南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

スウィングの長所、短所を知る重要性

おはようございます、店長ノムラです。

20151271.jpg


ゴルファーのスウィングを分析しますといかにシングルプレーヤーでありましても

長所ばかりではなく足りない部分もあるのが普通ではないでしょうか。

20151272.jpg


また100を切れないとお悩みのゴルファーでも短所ばかりのスウィングではありません。

例えば折角オンプレーンにスウィングできていてもインパクトでフェースが開いてしまう

スウィングの持ち主が居られます。

20151274.jpg


オンプレーンにスウィングできているのは勿論長所ですからその部分は出来るだけ維持し、

20151276.jpg


インパクトでフェースが開く点を修正すればショットの平均点がアップしそうです。

20141087_20150127140354d98.jpg


そして重心角が多く、フェース角のプラスのドライバーやグースネックで少しアップライトな

IMG_1264_201501271429330e2.jpg


ライ角のアイアンを選びますとボールが右へ飛び出す確率が減少し、曲り幅も

小さくなります。

201411123_201501271431191a9.jpg


このように自分のスウィングの長所、短所を正確に分析しますと自分のスウィングに

適したクラブとはどんなものかが判ります。

20151275.jpg


その結果自分のスウィングの足りない処を補ってくれるクラブが見つかりそうですね。

「目からウロコのスウィング診断」がお役に立てそうです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

素振りスウィングの再現

おはようございます、店長ノムラです。

20151241.jpg


多くのアベレージゴルファーの方々は素振りのスウィングと実際ボールを打つ時の

スウィングが大きく異なるようです。

201411102_201501241413187b1.jpg


素振りの時には理想的なトップで、インパクトからフォローにかけても伸び伸びと

スウィングできているのに、いざボールを打とうとするとオーバースウィングや

20151243.jpg


シャフトクロスのトップになり、インパクトに向けてクラブヘッドをボールに叩きつけるような

スウィングとなってしまいます。

201410134_20150124141535c30.jpg


そして素振りの時のようなスムーズなフォローもなくなってしまいます。

本能に任せてボールを叩くことをスウィングとは呼べそうにありません。

20141295_20150124141637087.jpg


その点トッププロはさすがに素振りと実際のスウィングとの差が殆んどなさそうです。

スウィング向上を目指すには頭の切り替えも大切な要素と云えそうです。

20151244.jpg


常に素振りのようにスウィングすることを念頭に置いて練習しますと、

実際のスウィングが素振りのスウィングに近付いてくるのではないでしょうか。

20151245.jpg


ただ黙々とボールを打つだけで素振りのようなスムーズなスウィングになることは

考えにくそうですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




フェースローテーション

おはようございます、店長ノムラです。

20151223.jpg


ゴルフスウィングにフェースローテーションは欠かせません。

20151225.jpg


パッティングででも余程のショートパット以外は大なり小なりフェースローテーションが

必要です。

必要と云うよりフェースローテーションなくしてはスウィング出来ないと云えそうです。

20149251_201501221416110b1.jpg


過剰なフェースローテーションはボールの曲がる原因ともなりますが、

スムーズなスウィングには適度なフェースローテーションが欠かせません。

20151224.jpg


フェースローテーションを意識せず、インパクトでクラブフェースをスクエアに

保とうとしますとフェースが開いてボールが右へ飛び出す傾向があります。

20151226.jpg


インパクトを点でイメージするのではなく、フェースローテーションを使った

一連の流れと考えますとヘッドスピードも向上しますしミート率もアップ

するのではないでしょうか。

20151222.jpg


テークバックして右腰の位置でフェースが正面を向き、フォローでの左腰の位置で

フェースが背中側を向くのを一つの目安としてはいかがでしょうか。

20151221.jpg


ゴルファーの身体能力やテンポによりまして多少の調整は必要かもしれませんが、

スムーズなスウィング作りに役立ちそうです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

高速道路逆走

おはようございます、店長ノムラです。

20151231.jpg


以前からありますが、最近特に高速道路での逆走のニュースが多いようですね。

20151232.jpg


高齢者の逆走が多いと云われますが、そうばかりではないようで最近のニュースでは

30歳代の運転者の逆走もあったようです。

20151233.jpg


そして高速道路での逆走は多くの場合大事故に繋がり、悲惨な結果となります。

20151234.jpg


本人にとりましてはほんのちょっとした判断ミスかもしれませんが、その代償は

大きなものになってしまうのは高速道路の逆走だけではなさそうです。

201410291_2015012313535037b.jpg


ゴルフスウィング一つとりましても、例えばグリップの握り方がウイークになっていることに

気付かないままでいますとアウトサイドインのスウィングになってしまう可能性が

大ではないでしょうか。

20151235.jpg


人間本能的にボールを狙った処へ打とうとします。

ウイークグリップですとボールが右方向へ出る傾向がありますので

右へ行かせないように左へ引っ張り込むスウィングになりがちです。

201410207_201501231355575bd.jpg


かくしてアウトサイドインのスウィングとなり、飛距離をロスするスライスボールが

持ち球となってしまいます。

20151236.jpg


正しくグリップできなかったことが間違った逆走の入り口となるのでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/01/27 07:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ネットオークションの功罪

おはようございます、店長ノムラです。

20151212.jpg


パソコンを開きますとヤフー、楽天、アマゾンなどネットオークションのサイトが沢山あり、

ありとあらゆるジャンルの物品などが販売されていますね。

20151211.jpg


家に居ながら格安の商品を手に入れることができるので大変便利なシステムで、

利用者も年々増加しているようです。

201410205_20150121135349950.jpg


ゴルフ用品も多数販売されていますので利用されているゴルファーも

多数おられるようです。

20151214.jpg


しかし、ゴルフクラブとなりますといくら格安でありましても自分に適していないものでは

困ってしまいます。

201410134_20150121135630456.jpg


失敗しないためには自分に適したクラブとはどんなものかを知っておく必要がありそうです。

20141029_201501211357054f9.jpg


自らのスウィングの傾向を知り、シャフトの硬さや重さ、ヘッドのロフト角やフェース角などを

考慮した上で購入しなければ賢い買い物とは云えません。

20151213.jpg


また注意しなければならないのは偽物を掴まされないことではないでしょうか。

20151216.jpg


真贋を判別するのは容易ではなさそうですが、信頼できそうな出品者を選ぶなどの

対応は欠かせません。

20151217.jpg


賢い購入者でありたいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/01/26 08:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

アプローチ練習のススメ

おはようございます、店長ノムラです。

20151191.jpg


毎日寒い日が続きますが、これだけ寒いと練習に行くのが億劫になってしまいますね。

それでも早く上手くなりたいとの情熱が勝って練習場へ足を運ぶ方も多いようです。

20151192.jpg


練習場で打席を見廻しますと多くのゴルファーがアイアンなりウッドクラブで

フルショットの練習に集中しておられるようです。

20151193.jpg


仮にアプローチの練習をしても打ち始めの比較的少ない球数で終わってしまわれる

方が多いようです。

201411286_20150119140310121.jpg


寒くなりますと当然のことながらボールの飛距離がダウンしてしまいます。

いつもの7番アイアンで150ヤードのグリーンを狙って練習していますと

どうしてもショートしがちですのでつい強振してしまいがちです。

20151195.jpg


アプローチショットはフルショットの根源とも云えそうです。

時にはウエッジ一本だけを手にして練習場へ出かけることもアリではないでしょうか。

20151196.jpg


特に一球何円ではなく何時間何円と云うシステムの練習場へ行き時間の許す限り

アプローチ練習に時間を費やすのもゴルフ上達には有効な練習法です。

20151197.jpg


ローハンデイゴルファーになればなるほどアプローチ練習の時間が長いようです。

アプローチ名人を目指すことがゴルフ上達への近道ともなりそうですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ミズノプロTN87オリジナル

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1338.jpg


日本の歴代のアイアンの中でも名器としての評価が高いのが「ミズノプロTN87」

ではないでしょうか。

IMG_1336.jpg


昨年ミズノよりTN87アイアンの復刻版が40万円以上の金額で発売されたようで、

興味をお持ちの方も多いようです。

20151201.jpg


プロモデルアイアンで決して易しくはありませんが、アドレスしたときの雰囲気が

堪りませんね。

ロング、ミドル、ショート、それぞれの顔とその繋がりの秀逸さは他の追随を許しませんし、

ただ持っているだけで心が満たされるようなアイアンです。

20151202.jpg


またスウィートスポットでヒットした時の打感は何とも言えない快感で、

さすがTN87ではと云えそうです。

20151203.jpg


当店のお客様でシングルのU様が長年TN87アイアンを愛用されていますが、

他のアイアンに替える気がしないし、替えてもすぐTN87が恋しくなりすぐに

TN87に戻ってしまうと話しておられました。

201410138_20150120140043f4f.jpg


当店には新品の状態でオリジナルのミズノプロTN87を展示してあります。

未使用のTN87のオリジナルが存在することは極めて稀ではないでしょうか。

20141018_201501201401373a6.jpg


時にはスコアを気にせずこんなアイアンでラウンドをするのもゴルフの楽しみの

一つと云えるでしょうか。

宜しければ手に取ってご覧ください。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/01/22 07:56 ] クラブのレビュー2015 | TB(0) | CM(0)

二兎を追うものは

おはようございます、店長ノムラです。

20141027_201501161348202cf.jpg


スウィング診断をさせて頂いてる時に折角やっとオンプレーン軌道に近付いてきたのに

突然ハンドファーストにインパクトする方がよいでしょうかと質問されたりすることが

時々あります。

201410169_201501161349324ff.jpg


オンプレーン軌道にスウィングするだけでも大変ですから今はオンプレーンに

スウィングすることだけに集中していただくことが大切ですと申し上げるしかありません。

201410162_201501161351113e2.jpg


しかし暫くすると他のポイントについてのご質問があり、当方としましては

当惑するしかありませんでした。

20151161.jpg


ピラミッドも順番に石を積み上げていくしかないように、優先順位を決めて

いまするべきことを着実に実行していくことが大切ではないでしょうか。

20151162.jpg


先々の事が気になるのは致し方のないことでしょうが、それでは折角実現できそうな

「飛んで曲りの少ないスウィング」が遠のいていくばかりですね。

20151163.jpg


何事も集中が大切ということでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/01/21 08:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

右肘を伸ばさないインパクト

おはようございます、店長ノムラです。

2015192_20150115135620a0d.jpg


アベレージゴルファーのインパクトの瞬間を見ますと右肘は伸びていますが、

20151153.jpg


トッププロはインパクトを過ぎてフォローになってから右肘が伸びています。

20151151.jpg


20151152.jpg


これはインパクトに向けてクラブヘッドをボールに叩きつけようとしているのが

アベレージゴルファーで、プロゴルファーはインパクトは単なる通過点として

想定したスウィング軌道をなぞるようにスウィングしています。

20151157.jpg


ダウンスウィングからインパクトにかけて右肘を脇腹に引き付けるようにして

手ではなく体幹を使ってスウィングしますとグッと安定感が高まりますし、

20151154.jpg


ヘッドスピードも上がります。

20151155.jpg


野球でピッチャーがアンダスローでボールを投げる姿が大いに参考になりそうです。

ご自分でもアンダスローでボールを投げる動きをヒントにされますと

解り易いのではないでしょうか。

20151156.jpg


慣れるのに多少時間がかかるかもしれませんが、スウィングの再現性を高め、

ヘッドスピードも向上し、飛距離アップにも繋がりますので是非お試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

忍耐のゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

20151141.jpg


よくゴルフは忍耐のスポーツなどと云われたりもしますね。

自分としてはパーフェクトなショットを放ったのに急に風が吹いてボールがバンカーへ

20151142.jpg


吸い込まれ、そのうえ目玉状態になっていたなどと云うことは多くのゴルファーが

経験していることでしょうか。

20151145.jpg


私などもドライバーで快心のドローボールを打ったのにフェアウエイの左にある

カート道にボールが大きく跳ねて白杭を越えてしまったなどの経験があります。

20151144.jpg


「そんなアホな」との気持ちを整理できずその後荒れたプレーになってしまったことを

今となっては恥ずかしく思い出します。

201412167_20150114140255d92.jpg


日によっては何をしても上手く行き、OBになったと思ったショットがコーンと云う音の後

フェアウエイに戻ってきたことなどを考えれば相殺かもしれませんね。

20141083_201501141403442dc.jpg


人はラッキーを普通のことのように受け流してしまい、アンラッキーに

グズグズと心を奪われ過ぎるのでしょうか。

20151146.jpg


運不運は世の常であり、苦しい時にどうするのかが問われるのでしょうね。

忍耐力はなにもゴルフだけに限ったものではなく人が生きていくうえで

不可欠な能力でしょうし、理不尽なことの多い世の中では冬の寒い時期に着る

暖かい服のようなものでしょうか。

20151147.jpg


何年もの断食にも耐えられると云われる「ダイオウグソクムシ」の爪の垢

「実際爪があるかどうかわかりませんが」でも煎じて飲めば多少の忍耐力も

養われるかも知れませんが。

20151148.jpg


何事においてもカッとなったら負けですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/01/16 07:48 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スウィング修正には納得が不可欠

おはようございます、店長ノムラです。

20141174_2015011314092754d.jpg


アベレージゴルファーで「オンプレーン」にスウィングできている人は10%ほどで、

「アウトサイドイン」が約70%、残りの20パーセントが「インサイドアウト」のスウィング軌道

との推計があるようです。

201410207_201501131410337ef.jpg


基本的にはアウトサイドインではスライスし、インサイドアウトではフックとなり

どちらも曲がるスウィング軌道と云えそうです。

201410296_201501131411410eb.jpg


プロゴルファーともなりますと時には曲げるショットも必要な場面もあるのでしょうが、

アベレージゴルファーにとりましては曲りの少ないオンプレーンスウィングを

身に付けるのが先決ではないでしょうか。

201410134_20150113141243185.jpg


しかしオンプレーンにスウィングする重要性を十分に理解して脳が納得しなければ

オンプレーンスウィングへの取り組みは継続しがたいようです。

2015164_20150113141542366.jpg


納得して一時はオンプレーンスウィングの確率が向上してきても、一発の

プッシュアンドスライスをきっかけにアウトサイドインのスウィング軌道に

逆戻りしてしまう事も少なくはなさそうです。

201410138_20150113141656780.jpg


何年かかけて身に付いたスウィング軌道をそう簡単には変えられないのも

当然かもしれませんね。

20149306_2015011314183092f.jpg


しかし絶対オンプレーンスウィングをモノにするとの強い決意があれば時間の長短はあれど

やがて修得できるのではないでしょうか。

その強い決意を支えるのがオンプレーンスウィングへの納得でしょうか。

20141235_201501131419141d9.jpg


深い納得がなければ強い決意が生まれそうもありません。

「目からウロコのスウィング診断」で深い納得を経験していただけそうです。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





1mのパットが90%以上の確率で入るパター

おはようございます、店長ノムラです。

20151121.jpg


ヨネックスゴルフより発売されています「1mのパットが90%以上の確率で入るパター」

と云うキャッチコピーのパター「トライプリンシプルパター」はかなりな「スグレモノ」

のようで、プロゴルファーの使用も増えてきているようです。

IMG_1329_20150112142004840.jpg


福岡大学のスポーツ科学部の教授を務められるほか、同大学体育学部の

ゴルフ部監督の清水 明氏が発案されたパターです。

IMG_1332_20150112142114809.jpg


物理の法則と人間工学から考え出された設計、形状は今までのパターとは

一味もふた味も違いがありそうです。

IMG_1333_20150112142208f49.jpg


カップインを飛躍的に高めるために

1 ストロークの目安となる特別なガイドライン「特許申請中」が引かれているため

  迷いなくストロークできる。

2 フェース側上部に引かれている3本ラインはスウィートスポットの領域であり

  ピンタイプパターに比べると2倍の広さがありますので方向性の安定と

  転がりの良さを実現しています。

3 日本人の平均な身長を考慮して長さは36インチでライ角は68°に設計されて

  いますので実に構えやすく安定したストロークに繋がりそうです。

20151122_2015011214225676e.jpg


またクラブ重量が560gと重めなのでストローク中にヘッドが揺れにくく、

パッティングの安定感を高めたいとお考えのゴルファーには

一度試してみる価値は十分ありそうです。

20151123.jpg


当店の大きなグリーンで是非お試しください。

IMG_1334_2015011214253608b.jpg


パットが入ればショットにも余裕が生まれスコアアップが期待できそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/01/14 08:00 ] クラブのレビュー2015 | TB(0) | CM(0)

ダフリ解消のために

おはようございます、店長ノムラです。

201411102_20150109141639991.jpg


数多くのスウィング診断をさせていただきましたが、アイアンではトップよりもダフリの

ミスの方が圧倒的に多いようです。

20141013_201501091418259b4.jpg


クラブヘッドはテークバックしてトップでは頭より上に位置し、ダウンスウィングから

インパクトにかけて急降下します。

20141094_2015010914305633c.jpg


しかもボールを叩こうと云う意識がありますのでヘッドが地面に向かって

猛突進する動きとなります。

そのためボールの手前にヘッドを落としやすくなります。

2015194.jpg


急降下してきたヘッドを前方へ走る動きに変えなければダフリになるか

それを警戒してのトップになりかねません。

2015191.jpg


急降下してきたヘッドを前方へ走る動きに変えるには腰の回転を使う必要があります。

2015192.jpg


腰が止まったままではヘッドは地面に向かって急降下するばかりで、

地面に激突する可能性が高まってしまいそうです。

2015195.jpg


腰を切るタイミングは練習で培うしかなさそうですが、目的を持っての練習は

必ずや良い結果に繋がりそうですね。

20141016_20150109144019ef6.jpg


当店でのスウィング診断の時にインパクトの画面がモニターに映りますが、本人様が

ダフッた意識がないのに実際にはボールより少し手前にヘッドがマットを押さえている

実体が見られます。

2015193.jpg


打ち込もうとばかりせずにアイアンヘッドの真ん中ではなくそれよりももっと下部で

ヒットしようと意識されるのがよさそうです。

マットのボスッと云う音ではなく、カツッと云う乾いたインパクト音を目指したいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




杭州寒蘭に癒されて

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1277_201501101550526f4.jpg


IMG_1269_201501101551461ed.jpg


昨年の10月中旬頃から咲き始めました寒蘭は12月中ごろまでには

順々に咲き終わりましたが、杭州寒蘭一つだけが年末から開花し、

正月を過ぎてもまだ美しい花と仄かな芳香を漂わせています。

IMG_1322.jpg


作業が一段落した時にテーブルにつきますと目の前にその杭州寒蘭があり、

花に目をやりますとホッと心が和みます。

IMG_1326.jpg


取引先からのファックスや商品説明書などに目を通していますと得も言われない芳香が

鼻先をかすめ本当に心が癒されます。

IMG_1273_2015011015542992c.jpg


杭州寒蘭はその名のように中国から伝わってきた蘭ですが、人の顔のように

花姿や色彩も様々です。

IMG_1327.jpg


しかし目の前にある杭州寒蘭は大変秀麗な花で私の一番好きな花の一つです。

人生いつも楽しい時ばかりではありませんが、この杭州寒蘭のように

一瞬で心を和ませてくれる花がある事に感謝しています。

20141022_2015011015561979e.jpg


ラウンドで大きなミスショットをしたときにこの花を思い出せば少しは良いのかも

知れませんが、残念ながら思い浮かんだことなど一度もありません。

20141083_20150110155836829.jpg


花を愛でる気持ちでゴルフはできないものなのでしょうか。

まだまだそのような心境には達していないと云う事なのでしょうね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/01/12 08:07 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悪循環から抜け出す為に

おはようございます、店長ノムラです。

201412192_201501081406089b2.jpg


ゴルフの上達はなかなか容易ではありませんね。

中にはいくら頑張って練習しても一向にナイスショットは出ないし、たまに打てても

何で上手く打てたのか判らないためナイスショットが続かないとのお話を耳にします。

2015181.jpg


一つは家を建てる時に設計図なしで建築を進めようとしているのに似ているでしょうか。

ボールが右へ飛べば次は左へ引っ張り込もうとし、左へ曲がれば右へ打ち出そうとする

ようにその場しのぎのスウィングを続けていることがゴルフ上達を妨げている

大きな原因かもしれません。

2015182.jpg


ゴルフボールが曲がるには原因があり、また曲がらないのにも理由がありそうです。

2015183.jpg


ボールが曲がり難いのは「オンプレーンスウィング」ですからオンプレーンに

スウィングできるように練習するという目標を持つことが大切ではないでしょうか。

20141174_20150108141939602.jpg


天才的にミート率の高いゴルファーもおられますが、オンプレーン軌道でないために

ボールが曲がり飛距離をロスしておられることも多々ありそうです。

2015184.jpg


右へ行くから左へ打つ、左へ行くから右へ打つの練習では正に悪循環ですね。

20141235_20150108142123037.jpg


「目からウロコのスウィング診断」でオンプレーン軌道を具体的にご理解頂けると

思います。

是非ご利用ください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

寒風の木津川散歩

おはようございます、店長ノムラです。

2015171.jpg


年末年始を家でダラダラと過ごしましたが、二日三日の雪には驚きましたね。

当地は京都でも南部に位置しますので、時々雪がちらつくことはあっても

積雪することは稀です。

2015172.jpg


しかし先日の雪は京都でも六十何年ぶりの大雪だったそうで、ゴルフ場も

軒並みクローズだったようです。

2015173.jpg


お正月恒例の「初夢杯」を楽しみにしておられたゴルファーもガッカリだったことでしょうね。

当店も五日から営業を開始させていただきましたが、例によりまして五日から

早朝の木津川散歩も始まりました。

2015174.jpg


所々に残雪が寒々と居座っていましたが、木津川の堤防へ上がりますと

強風が暴れまわっているようでした。

2015175_20150107141907c6f.jpg


それでも速足で歩いていますと背中がホーと暖かくなり軽く汗もかいているようで、

爽快感が少しずつ心に満ちてくるようです。

20141096_2015010714262823e.jpg


秋にはウオーキングやジョギングそしてサイクリングなどを楽しむ人々に

よくすれ違ったものですが、この時期ですとさすがに少なくなりました。

2015178.jpg


春から秋まで目を楽しませてくれた蝶たちもその姿はなく、

ヒヨドリが甲高い鳴き声を上げて飛び立つ位なもので生き物の気配が

殆んど感じられません。

2015176_20150107142703fd3.jpg


しかし黙々と90分歩きますと新たなエネルギーがチャージされるような

心持になり、つくづく人間は歩くことから多くの物を得ているのでしょうか。

2015177.jpg


一人一人のお客様に最適なクラブを組み上げるためにも自分自身の健康が

欠かせないようですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/01/08 08:33 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スウィングすることとヒットすることの違い

おはようございます、店長ノムラです。

2015161.jpg


多くのゴルファーは素振りの時には実に伸びやかにスウィングされますが、

いざボールを前にしますと素振りの時とは似ても似つかないスウィングに

なってしまわれることがよくあります。

2015164.jpg


ボールが目の前になければちゃんとスウィングできるのですが、

ボールにアドレスしますとボールを叩こうとの本能がムクムクと頭をもたげて

くるのでしょうか。

201411102_201501061358072c1.jpg


素振りの時には出来たスウィングが再現できないのはボールをヒットしようとする気持ちが

高まりすぎるのが原因でしょうか。

2015162.jpg


ボールを叩こうとしますと手が主体の動きになりがちですが、素振りのように

スウィングしますと体の大きい筋肉を主体にしたスウィングになりそうです。

2015166.jpg


インパクトは最終目標ではなく、ヘッドの通過点と考えますと例えボールを目の前に

しましても素振りに近いスウィングを実現できる確率が高まりそうです。

20141028_2015010614000030a.jpg


頭の切り替えが適切であれば体幹を使った再現性の高いスウィングも

十分可能ではないでしょうか。

上手く当たらないからと云って当てに行く動きを繰り返していては

空しい努力に終わってしまいかねません。

20141026_20150106140100346.jpg


当てに行くのではなく、スウィング軌道を意識した練習を続けたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

自分のスウィングを把握してから上達が始まる

おはようございます、店長ノムラです。

20141016_20150102091825e88.jpg


知っているつもりが実は意外とわかっていないのが自らのスウィングではないでしょうか。

20141083_201501020919338c8.jpg


人のスウィングは結構正確に分析できる方でも自分のスウィングについては

案外無頓着だったりもします。

20141151.jpg


それもその筈で練習場へ行けば人のスウィングはいつでも見ることが出来ますが、

自分のスウィングをじっくり見る機会はなかなかありません。

20149247_201501020921377d7.jpg


自分のスウィングの長所、短所を正確に知っていなければ何処をどう修正すれば

良いのかが判然としません。

20141082_201501020924257b5.jpg


かと云いまして球数を積み上げるだけでスウィングが効率よく向上するとも

考えられません。

ボールが曲がるには曲がる原因がある筈です。

20141235_20150102092506393.jpg


その原因が判らなければ修正の仕様がありませんよね。

例えば強度のシャフトクロスがショットの正確性を低下させている主因

ということが判ればシャフトクロスを直すための練習に取り掛かることができますが、

それに気付かなければただシャフトクロスを固定させるだけの練習に

終始することにもなりかねません。

201410286.jpg


「目からウロコのスウィング診断」をご利用いただきますと自らのスウィングの

長所、と短所を自らの目で確認することが出来ますので自分のスウィングの現状を

正確に認識することが出来ます。

201410258_2015010209265177a.jpg


病院で検査を受けて症状を把握できるようなものでしょうか。

直すべき処が正確に判ればあれこれ迷わずに修正するべきポイントに集中できそうで、

その分当然効果も上がりそうですね。

201410237_20150102092741be9.jpg


今年は自分のスウィングを見つめ直してスウィング向上を図りたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

本日より営業させて頂きます

おはようございます、店長ノムラです。

長いお正月休みが終わり本日より通常営業を開始させて頂きます。

スウィングは千差万別ですのでゴルファー一人一人に適したクラブは異なります。

そのジャストフィットなクラブを選ぶのが私の仕事と云えそうです。

本年も気合を入れてお客様にピッタリのクラブを精一杯選択し、組み上げる所存です。

何卒本年もよろしくお願い申し上げます。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 









新年明けましておめでとうございます

おはようございます、店長ノムラです。

201412301.jpg


明けましておめでとうございます。

時間は途切れることなく連続していますが、元旦を迎えますと新たなページをめくったように

心がリセットするようですね。

201412302.jpg


人間はどこかで心をリセットしなければいけない生物なのでしょうか。

201412303.jpg


201412304.jpg


犬や猫、チンパンジーにも新年と云う概念はなさそうですから人間だけが持つ

感覚なのでしょうね。

201412305.jpg


アメリカがクシャミをすれば日本が風邪をひくと云われた時代もありましたが、

アメリカ経済が順調のようですから国民の所得が上がり、散々苦しめられた

デフレから脱却できれば今年は少しは明るい年になってくれるでしょうか。

201412307.jpg


少しの期待を抱きながら今年も精一杯頑張る所存です。

何卒本年もよろしくお願いいたします。






年末年始の休業日のご案内
12月30日(火)~1月4日(日)までお休みを頂戴いたします。
尚、1月5日より通常通り営業いたします。
皆様のお越しをお待ちしております



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/01/01 08:36 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧