南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

エポン ニュードライバー「504D」の評価 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1253_2014103014011311b.jpg


エポンゴルフより10月22日に新発売となりました「504D」ドライバーですが、

試打クラブやお買い上げいただきました方々からの実際お使いになられてからの

評価が届いてまいりました。

IMG_1261_20141030140207b68.jpg


504Dヘッドには「Jタイプ」と「Hタイプ」があり、「Jタイプ」はロフト9,5のみで「Hタイプ」は

ロフト10,5のみの展開となっています。

201410246_2014103014041376c.jpg


「Jタイプ」は中弾道で「Hタイプ」は高弾道モデルとなっていますが掴まりの良さは

共通しているとの評価がありました。

201410135.jpg


どちらのタイプもシャローバック形状で重心深度が深く、アドレスした時の安定感は

抜群のようです。

201410294.jpg


ミスをしたときにボールが右方向へ逃げてしまうタイプのゴルファーに最適では

ないでしょうか。

201410163_201410301408474a5.jpg


その一方で元々ボールの掴まる傾向のゴルファーには掴まり過ぎが懸念されます。

EPON GOLFのドライバーヘッドには叩いても左へ行きにくい「AF-103」と

今回の「504D」のようによく掴まるタイプのヘッドと丁度その中間にあたる

「AF-153」がありますのであらゆるタイプのゴルファーに対応可能なドライバーの

ラインアップが揃いました。

20141029_20141030140939829.jpg


その上で試打での数値を参考にしてフェース角やロフト角、ヘッド重量などを

微調整しますと実に使い勝手の良いドライバーが完成します。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2014/10/31 06:10 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

しているつもりと現実とのギャップ

おはようございます、店長ノムラです。

201410281.jpg


多くのゴルファーは自分のスウィングを映して再現画面をご覧になりますと、

まさかこんなスウィングになっているとは思わなかったと驚かれます。

201410131_201410281340547b6.jpg


自分ではトップでシャフトが地面と水平になるあたりで止まっているつもりだったのが

実際にはヘッドが大きく垂れ下がって体の前面にまで飛び出していることもあります。

201410282.jpg


トップでヘッドの位置が5cmや10cmの誤差でもショットに影響が出そうですが、

それよりも遥かに大きな誤差が出てしまっていてはクラブヘッドのコントロールが

上手く行きそうもありません。

20141047_201410281342181e9.jpg


先ずは自分の意識と現実とのズレに気付くことが大切ではないでしょうか。

そのギャップに気付かない限りスウィング上達への具体的な方法が見えてきません。

201410284.jpg


具体的に「このようにしよう」との意識を持って練習しますと、いずれ実現できる可能性は

ありますが、それさえなければ困難な道しか残っていないかもしれません。

201410285.jpg


なすべき課題の中から優先順位の高いものを一つ選び、それに専念する姿勢が

ゴルフ上達には欠かせません。

201410283.jpg


課題を見つけるのに「目からウロコのスウィング診断」がお役に立てそうです。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




易しいストレートネックのアイアン 三浦技研

おはようございます、店長ノムラです。

201410271.jpg


ゴルファーの約70%がスライサーと云われます。

クラブメーカーとしましては一番のボリュームゾーンである「スライサー向けのアイアン」が

ヒット商品を 生み出すためには欠かせないポイントでもあります。

IMG_1264.jpg


その為には、一部のプロモデルを除けばグースネックのアイアンが殆んどです。

IMG_1262.jpg


グースネックのアイアンは掴まりがよく、スライスが出にくい特徴がありますので、

スライスボールに悩むゴルファーには大変ありがたいアイアンです。

201410132_20141027153302091.jpg


しかし中にはグースネックのアイアンではフックボールが出易くて困っておられるゴルファーが

存在する事も事実です。

IMG_1265.jpg


しかしフックボールの出難いストレートネックのアイアンはプロモデルなどに限られてしまい

201410272.jpg


易しいタイプのアイアンでストレートネックのモデルは殆んどありません。

IMG_1263.jpg


老舗アイアンヘッドメーカーの三浦技研ですと、易しいタイプのヘッドでストレートネックに

仕上げる事が可能です。

IMG_1223 - コピー


ネックだけでなく、ソール形状やトップライン更にはヘッドそのものの大きさも調節可能です。

自分好みの形状に仕上げられたアイアンですとボールの曲がりを減少させるだけでなく

アドレスがスッと決まりそうです。

201410155_20141027153747c8e.jpg


フックやスライス、ボールの高低などお客様の ご要望に的確に対応できるのは、老舗メーカーならではの

強みでもあります。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




シャフトの選び方で球筋が変わる

おはようございます、店長ノムラです。

201410252.jpg


自分に合わないシャフトを使用していることが主たる原因でボールが曲がるケースが

あります。

20141085_20141025134733c3c.jpg


例えばヘッドスピードが43msある方がRシャフトのドライバーを使いますと

フックボールに悩ませられる可能性があります。

20141021_201410251348006b6.jpg


逆にヘッドスピードが37msのゴルファーがSシャフトのドライバーを使用しますと

スライスになる確率が高まります。

201410255.jpg


ドライバーショットの弾道の高い方が先調子のシャフトを使用しますと

更にボールが上がってしまいます。

201410253.jpg


ゴルファー一人一人に適したシャフトの硬さ、重量、キックポイントなどがありますので

事前に測定して自分に適したシャフトとはどういうタイプの物かを知っておきますと、

自分に適さないクラブを買ってしまう失敗を防げそうです。

201410257.jpg


ただシャフトだけでクラブの機能が決まるわけではありませんので、ヘッドもあわせて

吟味する必要がありそうです。

201410258.jpg


どちらにせよスウィング分析なしに自分に適したクラブを見つけることは困難です。

お医者様が診察なしに患者さんの容体を診断できないのに似ているでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

前傾姿勢をキープするスウィング

おはようございます、店長ノムラです。

201410241.jpg


数多くのスウィング診断をさせていただきまして、アドレスで作った前傾姿勢を

キープできていないゴルファーが多数であるように感じます。

201410243.jpg


中にはテークバックの途中から上体が起き上がったりする方もおられますが、

多くはダウンスウィングからインパクトにかけて上体が起き上がり、

前傾姿勢が崩れた状態でインパクトを迎えておられます。

201410242.jpg


それに対してトッププロは前傾姿勢を維持したままインパクトからフォローまで

スウィングしています。

201410245.jpg


そもそも一般的なゴルファーにはアドレスで作った前傾姿勢をキープして

スウィングしようと云う発想そのものが無いのかも知れません。

201410247.jpg


アドレスした時の目とボールの間の距離を変えないように意識してスウィングしますと

背骨の角度「スパインアングル」をキープしたスウィングに近付けそうです。

201410249.jpg


何の意識も無しにスウィングしますとスパインアングルをキープしたスウィングには

なりそうもありません。

201410246.jpg


また意識したからと云いましても即できるわけでもありませんが、意識し続けることで

次第にスパインアングルをキープできたスウィングを作ることができそうです。

スパインアングルを維持したスウィングですとミート率が格段に向上しそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

アイアンの飛距離が出ない原因

おはようございます、店長ノムラです。

201410238.jpg


ドライバーの飛距離は同伴者より出るのにショートホールで使うアイアンの番手は

同じか1番手上のクラブを使用しなければならないとのご相談を時々承ります。

201410232.jpg


そして「目からウロコのスウィング診断」でスウィングを分析させていただきますと、

インパクトがハンドファーストではなくヘッドファーストになっているケースがよくありました。

201410233.jpg


つまり7番アイアンを手にして8番アイアンのロフト角でインパクトしておられたと

云うことになります。

201410231.jpg


プロゴルファーや上級者は基本的には7番アイアンでハンドファーストにインパクトして

6番アイアンのロフト角でボールを打ち出しているのとは対照的と云えそうです。

201410235.jpg


できるだけハンドファーストでインパクトように心掛けて練習していただきますと

少しずつ飛距離が伸びてくることがよくありました。

201410234.jpg


ヘッドスピードの割にアイアンが飛ばないとお悩みでしたらハンドファーストに

インパクトすることを念頭に置いて練習していただきますと飛距離アップも

十分期待できそうです。

20141022.jpg


しかしハンドファーストにインパクトしようとするとどうしてもミスが多くなると

云われるゴルファーも少なくありません。

そんな場合にはスウィングは今まで通りでストロングロフトのアイアンを

使用するのも一つの方法ではないでしょうか。

201410236.jpg


エポンゴルフのアイアンですとAF-703が飛距離性能が抜群のアイアンとして人気です。

201410237.jpg


スウィングの足りない処を補ってくれるクラブを見つけることもゴルフ上達には

欠かせないようですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

爽やかな風の木津川散歩

おはようございます、店長ノムラです。


201410223.jpg


10月も後半ともなりますと木津川の堤防にも爽やかな風が吹き渡ります。

汗が額を伝うこともなく心地よい木津川散歩の季節となりました。

201410229.jpg


夏場の暑さに辟易していたのでしょうか、猛暑の頃には排便を済ませると

排便の処理をしている私を引き倒すような勢いで家へ帰ろうとしていた

愛犬のアイちゃんもスイスイと先へ進もうとしています。

201410226.jpg


今一番多く見掛ける蝶はキタキチョウです。

数頭がからまるように翔んでいる姿にそこここで出会います。

201410225.jpg


鬱蒼と茂っていた堤防の雑草もきれいさっぱり刈り取られて見晴らしが

随分とよくなりました。

201410224.jpg


真夏には少なかったジョギングやウオーキングそして犬の散歩などを

楽しむ人々が増えてきて木津川の堤防も賑やかになってきました。

201410227.jpg


201410228.jpg


春から咲いているムラサキツメクサやシロツメクサが次々と花を咲かせ続けているのを

見ますと、まだまだ頑張れと勇気づけられているようでもあります。

201410222.jpg


ゴルフにも最適の季節ですね。

寒風が吹くにはもう少しだけ時間がありそうです。

爽やかな風に吹かれてゴルフを楽しみたいですね。






Facebookページ作成いたしました。

https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2014/10/23 06:11 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

エポンNEW Driver504D試打入荷しました。 EPON

おはようございます、店長ノムラです。



IMG_1261.jpg



ゴルファーを虜にする魅力満点のヘッドを次々に発表していますEPON GOLFより

ニューモデル504Dが発売となります。

IMG_1253_201410211418249f4.jpg


504Dドライバーヘッドには「J」と「H」のツータイプのヘッドがあります。

「J-type」はロフト9,5度のみで、強弾道と直進性の性能を高めながら掴まりの良さと

ボールの上がり易さを確保し、高慣性モーメントを実現させています。

IMG_1249.jpg


また叩いても吹き上がらない「浅重心」と左へのミスを防ぐ「フラットなライ角設計」

となっています。

IMG_1247.jpg


「Hーtype」は高弾道で飛距離を稼ぎたいゴルファーに最適なヘッドで、

とにかく「易しいドライバーを」とお考えの方にお試しいただきたいモデルです。

ロフトは10,5度のみの展開となっています。

20141096_20141021142337108.jpg


「J-type」「Hーtype」ともにシャローバックな形状ですのでアドレスした時にエポンの

ドライバーでは一番大きく見えます。

アドレスした時のヘッドの大きさにつきましてはゴルファーによりまして好みの

別れるところではありますが、安心感は抜群のものがあります。

20141029.jpg


エポンのヘッドはヘッド重量やロフト角、フェース角の調整も可能ですので、

バックスピン量やサイドスピン量などを計測しながら個々に最適な

ジャストフィットのクラブに仕上げることができます。

20141086_20141021142515755.jpg


是非試打してお確かめください。






Facebookページ作成いたしました。

https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/10/22 07:25 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

スウィング上達を妨げるもの

おはようございます、店長ノムラです。


201410205.jpg


スウィングとクラブの関係もゴルフ上達には重要な要素ではないでしょうか。

ゴルフを始める時に最初はどんなクラブを使用しようが大した違いはなく、

左程こだわる必要はないとお考えの方も多いかもしれませんが、決してそうでも

なさそうです。

201410206.jpg


例えばジュニアや女性がゴルフを始められる場合、当初は男性用のクラブで

練習したりしますと多くはクラブの重さを支えきれずにオーバースウィングに

なってしまうことがよくあります。

201410209.jpg


また逆に体力のある青年男性が貰い物の軽いクラブで練習を始めますと

手でヒョイとクラブを持ち上げてしまう所謂「手打ちスウィング」になりがちです。

201410207.jpg


ストレートフェースで重心角の小さなドライバーで練習していますと、

どうしてもボールが右へ飛び出しやすくなりますので、つい左へ引っ張り込む

「アウトサイドイン」のスウィングになってしまいます。

201410163_20141020141520c6b.jpg


ヘッドスピードの速い方が軟らかいシャフトで重心角の大きいヘッドのクラブを使いますと

フックボールに悩む可能性が高まります。

20141087_201410201416109b1.jpg


特に最初に不適合なクラブでゴルフを始めますと合わないクラブの弊害で

スウィング上達が妨げられる恐れがありそうです。

20149222_20141020141728d36.jpg


一人一人の体力に応じた機能のクラブがゴルフ上達を支えてくれそうですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ゴルフ上達を妨げるもの

おはようございます、店長ノムラです。

201410103.jpg


ゴルフは思ったほど易しくはありませんね。

最初は静止しているボールを打つことなど簡単に決まっていると考えてスウィング

したところ見事に空振りをしてしまった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

201410101_2014101014064910a.jpg


空振りしたり、まともに当たらなかったりしますととにかくボールに当てようとの気持ちが

膨らんでくるのも当然の成り行きと云えるでしょうか。

201410102.jpg


そうこうしながらもそれなりに当たってくるようになるのがゴルフではありますが、

当てに行くだけのスウィングでは限界が早く来てしまいそうです。

201410106.jpg


そこで自分のスウィングの現状を直視し、修正するべきポイントを把握した上で

練習する人と、ただ闇雲にボールを打つだけのゴルファーとの差がでてくるのでは

ないでしょうか。

201410105.jpg


自らのスウィング現状を認識し、修正するべきポイントを明らかにするために

「目からウロコのスウィング診断」がお役に立てそうです。

20141028_201410101410012c7.jpg


自分のスウィングがどうなっているかを知らなければスウィングを修正しようとの

発想そのものが浮かんできませんよね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフボールは曲がるモノか

おはようございます、店長ノムラです。

201410161.jpg


トーナメント会場などでトッププロのドライバーショットを観ていますと、凄いインパクト音を

201410162.jpg


残して糸を引くような高弾道を目にしますと次元の違うショットを見せられたような

気分になります。

201410164.jpg


しかし時にはトッププロと云えどもミスショットは出るもののようで、私の目の前で

201410163.jpg


永久シードを持った選手がチーピンのOBを打った時には何故かホッとしたような

安堵感に包まれてしまいました。

201410166.jpg


トッププロでも時には大きく曲がるボールを打つのですから私どもがボールの曲りに

一喜一憂しすぎる必要もなさそうです。

201410167.jpg


バシッと当たって大きく曲がるのならまだしも、カスッと当たってチョロでは情けないですね。

20141092_201410161410588bc.jpg


どうせ曲がるのなら開き直って素振りのように気持ちよく振り切るのが上策でしょうか。

201410168.jpg


ボールが曲がるのはボールの曲がる打ち方をした結果でしょうからボールの曲がり難い

オンプレーンスウィングを目指すしかなさそうですね。

201410169.jpg


「目からウロコのスウィング診断」でオンプレーンスウィングへの具体的な

道筋を見つけていただけます。

お気軽にご利用ください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/10/17 08:46 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゆらめくトップから切り返し

おはようございます、店長ノムラです。

201410151.jpg


ゴルフスウィングの中で特にポイントとなりますのはトップから切り返しではないでしょうか。

20141026_20141015140733332.jpg


トッププロのトップからの切り返しはヘッドの挙動が静かで落ち着いています。

201410153.jpg


それに対しましてアベレージゴルファーの切り返しの動きは安定せず、まさに

ヘッドが「ゆらめいている」ようにも見えます。

201410158.jpg


その原因としまして手でクラブを引きおろし、手の力でボールを叩こうとしますと

切り返しでヘッドが揺らめいてしまうのでしょうか。

201410152.jpg


トップから手でクラブを下ろそうとするのではなく左膝、左腰などの身体の左サイドの

捻じり戻しでダウンスウィングに入りますと、トップから手を使うことなく

スムーズな切り返しからダウンスウィングへ移行できそうです。

201410155.jpg


テークバックしてトップで静止しようとしますと綺麗なトップに納まりますが、

ボールを打とうとしますとどうしても「ゆらめいて」しまうようです。

201410156.jpg


トップで作った形を維持したままダウンスウィングに入れますと

かなりなスウィングのレベルアップになりそうです。

20141028_201410151419205d6.jpg


暴れない切り返しを目指した練習が効果的ではないでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

本日の作業

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1234.jpg


本日の作業は高槻市からご来店いただきましたF様のW1,5,7とUTの24度

そしてアイアン5-PW,AW,SWの8本にエポンのI-33パターのフルセットです。

IMG_1241.jpg


スウィング診断の結果ヘッドスピード36msでほぼオンプレーンにスウィングされますが、

弾道がやや低くバックスピン量も少な目でしたのでヘッドはEPONのAF-153の

10,5度表示ですがリアルロフト11度にしてフェースアングルは+0,5でD2となりました。

IMG_1240.jpg


シャフトは発売されたばかりのフジクラ スピーダー474のRで長さ45,5インチで

バランスD-2としました。

IMG_1237.jpg


フェアウエイウッドはEPONのAF-202のW5とW7でシャフトはフジクラのスピーダーFW40

のRとし、長さは42,5と42インチでバランスD2となりました。

UTはEPON AF-902の24度でシャフトはフジクラのMCH50Rで長さ39,75インチの

バランスD2となりました。

IMG_1226.jpg


そしてアイアンは、アイアンでも飛距離の出るものとのF様からのご要望によりまして

EPON AF-703となりました。

IMG_1227.jpg


シャフトは軽量で飛距離性能に優れたクワドラ502iとし、長さは5番アイアンで

38インチでバランスD0に仕上げさせていただきました。

IMG_1243.jpg


エポンのウッドもアイアンもヘッド重量が極めて正確なためシャフト先端に

鉛や真鍮などのバランス調整重りを入れる必要がありませんので

精度の高いクラブに仕上がります。

IMG_1230.jpg


F様ありがとうございました。

心こめた丁寧な作業で必ずやご満足いただけるセットに仕上げます。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフ上達を妨げるもの2

おはようございます、店長ノムラです。

201410105_20141013133309e3a.jpg


数多くのスウィング診断を通じましてご自分のスウィングの特徴をご存じない方が

多数おられるように感じます。

201410131.jpg


例えばオーバースウィングやシャフトクロス、そしてその両方のスウィングの方に

ご自分のスウィングの再生画面を見ていただきますと殆んどの方が

201410138.jpg


これほどまでのオーバースウィングやシャフトクロスになっているのかと驚かれます。

つまりご自分で思っておられるスウィング像と実際のスウィングに大きなズレが

あるということになります。

201410139.jpg


そこでトップでシャフトが地面と水平になるように意識してスウィングしていただきましても

オーバースウィングやシャフトクロスが直っていることは先ずありません。

201410132.jpg


トップの位置が地面と水平になるように意識しても実際の再生画面を見てみますと

元々のオーバースウィングやシャフトクロスが殆んど改善されていないことに

再度驚かれます。

20149265_2014101314021714a.jpg


自分のこうしようという意識と実際のスウィングとのギャップに早く気付いて

いただくことが重要ではないでしょうか。

201410133.jpg


オーバースウィングやシャフトクロスを直すことは簡単ではありませんが、

自分のスウィングを直視しなければスウィング修正は始まりません。

201410134.jpg


自分のスウィングについて頭が正確に認識していなければスウィング上達への

スタートラインにも立てていないと云えるでしょうか。

201410137.jpg


頭の指令で体が動くのですから脳の認識が先と云えそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

フィニィッシュを決める大切さ

おはようございます、店長ノムラです。

20141091.jpg


テレビでトーナメントを観戦していますとプロゴルファーやトップアマはフィニィッシュが

ピタッと決まっていますね。

20141093.jpg


それに対してゴルフ場でスタートを待っている時にお見かけするアベレージゴルファーの

方々のフィニィッシュはバラバラですね。

20141024_201410091433164b6.jpg


フィニィッシュを決めたから全てがナイスショットになるわけではありませんが、

フィニィッシュを決めようと思ってスウィングすることでスウィング全体のバランスが

よくなりそうです。

20141095.jpg


ボールを叩きつけるだけで後は野となれ山となれではスウィングとは云えませんよね。

フィニィッシュを決めようと思ってスウィングしますと、ボールを叩こうという意識が薄れ、

リズムよくスウィングできそうです。

20141094.jpg


途中で力んでしまってはフィニィッシュを決める事はできませんので、

スウィングの力みや乱れが徐々に減ってきそうです。

20141097.jpg


ゴルフは確率が大切ですから、一発のスーパーショットよりもショットの平均点を

上げることが大切ではないでしょうか。

20141096.jpg


しかし実際やってみますとそう簡単にはフィニィッシュが決まるものではありませんが、

常に念頭に置いて練習することでバランスの良いスウィングに近付くことができそうです。

20141092.jpg


本日13日(月・祝)は営業しております!
皆様のお越しをお待ちしております。
台風ですので、お越しを際はお気を付け下さいませ。


Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




スコアアップに繋がるドライバー選び

おはようございます、店長ノムラです。

20141081.jpg


ドライバーを選ぶ基準の一つに「飛び」があります。

20141082.jpg


ライバルをアウトドライブしたときの快感は何とも言えませんが、スコアで負けていては

大きな顔もできませんね。

20141083.jpg


仮にワンラウンドで14回ドライバーを使用するとしまして、4回だけアウトドライブしても

飛距離で勝ったとは云えそうもありません。

20141084.jpg


ドライバーを選ぶ基準としまして最大飛距離を重視して比較することが多いのかも

しれませんが、それでは見落としていることが多そうです。

20141086.jpg


アベレージゴルファーにとりまして快心の当たりは極く僅かで、ラウンドでのショットの

多くがミスヒットではないでしょうか。

そうなりますとミスショットの比較が重要になってきそうです。

20141085.jpg


ミスヒットにもかかわらず例え僅かでも曲りが少なく、飛距離の落ちも少なめの

ドライバーに注目する必要がありそうですね。

20141087.jpg


ゴルファーにはそれぞれ傾向がありますので、例えばスライス系の球筋のゴルファーには

アップライトで重心角の大きいドライバーがスライスしてもその曲がり幅が小さくなります。

例え5ヤードだけ曲りが減少しただけでもOBがギリギリ助かったり、

フェアウエイバンカーに入らなかったりが日に一回や二回あってもおかしくありません。

20141088.jpg


一発のOBからガタガタと崩れてしまう事も少しは防げる可能性があります。

ミスショットを基準としたクラブ選びもスコアアップには欠かせないようですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ミウラのアイアンに脚光が

おはようございます店長ノムラです。

IMG_1220 - コピー - コピー


一時期一世を風靡した感のある三浦技研のアイアンですが、時代の流れの中で

方向性を模索しておられたようで、ようやく原点に立ち返り「一人一人のゴルファーに

最適のアイアンを」との姿勢に落ち着かれたようです。

IMG_1224 - コピー


昔からミウラのアイアンと申せばプロゴルファーやトップアマが愛用する上級者向けの

アイアンとのイメージが強かったのですが、また事実多数の使用者もありますが、今では

幅広くアベレージゴルファーにも優しく使いこなせるモデルも発売されています。

IMG_1221 - コピー - コピー


「目からウロコのスウィング診断」で各人のスウィングを分析しますと、どのモデルに

どんなシャフトを組み合わせれば飛んで曲りの少ないクラブになるのかがわかります。

IMG_1222 - コピー - コピー


その上ミウラのヘッドでは基本のモデルより少し小振りにしたり、トップエッジをシャープに

したり、またソールの形状も好みのものに仕上げてくれます。

20141028_20141007191608c06.jpg


そしてイニシャルを刻印したり、ロゴのカラーも選べます。

そこまでしましても別注料金はかかりません。

20141018.jpg


伝統に裏打ちされたミウラのアイアンにオリジナリティーも加味できるのですから

注目が集まるのも当然かもしれませんね。

IMG_1223 - コピー


試打していただきますとその真価がお分かり頂けるものと思います。

是非お試しください。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2014/10/09 06:16 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの記憶脳

おはようございます店長ノムラです。

20141041.jpg


普段は物忘れがチョクチョクあってもゴルフに関しては記憶が抜群の方がおられます。

特にトッププロですと何年も前の試合でスターティングホールから最終ホールまでの

ショットや情況までを記憶されているようです。

20141042.jpg


ティーショットを何処へ打ってセカンドを何番アイアンで打って、それが何処に乗って

下りの10mのスライスと読んだラインが、予想以上に切れて1mのパーパットを強めにヒットして

パーで上がったなどの情景が、思い浮かぶそうです。

20141043.jpg


名門コースですとトーナメント会場に選ばれる事も多く、何年か前にラウンドして、その情景を

覚えていれば それぞれのホールの攻略法やグりーンの特徴などの記憶が役に立ちそうですね。

20141045.jpg


しかしコースの改造や天候などによるコースコンディションの違いもあったりしますので、その限り

でない場合もあるでしょうが、全くの白紙よりは ましでしょうね。

20141028_20141004142149430.jpg


過去のラウンドを記憶していると云う事は、それを次に生かせる可能性を持っているとも云えそうです。

ローハンディになるほどラウンドの内容の詳細な記憶が鮮明なようです。

20141047.jpg


ボールを打つ能力だけではなく、打ってはいけない場所を認識しているとか、

グリーンの癖を覚えているなどゴルフの記憶脳も活用した総合力が勝敗を分けるのでしょうか。

20141048.jpg


同じラインを前回と同じように外していては何ともなりません。

しかし、ゴルフが楽しければそれでよしとも言えそうですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2014/10/08 06:11 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

エポン NEW DRIVER 「504D」新発売 EPON

おはようございます店長ノムラです。

IMG_1217.jpg


革新的なヘッドを数多く生産してきましたEPON GOLFより超高性能なドライバーヘッドが

10月22日に発売されることとなりました。

IMG_1218.jpg


ヘッドは二つのタイプがありまして、先ずヘッドスピードが43ms以上ある方で左を怖がらずに

思い切って振り切りたいゴルファー向けの「Jタイプ」とヘッドスピードが36ms以上で

高弾道で直進性を求めるゴルファーに適した「Hタイプ」とがあります。

IMG_1219.jpg


スウィング分析の結果によりましてどちらかのタイプを選び、更に最適シャフトを

組み合わせますと、今までのドライバーとは一味もふた味も違うスペシャルチューンの

ドライバーに仕上がります。

20141061.jpg


私自身もまだ現物を見ておりませんので何とも申し上げられない面はありますが、

これまでお客様の信頼に応え続けてきた「EPON GOLF」のことですから

必ずや前作を超えた素晴らしいモデルであると確信しています。

20141062.jpg


10月20日には試打クラブもご用意できると思いますので詳しくは

再度ご紹介させていただきます。

20141063.jpg







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/10/07 06:08 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

上がって摑まるFW,UT RYOMA

おはようございます店長ノムラです。

20149291_20141006080254db9.jpg


リョーマのドライバーは飛距離、方向性ともに優れたクラブとして全国的に人気を集めています。

IMG_1206_201410060803314df.jpg


ところが実のところ一番愛用されているのはフェアウエイウッドとユーティリィティーです。

リョーマのFWはシャローで大型ですのでティーアップしなくてもボールが上がりやすく、

IMG_1207_20141006080423d17.jpg


キャリーがでるため打ち上げや砲台グリーンを狙う時に大きな武器となります。

IMG_1209_20141006080457bec.jpg


またUTにしましても大型で重心深度が深いため高弾道の球筋となりグリーンにボールを止めやすくなります。

折角グリーンをヒットしてもランの多い球筋ではグリーンオーバーして難しいアプローチを

強いられることもよくありますので、グリーン上でボールが止まるということは

大きな機能と云えそうです。

IMG_1211_201410060805439bf.jpg


そしてもう一つ大きな機能としましてよくボールの摑まるヘッドであることです。

重心深度が深く重心角が大きいのでスライス系の球筋のゴルファーにとりましては

ボールを右へ逃がす度合いと確率が減少します。

IMG_1212_20141006080627868.jpg


ミスしてもボールがさほど右へ切れなければ右を警戒しすぎて大きく左へ引っ張り込む

ミスも減少しそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/10/06 08:08 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

ミスショットの修正法

おはようございます店長ノムラです。

20141021.jpg


アベレージゴルファーは一日中同系のミスを繰り返しがちですが、上級者となりますと

同じミスを繰り返すことが少ないようです。

20141024.jpg


ミスショットのないゴルフなど考えられませんが、トップアマやプロゴルファーでも

ミスショットが出てしまいます。

20141028.jpg


しかし彼らはミスショットの原因に素早く気づき、修正することができますので

一日中同じミスを繰り返すことは殆んどなさそうです。

ミスの原因に気付くには自分のスウィングを知っておく必要があります。

20141025.jpg


例えばダウンスウィングからインパクトにかけてシャフトが寝てしまう傾向のあるゴルファーは

プッシュアウトし易く、それを気にするとチーピンボールが出たりもします。

20141026.jpg


ダウンスウィングでシャフトを立てて下してくればプッシュが修正できるということを

練習を通じて経験しているからこその修正法と云えそうです。

自分のスウィングの長所、短所などを正確に把握していなければ修正法を導きだせません。

20141016_20141002141426176.jpg


自分のスウィングは判っているようで、実は全然判っていないいないのがゴルファーの

常かもしれませんね。

20141027.jpg


「目からウロコのスウィング診断」で自らのスウィングを認識していただけます。

スウィングの現状がわかれば対処法も見えてきそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

アイアンのコントロール

おはようございます店長ノムラです。

20141011.jpg


私なども若いころは190ヤードのショートホールを6番アイアンでワンオンしたことなどを

自慢たらしく友人に話した覚えがあります。

20141016.jpg


グリーンへのショットはピンの近くへ乗せるのが目的であって、短い番手でどれだけ飛ばすなど

殆んど無意味なゴルフをしていたものですね。

20141012.jpg


通常自分のアイアンの飛距離を決めるのに強振して最大飛距離を基準としてしまいがちですが、

それではグリーンオンの確率が下がってしまいます。

20141015.jpg


しかしコントロールショットを試みて、いつも7番アイアンを使うホールで6番アイアンを手にして

軽めに打ったところ大ダフリとなり、どうせミスするのなら7番のフルショットがよいと思い直して

元の木阿弥になってしまうケースもよくありそうです。

20141013.jpg


練習場でフルショットばかりしていて、コースで急にコントロールショットを試みても

うまくいくはずがありませんよね。

20141014.jpg


普段から練習場でコントロールショットの練習を積み重ねていても、いつも上手くいくとは

限りませんが、グリーンオンの確率は向上しそうです。

20149243_2014100114515544e.jpg


そして力まないスウィングが身に付きますと軽めで振っているのに意外と飛んでいることに

気付くのではないでしょうか。

20141017.jpg


飛ばそうとしていないのに結果として飛距離が伸びている、そんな練習を目指したいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




黒イシュー日本登場

おはようございます店長ノムラです。

20149301.jpg


US PGA TOURでジャスティン ローズ選手はじめ有力プロが多数使用している

ツルーテンパー社の「ダイナミックゴールド ツアーイシュー オニキスシリーズ」が

日本でも発売となりました。

20149302.jpg


ウエッジ用のシャフトのみですが、5-PWなどでは計量シャフトをご使用の方でも

むしろクラブの重さを利用してアプローチできる有能なウエッジに仕上がります。

IMG_1213.jpg


ツアーイシューとは一般市販品とは違い設計値に極めて正確に製造されたツアープロ用の

高精度なシャフトです。

20149303.jpg


ツアーイシューは以前からありますが、黒いシャフトは太陽光の反射が気になりにくいので、

目の前のストロークに集中力が高まり、またシャフトの黒とヘッドの色との対比から

20149304.jpg


ヘッドがクローズアップされたような効果がありヘッドが近く、シャフトが短くなったように

感じられるようです。

20149306.jpg


それよりも何よりも先ずカッコイイですよね。

IMG_1214.jpg


IMG_1216.jpg


シャフトの精度の高さと見てくれの良さのハイブリッドは精神的にも実際のパフォーマンスでも

納得のいく結果を出してくれそうですね。

カット前重量       カット後重量         キックポイント

S-200    129g           118g 元調子

X-100 130g 119g 元調子



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 










[ 2014/10/01 06:03 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧