南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

ジュニアゴルフ教室開催

おはようございます、店長ノムラです。

20148271.jpg


恒例の城陽市ゴルフ協会主催によるジュニアゴルフ教室が今年も開催されました。

初日は東城陽ゴルフクラブの練習場と練習グリーンを使用してのゴルフ体験となりました。

近年は参加申込者が多数で、先着順で参加申し込みを受け付けていますが

ジュニアがゴルフに関心を持ってくれることを有難く、また頼もしく思っています。

20148272.jpg


練習グリーンでパッティングの指導を受けるグループと練習場でウッドやアイアンを

打つグループに別れてスタートしやがて交代するというスケジュールです。

20148274.jpg


私は練習場で先ずグリップから指導させてもらいました。

初めてクラブを握るジュニアにとりましてはインターロッキンググリップは違和感が

あるようですが、みんな素直に従ってくれました。

20148277.jpg


グリップを教えただけでボールが飛ぶわけもありませんので空振りの連続でしたが、

人間の本能のようなものに気付きました。

20148276.jpg


空振りが続くと次第に振ることを止め、クラブヘッドをボールに当てようとする動きが

強くなってきました。

20131215_201408271446376be.jpg


当たらなければ当てようとするするのは子供であれ大人であれ本能的な動き

のようですが、当てようとするだけではいつまでたってもスウィングができません。

201210245_20140827144728c92.jpg


素振りを繰り返しながらボールを打つ練習が効果的ではないでしょうか。

クラブを振り切る事を忘れたくありませんね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/08/29 06:11 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ふと気づくと秋の虫の鳴き声が聞こえます

おはようございます、店長ノムラです。

20148261.jpg


明け方にふと目が覚めますとコロギのコロコロと云う鳴き声が比較的近くから

聞こえていました。

そういえば空気にも仄かな涼しさが感じられるようにもなってきました。

20148263.jpg


まだまだ日中の残暑は厳しいことでしょうが、そろそろ朝夕の涼しさが

心地よく感じられそうです。

20148264.jpg


9月になりますと当地のゴルフ場では三大競技の一つの「キャプテン杯」が

開催されますので出場資格のあるゴルファーは先ずは予選突破をめざして

調整に余念がないことでしょうね。

20148265.jpg


三大競技ともなりますと毎月の月例杯とは違い、独特の緊張感の中での

プレーとなりますが、それはそれで充実感のあるラウンドでもあります。

20148267.jpg


一つのミスをきっかけにガタガタと崩れてしまった経験も多々ありますが、

数少ないながらも快心のプレーも甘い思いででもあります。

20132257_20140826141711f16.jpg


自分の持ってない技術は出しようがありませんので、自分のありのままの

プレーを楽しむしかなさそうですね。

2013122_2014082614174977b.jpg


良くも悪くもゴルフは自分の責任ですから責任転嫁せずすべてを受け入れて

淡々とプレーできればとは思います。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/08/28 07:52 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

技術を体が修得するには

おはようございます、店長ノムラです。

20148231.jpg


広島での土砂災害は自然の猛威の怖さを我々に再認識させましたが、

同時に人間の無力さと儚さを思い知らされるものでもありました。

20148232.jpg


被害を受けられた方々には心よりお悔やみを申し上げます。

20148233.jpg


一か月分の雨量が数時間で降ったのでは日本中どの地域でも被害は

免れなかったのではないでしょうか。

20148237.jpg


水が無ければ植物は育ちませんし、動物も生きては行けませんが

植物や動物に都合よく雨が降ってくれる訳でもありません。

20148238.jpg


似たことがゴルフにも言えるでしょうか。

20148236.jpg


私などもそうでしたが、一度練習をしかけますと早く上手くなりたいの一心で

がむしゃらに球数を増やすだけのことがよくありました。

20148235.jpg


その結果背中や腰などを痛めてしまい結局遠回りを余儀なくされた

記憶があります。

一度に多くのボールを打つだけでは上策とは云えないようです。

20148239.jpg


少しずつ体に技術が染み込むような練習でなければ技術が身体に定着しない

のでしょうね。

20146191_201408231403087ff.jpg


雨が地表を一気に流れ去ってしまうような方法ではなく、地中に雨水がじわじわと

浸み込むような練習を心掛けたいものですね。


Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








[ 2014/08/27 05:59 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

上田 桃子 選手3シーズンぶりの優勝

おはようございます、店長ノムラです。

20148251.jpg


CATレディースゴルフは上田桃子選手が3シーズンぶりに優勝カップを手にしました。

20148252.jpg


プロ3年目の2007年に5勝し、ツアー最年少の21歳で賞金女王に輝き

翌年からアメリカツアーへ参戦したものの結果を残せぬまま6年が過ぎ去ったようです。

20148253.jpg


去年までできていたことが何故できないのかと苦悩の時を強いられたようで、

遂にアメリカツアーから撤退して今シーズンから日本ツアーに復帰となりましたが、

女子プロ界も若手の台頭が目覚ましく、かつての賞金女王といえども

そう簡単には勝てる状況ではなくなっていたようですが、ミスをしようが

20148257.jpg


とにかく「泥臭く」粘りのプレーを心掛けて久々の優勝に辿り着けたようです。

本人の口から出た勝因はパーパットを決められたことのようです。

20148255.jpg


最終的にミスをカバーしてくれるのはアプローチとパットですよね。

2014863_20140825135401b0d.jpg


アメリカツアーで活躍している松山英樹選手もスクランブル率がトップであり、

どうしてもバーディーパットに目がいきがちですが、グリーンを外した時に

どれだけパーをセーブする事が大切かが窺えます。

2014636_201408251354494f5.jpg


アプローチとパットの保険があるからこそ思い切ってピンを狙っていけるのですね。

地道にアプローチとパッティングの練習を繰り返す必要がありそうです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/08/26 05:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

人生に五計あり

おはようございます、店長ノムラです。

20148221.jpg


江戸時代の著名な学者の貝原益軒が「家道訓」で引用している「人生に五計あり」

と云うのがあります。

1 十代は父母に養われて父母の教えに従う「生計」

2 二十代は身を慎んで学芸に励み、家業を学んで身をたてる「身計」

3 三、四十代は家業を営み家を保つ「家計」

4 五十代からは世事に不慣れな後継者を育てる「老計」

5 六十歳以上は死後の準備を始める「死計」

と云う内容だそうです。

20148224.jpg


五計は中国の「朱 新仲」の言葉のようで、誰にでもできる計であり、年齢に応じた

計をしない者は怠慢かつ無力と云うことになるようです。

20148225.jpg


これに倣えば私はすでに「死計」の真っ只中にあるようですが「死計」と云う言葉さえ

知らなかったくらいですから誠に怠慢で無力の極みですね。

20148222.jpg


貝原益軒の「養生訓」はつとに有名ですが、当時の平均寿命は現在より

三十年ほどは短かったでしょうか。

2013588_20140822143752fca.jpg


同じようにゴルフ人生も「死計」に差し掛かっているのかもしれませんが、

これにつきましてはまだまだと云う気が残っているようです。

20148226.jpg


パーシモンヘッドにスチールシャフトのドライバーではとてもゴルフにならない

かもしれませんが、超軽量カーボンシャフトなどの現代の武器であれば

今の体力でも程々のゴルフができそうです。

imageCA3C1C1A_20140822144046aac.jpg


しかし更に余命をいただけてドライバーの飛距離が150ヤードを切ったとしても

それはそれなりにゴルフを楽しんでいることでしょうね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/08/25 05:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

コースで役立つ練習法

おはようございます、店長ノムラです。

20148211.jpg


ゴルフの難しさを数え上げればきりがないくらいでしょうが、その一つとしまして

一発でショットを決めなければならない点があります。

20148212.jpg


練習場で150ヤードのグリーンを狙ってショットしましても一発目は右へ、二発目は

ショート、三回目でグリーンオンと云った具合で何度かミスを繰り返しながら

やがて目標へボールが集まる傾向があります。

20136242_2014082113471670f.jpg


同じターゲットへ打っていくうちにはそれなりにボールは安定してくるのでしょうが、

コースではそれが通用しません。

20148214.jpg


練習場ででもコースと同様一発目に集中する練習法が必要ではないでしょうか。

一打ごとに目標を変えて打つ練習が効果的です。

20148213.jpg


前後の打席の方の迷惑にならない範囲で一打目は右の目標へ、二球目は左へと

云ったように一球に集中する練習はいかがでしょうか。

20148216.jpg


そして練習の仕上げとしまして、良く行くゴルフ場を想定してスタートホールでの

ドライバーショット、その当り方向に応じてセカンドのクラブを選び想定したグリーンへ

向かってショットし、グリーンを外れるような当りであればアプローチをするという

シュミレーションゴルフも面白そうですね。

20148215.jpg


クリーンヒットできる能力があっても、一発目で決められなければスコアに繋がりませんよね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

頭の納得が上達への第一歩

おはようございます、店長ノムラです。

2013124_20140820133912b64.jpg


多くのゴルファーは自分のスウィングの現状を正確に理解しているとお考えでしょうが、

モニターに映った自分のスウィングを見て今までの認識とは大きく異なっていることに

驚かれるるケースがよくあります。

20134106_20140820134047a9f.jpg


知っているようで実は殆んど理解できていないのが自らのスウィングでしょうか。

友人やコーチから言葉でアドバイスを受けてもそれだけで頭が十分に理解することは

困難なようです。

20135245_201408201342389dd.jpg


しかし、モニターに映った自分のスウィングは、例えばトップで大きくシャフトクロス

していれば一目瞭然に理解できます。

2410306_20140820134348a77.jpg


つまり自分の脳が納得して本気でシャフトクロスを直そうと決心できます。

脳が本気で直そうと思えば、自分の体ですから多少の困難があったとしましても

修正は可能ではないでしょうか。

2014731_20140820134427f18.jpg


けれども、納得いかないまま「そうかなー」と思いつつ練習していても

スウィング修正は上手く行きそうもありません。

2013588_2014082013450941a.jpg


闇雲にボールを打っているだけでは悪い癖も同時に固定していることにも

なりかねませんし、ボールが右へ飛べば次は左へ引っ張り込むなどの

対処療法でしかありませんので何時まで経ってもスウィング上達は叶いそうもありません。

P1110227_2014082013471281b.jpg


先ずは自分のスウィングを正確に把握することが大切なようですね。

「目からウロコのスウィング診断」で自らのスウィングを把握できます。


Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








練習場での工夫

おはようございます、店長ノムラです。

20148191.jpg


この猛暑の最中でも練習場を覗いてみますと大汗をかきながらも多くのゴルファーが

一心不乱にボールと対峙しておられます。

20148192.jpg


そして多くの方がドライバーは勿論のことアイアンでもフルショットと飛ばすことに

主眼を置いた練習に没頭されているように見えます。

20148193.jpg


コースへ出ますと何時もフルショットでピッタリの距離が残るわけではありません。

7番で軽く打つか8番で目一杯振るかなどの丁度番手間の距離が残る事もよくあります。

そんな時の為にも7番アイアンで何時もより手前を狙ったり、時には低い球筋を打つ練習も

必要ではないでしょうか。

20148194.jpg


普段練習場で試していてもいざ本番で上手く行くとは限りませんが、フルショットばかり

練習していてはコースでの成功率は更に望み薄になりそうです。

20148197.jpg


飛ばす練習も大切ですが、方向性が伴ってこその飛距離とも云えそうです。

20148196.jpg


いつもPWで狙うグリーンを9番アイアンで乗せる練習がよさそうですね。


20148195.jpg


方向性を意識した練習もゴルフ上達には欠かせません。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ベノックパターの本社を訪問

おはようございます、店長ノムラです。

20148185.jpg


先日お客様のY様と一緒にベノックパターの本社を訪問してきました。

20148182.jpg


金属の塊から設計通りに削られてパターの形になるいくつもの工程を見学させて

いただきました。

20148184.jpg


その感想としましては、ゴルフクラブではなく超精密機器を製作している

と云う印象を受けました。

IMG_1104_20140818175652db3.jpg


そのくせ出来上がったパターには血が通っているような穏やかなフォルムから

シャープで精悍な顔つきまで多種多様です。

20148186.jpg


ゴルファー一人一人に構えやすいと感じさせるる形状がありますのでむしろ

多様であることが当然かもしれませんね。

また、ベノックパターの奥田社長さんと相談しながら世界に一本しかない

自分好みのパターを製作してもらうことも可能です。

20148183.jpg


どんなストロークをして、ヒッティングポイントがフェースのどの部分かなどを調べながら

形状やスウィートスポット、フェース角、ロフト、ライ角、重さ、長さなどを決めますと

まるでオートクチュールで作った服のように自らの動きに忠実なパターが出来上がります。

20143197_2014081818014783b.jpg


こんなパターですとカップインする確率も向上するでしょうし、なによりも

パッティングすること自体が楽しくなりそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/08/19 05:50 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

お盆休みも終わりました

おはようございます、店長ノムラです。

お盆休みもあっという間に過ぎ去りましたね。

それぞれのお盆休みをお過ごしのことだったでしょうが無事が何よりです。

我が家も孫たちが集結しドタバタのお盆でした。

本日より営業しておりますので宜しくお願い申し上げます。

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 












[ 2014/08/18 06:19 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

お盆休みのご案内

おはようございます、店長ノムラです。

20148131.jpg


本日8月14日より17日までお盆休みとさせて頂きます。

まだまだ厳しい暑さが続くことでしょうが、先日の台風11号の通過後熱気が少し

和らいだ感がありますね。

20148137.jpg


そしてお盆を過ぎれば朝夕には秋の気配が漂うでしょうか。

また夜になると虫の鳴き声が聞こえてきそうな気もしますが、ちょっと先走り気味

かもしれませんね。

20148134.jpg


先日家族でお墓参りも済ませましたし、お盆にはご先祖様が仏壇へ帰ってこられる

ことでしょうから家の中が一気に賑やかになりそうです。

20148133.jpg


賑やかになるのはご先祖様の所為ではなく孫たちが集まって家の中を走り回る

からでしょうね。

20148136.jpg


皆様もお盆休みを楽しくお過ごしください。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.com/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/08/14 06:23 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

手を上げるのではなく手の上がるテークバック

おはようございます、店長ノムラです。

2014861.jpg


数多くのスウィングを拝見させていただきましたが、手でクラブを持ち上げる動きで

テークバックをしておられる方が多いように感じます。

2014261_2014080613580647c.jpg


手でクラブを握っているのですから、手を使ってテークバックしようとするのはむしろ

自然な動きとも云えそうですが、それではテークバックの軌道が安定しにくいようです。

2013553_2014080613584244a.jpg


手の可動域は極めて広く、そのため手に任せたままでは毎回正確なテークバックの

軌道とスピードそしてトップの位置が不安定になる要素があります。

スウィングは手を主体で動かしていては正確性もパワーも十分ではなさそうです。

2014865.jpg


アドレスした時、両手両肘が胸の前にあり、胸の前にある状態を維持しながら体の捻転で

テークバックする感じでしょうか。

2014866.jpg


2014868.jpg


勿論トップででも両肘は胸の前にあり、胸と肘との位置関係をキープしながら

ダウンスウィングからインパクト、フォローそしてフィニィッシュまで持っていく

意識が大切ではないでしょうか。

2014864.jpg


特に松山 英樹選手のスウィングを観ていますと両肘を胸の前にキープして

スウィングしているのがよくわかります。

2014867.jpg


2014863.jpg


体の動きに同調した腕や手の動きを理解し意識することがスウィング向上に

欠かせないようですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.com/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただけると励みになります

 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






エポンゴルフよりNew WEDGE「XL45」新発売

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1162.jpg


軟鉄鍛造アイアンのEPON GOLFよりニューウエッジが発売されました。

エポンのウエッジではストレートネックの「210KGX」とセミグースネックの「213STX」

がありますが、今回の「XL45」はグースネックのモデルです。

IMG_1163.jpg


ストレートやセミグースネックのアイアンを愛用しておられる方でもウエッジだけは

グースネックを好まれるゴルファーがおられます。

IMG_1164.jpg


グースネックですとハンドファーストに構えやすく、インパクトでボールを包み込む

感覚が得られます。

IMG_1165.jpg


またトゥ側を少し高くしたフェースは開いてアドレスした時にもヒールからトゥへの

抜けをイメージしやすく、アプローチへの安心感を高める効果が期待できそうです。

IMG_1166.jpg


ヘッドは軟鉄の超精密鍛造製法でカッパー仕上げの為柔らかで落ち着いた雰囲気です。

スペックは

        ロフト     ライ     バウンス      グース度     

AW        51.5    63.75        9         4.0

SW        57       64        12         44.5

アプローチのミスでダフリが気になる方にはグースネックの「HL45」がミスを

軽減してくれるウエッジとして重宝していただけそうです。

IMG_1167.jpg


スコアアップにはアプローチの上達が欠かせませんし、アプローチの上達には

ミスが出にくくて使い勝手の良いウエッジが不可欠ですよね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.com/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








[ 2014/08/12 06:22 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

二代目Personal EPON 登場

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1153.jpg


究極のアイアンの形を追求したエポンの二代目パーソナル アイアンが限定500セットで

発売されました。

IMG_1155.jpg


一目見て言葉を失う程美しいアイアンです。

正にキャツチフレーズのとおり「純一無雑」なアイアンで、余計なものが一切なく迷いなく

スッとアドレスに入れそうな癖のない顔に仕上がっています。

IMG_1154.jpg


またバックフェースの「てりむくり形状」はいかにも洗練された曲面で、エポンゴルフの

製造技術の高さを証明しているようです。

IMG_1161.jpg


柔らかな曲線の中に不屈の力強さを感じさせるフォルムは今までのどのアイアンにも

見出せなかった特色と云えそうです。

IMG_1152.jpg


滑らかさと力強さを高度に実現した二代目Personai ironですが実際試打してみますと

決して難しくはありません。

2014383_2014081012482767a.jpg


むしろアレッと感じるくらい易しさのあるアイアンに仕上がっています。

当店で試打されたお客様もボールの上がり易さ、つかまりの程良さを評価され、

たちまち一店3セットの枠が埋まってしまいました。

201212294_201408101251089f9.jpg


またメーカーへの追加オーダーも叶いましたので当店で試打の上で

EPON Personai 2ndの美しさと打ち易さをお確かめ下さい。

持つことの悦びと打つことの歓びを叶えてくれそうなアイアンです。


Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.com/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いです


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 









[ 2014/08/11 06:06 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

遥か昔「タラコ」の思い出

おはようございます、店長ノムラです。

2014851.jpg


20年以上も昔の話ですが、(株)プロギアの別会社で「インテスト社」が革新的な

クラブの「インテスト」を発売しました。

2014854.jpg


最初は東京23区内でのみの実験的な販売だったようですが、そんな記事を

新聞の片隅に見つけて直接電話してインテストの取り扱いが始まりました。

2014852.jpg


ヘッドの独特の色合いとぼってりした形状から通称「タラコ」と呼ばれるようになった

アイアン型UTはまさに爆発的なヒット商品になりました。

2014855.jpg


カーボンと金属を組み合わせたヘッドは無類の飛距離と易しさを兼ね備えた

人気商品となり、生産が販売に追いつかず受注残が積み上がるほどでした。

2013621_20140805140323a27.jpg


ある時滋賀県の「日野ゴルフクラブ」でのコンペに参加した時、4つあるロングホールの内

3つでタラコの3番を使いツーオンに成功したのを鮮明に覚えています。

2014853.jpg


お客様でもありました3人の同伴競技者はその飛びに衝撃を受けられたのでしょうか

ラウンド途中にもかかわらず3人が3人ともタラコの1番から5番をオーダーされました。

2013124_201408051404419d3.jpg


今は昔の話ではありますが、第二の「タラコ」が出現しないものでしょうかね。


Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.com/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただけると励みになります



 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/08/08 06:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

フェイスブックページはじめました。

おはようございます、店長ノムラです。


先月から試行錯誤しておったのですが、

ようやくノムラゴルフのFacebookページを作成いたしました

2014381_2014080706091403b.jpg


下記URLとなります↓
https://www.facebook.com/nomuragolf?ref_type=bookmark
主にブログの投稿のお知らせにはなりますが、

いいね!を押して頂けると、更新時にすぐに表示されますので、

タイムリーに最新のブログの更新を確認して頂けるかと思います。

また、ブログ限定で最新情報も更新していく予定ですので、

ご覧頂ければ幸いです。

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。



 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/08/07 06:09 ] 店舗ホームページ | TB(0) | CM(0)

ソフトにグリップすると効果絶大

おはようございます、店長ノムラです。

20147311.jpg


一時「ユルユル グリップ」でスウィングするのが良いと週間ゴルフ雑誌のレッスン記事で

紹介されていたことがありますね。

20147319.jpg


しかしやがて話題にも上らなくなった感がありましたが、先日ふと思い出しまして

試してみた処効果絶大でした。

20147312.jpg


何も考えずにスウィングしますと、知らず知らずのうちにグリッププレッシャーが

高まってきがちです。

2014731_20140731142321f11.jpg


飛ばそうと思えば思う程、真っ直ぐ打とうとすればするほどダウンスウィングから

インパクトにかけて強く握ってしまう傾向があります。

20147316.jpg


アドレスでできるだけソフトにグリップして、そのソフトさをフィニィッシュまで

保つようにスウィングしますと力みにくくなりスムーズなスウィングになりそうです。

20147313.jpg


その結果ミート率も向上しサイドスピンも減少してタテの距離の狂いも少なくなります。

勿論全てがナイスショットにはなりませんが、その確率は上がりそうです。

20147315.jpg


そして何よりも力みが入り難いので冷静にボールを見ながら、心の余裕を持って

スウィングできるメリットはかなりなものではないでしょうか。

20147318.jpg


たかがグリップをソフトに握ってスウィングするだけですが、スウィング全体に与える

影響は大きいものがありそうです。

一度お試しください。







 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

小平 智選手の二勝目

おはようございます、店長ノムラです。

2014841.jpg


ダンロップ・スリクソン福島オープンで小平 智選手が優勝しましたね。

プロゴルファーとして初優勝を挙げるのは勿論難しいことですが、

二勝目のカップを手にするのは更に大変かもしれません。

2014842.jpg


アマ時代から有望視されていた小平選手ですが昨年六月の日本ツアー選手権で

初優勝し、今年の飛躍を期待されていましたが二月にクラブ契約先がプロギアに

2014844.jpg


変わりましたところ、クラブへの適応が遅れ得意としていたドライバーショットが

曲り苦しんでいたそうですが、同僚プロから「ボールの位置が遠くなっている」とか

「以前よりオーバースウィングになっている」などの指摘を受け

2014847.jpg


猛練習の末本来のショットを取り戻したようです。

2014846.jpg


それにしましても一流プロでさえボールの位置が知らないうちにズレてしまうなど

ゴルフの難しさの一端を垣間見たような気がしますね。

2014848.jpg


二勝目を挙げたことで同世代の薗田選手や藤本選手の勝利数で並んだということになり、

「早く追いつかなければ」との焦りも少しは落ち着くかもしれません。

2014849.jpg


優勝争いの中で2・3mのパーパットを決められたことが今後の活躍に不可欠な

2014845.jpg


パッティングへの自信を深める契機となれば、今後ますます楽しみな選手と云えそうですね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/08/05 05:45 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

セミの故郷は

おはようございます、店長ノムラです。

2014817.jpg


セミの鳴き声が騒々しくなってきましたね。

私共がまだ若かったころにはアブラゼミやミンミンゼミが主流でジージとか

ミンミンなどとうるさいことでした。

2014811.jpg


子供の頃、夏には補虫網を手にセミ取りにかけまわり、採りそこなってオシッコを

顔や頭にかけられたことも遠い思い出です。

2014813.jpg


そんなころは殆んどがアブラゼミかミンミンゼミでしたが、現在ではクマゼミの割合が急増

しているように感じます。

2014812.jpg


アブラゼミでもうるさかったのですが、体の大きいクマゼミの鳴き声は

アブラゼミの比ではなく木の下などを通ると凄まじいばかりです。

2014815.jpg


クマゼミは元々四国や九州に多く生息していた種類ですが急速に生息域を広げているようで、

今では関東地方でも普通に見られるようです。

2014816.jpg


体の大きさの割合から考えますと最も大きな音を発生させる生き物ではないでしょうか。

もしセミが人間ほどの大きさであればその発生音は人間の鼓膜など一瞬で破ってしまう

兵器並の威力をもっていそうですね。

ゴルフ場でもセミの鳴き声がしきりでしょうが、何か今までより鳴き声が大きいように

感じたら、それはクマゼミの所為かもしれません。

2014818.jpg


ひょっとしてクマゼミは中国の出身でしょうか。

シェーシェーと言っているように聞こえますね。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2014/08/04 06:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ショートパットで最も大切なこと

おはようございます、店長ノムラです。

201210222_20140730135446e2c.jpg


プロゴルファーとアマチュアゴルファーとの間で技術的に大きな差のある一つとして

パッティングがあるでしょうか。

2014491_20140730135530cf7.jpg


アマチュアゴルファーでもドライバーやアイアンの練習量の多い方はおられますが、

そんな人でもパッティングの練習となりますとかなり少なくなったりもします。

imageCA0K4DQF_20140730135914572.jpg


タイガー ウッズ のドライバーを私が上手く打つことはできないでしょうが、

パターなら打てそうです。

つまりパターなら練習しなくても打てそうな気がするのでしょうか。

20147301.jpg


一方、プロゴルファーはパッティングの大切さが身に染みているのでしょうね。

練習グリーンで黙々とパッティングの練習をしている姿をトーナメント会場でも

よく見かけます。

20131231_20140730140416920.jpg


特にショートからミドルパットの練習を熱心に繰り返しています。

ショートパットで最も大切なのは目標にパターフェースを正確にセットできる

ことではないでしょうか。

IMG_1130.jpg


いくら完ぺきなストロークができてもフェースが目標を向いていなければカップインしません。

ストロークもさることながらパタフェースを目標に正確にセットする手順を疎かにしていては

パッティングの上達は望めません。

人それぞれに目標へセットし易いパターがあります。

IMG_1104_20140730140713dc5.jpg


先ずは目標へスッと構えられるパターを見つけたいですね。

ベノックパターのフィッテイングで構えやすいパターが見つけられます。






 ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧