしょうか。

201212284_20140422162157eb7.jpg


日本中のファンにとりましても待ちに待った時が近付いているのかもしれません。

2013445_20140422162240a40.jpg


石川遼、松山英樹だけではないところを世界に知らしめてほしいものです。

男子プロツアーも楽しみですね。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2014/04/23 06:15 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

勝 みなみ選手最年少優勝

おはようございます、店長ノムラです。

20144212.jpg


4月20日のKKT杯バンテリンレディースオープンは高校一年生で15歳のアマチュア

勝 みなみ選手の史上最年少Vとなりました。

20144214.jpg


石川 遼選手が15歳で07年のマンシングウエアKSBカップを制したのと同じ年齢での

優勝であり、日本にもスーパーなゴルファーが続出してきたことを心から嬉しく感じます。

20144216.jpg


勝選手はただピンを攻めるのではなく、グリーンへのショットは奥へ乗せないようにし、

グリーン上ではショートしない強気のパッティングが素晴らしく、コースマネージメントが

充実したクレバーなゴルファーであることが将来性を感じさせます。

20144213.jpg


最終の18番ロングホールでの第三打をグリーンオーバーしてバンカーに入れたのには

ハラハラしましたが、ピン手前を狙うとバックスピンがかかってボールが手前の池へ

落ちてしまう事を計算しての結果だったそうです。

落ち着いたバンカーショットをピンに寄せ、ウイニングパットをいとも簡単に

決めてしまいました。

20144217.jpg


東京オリンピックで金メダルを取るのが目標だそうですが、そのまえにJLPGAでの

大活躍があるかもしれません。

20144218.jpg


また実力者のイ ボミ選手と競り合っての優勝は見事の一言であり、本人にも

かなりの手応えと自信をもたらしたことでしょう。

今年の女子ゴルフトーナメントが増々面白くなりそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/04/22 06:15 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

激飛びドライバーPRGR egg1新発売

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0992.jpg


プロギアより激飛びドライバーegg1が新発売となりました。

IMG_0995_2014041714100304d.jpg


従来のegg bird ドライバーは飛距離不足を補ってくれるシニアゴルファーには

大変ありがたいクラブですが、今回のegg1は元々飛距離には自信のあるロングヒッターが

更にその先を手に入れるためのドライバーです。

20144171.jpg


最近プロゴルファーも飛距離アップのために長尺ドライバーの使用率が増加している

ようですが、ヘッドスピードの速いゴルファーが使用する長尺には工夫が必要です。

一つはシャフトですが、長尺になりますとその長さゆえに振り遅れる傾向がありますので

トルクの少ない反応の良いシャフトでなければなりません。

IMG_0994.jpg


そのため60g台で2,7の低トルクシャフトが採用されています。

IMG_0993.jpg


そしてヘッドですが、長尺ですとバックスピン量が増えますのでロフトが7,5度で

重心深度の深さと相まって高初速で低スピンを実現しています。

20144172.jpg


矢野 東 プロもegg1の飛びには驚かれたようで実戦での採用もあるかもしれません。

ロングヒッターほどライバルとの飛距離争いが気になるところですが、egg1ドライバー

なら一歩前へ抜け出せそうですね。

試打クラブもございますので是非お試しください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/04/21 06:11 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

ボールの曲がらないクラブはありませんが・・・

おはようございます、店長ノムラです。

20144161.jpg


ボールの曲がらないクラブはありませんが、曲り幅を小さくしてくれるクラブはあります。

ゴルファーの70%が「アウトサイドイン」のスウィング軌道で、「インサイドアウト」が

20%、「オンプレーン」が10%と云われるようです。

20144144_20140416141235787.jpg


と、なりますと程度の差はあれ「アウトサイドイン」のスウィング軌道のゴルファーは

スライスボールが持ち球と云うことになります。

20144164.jpg


「アウトサイドイン」のスウィングタイプの方がフェース角が0°や重心角の小さい

ヘッドを使用しますと右へ曲がる度合いが増加してしまいます。

P1110540_201404161416011a2.jpg


フェース角が+1°や重心角の大きいヘッドですと右へ曲がる幅が小さくなりますので、

20144163.jpg


OBがギリギリ助かったり、林の中まで入らずに何とかスウィングできる場所に止まったり、

スレスレでバンカーを避けベストポジションからショットできるケースが日に一回

あっただけでも大助かりではないでしょうか。

20144166.jpg


一発のOBからガタガタと崩れてしまうのがゴルファーの常であれば、曲り幅が

平均30ヤードあったゴルファーでもスウィングに適したスペックのドライバーを

選びますと曲り幅が25ヤードになる可能性があり、その5ヤードの差で

OBにならずに済むケースも十分あり得ます。

20144162.jpg


仮に「オンプレーンスウィング」のゴルファーでありましてもバックスピン量が

最適なドライバーを選びますと飛距離アップが可能です。

サイドスピンやバックスピンの数値を考慮して最適クラブを選びますと

ゴルフは更に楽しくなりそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

インパクトで爆発するスウィング

おはようございます、店長ノムラです。

20121191_20140415144940bbf.jpg


数多くのスウィングを拝見させていただきまして気付きますのは、ひたすらボールに

向かってクラブヘッドを叩きつけようという意識が強い方の多いことです。

20121272_201404151450552e5.jpg


ゴルフがボールを叩くスポーツであることには違いないのですが、ボールをヒットする

気持ばかりが強くなり、スウィングしようとする意識の低さが問題ではないでしょうか。

ただクラブヘッドを叩きつけるだけでも時には真っ直ぐ飛ぶこともあるでしょうが、

次に同じショットを再現する確率は高くはなさそうです。

20144152.jpg


申し上げるまでもなくゴルフは平均点であり、一発の300ヤードショットよりも

平均した200ヤードショットの方がトータルとして勝っていることは多々あります。

平均点を上げるにはスウィングのレベルアップが欠かせません。

20144151.jpg


インパクトで爆発して終わりでは再現性の高いスウィングは実現できそうもありません。

もし爆発するようなイメージをお求めでしたら、インパクトではなくフォローで

爆発するイメージに変えられたら如何でしょうか。

但しフィニィッシュでバランスを崩さない範囲での爆発にとどめたいですね。

20144153.jpg


ゴルフに起死回生の一打が無いわけではありませんが、常に起死回生の一打が

出る筈もありませんのでラウンド中は出来るだけ波風立てないフラットな心境で

坦々とプレーしたいものです。

20144154.jpg


フィジカル的にもメンタル的にもゴルフに爆発を求め過ぎない方がよさそうです。

長い人生の間には忘れられない「起死回生の一打」があったことも事実ではありますが、

20144155.jpg


それは過去の思い出として一人になった時に反芻したいですね。

 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 









オンプレーンはダウンスウィングだけではない

おはようございます、店長ノムラです。

20144141_20140414140407035.jpg


マスターズゴルフはバッバ ワトソンが二度目のグリーンジャケットに袖を通すことに

なりました。

imageCAPF3JA6_20140414140601a13.jpg


タイガー ウッズの欠場や松山選手の不調などでやや盛り上がりに欠けるきらいは

ありましたが、ジョーダン スピースの活躍がそれを補ってくれたようです。

20144143_20140414140633391.jpg


マスターズゴルフへの出場選手は当然のことながら素晴らしいオンプレーンスウィングの

持ち主ばかりですね。

imageCAB2VKIK_2014041414082724c.jpg


当店でのスウィング診断でダウンスウィングからインパクトにかけてはオンプレーンに

振れている方でもインパクト直後はアウトへ抜けていく、所謂「インサイドアウト」の

スウィング軌道の方を時々お見受けします。

20144144.jpg


そのタイプのスウィング軌道ですと時々プッシュボールが出たり、それを気にすると

強いフックボールになる傾向があります。

20144145.jpg


スウィング軌道は「インサイドイン」に振れてこそ「オンプレーンスウィング」と

云えるのではないでしょうか。

インパクト後にインサイドへ抜いていくと強いフックボールになる原因としまして

過度なリストターンが考えられますので、リストターンを抑えながらインサイドへ

振り抜く意識が大切です。

20144146.jpg


ダウンスウィングだけではなくフォローにかけてもオンプレーンスウィングを

目指したいものですね。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








宝の持ち腐れ

おはようございます、店長ノムラです。

201211246_20140410134723855.jpg


数多くのスウィング診断をさせていただきまして気付くことがあります。

折角の瞬発力を持ちながらもそのパワーをボールを曲げる方へ使っておられる

ことがよくあります。

2013351_20140410134802c9a.jpg


ヘッドスピードが速ければ速いほどオンプレーン軌道を外れますとサイドスピン量が

増えてしまいます。

つまりボールの曲りが大きくなってしまいます。

「目からウロコのスウィング診断」を通じましてボールの曲がる原因を説明させていただき、

またオンプレーンにスウィングするためにはどのような動きが必要なのかを

P1100331_20140410134915da9.jpg


スロー再生の画面を観ながら更に解説させていただきますと、程度の差はあれ

殆んどの方のスウィングがオンプレーンになるかそれに近付きます。

2013588_201404101350037c0.jpg


つまり「やればできる事」をただ「やっていなかった」と云えそうです。

やればできるのに、ただやり方が判らなかったがためにゴルフ上達がストップしていては

勿体ないですよね。

20134147_201404101351292bb.jpg


オンプレーンにスウィングすることの重要性をご理解頂くだけでスウィングは

変わるもののようです。

20144102.jpg


せっかくできる能力があるのに行使しないのは正に「宝の持ち腐れ」ですよね。

20144101.jpg







 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

トリプルXで飛距離30ヤードアップ

おはようございます、店長ノムラです。

2014496_201404121608543e6.jpg


先日スウィング診断にご来店いただきましたO様ですが、ヘッドスピードが43mc前後で

ほんの少しアウトサイドインのスウィング軌道でした。

20134146_20140412160952320.jpg


オンプレーンに振るためにもう少しインサイドからクラブヘッドを入れるようにして

いただきますとさほど時間もかけずにオンプレーン軌道に修正できました。

オンプレーン軌道が定着するにはまだ時間がかかるかもしれませんが、

どうすれば良いのかをご理解頂けたようです。

IMG_0988.jpg


そしてそれまでお使いのドライバーと当店の試打クラブをいくつか打ち比べて

いただきましたところトリプルXの「S-013」の10,5度のヘッドに同じく

IMG_0990.jpg


トリプルXの「トゥアレ レイティス」のフレックスSで46,5インチでバランスD2,5

IMG_0985.jpg


IMG_0986.jpg


総重量302gのドライバーが群を抜いて飛んで曲がりませんでした。

IMG_0987.jpg


次のラウンドで試してみたいのことでお持ち帰りいただきました。

実際のラウンドで、前半はご自分のドライバーでティーショットをしておられたようですが、

同伴の方と同じくらいの飛距離だったそうですが、昼からはトリプルXのドライバーを

使ったところ同伴者よりも30ヤード以上も前へ行ったと驚きのご報告をいただきました。

2013621_2014041216155799a.jpg


「もうトリプルXのドライバー」以外使う気がしないとまでのお言葉でした。

少しでもお客様の飛距離アップ、スコアアップのお手伝いができたのででしたら

そんな嬉しいことはありません。

20137174_20140412161735935.jpg


全ての方にこのような劇的な効果があるとはかぎりませんが、何らかの改善は

期待して頂けそうです。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




小さな積み重ねが大きな上達に

おはようございます、店長ノムラです。

2014491.jpg


ゴルフ練習場を覗きますと多くのゴルファーが熱心にボールを打っておられますね。

私も若い頃は500球位は平気で打ったものですが、今考えますと決して効率の良い

練習だったとは思えません。

2014492.jpg


球数を増やすことが上達に繋がると思い込んでいたのでしょうが、同時に悪い癖も

身に付けていた節があります。

正しいスウィングへのヴィジョンもなく闇雲に球数を増やしているだけでは

かなり非効率な練習と云わざるを得ません。

20142124_2014040915100604b.jpg


アベレージゴルファーにとりまして毎日数多くのボールを打つのは無理ですが、

実際ボールを打たなくても効率の良い練習は可能ではないでしょうか。

2014494.jpg


室内で通常のクラブを振るには様々な不都合がありますが、室内用の短い練習機とか

使っていない古いクラブを短く切ってテークバックの軌道やトップでのクラブフェースの

向きなどもチェックできます。

2014493.jpg


毎日少しの時間でもトップの位置を確認したりダウンスウィングからインパクトにかけて

オンプレーンの軌道に振れているかなどをチェックするだけでもかなりの効果が

期待できそうです。

2014496.jpg


そして週末に練習場でその効果を試せばいかがでしょうか。

日々の小さな積み重ねがゴルフ上達には欠かせないようですね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




力まないスウィングのために

おはようございます、店長ノムラです。

2014472.jpg


ゴルフに力みは禁物ですが、つい力んでしまうのがゴルフでもあります。

日頃から力まないスウィングを心掛けない限り、勝手に力みのないスムーズな

スウィングになることはなさそうです。

20121215_20140407135727e78.jpg


但し力まないスウィングと弛んだスウィングとは別物であることを認識しておく

ことが大切ではないでしょうか。

2014471.jpg


スウィングの中で力みが出てしまうのが、トップから切り返してダウンスウィングに

入る瞬間でしょうか。

テークバックからトップまでは比較的にスムーズに動いていたものがダウンスウィングに

移る瞬間に手にギュッと力が入ります。

20131154_2014040713593675b.jpg


何も考えずにスウィングしますとダウンスウィングに入る瞬間にグリッププレッシャーが

強まるのはゴルファーの本能的な習性かもしれませんね。

2014473.jpg


ダウンスウィングに入る瞬間にグリップを強く握り締めないように意識して、

また腕が自然落下するような動きを目指してダウンスウィングに入り、

後は今まで通り最後まで振り切るスウィングを心掛ければ力み解消に効果的です。

2014474.jpg


実際多くの方に試していただきますと意外と簡単に力みのとれたスウィングになります。

2013676_201404071402105d8.jpg


ゴルフ上達に力みの解消は欠かせませんね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

山城の国

おはようございます、店長ノムラです。

2014481.jpg


京都は古くは「山城の国」と呼ばれていました。

2014482.jpg


勿論「京の都」のほうが一般的だったのでしょうが、西北に「愛宕山」北に「北山連峰」

2014483.jpg


北東に「比叡山」と三方を山に囲まれた地形から山城の国と称されるように

なったのでしょうか。

2014484.jpg


西から東にかけて「桂川」「鴨川」「宇治川」「木津川」と川があり唯一開けた南の方へと

流れ、やがて合流して淀川となり大阪湾へと注いでいます。

2014486.jpg


2014487.jpg


三方を山に囲まれた京都盆地の下には琵琶湖に匹敵するほどの地下水に恵まれて

豆腐屋さんや友禅染などの豊富でで良質な水を必要とする産業も栄えたようです。

2014489.jpg


少し前までは愛宕山から北山、比叡山にかけて雪を頂いて真っ白な山並みでしたが、

今は黒く霞んだ山々がぐるりと並んでいます。

私共は普段クラブを組み立てたり伝票をつけたりと手元近くへ視線を動かすことが

多いのですが、遠くを眺望すると心が落ち着くようですね。

2013124_20140408142224e42.jpg


その点ゴルフは良いですね。

雲の動きで風の流れを予測したりで遠くへ視線をやることも多く、またグリーンの

芝目を詠んだりと視線を大きく動かします。

穏やかな空気の中でゴルフ場の自然も満喫したいものですね。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2014/04/09 06:33 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

エポンAF-153 W1 にバシレウスZシャフトの相性 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0978.jpg


毎日ウッドやアイアンを組み上げていますが、今回はO様からのご注文で

エポンAF-153にバシレウスZの組み合わせになりました。

IMG_0981.jpg


O様は身長168cmで体重65k、ヘッドスピード38ms前後で還暦を迎えられたばかりと

伺っています。

20141101_201404011411339a9.jpg


スウィングはほんの少しアウトから入るタイプで、フェードボールが持ち球でした。

20141104_20140401141255538.jpg


どうせならスウィング軌道をオンプレーンにしたいとのご意向もあり、今までよりも

インサイドからダウンスウィングしていただきますと右へ5度ほどプッシュすることが

多くなりました。2013565_20140401141400f7a.jpg


そこで今までよりもフックグリップに握っていただきますと右へ2度ほどに

修正できましたので、EPON AF-153 のロフト10,5度でフェース角を+0,5度、

IMG_0979.jpg


ヘッド重量198g,シャフトは試打して頂いた結果一番数値の良かったバシレウスZの

フレックス50Rとなりました。

IMG_0980.jpg


長さ45,5インチ、バランスD3総重量305gで組み上がりました。

IMG_0983.jpg


IMG_0982.jpg


早速コースで試されたようですが、「大満足」とのお言葉をいただきました。

今まで使ったドライバーの中でベスト1ですとの過分のお褒めを頂き安堵しました。

一人一人のゴルファーにヘッドとシャフトのベストマッチがあるようです。

当店でベストマッチのクラブをお選びいただけます。





 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



いよいよ春爛漫

おはようございます、店長ノムラです。

2014451.jpg


木津川の堤防を薄ピンクに彩る桜が満開を迎えています。

2014452.jpg


セイヨウアブラナが黄色の花を風になびかせ、ツクシはすでに盛りを過ぎてしまった

のでしょうか頭が白っぽくなっていますが、本体のスギナが鮮やかな緑の新芽を

伸ばしています。

2014453.jpg


20143254_20140405135549bf1.jpg


堤防を飛び交う蝶の数も日に日に増え、種類も増え目移りしそうです。

20143257_20140405135642e85.jpg


そして約10か月ぶり位にツバメの飛来を確認しました。

2014457.jpg


正に春うららの木津川散歩ですが、満開の桜に心浮き立ちながらも

「明日あると思う心の仇桜夜半に嵐の吹かぬものかは」という親鸞聖人の句が

ふと浮かびました。

2014454.jpg


どんなことでも先延ばしにせず、今できる事は速やかに片付けておかないと

後日後悔をすることにもなりかねません。

2014455.jpg


スウィングやパッティングにつきましてパッとヒントのようなものが閃く時がありますが、

状況が許す限り即試してみるべきでしょうね。

後回しにしていますとつい忘れてしまいそうです。

桜の花も満開となりますと先を急ぐように散ってしまいますので

急いでお花見に出かけたいですね。

2014456.jpg


ゴルフ場でも桜が見事でしょうが、プレーに夢中になるのも結構ですがたまには

桜の姿にうっとりしたいものですね。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2014/04/07 06:33 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

登頂へのルート

おはようございます、店長ノムラです。

2014433.jpg


山登りは楽しいですね。

山ガールから年配の登山者まで登山愛好家は増加中のようですね。

2014431.jpg


険しい登り坂では苦しさに喘ぎながら登山に来たことを後悔もしますが、頂上に立った

とたんそれまでの苦しさなど吹っ飛んでいるようです。

2014432.jpg


整備の行き届いた登山道ですと案内標識が適所に立てられていたりしますので

2014434.jpg


道に迷うことは通常なさそうですが、そのような整備のなされていない山も多数あります。

2014435.jpg


ゴルフ上達も案内標識の無い登山道を一人で行くようなものでしょうか。

レッスン書を読みましても判ったような判らないような面があります。

整備された登山道のような迷いなく進める道があればよいのですが、具体的な案内標識

がゴルフ上達にも必要ですね。

2014436.jpg


いかに体力的に優れていても登山道を間違えて山麓を彷徨っていては

何時まで経っても登頂できません。

先ずは自分の現在位置を確認するのと同じで、自らのスウィングの現状を

把握する必要があるのではないでしょうか。

P1100334_20140403141018884.jpg


現状が判ればどの方向へ進めばよいのかが見えてきそうですね。

「目からウロコのスウィング診断」で自らのスウィングの現状と

これから修正するべきポイントが解ります。

お気軽にご利用ください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

自動車のボディーとエンジン

おはようございます、店長ノムラです。

2014421.jpg


自動車は何万点もの部品で構成されていますが、大別しますとボディーとエンジンと

足回りでしょうか。

2014422.jpg


重いボディーに小排気量のエンジンでは軽快な走りは望めないでしょうし、大排気量の

2014424.jpg


エンジンに超軽量のボディーではタイヤが空回りしそうで、極めて高度な運転技術を

持った人しか運転できないような乗り難い車になりそうです。

ゴルフクラブでも同じことが云えそうです。

IMG_0794_20140402140326bae.jpg


ヘッドの重量に見合ったシャフトの重量、トルクがあり、使用するゴルファーに適した

長さとバランス、総重量があります。

P1100837_2014040214054149b.jpg


更にはゴルファーのスウィング軌道やヘッドスピードに応じたフェース角やロフト角を

選ばなければなりません。

それらを総合して一人一人に振り易いクラブの組み合わせが決まります。

201211175_201404021409271b6.jpg


ヘッドとシャフトとグリップだけの極めてシンプルな組み合わせであるからこそ

一つ一つのパーツの性能が重要な要素を占めるのではないでしょうか。

2013351_20140402141003127.jpg


どんなクラブでもスウィングはできますが、気持ちよく振り切れるクラブは

意外と少ないもののようです。

「目からウロコのスウィング診断」で気持ちよく振り切れるクラブを見つけることが出来ます。

お気軽にご相談ください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/04/03 06:28 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

小川のざわめきと狂乱

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0885.jpg


つい先日愛犬のアイちゃんといつもの散歩に出掛けましたところ、

それまでの暖かさもあって小川の水も温んだのでしょうか60cmほどもあるような鯉が

バシャバシャと大きな水音を立てていました。

20143291.jpg


一匹の雌の周りに数匹の雄が取り囲み、しきりに体を擦りつけて産卵を促しているようです。

20143292.jpg


あまりの水音の激しさにアイちゃんは狼狽するほどに驚いていました。

ようやく生命のサイクルが動き出したのを実感させられるようで、自然の営みの豊かさを

今更ながら再認識する次第でした。

20143293.jpg


この小川には鯉だけではなく鮒やオイカワにメダカ、また鯰も生息しています。

20143294.jpg


鯉と鮒の産卵は何度かに亘って観られますが、オイカワなどはもう少し後で

それぞれのタイミングがあるのでしょうね。

20143295.jpg


魚の産卵は輝かしい生命の営みです。

以前私も目撃して悲しい気持ちになってしまいましたが、ゴルファーがボールを生むのは

何ともいただけませんね。

20143177_20140329142537797.jpg


スコアに固執するのもゴルフではありますが、フェアなプレーも忘れたくありません。

imageCABP4ZIE_20140329142956146.jpg


自らの良心を持ち続ける人生でありゴルフでありたいものですね。



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2014/04/02 06:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

渡辺 彩香 選手 初優勝

おはようございます、店長ノムラです。

20143312.jpg


アクサレディース IN MIYAZAKIは劇的なチップインイーグルでの幕切れでしたね。

20歳で身長172cmの渡辺彩香選手は平均飛距離270ヤードの女子としては

世界的に見てもかなりのロングヒッターで昨年2勝を挙げた比嘉真美子選手と

同期のプロデビューだそうです。

20143315.jpg


比嘉選手の活躍にも大きく触発されたようで、2020年の東京オリンピックに出場して

メダルを獲得するのが夢のようです。

20143317.jpg


イップスを克服して久しぶりの優勝争いだった藤田幸希選手にも勝ってほしかった

20143316.jpg


のですが、渡辺選手の終盤のバーディー、バーディー、イーグルは圧巻でした。

18番ロングホールでのドライバーショットはフェアウエイセンターへのロングドライブで

20143318.jpg


セカンドはグリーンエッジまで199ヤードを何と3番アイアンで狙い通り右の池を避け

グリーン左サイドへ運び、シーズンオフに猛練習したアプローチで見事チップイン

を決めました。

20143311.jpg


アプローチの精度を上げ自信を深めたことが無理に池スレスレを狙わずに冷静に

グリーン左サイドへセカンドショットを運ぶという判断を生んだのでしょうね。

アプローチの重要性を改めて再認識させられたシーンでもありました。

またまた楽しみな選手の登場ですね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/04/01 06:34 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧