南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

フジクラAIR Speederとエナ飛王 最強のドライバー

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1149.jpg


今春に発売され、世界最軽量シャフトとして世のシニアゴルファーにかつての飛距離を

取り戻せたと大好評のフジクラAIR Speederですが組み合わせるヘッドが重いと

バランスが出過ぎてしまい当たれば飛ぶけどコントロール性に難があるなどの

ご意見をいただいておりました。

20146167_20140729143518f19.jpg


ヘッドスピードが38msを切ってきますと総重量の重いドライバーでは

振り切ることが困難になってきます。

2013126_20140729143559ff5.jpg


特に午前中は何とかなるけど、昼からはクラブの重さが気になって

振り切りが悪くなったりするケースもよくありそうです。

IMG_1148.jpg


フジクラのAIR Speederと組み合わせて抜群の効果を発揮するヘッドとしまして

エナの飛王があります。

IMG_1151.jpg


最初から長尺用としてヘッドの重量設定がなされていますのでAIR Speederとの

マッチングがジャストです。

IMG_1146.jpg


ここのところ飛距離が落ちてきたと、感じられるシニアゴルファーや もう少し飛ばしたいと

お考えのレディスゴルファーにピッタリではないでしょうか。

今のパワーで振り切れるドライバーで こその飛距離アップと云えそうです。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/31 05:59 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

オーバースウィングの弊害

おはようございます、店長ノムラです。

20147251.jpg


スウィング診断で今までかなり多数の方々のスウィングを拝見させていただきましたが、

スウィングの上達を阻害している原因の一つにオーバースウィングがあります。

20147252.jpg


テークバックしてシャフトが地面と水平になるまでは良いのですが、

それ以上行きますと多くがシャフトクロスになってしまいます。

2013588_2014072513593258f.jpg


シャフトクロスになってしまいますとスウィングの安定性が低下し、

ミスショットの確率がアップしてしまいます。

20147254.jpg


中には多少のシャフトクロスでも上手な方はおられますが、

その方のシャフトクロスが直れば更に上のプレーができそうです。

20147255.jpg


世界のトップクラスを見廻しましてもシャフトクロスの選手は見当たりません。

ただシャフトクロスを直すのは大変困難で、修正しようとしますとトップから

切り返しのタイミングが合いにくくなりますので長い時間をかけて

辛抱強く取り組む必要がありそうです。

20137204.jpg


一つの方法としまして、一旦トップで静止してトップの位置を確かめてから

ダウンスウィングに入る練習法があります。

20135261_201407251418547df.jpg

正しいと思うトップの位置にカチッとはまってからダウンスウィングに入る感じでしょうか。


この練習法でオーバースウィングを修正された方が何人かおられますので

是非参考にしてください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ヘラブナ釣りとゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

20147281.jpg


私は小さい頃から釣りが大好きでした。

どんな釣りでも好きで渓流釣りから海釣りまで様々に楽しんできましたが、

一番熱中してきましたのは「ヘラブナ釣り」です。

IMG_1140.jpg


暫くはブランクがありましたが、今年の春から滋賀県は大津市の山間部にある

会員制の池で釣り糸を垂れています。

IMG_1142.jpg


会員制と申しましても桟橋などの施設があるわけでもなく、下流の田を潤すため

かなり昔につくられた灌漑用の池です。

20147282.jpg


池の上流には家などが無く自然水が流入するだけの美しい池で、ヘラブナが

放流されていますが鯉や真ブナ、クチボソモロコにヨシノボリ、そしてエビなどが

20147283.jpg


20147284.jpg


20147285.jpg


多数せいそくしていますし、今ではほとんど見かけなくなった日本古来のイシガメ

もよく姿を見せてくれます。

20147286.jpg


またワカサギも放流されていて晩秋からはワカサギ釣りも楽しめます。

池の三方は木立に囲まれ一方からは琵琶湖が遠望できる素晴らしい環境です。

20137171_20140728140722260.jpg


ヘラブナ釣りはゴルフに通ずる面があるように感じます。

思うように釣果の上がる日は稀で、餌を変えたり竿の長さを変えたり、またタナを

調整したりと釣れない状況をどうにかしようと努力を重ねます。

なかなか思い通りにならないがゆえに時として「ハマッタ」時の悦びが大きいのかも

しれませんね。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/07/29 05:57 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

飛ばなくなる原因

おはようございます、店長ノムラです。

20147197.jpg


年齢と共に飛距離が落ちてくるのはある面致し方のないことではありますが、

その程度は人によって差があるようです。

20147191.jpg


特に柔軟性の低下が飛距離ダウンの原因の一つではないでしょうか。

年配のゴルファーでもかなりの飛距離を維持しておられることがありますが、

注意深く見ていますとテークバックで肩が十分に入り、また肩関節の動きもよく

手が頭の後方にまで上がっているのがわかります。

20147194.jpg


筋力の低下も飛距離ダウンの原因でしょうが、柔軟性の低下が飛距離に及ぼす

影響の方が大きいのではないでしょうか。

柔軟性が低下しますと十分なテークバックが取れなくなってしまいます。

20147198.jpg


十分なテークバックが取れないということは、走り幅跳びで規定の助走路をいっぱい

使えずに半分の地点から走りだすようなものでしょうか。

フルショットに対してハーフショットでは飛距離に大きな差が出るのと

同じようなものかもしれませんね。

20147195.jpg


飛距離アップのためにはストレッチが有効ではないでしょうか。

全身のストレッチとともに肩関節の可動域を広げる努力を続けますと

10年前の飛距離を取り戻せるかもしれません。

20147196.jpg


身体の硬化と頭の硬化には配慮しておきたいですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

イオミックとワンピースのコラボ キャディーバッグ

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1132.jpg


イオミックとワンピースがコラボしたキャディーバッグが入荷しました。

20147242.jpg


ゴルフ業界でイオミックと云えば斬新でユニークなグリップで有名ですが、

ワンピースと申せばコミック界では日本だけでなく海外にまで知れ渡った

超人気コミックのようです。

20147241.jpg


事前予約だけの限定品ですからオリジナリティーはかなりなもので、

他のゴルファーと「かぶる」ケースはかなり稀ではないでしょうか。

20147244.jpg


他の人と同じものを持ちたくないという気持ちは大なり小なり誰の心にも

あるのでしょうが、それだけではなくゴルフ場で自分のバッグをすぐに見つけられる

と云うメリットもありそうです。

IMG_1136.jpg


最近ではゴルフクラブも限定販売品が人気ですが、クラブとキャディバッグの

限定品同士の組み合わせもなかなかオシャレで面白そうです。

IMG_1135.jpg


またユニークなネームプレートも笑えますね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/25 06:00 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

梅雨明けのゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

20147231.jpg


やっと梅雨明けとなったようですが、これからのラウンドは大変ですね。

20147238.jpg


気温が35度を上回りますと年配者にとりましては炎天下でのラウンドは

命の危険さえ考慮しておく必要がありそうです。

20147232.jpg


UVカットの傘を被り直射日光にさらされる時間をできるだけ短くし、首にはネッククーラー

などを巻き小まめに水分補給を心掛けてラウンドしなければなりません。

20147233.jpg


「そこまで気遣いせんとあかんのやったらラウウドやめたらどうや」と云う

声が聞こえてきそうですが、ゴルフ好きにとりましてはラウンドを中止しますと

20147234.jpg


することがなくなってしまい、一日が退屈でたまりません。

20147236.jpg


また、真夏のラウンドにもバテないように普段からウオーキングやジョギングなどで

体を鍛え健康維持を図っているからこそのラウンドでもあります。

imageCA7YXF4H_20140723140335e04.jpg


当店のお客様でも70歳を過ぎてもまだまだ元気に毎週コースへ出かける方が

何人もおられます。

継続したラウンドでそれに耐えうる体力を維持しておられるのでしょうか。

20147237.jpg


それでもこれからはゴルフ場で倒れるゴルファーが増加しそうですので

自分がその一人にならないよう気を付けたいものです。

健康あってのゴルフですよね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/24 06:10 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

全英オープン雑感

おはようございます、店長ノムラです。

20147221.jpg


第143回全英オープンはロリー マキロイ選手の初日からの完全優勝となりました。

昨年は未勝利に終わり、前年の全英オープンは初めての予選落ちとなり

屈辱のシーズンを送ったことが心を奮い立たせる要因ともなったのでしょうか。

20147223.jpg


復活のきっかけとなったのは今年のマスターズトーナメントでの最終日に

パッティングのアドレスに狂いがあったことに気付いたそうです。

20147224.jpg


それ以降はスタート前の練習グリーンで練習器具のパッティングミラーを使用して

アドレスをチェックしているそうです。

20143202_20140722151006418.jpg


グリーンへのショットが何時もベタピンとはいきませんので5m前後のパットを

決めなければ優勝争いはできそうもありませんので、パットの復調は

優勝への大きな原動力となったことでしょう。

2014691_201407221511166aa.jpg


世界のトップクラスでもアドレスに狂いが出るのですから、アベレージゴルファー

としましてはどうすれば良いのか困り果てますね。

正しくアドレスできていてもプッシュやプルなどのミスパットがでてしまうのに、

パッティングラインを外してアドレスしていては入るラインも入りません。

20147225.jpg


最近プロゴルファーのボールにラインが引かれているのを多く見掛けます。

IMG_1126.jpg


手軽にラインを引ける器具もありますし、ボールメーカーがラインを入れる

IMG_1127.jpg


サービスもありますので、ボールに入ったラインを目標に向けそのラインに

IMG_1131.jpg


パターフェースを直角に合わせますと的外れのアドレスを修正できそうです。

201210246_20140722151859238.jpg


あとはミスパットさえしなければカップインの確率がグンと向上しそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/23 06:07 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

エポンゴルフより「2代目Personal アイアン」発売 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0751_20140721180839399.jpg


最高品質のヘッドを製造するエポンゴルフより「2代目Personal アイアン」が500セット

限定で8月上旬に発売されます。

IMG_1120.jpg


初代「Personalアイアン」も大好評のうちに早々に完売となり、追加生産のご要望も

多数のお客様からいただいておりましたが、一か所にとどまることなくさらなる高みを

目指して新たな開発に取り組むべく「再販」ではなく「次なる美しくて高品質なヘッド」を

作る決意を固めたようです。

IMG_1121.jpg


限定モデルの再販であれば売れる予測も立てやすいのでしょうが、敢て厳しい

開発の道を選択したのはEPON GOLFの矜持といえるでしょうか。

IMG_1125.jpg


「2代目Personal」の特徴としましては競技志向のゴルファーに安心して構えられ、

芯があって厚みのある打感を実現するために、バックフェースを「てりむくり形状」にして

IMG_1122.jpg



また、ただ柔らかいだけでなく打感がダイレクトに伝わるようにフェースとネックの

繋ぎ部分を肉厚にするなどの工夫がされています。

IMG_1124.jpg


更にソール幅が薄いと打感に悪影響を与えるため、ソール幅をやや厚くしてその上で

最適なRをつけて有効ソール幅を狭くして抜群の抜けの良さを実現しています。

IMG_1123.jpg


極めてシンプルでシャープではありますが信頼できるアイアンではないでしょうか。

試打クラブも即ご用意いたしますが、エポン正規代理店一店につき3セットのみの

供給ですので即売り切れ必至が心配されます。

2014587_2014072118161416f.jpg


お早い目のお問合せをお願い申し上げます。







 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/22 06:02 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

ドライバーのボール位置について

おはようございます、店長ノムラです。

20147141.jpg



ドライバーでアドレスするのに左足踵の内側の延長線上にボールを置くのが良いと

教わった方も多いのではないでしょうか。

20147143.jpg


しかし広いスタンスではボールの位置がその分左になり、狭いスタンスでは

真ん中に近くなってきますのでスタンスの幅によって同じ踵延長線上とはいえ

ボールの位置に大きな差が出てしまいます。

20147144.jpg


アドレスでボールの位置が少し違えばインパクトでのフェースの向きも

影響を受けざるを得ません。

20147146.jpg


ましてボールの落下点ではその影響は更に大きくなってしまいそうです。

ボールのセットアップを疎かにしていますとボールの散る確率が上がってしまいますので

特に注意しておきたいポイントです。

20147142_20140714152535a82.jpg


具体的にドライバーでボールの位置を決めるにはクラブフェースを目標に正対させてから

左脚踵の延長線上ではなく、左脇の真下の延長線上を目安にすれば如何でしょうか。

20145234_201407141528212a8.jpg


スタンス幅と違って左脇真下の延長線上ですと一定性が高まりそうです。

何時も決まった位置にボールをセットできるのはゴルフ上達に欠かせない

大切な能力ではないでしょうか。

201211246_2014071415294767d.jpg


スタンスとボールのセットアップを常に確認しておくことがゴルフ上達への

大切な一歩と云えるでしょうか。

20121215_2014071415332057e.jpg


トッププロでもボールの位置が狂ってしまうことがあるそうですから

決して疎かにはできませんね。


お知らせ
本日祝日ですが、営業しております。
気候も変わり、コンディションも変わるこの時期、
目からウロコのスウィング診断で、今の状態を確認してみませんか
皆様のお越しをお待ちしております



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

道路工事の非常識

おはようございます、店長ノムラです。

20147171.jpg


先日から当店の右前で道路をカッターで切断していてかなりな騒音と振動でした。

通常近くで工事をする場合には前もって口頭なり文書で説明をいただくのですが、

今回は全くなくてどうなってるのかなと思っていました。

20142184_20140717140723288.jpg


カッターでの工事から二日後朝からトラックが何台も当店の前や横に止めて

工事をしているようでした。

2014731_20140717140803ccf.jpg


その後店のシャッターを開けた処市役所の人が「工事をしますので」とすでに始まっている

工事の説明が簡単にありました。

20143115_2014071714093078a.jpg


私も城陽市民ですので協力をするのは当たり前のことですから分かりましたと

返事をしました。

IMG_0801_20140717141041798.jpg


ドライバーを組み上げたりして少し時間が過ぎた処ふと当店の駐車場を見ますと

工事用のトラックが止まってユンボでそのトラックに残土などを積み込んででいました。

20147172.jpg


何の断りもなしに駐車場を勝手に使われても困りますので外へ出ますとあろうことか

市役所の車も駐車してありました。

20147173.jpg


お客様のために用意してある駐車場を二台分も勝手に使われてはかないませんので


市役所の人に苦情を云ったところすぐに移動させてくれました。

20147174.jpg


それなら最初からそうしてくれればよかったのにとの言葉は呑み込んでしまいました。

黙っていたら好き勝手にされてしまうのが世の中なのでしょうか。

それとも市役所の人が非常識なのでしょうか。

20147175.jpg


たまたまそうだったと思うしかなさそうですね。

根回しの大切さを改めて感じさせられる騒動でした。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/18 06:01 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(2)

宮里 藍 選手の不調

おはようございます、店長ノムラです。

20147165.jpg


宮里 藍 選手の不調が長引いてますね。

全英リコー女子オープンの直前の賞金ランキングが85位ということで、

このままでは来季のシード権さえ心配されます。

20147164.jpg


全英リコー女子オープンでは三日目を終了して予選を通過した八人の日本人選手の中で

最高の17位と復調の兆しを見せていました。

20142124_2014071614044021f.jpg


しかしながら最終日は7ボギー、2ダブルボギーの83ストロークと崩れ、通算12オーバー

の45位に終わってしまいました。

20147161.jpg


不調の原因はパッティングにあるようで、宮里選手の一番の強みはパッティング

だった筈ですが、米ツアーでの平均パット数がワンラウンド30,93ストロークで

111位では優勝争いどころかシード権が気にかかるところです。

20147166.jpg


一時は世界ランキングで一位までになった宮里選手ですからこのまま終わるとは

思えませんがパッティングの不調には多くのトッププロも悩まされているようです。

2410306_20140716140850f60.jpg


パットが入らなくなる原因には知らないうちにボール位置が変化していたり、

無意識にテークバックが外に上がっていたりなどのメカニカルな面から、

少し強めに打てば入るラインでも「抜けてしまったりとかリップしてしまったら」との

用心から打ちきれずに外してしまうメンタルな面まで様々な原因が複合的にありそうです。

20121215_201407161409408c3.jpg


ゴルファーは入ったパットも覚えていますが、外したパットも決して忘れられません。

20147167.jpg


外したパットが積み重なってパッティングに変調を来したとしましても彼女のことですから

必ず復調してくれるものと信じています。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/17 08:57 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

雨上がりの木津川散歩

おはようございます、店長ノムラです。

20147151.jpg


此処の処よく雨が降りましたね。

IMG_0910_201407151430170ac.jpg


そのせいで木津川への散歩も二日空いてしまい愛犬のアイちゃんも手持無沙汰

のようでゴロゴロするばかりです。

20147153.jpg


雨が止んで二日振りに散歩に出かけることになり、アレコレ支度をしていますと

早くしろと云わんばかりにアイちゃんがうるさく吠え立てます。

20147154.jpg


そこかしこの水溜りを避けながら小川沿いを歩いていきますと、久しぶりの日差しを

浴びに這い出てきたのでしょうか「シマヘビ」が小道を塞ぐように横たわっていました。

それを嗅ぎに行ったアイちゃんとその気配に気づいたシマヘビ君とが同時に驚いて

一瞬緊張が走りましたが、すぐにシマヘビ君が叢へと消えました。

20147155.jpg


木津川の堤防へ辿り着きますと土手一面に「カンゾウ」のオレンジ色の花が咲いていました。

例年ポツリポツリとは咲いているのですがこのように一面の群落は初めてでした。

20147159.jpg


木津川の堤防を含めて90分を速足で歩きますとかなりの汗をかきますが、

熱中症のことも考慮して持参のスポーツドリンクを早め早めにアイちゃんと共に

補給するようにしていますのでお互いに暑さに強い体質になってきたのかもしれません。

20147157.jpg


厚さはこれからが本番ですが、暑さに身体を慣らしてからラウンドに臨みたいものですね。

クーラーの効いた部屋ばかりから猛暑のフェアウエイでは身体が順応できません。

20147158.jpg


ゴルフ場で救急車のお世話にはなりたくありませんよね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/16 08:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

やる以上は上手くなりたいが

おはようございます、店長ノムラです。

20135245_2014071213374836c.jpg


ゴルファーなら誰でも上手くなりたいと思うのでしょうが、では具体的にどうすれば

効果的に上達できるのかを考える方は少数派かもしれません。

imageCA2E10KX_2014071213402261a.jpg


上達するには人それぞれにルートがありそうです。

体力的に恵まれない人が山へ登るとしますと、多少時間がかかっても

穏やかなルートを選ぶべきでしょうし、強健な体力の持ち主には

それなりのルートがあります。

2014335_20140712134125911.jpg


そして登頂するためには一合目から順番に上っていかなければなりません。

20147122.jpg


バスで五合目まで行ってそこから登るなんてことはゴルフではありませんよね。

ゴルフ上達の一合目はグリップとアドレスでしょうか。

20133182_2014071213472915f.jpg


グリップがウイークですとスライスの元ですし、アドレスが正確でなければ

登り口から登山ルートを間違えているようなものでしょうか。

20139121_20140712135034345.jpg


入り口から間違ったルートを進んでいては登頂できないどころか

道に迷い遭難すらあり得ます。

グリップとアドレスはゴルフの基本中の基本であり、そこをパスして

上へ行こうとすることは「基礎を施さないで柱を建てようとする」

ようなものでしょうか。

20142106_20140712135319ba3.jpg


「目からウロコのスウィング診断」で効率的なルートを見つけていただけます。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スィートスポットでヒットできるパター

おはようございます、店長ノムラです。

2014792.jpg


ドライバーの快心の当たりも一打ですが、パターでの30cmも一打とはよく耳にする

言葉ですね。

2014791.jpg


コースに出て一番使用回数の多いクラブはパターですが、パターでOBとか池ポチャ

などの大きなミスは先ず無いせいでしょうか、パター選びに関心の薄いゴルファーが

多いのではないでしょうか。

2014797.jpg


ドライバーで平均してヒールに当たる人があるようにパターででもゴルファーによって

ヒッティングポイントがまちまちのようです。

2014794.jpg


ややアッパーブローでストロークしている人はフェースの下部でヒットしやすく、

ハンドファーストにアドレスして上から押さえ気味にストロークする方はフェースの

上部でボールをヒットする傾向があるようです。

2014795.jpg


自分がヒットする位置を考慮せずにただ形状だけでパターを選んでしまいますと、

自らのヒッティングポイントとパターのスィートスポットが一致していない場合があります。

2014796.jpg


スィートスポットを外してヒットしますと例えパターでありましてもボールの転がりに

影響が出てしまいます。

2014793.jpg


逆にスィートスポットでヒットされたボールは転がりがよく、直進性も高いため

微妙に切れて外れてしまう事が減少します。

IMG_1104_20140709153954170.jpg


今話題の「ベノックパター」ですとゴルファーのヒッティングポイントを調べ、

その位置にスィートスポットのあるパターを製作できます。

その上で自分好みの形状や重さ、バランス、グリップまで選択できますので、

一生の伴侶となり得るパターを手にすることができそうです。

お気軽にお問い合わせください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ブラジルの暗転

おはようございます、店長ノムラです。

20147101.jpg


サッカーワールドカップ ブラジル大会の準決勝はまさかの展開となり、

ブラジルの惨敗となりました。

20147104.jpg


ドイツに7回のゴールを許し、自らは後半にお情けのような1点だけとは

世界中のだれもが予想し得なかった結果となってしまいました。

20147102.jpg


ネイマールにチアゴシウバと云う攻守の大黒柱を欠いたメンバーとはいえ

選手層の厚いブラジルなら何とかなりそうな雰囲気が漂っていましたが、

20147103.jpg


ブラジル国民の熱狂的な声援に応えなければととの思いが「あせり」となって

実力を出し切れなかったのでしょうか。

20147105.jpg


ゴルフでも前日の練習では絶好調で自信満々でスターティングホールに立ち、

気合十分で打ったドライバーショットがチーピンでOBになったなんて経験が

誰にでもありそうですね。

20147106.jpg


気合の入り過ぎは力みの元ともなるのでしょうか、心のコントロールの難しさを

今更ながら思い知らされるようです。

20147107.jpg


常に冷静さを失わない事の大切さはどんなスポーツでも、また人生でも

忘れてはならないという事でしょうか。

20147108.jpg


見栄を張らず自分のできる事を淡々とこなしていくのが無難なゴルフなのかもしれませんが、

たまには冒険してみたいという気持ちも簡単には捨てきれませんね。

どちらにせよゴルフは楽しいということでしょうか。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/11 05:59 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

腰痛からの回復M様

おはようございます、店長ノムラです。

2014781.jpg


腰痛はプロゴルファーの職業病とも云われますが、アマチュアゴルファーにも腰痛で苦しんで

おられる方を多く知っています。

当店のお客様でM様が腰痛の為お好きなゴルフもままならず苦しんでおられました。

2014788.jpg


整形外科を訪ねてはブロック注射などの一時しのぎで誤魔化しておられたそうですが、

終いにはキャディバッグを持ち上げることも出来なくなる始末で、

2014785.jpg


これではあかんということで人の紹介により奈良の名医を訪ねられたそうです。

そこでも根本的な治療はなく、仮に手術してもやがて再発するとの診断に

愕然とするしかなかったようです。

2014782.jpg


名医の診断で腹筋を鍛えることが大切とのアドバイスにより早速痛いのを我慢しながら

腹筋を鍛えるトレーニングに励まれたそうです。

2014786.jpg


そして二か月後には朝、昼、夜、とそれぞれ100回の腹筋運動で一日300回の

回数をこなせるようになられたそうです。

2014787.jpg


やがて腰痛も多少の違和感が残るもののゴルフの練習ができるまでに回復されました。

当店でのスウィング診断でも、それまでのアウトサイドインのスウィング軌道が修正され

目指されてきたオンプレーンスウィングに近付いてこられたのには私自身驚きました。

2014784.jpg


日頃からの身体のケアーの大切さが身にしみるお話でした。




 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/07/10 06:58 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

最も恐ろしい生物とは

おはようございます、店長ノムラです。

2014741.jpg


人を死に至らしめる最も恐ろしい生物のNO1は「蚊」だそうです。

年間で約72万人の死因に なっているそうですが、サメに襲われて

死ぬ人は年に10人ほどだそうで、意外な気がします。

2014742.jpg


蚊の次に人を死亡させるのは、「人間」のようです。

2014743.jpg


内戦やテロそして交通事故など多くの犠牲者が発生しているのを、テレビや新聞などで

2014744.jpg


見聞きしますので、 さもありなんと云うところでしょうか。

三番目は「蛇」ということです。

2014745.jpg


遥か古代より人類は蛇の毒牙にかかって数えきれないほどの死を重ねてきました。

その所為か蛇に対する恐怖心が人々のDNAの中に組み込まれているのでしょうか。

マラリアを媒介する蚊は主に南国に生息してしているようですが、地球温暖化によって

生息地域が北上すれば大変困ったことになりそうです。

2014747.jpg


ゴルフ場でブッシュに打ち込んでボールを探している時に蚊に刺されたりしたら

たまりません。

20137172_20140704135716e7b.jpg


そうなったらゆっくりアドレスなどしていられないでしょうし、ゴルフも命がけの

覚悟をもって出かけなくてはなりませんね。


 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








[ 2014/07/09 06:09 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

石川 遼 選手の優勝に思う

おはようございます、店長ノムラです。

2014772.jpg


長嶋茂雄セガサミーカップは小田孔明選手とのプレーオフを制して石川 遼 選手の

久しぶりの優勝となりました。

2014774.jpg


直近の優勝は2012年の三井住友VISA太平洋マスターズですが、その間US PGA TOUR

へ参戦して大きな世界の壁にぶつかったり、腰痛を悪化させたりで十分な練習が

できなかったなどの状況で不本意な日々を余儀なくされていたようです。

2014777.jpg


しかし様々な努力で腰痛も快方に向かい、その結果納得するまでの練習が可能となり

スウィングもどんどんよくなってきたようです。

2014776.jpg


日本で賞金王を獲得した当時よりもスウィングレベルは数段上のようですが、

まだまだ練習で打てているショットがコースで再現できないもどかしさを抱えてはいるようです。

2014779.jpg


怖いもの知らずで勢いのあるゴルフから怖いものをいやと云う程知らされてからのゴルフが

本物の世界トップクラス選手への道となってほしいものです。

2014778.jpg


越えるべき山はまだあるのでしょうが、松山選手と切磋琢磨して世界のメジャー大会を

制覇してくれることを切に願っています。

2014775.jpg





 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/07/08 06:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

快心のショットを求め過ぎないゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

2014731.jpg


ラウンド中ショットする度に首をかしげながら何かブツブツ云っておられる方がありますね。

昨日の練習場では快心の当たりが何発も出たのに、今日はまだ一回も出ていないのが

ご不満なのでしょうか。

2014732.jpg


しかしよく考えてみますと同じクラブで何発も打つ練習ででもミスショットの方が多くて

2014733.jpg


快心の当たりはさほど多くはなかったのかもしれません。

2014734.jpg


一発の快心の当たりの印象が強く、十発のミスショットを頭から消し去ってしまった

結果でしょうか。

快心の当たりも自らのものですが、ミスショットも自らが放ったものに違いありません。

両方のショットの中間くらいが自分の実力と考えるべきでしょうか。

2014735.jpg


最初から100点のショットを目指してばかりでは力みも入ってしまいそうです。

60から70点のショットでOKと思う心のゆとりのようなものがスウィングの

安定に繋がりそうです。

2014736.jpg


快心の当たりを自分の実力と思い込んでしまいますと「おかしい、こんな筈やない」

との思いが頭の中を駆け巡り、一日のラウンドが迷いの中で終わってしまいそうです。

2014737.jpg


50パーセントの確率でクリーンヒットできれば結構当たったような気がしそうですが、

例えそれでも「丁か半」でしかありません。

それでも時にはミスショットがカート道に跳ねてフェアウエイのかなり前方まで飛んで、

セカンドショットのハーフトップがうまく転がってベタピンについてしまうのもゴルフですね。

2014738.jpg


ゴルフとは追えば遠ざかり、諦めれば曰くありげに微笑むまるで「悪女の深情け」

のようなものでしょうか。

だからこそゴルフは一筋縄で行かず面白いのかも知れませんね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/07 06:03 ] クラブのレビュー2012 | TB(0) | CM(0)

何故エポンヘッドは高精度なのかEPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0845_20140630135733941.jpg


ウッドからアイアン、パターに至るまでエポンゴルフのヘッドが大人気です。

製品一つ一つの精度の高さが抜群です。

201212293_2014063014002997a.jpg


大手メーカーで大量生産された製品では原価の低減と製品のバラツキとの折り合いが

簡単ではなさそうです。

20146303.jpg


大手メーカーですと膨大な宣伝広告費が必要となり、またプロゴルファーへの契約料も

かなりな経費となりそうです。

20146301.jpg


その点エポンゴルフの宣伝広告などを新聞雑誌、テレビなどで見かけることは

先ずありません。

そのため、少なくはなってきましたがエポンゴルフの名前をご存じないゴルファーも

稀ではありません。

20146302.jpg


様々な経費を製品に集中させるため他社の追随を許さない高品質なヘッドが

完成すると云えそうです。

IMG_0727_20140630143733400.jpg


メイドインジャパンでいかにも精度の高い製品つくりをテレビコマーシャルなどで

アピールしている大手ゴルフメーカーのアイアンですが、お客様のご依頼で

シャフト替えをしましたところ、抜いたシャフトの中に鉛が内蔵されていました。

IMG_0652_20140630143822654.jpg


つまりヘッドの重量がバラバラなので鉛を入れてヘッドの重さを調整していた

と云うことになります。

IMG_0731_20140630144030cc3.jpg


ヘッドの形状を整えながら正確な重量に仕上げる事の難しさが想像できます。

当店で組み上げますEPONのウッドからアイアンまで一切の重りをネックに

入れることはありません。

IMG_0751_20140630144157463.jpg


ドライバーやアイアンのネック部分に余計な重量が入っていて良い筈がありませんよね。

ただバランスを合わすだけならヘッドの然るべき部分に鉛でも貼る方が

クラブの機能としては上ではないでしょうか。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/04 08:17 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ミスショットの因果関係を考える

おはようございます、店長ノムラです。

2014721.jpg


ゴルフにミスショットは付き物ですが、ミスショットを減らすためにはその原因を知る

必要があります。

2014723.jpg


例えばインパクトでオープンフェースになる傾向のゴルファーですとボールが

右へ飛び出さないように左へ引っ張り込むスウィングになりがちです。

2014724.jpg


それでは結果としてアウトサイドインのスウィング軌道にならざるを得ません。

そしてそういうタイプのゴルファーの多くがウイークグリップでありました。

2014725.jpg


インパクトでフェースがオープンになるようでしたらフェースの開きにくい

ストロンググリップにする方法が有効です。

2014722.jpg


ミスショットの原因を知る事でどう対応すればよいのかが見えてきます。

20121215_20140702140002527.jpg


上級者でもミスショットをしますが、ミスの原因に気付くのが早く次のショットでは

修正したスウィングに戻せる能力が高いと云えそうです。

2013445_20140702140200ddc.jpg


とは云うもののプロゴルファーでもスランプに陥ってしまうことがありますので

何でも簡単に直せるものではありませんが、自分のスウィングの修正するべき

ポイントを把握しているに越したことはありません。

2014726.jpg


「目からウロコのスウィング診断」で自分のスウィングの問題点を明確にできます。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

風蘭の甘い香りが漂っています

おはようございます、店長ノムラです。

2014711.jpg


一口に蘭と申しましても胡蝶蘭のように大型で豪華な洋蘭もあれば、東洋蘭のように

比較的小さくて自己主張の強くない蘭もあります。

2014712.jpg


2014714.jpg


秋から初冬にかけては寒蘭が凛とした花を咲かせ、春となりますと春蘭が可愛く

花開きます。

2014713.jpg


そして今風蘭が香り高く咲いています。

2014716.jpg


2014715.jpg


自然界では大木などに着生して成長しますが、一般的には水苔で根を包んで育てます。

風通しの良い木洩れ日がチラチラする環境がお気に入りのようですが、

IMG_1115.jpg


比較的気難しくない蘭ですので私の目の前のテーブルの上で機嫌よく咲いてくれています。

また手入れの悪さにもめげず甘い香りを放ちながら懸命に咲いてくれている姿をみますと

一種後ろめたい気持ちも感じてしまいます。

2014717.jpg


蘭の高貴とも思える香りが辺りに漂いますと不思議と心が落ち着いてきます。

コースでプレッシャーのかかるティーショットやパッティングの時に蘭の香りを思い出せば

スムーズなストロークに繋がりそうです。

20134262_20140701142749abd.jpg


人間何か心のよりどころとなるような趣味も必要かもしれませんね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/07/02 06:03 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ベノックパター ロフト3度の効果

おはようございます、店長ノムラです。

20146251.jpg


ゴルフクラブにはロフト角が必要で、個人のスウィングや運動能力に応じて

最適ロフトは異なります。

20146254.jpg


ヘッドスピードが50msもあるゴルファーがロフト12度のドライバーではバックスピン量が

増えすぎて所謂「吹き上がる」球筋になりますし、ヘッドスピードが35ms前後の方が

9度のドライバーでは十分なキャリーが出ず、飛距離のロスに繋がります。

20135245_2014062514454297a.jpg


現在のゴルファーの方々ですとそんなことは常識としてご存じでしょうが、

パターにも最適ロフトがあります。

IMG_0871.jpg


一般的には3度のロフト角が多いようですが、パッティングストロークによりましては

3度のロフト角が最適とは限りません。

20146253.jpg


グリーン上でボールは自重「45,93g以下」により芝の中にほんの少し沈んでいます。

沈んだままロフト0°でインパクトしますとボールが小さな段差にぶつかり跳ねあがって

しまいますので、3度のロフトをつけることで小さな段差を飛び越えることが出来ます。

20146252.jpg


小さな段差を飛び越えることで飛び跳ねることなくグリーンに吸い付くようにして

転がる脚の長いパットが実現します。

20146256.jpg


しかしゴルファーによりましては強いハンドファーストでインパクトしますと3度のロフトでも

インパクトロフトは1度になってしまう場合があります。

ゴルファーによりましては5度のロフト角が一番スムーズな転がりになることもあります。

IMG_1102.jpg


ベノックパターのフィッティングで自分の最適ロフトを見つけることが出来ます。

自分のストロークに最適なロフトを見つけることは自動車のシートを自分にとって

運転しやすい位置にセットするようなものでしょうか。

何時でもお問い合わせください。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧