南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

フィニィッシュに拘る

おはようございます、店長ノムラです。

20141091_201502251316588f4.jpg


世界のトップ選手達を見廻しますと余程のミスショットでない限り

フィニィッシュがピタッと決まっていますね。

20152252.jpg


それに対しましてアマチュアゴルファーの多くはフィニィッシュが決まっていません。

決まっていないと云うよりもフィニィッシュそのものが無いと云えるでしょうか。

20152251.jpg


アドレスした時からボールを叩くことしか念頭になく、スウィングしてフィニィッシュまで

振ろうという意識がないようです。

20152253.jpg


よくお見受けしますのはインパクトでボールを叩いた後は野となれ山となれのタイプで

体勢が大きく崩れているゴルファーが多数おられるようです。

20141016_20150225135001083.jpg


スウィングすることとボールを叩くことの区別が曖昧と云えるでしょうか。

素振りの時には体勢を崩すことなくきれいにフィニィッシュまで振り切れているゴルファーが

ボールを打とうとしますと素振りとは似ても似つかないスウィングになってしまいます。

2015241_201502251350529d2.jpg


ボールを叩こうとの本能が強くなり、スウィングすることを忘れてしまいがちです。

2015243_20150225135135db0.jpg


フィニィッシュでバランスを保てるスウィングを目指したいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スライスの原因

おはようございます、店長ノムラです。

20122231.jpg


スライスボールが出る原因の一つにトップでの「左手首の角度」があります。

数多くのスウィング診断をさせて頂いておりますが、スライサーの多くで

トップスウィングの時に左手首が甲側にコックされていました。

20152235.jpg


トップで左手首が甲側に折れていますとクラブフェースはオープンになってしまいます。

フェースがオープンになりそのままダウンスウィングからインパクトに至りますと、

フェースが開いたままのインパクトですから当然ボールは右方向へ飛び出します。

20152233.jpg


右へボールが飛び出せば次は左へ引っ張り込む動きになってしまいます。

かくしてアウトサイドインのスウィング軌道となり、スライスかヒッカケボールに

悩まされることになりそうです。

20152232.jpg


たかがトップでの手首のコックですがスウィングに与える影響は大きなものがあります。

練習の時にトップの位置での手首の角度をチェックすることも大切です。

2015271_201502231357374cf.jpg


スライスの原因を特定できれば時間の長短はあれ、必ず修正できるのではないでしょうか。

原因が特定できないままボールを打ち続けても、それが悪い癖を固定させているだけでは

何とも残念ですよね。

20152236.jpg





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




梅一輪

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1367.jpg


自宅のベランダで梅の花が咲いているのを見つけました。

一輪だけが開花してあとはまだ蕾でしたがそれもピンクに発色して近日中に咲きそうです。

IMG_1376.jpg


ここのところ暖かさが増してきて愛犬のアイちゃんもベランダで日向ぼっこをしています。

またベランダにあるジューンベリーの木に針金を取り付けてリンゴやミカンを

刺しておきますとメジロが盛んについばんでいます。

IMG_1374.jpg


メジロはペアでやってくるものと単独で飛来するものがありますが、どちらも

20152242.jpg


得も言われず可愛いものですね。

IMG_1378.jpg


しかしやってくるのはメジロばかりではなくヒヨドリもリンゴをつつきにきます。

20152241.jpg


ヒヨドリが飛来するとメジロはサッと逃げますが、家人がヒヨドリを追い払いますと

間髪を入れずメジロが戻ってきます。

IMG_1372.jpg


店のテーブルの上に置いてある春蘭の蕾も膨らんできています。

三寒四温、寒暖を繰り返しながら季節はそろそろと春へ向かうようですね。

2015248_201502241445575eb.jpg


いよいよゴルフシーズンが迫ってきているようです。

何となく体がムズムズしてきそうですね。


Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 










[ 2015/02/25 07:17 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

宝の持ち腐れ

おはようございます、店長ノムラです。

20152171.jpg


よく「ワンピーススウィング」と云う言葉を耳にします。

手や腕と体とが連動して動くスウィングと云えるでしょうか。

201410291_20150217135748eab.jpg


手でクラブを握るせいか多くのゴルファーは手でクラブを操作する傾向があります。

手でクラブをグリップするのですから自然の成り行きともいえそうですが、

20141085_20150217135847737.jpg


手や腕が主体のスウィングでは動きの自由度が高すぎるために一定性が保てませんし、

また体幹を使わなければパワーも不足することになります。

2015165.jpg


腕と体との連動性を高めるためにはアドレスした時から両脇を締め、手や腕だけが

勝手に動かないように気を付けながら体幹を主体として使うように留意することが

肝要ではないでしょうか。

201410249_2015021714052625e.jpg


体幹を主体としてスウィングしますと、手や腕のような器用な動きはできませんが、

スウィングに必要な一定した動きをするためには余計な動きが少ない分

スウィングの安定性が高まりそうです。

20152172.jpg


しかもその上に体幹は手や腕に比べてパワフルですので、手や腕のパワーが

軽自動車並みとしますと2000cc以上の排気量の出力を体内に保持していると

20152173.jpg


云えるでしょうか。

折角体内に保持しているパワーを使わないということは正に「宝の持ち腐れ」

と云うことになりそうですね。

20152174.jpg



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








バルド8cクラフトのブラッシーBALDO

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1363.jpg


とにかく飛ぶと評判のバルド社より発売されました「8cクラフト ブラッシー」が好評です。

IMG_1362.jpg


ブラッシーと云えばドライバーとスプーンの中間のクラブと云う位置づけですが、

今まで左程必要とされてこなかったクラブと云えるでしょうか。

20141082_201502201407040b3.jpg


ティーアップするならドライバーでよいし、フェアウエイから打つにはスプーンの方が

打ち易いと云ったところがその理由でしょうか。

20141085_20150220140805cdc.jpg


しかし、ドライバーではボールが上がり難くなってきたと感じておられるゴルファーには

ロフト13度でシャローフェースのブラッシーが威力を発揮しそうです。

IMG_1364.jpg


ドライバーよりも明らかにキャリーが伸びるゴルファーも意外と多いようです。

長さも44インチと短いのでミート率も向上してかなり易しく感じられますので、

むしろドライバーよりも平均飛距離がアップスルケースも多々ありそうです。

IMG_1365.jpg


アドレスしますとドライバーの時のような威圧感がまるでありませんので

リラックスしてティーショットに臨めるのではないでしょうか。

ロフト10,5度のドライバーと13度のブラッシーではアイアンの7番と8番とのロフト差

にもなりませんので易しいドライバーと考えてもよいでしょうか。

201410246_20150220141153517.jpg


またフェアウエイでライがよかったり6インチプレースでのラウンドでしたら

ティーショット以外でも十分使えそうです。

20152201.jpg


ドライバーでは好不調の波が大きいとかどうしても苦手意識が抜けきらないと

お感じのゴルファーにはかなり重宝なクラブと云えそうです。

当店のお客様の中にもこのブラッシーを使うようになってからスコアがアップした

方が居られます。

20141235_20150220141552eae.jpg


無理に苦手なクラブを使うことなく、自分にとって使い易いクラブでラウンドするほうが

スコアもアップし、当然楽しいラウンドになりそうですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/02/23 07:25 ] クラブのレビュー2011 | TB(0) | CM(0)

雪解け

おはようございます、店長ノムラです。

20152191.jpg


昨日は二十四節気の「雨水」でしたね。

降る雪が雨に変わり、積雪が融け始めるころと云う事でしょうか。

20152192.jpg


日本列島は南北に長いため季節の移り変わりに対する実感は

大きく異なるのでしょうが、「雨水」という季節の言葉を耳にしますと

20152193.jpg


滞ることなく時は進み着実に春が近付いていることを思い知らされます。

20152194.jpg


ゴルフは何時でも楽しいものですが、特に今年のように雪が多くて

寒かった冬を過ごしていますと、春のゴルフに格別な思いが募りそうです。

20152195.jpg


フェアウエイの芝が日に日に緑の濃さを増してゆき、満開の桜が春の彩を添える様が

目に浮かぶのは私だけでしょうか。

20152196.jpg


そろそろ練習にも真剣に取り組まなくてはなりませんね。

日照時間が長くなるにつれて私の心の中の怠惰な積雪も少しずつ融けてきそうな

気配がしてきました。

20152197.jpg


緑一面のフェアウエイが待ち遠しいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/02/20 07:25 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

飛距離アップのために

おはようございます、店長ノムラです。

20152121.jpg


これだけ寒いとボールが飛びませんね。

それでなくても年々飛距離が落ちてきて情けない思いがゴルフへの情熱を

冷ましてしまいそうです。

20152122.jpg


しかし何もしなければ飛距離は低下するばかりです。

少々寒くても素振りをすれば体も温まってきますので、むしろ今が素振りの適期

かも知れません。

IMG_1348.jpg


どうせ素振りをするのでしたら飛距離アップに効果のありそうな方法を選びたいですね。

素振り用の用具としまして「アンシンメトリースティック」なるものが発売されています。

IMG_1349.jpg


片側をグリップしますとズッシリと重く、もう一方を持ちますと軽くなっていますので、

重いものを振る効果と軽いものを速くスウィングすることにより異なった二種類の

筋肉を鍛える相乗効果が期待できそうです。

IMG_1350.jpg


そしてある回数右打ちで振った後、逆に左打ちで素振りすることで体のバランスを保ち

故障も予防できるようです。

IMG_1351.jpg


フェアウエイが緑になるころには飛距離がアップしているという夢でも見ていましょうか。

2015263_20150212160748def.jpg


少なくともこれ以上の飛距離ダウンは御免蒙りたいものですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/02/19 07:34 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

EPON AF-Tour CB アイアン新発売

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1357.jpg


EPON GOLF からNEW IRON が次々と発売されます。

IMG_1361.jpg


AF-Tour CB は好評発売中のAF-Tour の打感や操作性を維持したまま、キャビィティ

構造にすることで易しさを付加したモデルといえそうです。

20141295_20150216142024b40.jpg


特に若くてパワーのあるゴルファーにとりましては、練習してこのアイアンを打ちこなす事で

スウィングの向上を目指されるのもゴルフ上達の方法でしょうか。

IMG_1358.jpg


一切の無駄を排除した機能の美しさが秀逸ですが、向上心の高いゴルファーには

正にうってつけのアイアンと云えそうです。

20141082_20150216142517127.jpg


スウィートスポットでヒットした時の至福の打感とボールの飛び姿が病み付きに

なりそうですね。

201411123_201502161427211d0.jpg


ヤワなアイアンではありませんが、努力には目を瞠る様なショットで応えてくれる

アイアンではないでしょうか。

IMG_1360.jpg


試打クラブもスタンバイしておりますので是非お試しください。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/02/18 07:19 ] クラブのレビュー2015 | TB(0) | CM(0)

オンプレーンにスウィングするために

おはようございます、店長ノムラです。

20141174_20150210135252e48.jpg


一口にオンプレーンスウィングと申しましても具体的にはどうすればよいのか判然としません。

20141016_20150210135342dfa.jpg


又どういう点に気を付ければオンプレーンスウィングに近付けるのかにつきましても

掴みかねておられる方が多いのではないでしょうか。

201410296_20150210135542dcb.jpg


オンプレーンスウィングとは一言で申し上げますとインサイドインのスウィング軌道で

ボールにサイドスピンが大きくかからないスウィングと云えるでしょうか。

アウトサイドインでもなくインサイドアウトでもないその中間のスウィング軌道です。

201410207_20150210135720cb2.jpg


アベレージゴルファーのスウィング軌道の多くがアウトサイドインと云われます。

つまりボールに対してアウトサイドからヘッドが入ってくるスウィング軌道ですから

これをインサイドから振りおろしてくるスウィング軌道へ修正する必要があります。

20151242_20150210135837506.jpg


ヘッドをインサイドから入れようとしてもどうしてもアウトサイドから入ってしまう事が

よくありますが、アウトサイドから入ってしまう原因としまして「右肩のかぶり」

考えられます。

2015164_20150210135945538.jpg


左肩の開きが早いと言い換えてもよさそうですが、右肩のかぶりが早いと手が前方へ

出てしまいますので、結果としてアウトサイドからヘッドが下りてくることになります。

20151157_201502101401201f4.jpg


テークバックして胸が右後方を向いている状態をほんの少しキープしながら

ダウンスウィングに入る感じでしょうか。

201411136_2015021014031583b.jpg


試行錯誤しながらもオンプレーンスウィングを手に入れたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

エポンゴルフよりAF-303アイアン新発売

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1352.jpg


エポンゴルフより2月19日にAF-303アイアンが発売されます。

IMG_1353.jpg


好評のAF-302の後継モデルとなりますが、AF-302よりは少し易しくてAF-503との

中間的な位置付けとなるでしょうか。

IMG_1355.jpg


しかしアドレスしたときの安定感とシャープな顔つきはさすがエポンならではの

雰囲気を醸し出しています。

IMG_1354.jpg


上級者モデルの持つ癖のないフォルムと今までにはない易しさを両立させた

見事なアイアンと云えるでしょうか。

IMG_1356.jpg


掴まり過ぎないセミグースネックとややストロングなロフトにより操作性と飛距離に

優れたモデルです。

20151295_20150213135712399.jpg



エポンゴルフの軟鉄一体鍛造製法により素晴らしい打感とワイドソールや低重心設計

となっていますので抜群の易しさを実現しています。

尚AF-303にはレフティー仕様もございます。

20151193_2015021314005989f.jpg


試打クラブも組み上がっていますのでAF-303を是非お試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/02/16 07:05 ] クラブのレビュー2015 | TB(0) | CM(0)

使いやすいクラブとは

おはようございます店長ノムラです。

2015291.jpg


一口に自分にとって使いやすいクラブと申しましても数あるクラブの中から

それを見つけるのは容易ではなさそうです。

20141028_201502091446535da.jpg


使いやすいクラブとは自分のスウィングの足りないところを補ってくれるくれる

クラブと定義できるでしょうか。

2015295.jpg


例えばスライスボールが持ち球のゴルファーですと、ボールのスライス回転が

少なくなるクラブがそれにあたるでしょうか。

2015292.jpg


具体的にはライ角がアップライトでフェース角がプラス、そして重心角が多いものが

2015294.jpg


スライス回転を減少させてくれます。

2015293.jpg


そしてシャフトはヘッドスピードに対して硬すぎないものが適しています。

ただクラブだけですべてが解決するものではありませんので、スウィングの修正は

2015296.jpg


いつも必要となりそうですが、曲り幅が少し減るだけでもOBがギリギリ助かったり

バンカーに入ってしまう回数が減少するケースがありそうです。

2015297.jpg


一つのミスショットからガタガタと崩れてしまうことはゴルフではよくありますが

崩れるきっかけが少しでも減れば平均スコアも改善しそうですね。

20141096_20150209145128218.jpg


ゴルファーにとりましてミスのないゴルフは無いに等しいとも言えそうですが、

ミスの程度が軽くなればそれだけでスコアアップに繋がりそうです。

20149247_20150209145256462.jpg


自分のスウィングを知り、その傾向に適したクラブ選びが大切ではないでしょうか。

201410132_20150209150922284.jpg


いかに高価な服でもサイズが合わなければ何ともなりませんよね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/02/13 07:38 ] クラブのレビュー2012 | TB(0) | CM(0)

トップのバラツキがインパクトの不安定を呼ぶ

おはようございます、店長ノムラです。

20151243_20150207135512ad9.jpg


当店で数多くのスウィング診断をさせていただいておりますが、スウィングの度ごとに

トップの位置がバラツク方が多いようです。

201411136_20150207135717f30.jpg


世界のトッププロ達のトップオブスウィングはいかにも決まっており、その時点で

素晴らしいインパクトが約束されているようです。

20141233_20150207135816ee8.jpg


アベレージゴルファーの方々にはトップを決めようという意思が希薄なのかもしれません。

20141013_201502071400526b0.jpg


想定したトップの位置に「カチッ」と納まってからダウンスウィングに入るということを

習慣にすれば如何でしょうか。

2015271.jpg


時にはトップで静止して練習場の鏡に映った自らのトップの位置を確認することも

トップの位置を安定させるのに効果的と思われます。

2015256.jpg


トップが決まらないのにインパクトが決まる確率は低いと云わざるを得ません。

平均したインパクトのためにはトップを安定させるのが先決ではないでしょうか。

201410286_20150207144643375.jpg


「目からウロコのスウィング診断」でご自身のトップでのバラツキを確認していただけます。

20141235_20150207144739bb1.jpg


自分ではそんなにトップでバラツキがあるとは自覚されていない方が殆んどですので

ご自分の眼で確認されますと納得度が高まるようです。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ラウンドに役立つ練習法

おはようございます、店長ノムラです。

2015254.jpg


ゴルフ上達に練習は欠かせませんが、どうせなら効果的な練習でありたいですね。

2015251.jpg


多くのゴルファーは100ヤードとか150ヤードのグリーンなどを目標にして

ボールを打たれることが一般的でしょうか。

20141082_20150205135213799.jpg


同じ目標へ同じ番手でボールを打つのは通常の練習法でしょうが、それだけで

練習を終わってしまうのではコースで役立つ練習法とは云い切れません。

20151195_201502051354206f7.jpg


練習の後半には一球ごとに目標を変えてボールを打つことが効果的ではないでしょうか。

当然のことながらコースでは何度も打ち直しができませんので、一発で目標を定め

2015253.jpg


正確なセットアップが必要ですが、練習場ではマットなどの目標を指し示すものが

ありますのでセットアップが疎かになりがちです。

2015252.jpg


練習場の真ん中だけではなく左端や右端のポールなど、一球ごとに目標を変えて

打つことで目標へ正確にアドレスできるようになる事を目指したいですね。

2015255.jpg


いかに良い当たりでありましてもアドレスが狂っていれば目標へ

ボールが飛んでいくことはありません。

2015257.jpg


正確にセットアップできる能力はゴルフ上達には不可欠と云えそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
















[ 2015/02/10 07:22 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

冬を楽しむゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

2015261.jpg


毎日こんなに寒いと気が滅入ってきますね。

コースへ行くのも億劫になりがちで、まして練習しようという気力も湧きにくい状況ですが、

暖かくなってから慌てて練習しても不安定なままの春のゴルフを強いられそうです。

2015171_20150206135034dbd.jpg


また寒い時に練習しても大した効果もなさそうなどと何かにつけ否定的な思いが

心に満ちてしまいそうです。

20141018_20150206135122685.jpg


しかしよくよく考えてみますと上手くなるためにゴルフをしているのではなく、

楽しむためにゴルフに親しんでいるのであり、寒ければ寒い時なりの

ゴルフを楽しめばよいのでしょうか。

20141237_20150206135222097.jpg


上手くなればなっただけのゴルフの楽しさや喜びがあるのでしょうが、

しかし100を叩こうがそれなりのゴルフの楽しさがありそうですね。

20141235_20150206135314a6a.jpg


内にこもって何もしないより、取りあえずやってみようの心掛けもよさそうですね。

いくら寒くてもコースへ出れば楽しいことが待っているとの根拠のない楽観も

大切ではないでしょうか。

2015264.jpg


寒いからボールが飛ばないのは当然でしょうから、ちょっと開き直って

2015262.jpg


2015263.jpg


ひたすらボールコントロールを考えてのラウンドも春のゴルフに役立ちそうですね。

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 










[ 2015/02/09 07:37 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(2)

ゴルフは総合力

おはようございます、店長ノムラです。

2015241.jpg


練習場でドライバーをガンガン飛ばしている方がコースではスコアがアレッというほど

悪かったり、その逆に練習場ではあまり目立たないショットのゴルファーが

2015243.jpg


意外とスコアが良かったりすることもあります。

20141083_20150204142335240.jpg


古くからのアメリカのプロゴルファーの言葉として「ドライバー イズ ショー パット イズ 

マネー」と云うのがあるようにドライバーもさることながらスコアに直結するのは

アプローチやパットではないでしょうか。

2015242.jpg


単にアプローチと申しましてもただクリーンヒットできるだけではなくグリーンの

傾斜や速さ重さなどを見極める能力も大切です。

2015246.jpg


そしてティーショットで打ってはいけない場所やセカンドで外してはいけない位置などを、

またハザードの配置やピンのポジションによって狙うサイドを考えるコースマネジメント

もゴルフには欠かせない能力ではないでしょうか。

2015245.jpg


アベレージゴルファーにとりましてラウンドでのショットの多くがミスショットとも云えそうです。

2015247.jpg


同じミスをするにしましてもミスの上塗りになるような場所へは打ちたくないですね。

ドライバーが大してして飛ばなくてもアプローチ、パットそしてコースマネジメントが

2015248_2015020415360763b.jpg


しっかりしていれば十分良いゴルフが可能ではないでしょうか。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/02/06 07:45 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ボールの曲がる原因を知る

おはようございます、店長ノムラです。

2015183_201501301341447c7.jpg


ボールが曲がるのには原因があります。

曲がる原因が解らなければ修正のしようがありません。

201410207_2015013013505215a.jpg


20141087_20150130135133b45.jpg


グリップやスウィング軌道、トップでの手首の角度などからクラブのフェース角、重心角、

そしてライ角などボールが曲がる原因は沢山ありますので見つけることは

簡単ではなさそうです。

20151242.jpg


当店では長年お客様のスウィング分析をさせていただいておりますので

ボールの曲がる原因を特定できるようになってきました。

20151302.jpg


先ずはスウィングの問題部分をスローの再生画面を見て頂き、ボールの曲がる原因を

ご自身の目でもって確認していただきますと本人様の納得度が深くなるようです。

20151303.jpg


しかしその問題部分をある程度は修正できても完璧とまでは至らないケースも

多々あります。

20151301.jpg


そんな時、例えばトップで左手首が甲側に折れてオープンフェースになり、

インパクトでフェースが開くタイプの方にはフェース角がプラスで重心角が大きめの

ヘッドを使用していただきますとボールの曲り幅が小さくなります。

20141172_201501301357350c2.jpg


スウィングの修正とそのスウィングの足りない処を補ってくれるクラブとの組み合わせが

ゴルフ上達には欠かせないようですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

第三者の目

おはようございます、店長ノムラです。

20151291.jpg


一発のミスでカッとなってしまい、そのあとのプレーが散々なものに

なってしまうことがありますね。

20151292.jpg


私なども若い頃は起伏の大きいプレーで多くの無駄なストロークを費やしてきました。

20151293.jpg


が、今となりましては心の振幅も小さく冷静なゴルフも可能となってきましたけれども

その代り昔の体力がなくなり低位での起伏の小さいゴルフに成り果てています。

20151294.jpg


若い頃に今の心の均衡があればもっともっと上のゴルフが出来たのではと思うのは

死んだ子の歳を数えるようなものでしょうか。

20151295.jpg


しかし世の中には体力と精神力とを併せ持つゴルファーが居られるようですから

もっと高みを目指すのもゴルフの別次元の楽しさを得る可能性もありそうです。

20151296.jpg


一方でカッとなってプレーに入り込むからこそのゴルフの面白さとも云えそうです。

201411123_20150129140322f23.jpg


時には第三者の目で自らのプレーを観察してみれば、今まで重ねてきた

無駄なストロークを減らすことができるかもしれません。

20151297.jpg


つい熱くなっても冷静なプレーでもどちらでもゴルフは楽しいと云う事でしょうか。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/02/04 07:37 ] クラブのレビュー2012 | TB(0) | CM(0)

MIURAの限定パター入荷

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1341.jpg


拘りのモノ作りで評判の「三浦技研」より限定200本でニューパターが発売されました。

IMG_1342.jpg


上級者好みのマレットタイプですが決して気難しいパターではなさそうです。

IMG_1345.jpg


重心アングルからみますと左へのミスが少なくなるタイプで、フェースをスクエアに

保ちながらストロークするのではなく、多少のフェースの開閉を使ってパッティング

する方に適したパターのようです。

IMG_1344.jpg


昨年にも三浦技研から限定200でピンタイプパターが発売されましたが、

瞬く間に完売となってしまいました。

201412295_20150202135102d24.jpg


当店にも多数のお問合せをいただきましたが、完売の為残念で申し訳なく

謝罪を申し上げたことが思い出されます。

IMG_1347.jpg


製品にグリップは付いていますが装着はされていません。

長さが35インチありますのでお好みの長さにカットしてからグリップを装着します。

ちなみに総重量は付属のイオミック パターグリップを装着して541gです。

P1100091_20150202135248126.jpg


当店の広いグリーンでボールの転がり具合をお試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/02/03 07:41 ] クラブのレビュー2015 | TB(0) | CM(0)

手の位置が体に近くて低いインパクト

おはようございます、店長ノムラです。

20149257_201501281317488ed.jpg


トッププロのインパクトでの手のポジションは体に近くて低くキープされています。

それに対してアベレージゴルファーの方々はアドレスした時での手の位置よりも

体から遠く、且つ浮き上がっています。

20151158.jpg


手の位置が体から離れてインパクトしますとヘッドスピードも低下しますし、

スウィング軌道も安定しません。

そして何よりも手が体から離れますと体との一体感が損なわれてしまいます。

20151151_201501281320332ac.jpg


世界の名手を見比べましてもスウィングはまちまちですが、手が体の近くを

通るのは共通しています。

20151283.jpg


多くのアベレージゴルファーではインパクトで体が起き上がり手の位置もアドレスの時より

かなり浮き上がっています。

目安としましてはアドレスした時の手の位置をインパクトでも再現することでしょうか。

しかしインパクトを静止画像でイメージするのはよくありません。

20151282.jpg


手がアドレスした時と同じ位置を通過するようにイメージすれば如何でしょうか。

腕と体との一体感を保ちながら、手がアドレスした時の位置を通過するように

手がガイド役として動くイメージでしょうか。

201410246_20150128133146729.jpg


インパクトで爆発するのではなくインパクトに向かって収縮していくイメージとも

云えそうです。

スウィングをイメージすることはスウィング上達に大変重要な要素ではないでしょうか。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧