南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

ゴルフ上達のためのテークバック

おはようございます、店長ノムラです。

20141047_20141126140531a6a.jpg


テークバックについての具体的なイメージを持っておられるゴルファーが

どれだけおられることでしょうか。

201411266.jpg


手を上げるという意識でテークバックを開始している方が多いのではないでしょうか。

事実手でヒョイとクラブを持ち上げるようにしてテークバックしておられる

ゴルファーをよくお見受けします。

201411261.jpg


201411263.jpg





それに対してトッププロのテークバックは手と云うよりも上体の捻転の深さが際立ちます。

201411264.jpg


野球のボールを遠投する場合でも手や腕だけでは遠くへ投げられません。

201411265.jpg


槍投げを見ましても全身を駆使しての姿が印象的ですね。

ゴルフはボールを遠くへ飛ばすだけのものではありませんが、必要に応じて

遠くへ飛ばす能力も求められます。

201411143.jpg


飛ばすための筋肉が備わっているのに、それを使わずに飛距離をロスしていては

勿体ないですよね。

201411102_201411261411219d3.jpg


手や腕に頼ったスウィングでは本来の飛距離を得られないばかりか、飛ばしたいときに

手や腕にばかり力が入ってしまいミスヒットの元にもなりかねません。

201411262_20141126141235be1.jpg


イメージとしましてはテークバックで胸が右を向き、ダウンスウィングからインパクト、

フォローにかけて胸が左を向いてくるという動きでしょうか。

決して手や腕が主体ではなく、手は軌道をなぞるためのガイド役として使いたいですね。

20141026_20141126141318a5f.jpg


勿論スウィングの間中下半身が上体を支えてそしてリードしていく動きが欠かせません。

どういうテークバックをしてどんなフィニィッシュに納めるのかをアドレスした時に

イメージしておけばいかがでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

オープンスタンスの弊害

おはようございます、店長ノムラです。

201411251.jpg


オープンスタンスでアウトサイドインのスウィング軌道で、結果としてスライスボールを

打っておられるゴルファーを多くお見受けします。

201411252.jpg


ご本人にしましては何もスライスボールを好き好んで打っておられる訳ではなさそうです。

できればコスリ球ではなく掴まったボールを打ちたいとお考えのようですが、

20141016_2014112514053828e.jpg


ボールの掴まり難いオープンスタンスで右へ逃がしてしまうボールを打ってしまう現状を

どうすれば修正できるのか具体策が見つからないまま流れでオープンスタンスに

なっておられるだけのようです。

201410295_201411251407171e3.jpg


オープンスタンスですと体の右サイドが前方へ出ますのでインサイドからヘッドを

入れにくくなってしまいます。

201411254.jpg


ましてや身体の柔軟性が足りなくなってきますと更に難しくなってきそうですので、

オープンスタンスをクローズドスタンスに変える方がオンプレーン軌道へ入れやすく

なりそうです。

201411253.jpg


ゴルファー個々の身体能力によりましてオンプレーンにスウィングし易いスタンスが

あります。

20141174_2014112514090857e.jpg


自分の体に応じた、オンプレーンスウィングになり易いスタンスやグリップを見つけることも

ゴルフ上達には欠かせないようですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




楽観的なゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

201411221.jpg


ティーショットでOBを打ってしまい、悔いを引きずったままセカンドショットに臨んだ挙げ句

201411222.jpg


また大きなミスを繰り返してしまった、そんな経験が私にもあります。

しかし本来人間の脳は楽観的にできているそうです。

201410134_20141122140001025.jpg


誰にでも現状に対する不満はあるのでしょうが、将来への希望を見出せばその時脳は

最も活性化するそうです。

201411224.jpg


現在苦しい生活を強いられていようとも、自分が努力を続ける限り必ず明るい未来が

待ち受けているという信念を持つことで頑張る気力が湧いてくるのでしょうか。

ゴルフでも同じことが云えそうです。

20141024_20141122140134ac1.jpg


ミスのないゴルフなど先ず無いでしょうから、一つのミスを何時までも悔やんでいても

仕方がないと云わざるを得ません。

201410246_20141122140304986.jpg


ドライバーでミスしてもセカンドでカバーすれば良いでしょうし、セカンドもミスすれば

サードショットと云うように先のショットに希望を持つことが大切なようです。

201411225.jpg


このホールが駄目でも次のホール、今日のゴルフがボロボロであっても次のラウンドでと、

命ある限り希望を失わないそんなゴルフであり人生でありたいものですね。

201411223.jpg




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2014/11/26 07:33 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ダンロップフェニックス松山英樹選手の優勝

おはようございます、店長ノムラです。

201411241.jpg


ダンロップフェニックス トーナメントは米国から一時帰国の松山英樹選手の

優勝となりました。

201411242.jpg


用具使用契約先のダンロップスポーツが主催するトーナメントでの優勝は

正に狙い定めた目標でもあったでしょうか。

201410132_2014112413574496f.jpg


ホストプロとしての出場は活躍が強く期待され、過去多くのホストプロ達が

20141012_20141124141918637.jpg


入れ込み過ぎたりして実力を十分に発揮できないまま消化不良のラウンドに

陥ってしまう例が多かったようです。

201411243.jpg


しかしながら今年マスターズトーナメントで2位に入った米国の有望若手プロの

ジョーダン スピース選手と4日間同組でラウンドし1打差で勝ったことも

大きな自信になったことでしょうね。

20149222_201411241420466ba.jpg


12月には世界ランキング18位以内の選手だけが出場できる試合に日本人で初めて

参戦する予定のようで、ワールドワイドな飛躍が日本のゴルファー全員の

願いでもあります。

201411246.jpg


体の故障で順調な滑り出しではなかった松山選手ですが、故障も克服して

本来の能力が開花しつつある姿が実に頼もしく映ります。

201411247.jpg


後は石川 遼選手ですが、スウィングにまだ迷いがあり暫くは試行錯誤が

続くかもしれません。

が、必ずや大活躍の舞台が廻ってくると信じて頑張ってほしいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/11/25 07:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ウイークグリップの弊害

おはようございます、店長ノムラです。

201410296.jpg


グリップとスウィングには密接な関係があります。

201410291_201411191343388a5.jpg


当店の「目からウロコのスウィング診断」の中で拝見させて頂きますと

スライスボールに悩むゴルファーのほぼ全員がウイークグリップでした。

201411191.jpg


ウイークグリップでスウィングしますと余程のパワーの持ち主でない限り

インパクトでオープンフェースになる傾向があります。

201411126_20141119134810119.jpg


フェースが開いてインパクトしますと当然のことながらボールは右方向へ飛び出し、

やがて右へ行かせたくないために左へ引っ張り込むアウトサイドインの

スウィングになってしまいます。

201410282_20141119134953375.jpg


つまりウイークグリップがスライスボールの出るスウィングを作りだしている

とも云えそうです。

201410292_20141119135039be5.jpg


当店でウイークグリップをフックグリップに変えてボールを打って頂きますと、

ほぼ全員が程度の差はあれスライススピン量が減少しました。

20149252_20141119135133287.jpg


当初は思い切ったフックグリップでもよさそうで、やがてフックボールが増えるように

なってきますと、むしろしめたものでフックグリップの度合いを少しスクエアグリップに

近付けますと軽いドローボールになって飛距離と方向性が格段にアップしそうです。

20141021_20141119135215fd6.jpg


まだまだウイークグリップでスライスボールを打っておられるゴルファーが多いのは

残念ですね。

20141018_20141119135243547.jpg


スウィングを直すには時間がかかりますが、グリップを変えるだけなら簡単にできそうです。

スライスボールにお悩みでしたら是非お試しください。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



飛距離を失ってからのゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

201411201.jpg


ゴルファーの心理としましては5年前のドライバーでの飛距離が現在よりも30ヤード

飛んでいたとした場合、どうしても30ヤード飛ばなくなったという飛距離のマイナスに

心が支配されてしまいがちです。

201410101_20141120143053253.jpg


失った30ヤードの飛距離ばかりが気になってしまい、やがて何とか飛ばそうとの焦りから

力んだスウィングになってしまいます。

20149221_20141120143142b1b.jpg


しかしよく考えてみますと、失ったのは飛距離だけでアプローチやパットの感覚まで

失くしてしまったわけではありません。

201411204.jpg


飛距離が低下しても方向性を高めることは出来ますし、むしろ飛ばなくなったからこそ

フェアウエイキープ率も向上します。

201410135_20141120143405c3f.jpg


飛ばなくなる事は悔しくもあり悲しくもありますが、悲観ばかりでもなさそうです。

201410164_20141120143617216.jpg


アンダーパーを競うゴルフでは一定以上の飛距離が必要ですが、そうでなければ

多少飛ばなくなってもフェアウエイキープ率の高さやアプローチ、パットなどまだまだ

自分に備わっているもので十分競えるのではないでしょうか。

201411205.jpg


失ってしまったものを取り返そうとの努力も悪くはありませんが、

今自分が持っている長所を更に高めようとする気持ちは失いたくありません。

201411202.jpg


多少パワーが衰えてもショートゲームを鍛えることは十分可能ですよね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/11/21 06:21 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

平均点のゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

20141082_201411181407143f2.jpg


あのロングホールのティーショットがフェアウエイの松の木を越えてツーオン可能な

処まで飛んだなど、快心の当たりばかりが話題に上がりがちですね。

201410162_20141118140831a4c.jpg


もちろん快心のショットがゴルフを楽しくしてくれるのは間違いありませんが、

スコアアップのためには今日イチの当たりばかりを追い求めるのは如何なものでしょうか。

201410246_2014111814093313f.jpg


それよりもミスショットのレベルを少しでも上げようという努力が大切ではないでしょうか。

ロングドライブしか頭になければ毎ホール強振する結果にもなりかねません。

201411181.jpg


今日イチの当たりと云うくらいですから快心の当たりは稀ということでしょうか。

18ホールで14回ドライバーを握るとしますと、14回の快心の当たりは

まず不可能でしょうから、無闇に強振することなくフィニィッシュでバランスを崩さない範囲で

スウィングすることが14回の平均飛距離の向上に繋がりそうです。

201411184.jpg


ドライバーだけでなくアイアンショット、アプローチ、パットまで平均点を考えた

プレースタイルが大切ではないでしょうか。

201411102_2014111814120842d.jpg


自らの実力以上のショットを求めても残念な結果が積み重なるばかりです。

トッププロと同様のパワーと技術があるようでしたら同じようなプレースタイルも

可能でしょうが、そうでなければ今の自分に見合ったゴルフもありそうですね。

201411186.jpg


一発の快心のショットが自分の実力とは云い切れません。

快心のショットとミスショットとの平均点を上げる努力が大切なのでしょうか。

自分にとって可能なショットを高い確率で成功させたいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

インパクトは窮屈なもの

おはようございます、店長ノムラです。

201411132.jpg


アベレージゴルファーの方々のスウィングを拝見しますと伸び上がって

インパクトを迎えておられることが多いようです。

201411136.jpg


それに対してトッププロはアドレスの時よりもむしろ縮まってインパクトしています。

201411135.jpg


トップからダウンスウィングにかけて上体がやや沈み込むように動き、

手や肘が身体の近くを通り、かなり窮屈そうなインパクトの姿勢です。

201411131.jpg


インパクトの後フォローにかけてパワーを解き放つような動きとなり、

やがてピタッとフィニィッシュが決まります。

201411134.jpg


アベレージゴルファーはインパクトが最終目標であるかのようなスウィングに

なりがちですが、トッププロ達はフィニィッシュでバランスを保てる範囲で

スウィングしているようです。

ボールを目の前にしますとどうしてもボールを叩こうという意識が強くなってしまいます。

201411138.jpg


しかしそれではインパクトで爆発してしまうようなスウィングにならざるを得ません。

201411137.jpg


インパクトは窮屈な体勢になり、右肘も脇腹を擦るようなスウィングをイメージしますと

スウィング向上に繋がりそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

バッバ ワトソンの強さと脆さ

おはようございます、店長ノムラです。

201411176.jpg


三井住友VISA太平洋マスターズはデービッド オー選手の日本ツアー3年目にしての

初優勝となりました。

201411174.jpg


大会の目玉はやはりバッバ ワトソンでしょうか。

201411171.jpg


中国で開催されたWGC HSBC チャンピオンズでは72ホール目でバンカーから

一発で放り込みイーグルとしてプレーオフに持ち込み1ホール目で長いパットを決め

優勝してしまいました。

201411175.jpg


その勢いを持って臨んだこの大会で世界一の飛距離を活かし初日楽々と

トップに立ちました。

201411172.jpg


同伴のトッププロを遥かにアウトドライブしていくテレビ画面を観ながら

一種の爽快感を伴ってただ凄いの言葉しか思い浮かばなかったですね。

20149222_20141117141124499.jpg


残念ながら3日目に77を叩き、最終的には24位に終わってしまいましたが、

世界ランク3位の実力の片りんは見せてくれました。

201411177.jpg


絶大な飛距離は諸刃の剣でもあり、ほんの少しの方向の狂いが大きなトラブルに

なってしまうようです。

201411178.jpg


さすがにその点はよく自覚の上でショートゲームの練習を重ねているようです。

日本のゴルフファンに「ゴルフ上達には練習が大事で、特にショートゲーム」と云う言葉を

残し、今回の賞金\126万を日本のジュニアゴルファーへ全額寄付したそうです。

前の試合で一億円以上の賞金を手にしているそうですが、飄々とした

バッバ ワトソンのプレーが増々好きになりそうですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2014/11/18 06:10 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

数値で選ぶゴルフクラブ

おはようございます、店長ノムラです。

20141029_2014111414445564b.jpg


自分に最適なゴルフクラブを求めるにはスウィング測定が欠かせません。

ヘッドスピード、バックスピン量、サイドスピン量、ミート率、打ち出し角、などの

IMG_1247_201411141446062a4.jpg


IMG_1266_20141114144641ff1.jpg


数値を参考にしてロフト角、フェース角、重心深度、シャフトのウエイト、フレックス、

キックポイントを選びますと高い確率で使い勝手の良いクラブが出来上がります。



オーダーでスーツを作るのに体の各部のサイズを計測するのと似ているでしょうか。

201411146.jpg


ドライバーでバックスピン量が多ければ吹き上がる球筋となり、少なすぎますと

ボールがドロップして十分なキャリーが出ません。

201411142.jpg


またスライス回転が持ち球のゴルファーがストレートフェースのヘッドを選びますと

スライス回転が増加して曲りが大きくなってしまいます。

201410207_20141114145551b81.jpg


シャフトにしましてもヘッドスピードが落ちてしまう程重いものはマイナスですし、

また軽すぎるシャフトでも手先でクラブを操作してしまう傾向があります。

201411144.jpg


ヘッドスピードが落ちない範囲で重いクラブが安定したショットに役立ちそうです。

見た目も大切ですが必要な機能を備えていてこその「使い易いクラブ」ではないでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

どうすれば飛んで曲がらないのか

おはようございます、店長ノムラです。

201411121.jpg


多くのゴルファーがどのようにスウィングすれば飛んで曲がらないのかと

悩んでおられるのではないでしょうか。

201411122.jpg


その割には具体的な方法を探したり実行したりすることもなく、いつも通り

黙々とボールを打ち続けておられることが多いようです。

201411124.jpg


当店の「目からウロコのスウィング診断」の中で自らのアウトサイドインの

スウィング軌道を確認して頂き、インサイドインのスウィング軌道で振るように

努めて頂きますと半数以上の方が短期間でアウトサイドインのスウィング軌道が

インサイドインのスウィング軌道に修正されます。

201411125.jpg


つまりやればできる事を具体的にどうすれば良いかが判らないままに

放置されてきたということになるでしょうか。

20141016_20141112141048cd6.jpg


自らの目で自らのスウィングを確認することがスウィング上達への契機になりそうです。

201411123.jpg


201411127.jpg


具体的に修正するべきポイントが解れば、時間の長短はあれどボールが

飛んで曲がり難い「オンプレーンスウィング」に近付くことが可能です。

201411126.jpg


しかし知らないうちに元のスウィングに戻ってしまう事例もありますので、

時々は現状のスウィングをチェックする必要がありそうですね。

201411128.jpg


「目からウロコのスウィング診断」をご利用ください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

不安定なトップがインパクトのバラツキの元

おはようございます、店長ノムラです。

201411111.jpg


数多くのスウィング診断をさせて頂く中からショットがバラツク原因の一つが見えてきます。

例えアドレスやグリップが適正でありましてもトップが不安定ではインパクトに

狂いが出るのは致し方ありません。

201411116.jpg


201410131_20141111140528476.jpg


よくありますのがシャフトクロスとオーバースウィングで、それもスウィングの度に

シャフトクロスの度合いが変化するケースです。

201410234_20141111140658faa.jpg


トップの位置がスウィングする毎に違っていてはインパクトでタイミングを合わせるのが

大変困難になってしまいます。

201411113.jpg


テークバックでは手だけを上げようとするのではなく、左肩を顎の下へ入れようとするか

もしくは右肩を後方へグイッと引き入れるようにして手や腕と体とが一体になった

テークバックを心掛け、トップの決まった位置にカチッとはまるのを確認してから

ダウンスウィングへ移行するのがよさそうです。

201411117.jpg


そのためには意識的に目指しているトップ位置で一旦静止して、

できればクラブが正しい位置に納まっているかを確認してから切り返す練習が

効果的ではないでしょうか。

20111114.jpg


201411112.jpg


インパクトが不安定であるのでしたら、その源流に原因を求めるしかなさそうです。

201411118.jpg


グリップ、アドレス、テークバック、トップなどの再チェックがスウィング上達には

欠かせないようですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ゴルフ肘対策

おはようございます、店長ノムラです。

201411101.jpg


私にも経験がありますが、上手くなりたくてがむしゃらにボールを打ち、やがて右肘の

内側に激痛が走るようになり練習が出来なくなってしまうことがあります。

201411103.jpg


特に寒くなってきますと故障が多くなってくるようです。

201411102.jpg


原因としましてはちょっとでも飛ばしたくて強振したり、強くダフッてしまったことでしょうか。

強く振ろうとしますとつい手や腕に力が入ってしまいますが、それでは効率的な

ゴルフ上達には繋がりそうもありません。

20149258_20141110141810cb0.jpg


両腕で胸を挟み込むようにしますと手や腕だけが動くのではなく体も一体となって

テークバックを開始するようになります。

201411105.jpg


腹筋や背筋などの身体の大きな筋肉を使うという意識を強く持つことが大切

ではないでしょうか。

201411108.jpg


スウィングの中で手や腕は勿論使いますが、それらが主体となりますと

様々な弊害が出てきそうですね。

それでもゴルフ肘になってしまう場合があるでしょうから練習やラウンド前には

入念なストレッチが欠かせません。

201411106.jpg


全身のストレッチの他にゴルフ肘対策として手首のストレッチが効果的です。

右手で左手の手首を手の平側や甲側へストレッチするのが有効です。

左右の手を入れ替えて両手首のストレッチをしますと肘痛の予防にもなります。

201411107.jpg


ボールを打つ前の習慣にしたいですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







[ 2014/11/12 08:37 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スウィングとクラブとの適合

おはようございます、店長ノムラです。

20141171_20141107141640c14.jpg


ゴルフクラブの進化は目覚ましいものがあります。

しかし高度に進化したクラブなら誰でもその恩恵に与れるものとは限りません。

201410207_20141107141737df8.jpg


アウトサイドインのスウィング軌道ですとボールにスライスのサイドスピンが

かかってしまうのは避けられません。

しかしそのサイドスピンの量を多少なりとも減少させることは可能です。

20141172_20141107141809882.jpg


フェースアングルがプラスで重心角の多きめのヘッドですとスライススピンは減少します。

ボールが曲がるのは物理現象ですからボールの曲がる原因がスウィングの

何処にあるのかを知る必要があります。

20141086_20141107141856892.jpg


ボールの曲がる原因はクラブにもありますしスウィングにもあります。

20141174_20141107141926442.jpg


オンプレーンにスウィングできているのにボールが大きく曲がるようでしたら

クラブに多くの原因がありそうですが、曲がる原因の多くがスウィングに

ある場合もありそうです。

20141173_20141107142009c40.jpg


クラブもスウィングに合わせて調整しますとボールの曲りが少なくなります。

スウィングの方でも常に修正が必要ではないでしょうか。

クラブの進化の恩恵を最も受けているのはプロゴルファーやトップアマでしょうか。

20141175.jpg


クラブとスウィングとの融合を工夫しますとゴルフ上達に繋がりそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/11/11 06:19 ] クラブのレビュー2014 | TB(0) | CM(0)

ぶっ飛びシャフトバシレウスαの性能

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1266_20141105152042518.jpg


世の中には数多くのシャフトが出回っていますが、どのシャフトが自分に適合するのか

なかなか判り難い面があります。

20141152_201411051521135d5.jpg


単にヘッドスピードだけを参考にしても到底不十分で、一人一人のゴルファーの

スウィングやタイミングによっても選ぶべきシャフトは異なってきます。

201410162_20141105152249af5.jpg


またシャフトに求める条件によりましても選ぶシャフトは違ってきそうです。

例えばとにかく「飛距離」なのか、それとも「安定性」なのか、理想的には「飛距離と安定性」

に決まっているでしょうが必ずしも両立するとは限りません。

IMG_1281.jpg


しかし、方向性は自分の努力でなんとかするから「とにかく飛ばせるシャフト」はないか

とのご要望が多くあるのも事実です。

IMG_1280.jpg



そんな中で今注目を集めているシャフトの一つが「バシレウスα」です。

80トンの超高弾性繊維を一部分だけではなく全長に使用した贅沢な設計で、

20141154_20141105152737a83.jpg


強烈な「しなり戻り」が今までにないボール初速を生み出します。

更にバシレウスαはシャフトの手元側の挙動を安定させる工夫がなされているため

「飛びと方向性の両立」を実現させている高度なシャフトと云えそうです。

20141155.jpg


十分なスウィング分析によりましてバシレウスαとの相性も判ります。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

エポンゴルフのオリジナル キャディーバッグ新発売 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1282.jpg


EPON GOLFよりオリジナル キャディーバッグが新発売となりました。

20141163_20141106135422523.jpg


エポンゴルフの所在地が新潟県でもあり、戦国武将の上杉謙信にちなみ

20141162_20141106135518a7d.jpg


毘沙門天と越後の龍をモチーフにしたキャディーバッグが入荷しました。

IMG_1283.jpg


正にオリジナリティー溢れるキャディーバッグでエポンのゴルフクラブを

入れるにはピッタリではないでしょうか。

IMG_1285.jpg


連戦連勝の上杉謙信にあやかりそのパワーの一部なりとも頂けたら有難いことですが、

一種のお守りの風情もありそうです。

20141164.jpg


林へ飛んで行ったボールがコーンと云う音の後にフェアウエイへ出てくるなど

ゴルフには運不運がつきものです。

IMG_1286.jpg


運に頼るゴルフを目論むのではなく、最善を尽くして天命を待つ心境に

寄り添ってくれそうなキャディーバッグです。

IMG_1287.jpg


このキャディーバッグに替えてからラッキーが多くなるかもしれません。

20141165_201411061403119d1.jpg


そんな雰囲気を持った「上げキャディーバッグ」であれば堪りませんね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/11/07 06:15 ] 当店のオススメ品 | TB(0) | CM(0)

寒蘭の香り漂う季節となりました

おはようございます、店長ノムラです。

20141141_20141104134732b85.jpg


つい数週間前には残暑に辟易としていた感がありましたが、今では明け方の寒さに

掛け布団をこんもりとかぶっている自分に季節の移ろいを感じさせられます。

20141142_201411041348027dc.jpg


11月に入りますと日頃から手をかけて育てている「寒蘭」の花が咲き始めます。

IMG_1268.jpg


寒蘭とはシンビジューム属のランで和歌山、四国、九州などの比較的温暖な

気候の地に自生している日本のランです。

IMG_1269.jpg


凛とした花を咲かせるランで仄かな香気が辺りに漂い、その馥郁たる香は

周りを幸福感で満たしてくれるようです。

IMG_1273.jpg


寒蘭にも種類がありまして、花色や姿もまちまちで葉の幅や葉姿も一様ではありません。

また開花するタイミングもかなりな差があり、10月初旬から翌年の正月過ぎまで

咲くものがあります。

IMG_1277.jpg


元々寒さが増してくる晩秋は好きではなかったのですが、寒蘭を育てるようになってから

開花が待ち遠しくなり楽しみができました。

IMG_1274.jpg


これから次々に寒蘭の蕾が膨らんで開花の準備をしています。

生命の輝きを失いつつある晩秋に新たな開花は不釣り合いかもしれませんが、

春を先取りしていると思えばよいでしょうか。

IMG_1275.jpg


枯れ落ちていくものがあれば新たに生まれてくる命もありこの世はすべからく

20141143_201411041401276fc.jpg


輪廻転生のサイクルなのでしょうね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/11/06 06:12 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

軽いシャフトのメリット

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1266.jpg


ドライバー用のシャフトは年々軽量化が進行しています。

201410311.jpg


US PGA TOURの選手たちのシャフト重量も少し前の80g台から最近では60g台と

軽くなってきているようです。

それにはカーボンシャフトの目覚ましい進化があるようです。

201410314.jpg


ヘッドスピードが50msを超えるようなUS PGA TOURの選手にとりまして以前の60g台の

シャフトではトルクが多くしなりも強くなってしまうため方向性に難があり、

重くて肉厚のある低トルクシャフトを使わざるを得なかったようです。

201410313.jpg


しかし近年のカーボンシャフトの進化により引っ張り強度が80トンにもなる

超高強度のカーボン繊維の登場で軽量でありながら当たり負けせず、

しなり戻りの速い高性能シャフトが生産されるようになってきました。

201410316.jpg


軽いシャフトのメリットはバランスを損なうことなくヘッドを重くできることではないでしょうか。

201410316_2014103114112472a.jpg


同じヘッドスピードであればヘッドが重い方が衝撃力が増し、オフセンターヒットにも

負けにくくなります。

20141081_20141031134608d6b.jpg


軽量シャフトにより総重量は軽くヘッドは重くできれば、ヘッドスピードの低下により

飛距離が落ちてきたとお感じの方にもかつての飛びを取り戻していただける

可能性があります。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

グリップとスウィングとの因果関係

おはようございます、店長ノムラです。

201410139_20141029163310a98.jpg


グリップとスウィングには密接な関係がありそうです。

201410291.jpg


ウイークグリップのゴルファーはスライスボールを持ち球とされることが多いようです。

ウイークグリップですとインパクトでフェースが開きやすくなる傾向があります。

フェースが開いてインパクトしますと当然ボールは右方向へ飛び出します。

201410295.jpg


右へ飛び出すボールを放置できませんので右へ行かないように左へ引っ張り込む

動きが強くなり、その結果アウトサイドインのスライス軌道のスウィングになってしまいます。

201410293.jpg


ウイークグリップをスライスグリップとも云いますが、その逆にフックグリップがあります。

スライスボールを直すにはスウィング軌道を修正する必要がありますが、その前に

グリップがウイークになっていないかを確かめ、もしウイークグリップであれば

201410292.jpg


思い切ってフックグリップに変えてみるのがスライスボールを直すのに効果的です。

スウィングの修正は簡単ではありませんが、グリップを変えるのはそれほど

難しくはありません。

201410297.jpg


グリップをフックに変えるだけでスライスボールが減少したケースが多々ありますので

是非フックグリップをお試しください。

頑固なスライスボールに決別できるかもしれません。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




本日営業しております!

おはようございます、店長ノムラです。

秋晴れのいい天気ですね。
201410223_201411030844176d4.jpg

本日11月3日(月・祝)は営業しております。

尚、当店近くの文化パルク城陽にて、産業まつりへの出店もしております。

こちらではゴルフシャツの特価セールも開催しております。

産業まつりへは他にもいろんなお店が出ており賑やかですので、

是非一度足をお運びくださいませ。

産業まつりチラシ
http://www.kyo.or.jp/joyo/sangyomaturi/sangyomaturi.pdf


P1080540.jpg


皆様のお越しをお待ちしております

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
お友達&いいね!のクリックしていただければ幸いですhttps://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark />


ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2014/11/03 08:52 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧