南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

レイドオフのススメ

おはようございます、店長ノムラです。

20153231.jpg


最近のトッププロ達のトップの位置はストレートからレイドオフが殆んどで、

特に若手実力者にレイドオフのトップになっている選手が多いようです。

201410154.jpg


過去にはシャフトクロスの選手も少数ながら見かけましたが、今となりましては

かなり稀ではないでしょうか。

20141016_20150323141843e42.jpg


シャフトクロスではトッププロとして活躍することも困難で、それ以前に

プロゴルファーになる事自体が難しいでしょうか。

20153239.jpg


いかにアプローチ、パットが抜きん出ていても今のツアーで優勝するためには

大きなアンダーパーが必要で、シャフトクロスによる不安定なショットでは

平均した活躍は望み薄といえるでしょうか。

20151243_20150323142100715.jpg


アマチュアゴルファーと云えどもショットの平均点をを向上させるには

トップの位置の修正が欠かせません。

シャフトクロスですとヘッドが余計な動きをしているためちょっとしたタイミングの

ズレなどでミスショットに繋がる可能性が増えそうです。

20153232.jpg


20153235.jpg


20153233.jpg


トップの位置をストレートからレイドオフにしますとクリーンヒットして

サイドスピンの少ないショットの可能性が向上します。

20141235_2015032314225800c.jpg


トップの位置を見直すことがスコアアップに繋がりそうですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




シャンクの激減するウエッジが発売されました

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1426_2015032714225656f.jpg


ヨネックスゴルフより「シャンク」「ザックリ」を撲滅。常識はずれの革新ウエッジとの

キャッチフレーズで興味深いウエッジが発売されました。

IMG_1425_20150327142330595.jpg


「トライプリンシプルウエッジ」と云うネーミングで以前にも紹介させていただきました

「1mのパットが90%以上の確率で入るトライプリンシプルパター」の考案者でもある

福岡大学スポーツ科学部教授の清永 明 氏の発案で製品化されたそうです。

IMG_1427_20150327142426788.jpg


大きめのフェースにヒール側のスコアラインを排除してあるためややトゥよりで

20153271.jpg


ヒットしやすくなり、ヘッドのネック付近に当たって発生するシャンクの出る確率を

大幅に低下させています。

IMG_1423.jpg


そしてフェースを開いてアドレスした時にヒール側のバンスが邪魔にならないように

絶妙な削りが施されていますので振り抜きが抜群で、しかも左へのミスも

軽減できると云うスグレモノです。

IMG_1424.jpg


また多くのプロゴルファーのアプローチやバンカーショット時のスウィングになりやすいように

デザインされていますのでフワッとしたボールが打てそうです。

IMG_1428.jpg


シャフトはスウィング軌道が安定するように硬くて重い特殊なカーボンシャフトが

装着されています。

ロフトは56°と59°の二種類です。

2015247_20150327142845d23.jpg


アプローチやバンカーショットに苦手意識のある方には是非とも

お使いいただきたいウエッジです。

試打クラブもございますのでコースでお試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/03/30 06:17 ] クラブのレビュー2015 | TB(0) | CM(0)

激飛びシャフト登場

おはようございます、店長ノムラです。

20141096_20150325134422fef.jpg


ロングヒッターからアベレージゴルファーまでを魅了するシャフトが話題になってます。

IMG_1422.jpg


「レイバー:アーマード:レディ」と云うシャフトでゴルフレーブ社より発売されています。

当店にもお客様からのお問合せが何回もありましたので早速取り寄せました。

20141154_20150325135142196.jpg


試打クラブとして組み上げて何人かのお客様に試していただきましたところ、

シャフトのしなりが大きいにもかかわらず何故か挙動が安定していてミート率が

高いとの評価でした。

20151295_20150325135335876.jpg


ドラコンの選手が使用するほどのシャフトですから一発の飛距離を狙ったシャフトでは

との思いが見事に裏切られた感じです。

IMG_1417.jpg


勿論ヘッドスピードがアップして飛距離も十分ですが、ミスヒットの少ないシャフトですと

アベレージゴルファーにとりましても願ってもないシャフトだと云えそうです。

IMG_1418.jpg


一人一人のゴルファーのスウィングに適したヘッドを選び、このレイバー アーマード レディ

と組み合わせますと、今までにない飛距離と方向性が期待できそうです。

IMG_1420.jpg


個性的なコスメで大きめのしなりを持ったシャフトですが、粘り系の実に

守備範囲の広いシャフトのようです。

2015248_201503251417095ab.jpg


是非試打していただきたいシャフトです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/03/27 06:16 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

気付かなければ直せない

おはようございます、店長ノムラです。

20153201.jpg


自分のスウィングをじっくり見る機会は意外と少ないようですね。

素振りをしている時はコンパクトに振れているのにいざボールを打とうとすると

突然オーバースウィングでシャフトクロスになってしまうゴルファーも

少なくなさそうです。

20151243_20150320141130b0a.jpg


自分がオーバースウィングでしかもシャフトクロスになっているということに

気付かなければそれを直そうという発想そのものが生まれてきません。

2015171_20150320141217956.jpg


それに気付かずにただ球数を積み上げるばかりでは悪い癖を固定している

だけかもしれません。

20153202.jpg


考えればそんな空しい練習なんてありませんよね。

「目からウロコのスウィング診断」ですとスローの再生動画で自らのスウィングを

じっくり見ることができますので「これはあかんは」という実感が湧いてきそうですね。

20153203.jpg


自分のスウィングの直すべき部分が解れば後はじっくり取り組むだけでしょうか。

ただボールを打っているだけではなく、修正するべきテーマがあれば時間の長短は

あれどもスウィング向上は十分可能ではないでしょうか。

20153204.jpg


自分のスウィングの修正するべきポイントが理解できてから効果的な練習に

結びついたようで最近スコアがグッとよくなったとのお言葉をいただくことが

多くなってきました。

やればできることをやらないのは勿体ない限りですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




寒さが堪えますね

おはようございます、店長ノムラです。

20153241.jpg


ここしばらく続いた暖かさに桜の蕾もピンク色に膨らんできましたが、突然の真冬並みの

寒波の襲来で寒さに身を縮めて震えていそうですね。

20153243.jpg


春の陽気に誘われて羽化したモンキチョウも身の置き場がなさそうで、

どこでどうしているのか気がかりでもあります。

20153242.jpg


ここのところの陽気に気を許してしまった体には急な気温低下は堪えますね。

折角進んだ季節が一気に逆戻りです。

20153245.jpg


しかしよくよく考えてみますと世の摂理とはこんなものでしょうか。

20153246.jpg


ゴルフでも先週には絶好調でやることなす事が上手く行き、

ベストスコアを祝って乾杯までして、やっと今までやってきた練習の成果が実ったと

自信を深めたばかりなのに、今日は先週とは打って変わってワーストスコアに

近いプレーとなって、一週を挟んで天国と地獄を経験したようなゴルファーも

20153248.jpg


少なくはないでしょうか。

20153247.jpg


ドライバーが上手く打てればもう少し飛ばしたいと思うのが人情でもありますが、

それが力みに繋がり一週前のスウィングを再現できなくなったのかも知れません。

20153249.jpg


しかし欲がなくなっても向上心を支えられませんし、本当に悩ましい限りです。

果して自らをコントロールできるゴルファーになれるのでしょうか。

何時まで経っても悩みは尽きないようですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/03/25 06:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ミスの少ないアイアンの選び方

おはようございます、店長ノムラです。

20152251_20150313134239015.jpg


ミスショットはミスになる打ち方をした結果ミスショットになるわけですが、

例えばライ角が合っていないアイアンを使用していますとミスの回数も多く

曲がる幅も大きくなってしまいます。

201412184_20150313134550f13.jpg


ボールが曲がるには原因がありますので、その原因を調べてみますと

曲り幅が小さくなるクラブを組み上げるのに大変有効です。

20151202_20150313134715831.jpg


シャフトを選ぶにも、そのゴルファーにとって軽すぎず、重すぎず、軟らかすぎず

硬すぎずが大切です。

2015164_20150313134750033.jpg


重くて硬すぎれば振り遅れる傾向があり、ボールは右方向へ飛び出しやすくなります。

一方、軽くて軟らかすぎれば左へ飛び出す確率が上がり、手打ちになりがちです。

IMG_1306_201503131349143f1.jpg


ボールが右へ曲がる傾向の方にはグースネックのヘッドが向いていますが、

どの程度のグースが良いのかを知るためにはスウィング分析が欠かせません。

201410107.jpg


基本的にアイアンは長く使用するものですから、クラブの総重量、ヘッドのライ角、

IMG_1315_201503131352323da.jpg


グース度、重心位置、シャフトの重さ硬さなどをスウィング分析の結果を参考にして

慎重に選びたいですね。

そうすればミスが出ても軽度なミスで済みそうです。

2015372.jpg


ミスが軽度であれば次のショットで取り返すことも可能となり、平均ストロークも

改善しそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

立春のよろこび

おはようございます、店長ノムラです。

20153211.jpg


春分の日の少し前から俄然春めいてきましたね。

20153212.jpg


日中の気温が20度くらいになりますと土筆は次々と頭をもたげ、柳の木には

IMG_1415.jpg


若葉が萌え花も咲いているようです。

20153213.jpg


小川の土手にはセイヨウカラシナの黄色い花がポツポツと咲き始めていますし、

20153216.jpg


小川には大きな鯉が群れて泳ぎ回り、時にバシャバシャと大きな水音を立てて

産卵しています。

20153215.jpg


そして今年初めてモンキチョウが翔んでいるのに出会いました。

アイちゃんとの木津川散歩の途中ではウグイスの鳴き声がしきりです。

20153217.jpg


見るもの聞くもの全てが春の到来を告げているようです。

冬の間には内側にこもっていた心が外へ向きそうですね。

20153218.jpg


ゴルフ場によりましては目砂が撒かれボールのライが難しい状況もあるでしょうが、

もう少しで芝が伸び気分よく春のラウンドをたのしめそうです。

20153219.jpg


背筋を伸ばしてフェアウエイを歩ける季節になりましたね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/03/23 06:15 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

エポンAF-903新発売EPON

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1402.jpg


エポンゴルフよりAF-903HYBが発売されました。

201410163_20150319143127406.jpg


AF=902に比べますと左へ行きにくい設計になっていますので、今までのハイブリッドでは

左へのミスが気になると感じておられるゴルファーには安心して左を気にせず

スウィングできるヘッドに仕上がっています。

IMG_1403.jpg


また見た目の美しさもさすがエポンならではの出来映えで、フルチタン製の

飛距離性能と何とも言えない打感の良さを両立させています。

IMG_1404.jpg


その上最適重心設計によりまして狙ったポイントへ打ち出す機能が

方向安定性にも繋がりシビアな場面でも安心して手にすることができそうです。

IMG_1406.jpg


ロフトは20度と23度がありフェースアングルは0度となっています。

IMG_1405.jpg


スウィング分析の結果を参考にしてフェース角やロフト角の調整も可能ですので

一人一人のスウィングに適したハイブリッドに組み上がります。

20141029_201503191445533d3.jpg


ほんの少しの調整でも驚くほど打ち易くなる場合がありますのでスウィング分析が

重要です。

IMG_1266_20150319144629cc0.jpg


それらを総合してヘッドとシャフトの組み合わせを決めますと手放せないハイブリッド

の完成となります。

近日中に試打クラブも組み上がりますので是非お試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2015/03/20 06:48 ] クラブのレビュー2015 | TB(0) | CM(0)

ボールに集中しすぎないスウィング

おはようございます店長ノムラです。

20153181.jpg


アドレスしてボールを見ますとどうしてもボールを叩こうとの意識が高まってしまいます。

20153182.jpg


かといってボールを見ないでスウィングするわけにも参りません。

ボールを叩くことが目標ではなくスウィングすることが大切ではないでしょうか。

201411184_201503181514252a0.jpg


そのためにはやはり素振りが一番でしょうか。

素振りですとボールへの集中心がなくスムーズにスウィングできますので、

例え一日10回でも素振りを継続しますとスウィング向上に効果的です。

20153183.jpg


しかしボールを目の前にしますと本能的にボールへの集中が高まってしまうのが

ゴルファーといえるでしょうか。

20153184.jpg


アドレスしたときボールを凝視するのではなく、そこにボールがあるという程度の

見方にとどめて、できるだけ素振りのときの感覚を思い出しながらスウィングするのが

上策ではないでしょうか。

201410134_201503181516145a9.jpg


感性をボールへぶっつけようとするように、外へ出そうとするのではなく

内にとどめて心を波立たせることなく冷静な心理状態でスウィングしたいですね。

20151302_20150318151826381.jpg







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

リョーマゴルフよりオールマイティーなシャフト登場

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1395_201503171422402a5.jpg


飛びのリョーマゴルフから極めて守備範囲が広いオールマイティーなシャフトが

発売されました。

「超高反発シャフト、鞭の動きをシャフトに応用」と云うキャッチフレーズで

登場した「new BEYOND POWER」です。

2015376_20150317142337717.jpg


しなりが手元から先端へ走るようにしてヘッドスピードを加速させる設計で、

ロングヒッターから飛距離の低下に悩んでおられるゴルファーまでワンフレックスで

対応できる今までになかったタイプのシャフトです。

2015373_201503171424232c0.jpg


ヘッドスピードが30msから50msまでのゴルファーをカバーできるシャフトと申しましても

俄かには信用しかねる方も多いかもしれませんが、取りあえず一度は打ってみる

値打ちはありそうです。

IMG_1396_201503171424555e5.jpg


「new BEYOND POWER SYAFT」は勿論リョーマのヘッドとの相性はよいのですが、

ゴルファーによりましてはエポンやバルドなど他のヘッドとの組み合わせにより

思わぬ好結果が出るかもしれません。

IMG_1253_2015031714260753f.jpg


「ニュービヨンドパワーシャフト」の装着されたリョーマD1マキシマの試打も

入荷しておりますので是非お試しください。

20141154_20150317142650a77.jpg


軟らかめではあるけれど決して振り遅れない不思議なシャフトで

思わぬ飛距離アップが実現するかもしれません。

IMG_1399.jpg


IMG_1400.jpg


他にも多数の試打クラブがございますので多くの中からベストワンを

見つけることも可能です。


IMG_1401.jpg

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフクラブの味付け

おはようございます、店長ノムラです。

2015291_20150316134119cd7.jpg


当店でも以前はヘッドにシャフトとグリップが装着された完成品のゴルフクラブばかりを

展示販売しておりました。

IMG_1282_20150316134941cab.jpg


しかし今ではヘッドとシャフトそしてグリップも別々に展示するスタイルに変わってきています。

IMG_1266_20150316135040d85.jpg


完成しているクラブはロフト角とシャフトのフレックスを選ぶくらいしか

ありませんので自分に適しているかどうかを選ぶ選択肢が限られてしまいます。

201412292_20150316135249f6a.jpg


それに対しましてスウィング分析をした上で、最適バックスピンになるロフトを選んだり

曲り幅の減少するフェース角や重心角のヘッドを見つけだし、シャフト重量や

IMG_1240_20150316135351884.jpg


フレックス、キックポイントなど飛距離と方向性に最も有効なシャフトとその長さを

決めますと自分にとって実に振り易いクラブの完成が期待できます。

20153164.jpg


カップ麺にお湯を注ぐだけでは決まった味にしかなりませんが、ちゃんとダシを取り

その人好みの味に調えますと更においしい食べ物になりそうです。

20153163.jpg


20153162.jpg


ヘッドやシャフトにグリップは私共にとりましては云わば食材のようなものと

云えるでしょうか。

20141237_20150316140243398.jpg


それらをお客様のお好みのように味付けしていくのが私共の大切な仕事であり

日々努力が欠かせません。

一味違う味付けを是非ご賞味ください。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




よく飛ぶドライバーの選び方

おはようございます、店長ノムラです。

2015371_20150307140807c75.jpg


ドライバーの快心のショットにはゴルフの楽しみの多くが凝縮されているようですね。

しかしなかなか満足できるドライバーには巡り会えません。

2015373_201503071408342b6.jpg


10万円のドライバーが3万円で購入できても自分に合わなければ

3万円の損にもなりかねません。

2015374_20150307140905eb9.jpg


自分に適したドライバーを選ぶには自らのスウィングを分析することが欠かせません。

体の採寸をせずにオーダーメイドの服を作ることが出来ないのと同じようなものでしょうか。

ゴルファーのスウィングには当然のことながら個性があります。

2015375_20150307140937e12.jpg


ミスした時にはトゥ寄りでヒットする方や、テンプラの回数が多いゴルファーなど

個々のスウィングの傾向があります。

2015294_20150307141029aba.jpg


スライスボールの多い方にはフェース角がプラスでアップライトなクラブが適していますが、

どの程度にフェース角がプラスでライ角が何度アップライトが良いのかを知るために

スウィング分析が必要です。

2015376.jpg


しかし真っ直ぐしか飛ばないドライバーを作ることは出来ませんが、多少なりとも

曲り幅の少ないドライバーを組み上げることは可能です。

2015248_201503071411472d8.jpg


曲り幅が少なくなればその分ボールは前方へ飛ぶこととなり平均飛距離も

アップするのではないでしょうか。

当店でドライバーをオーダーいただいたお客様の多くが飛距離アップを

実感しておられるようです。

2015324_20150307141250393.jpg


お客様のご期待を裏切らないことを肝に銘じております。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




戻り寒波の襲来

おはようございます、店長ノムラです。

20153121.jpg


散歩の途中で「ツクシ」が沢山頭を出しているのを見かけるようになりました。

20153122.jpg


日中の気温も10度を超えるようになり、ふと気を緩めそうになったとたんの

寒波襲来でした。

20153128.jpg


激しく雪が舞い、寒風が吹きすさんだのは予想外の驚きでした。

20153124.jpg


近くのゴルフ場でも見る見るうちにグリーンが真っ白になりプレーが不可能になったようです。

世の摂理とはまさにかくのごとしなのでしょうか。

20153125.jpg


スウィング修正が順調に進み、折角ゴルフの調子が上向いてきたと感じていた矢先

何故か急にボールが曲がり始め、ああでもないこうでもないと色々試した挙げ句に

まともにボールにさえ当たらなくなってしまったなどの経験はゴルファーなら

誰にでもある事でしょうか。

20153126.jpg


朝が来て夜になり、風が吹いたりピタッと止んだり、波が大きく小さく打ち返すように

この世は常に変化しているものでしょうね。

昨日までは快調な当たりだったのに今日は一体どうなってしまったのかと云う程の

ひどいショットに呆然とするしかないラウンドもあります。

20153127.jpg


この世に不変なものがないのであれば逆に変化を楽しむしかなさそうですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/03/13 06:25 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

フジクラよりスーパーシャフト デビュー

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1392.jpg


シャフトメーカーのトップランナー「フジクラ」より画期的なシャフトがツータイプデビューします。

IMG_1388.jpg


一つは「プラチナスピーダー」で、昨年のシャフト売上NO1の「スピーダーエボリューション」

を軽々と超えてしまうシャフトの走りを実現したスーパーシャフトです。

IMG_1389.jpg


シャフト全長に90トンカーボンを積層し、手元の剛性を高め先端の走りが高まったため

手元の安定性とシャフトの強烈な走りのためにボールの初速がアップします。

IMG_1393.jpg


そして軽量シャフトにありがちな軟らかくて頼りない感じはまるでありません。

ヘッドスピードが同じでもスウィングタイプによりまして軽くてシャッキリしたシャフトが

合う方と、重めでしなやかなシャフトのほうがタイミングがとれるゴルファーが

おられます。

IMG_1390.jpg


二つ目の「オニキススピーダー」にも90トンカーボンが全長に積層され、

更に高弾性三軸シートと「エアースピーダーテクノロジー」を用いてマイルドながらも

コシのあるしなりを持ったシャフトです。

IMG_1391.jpg


シャフトの軽さがプラスとなるゴルファーにも、重めのシャフトでしなりを利用して

タイミングをとるゴルファーにもそれぞれ対応できるシャフトのラインアップです。

IMG_1253_201503111351255de.jpg


しかしどんなに優れたシャフトでもそれぞれのゴルファーに最適のヘッドを

組み合わせてこその値打ちではないでしょうか。

的確なスウィング分析で最適クラブを絞り込めます。

試打クラブも組み上がっていますので是非お試しください。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





日本人選手の奮起を願う

おはようございます、店長ノムラです。

20153101.jpg


JLPGAゴルフツアーの開幕戦「ダイキンオーキッド」はテレサ ルー選手の

逆転優勝となりました。

20153102.jpg


昨年は37試合の内外国人選手の勝利が20を数えており、この調子では今年も

外国人選手の猛威が続くのでしょうか。

20153103.jpg


実力の世界ですから強いものが勝つのは致し方ありませんが、日本人選手のプレーに

もどかしさを感じざるを得ません。

20153104.jpg


とは云うもののテレサ ルー選手の安定感は際立っていますね。

2015323_20150310153950900.jpg


前半こそやや不安定なところはありましたが、修正能力が高く後半は集中力を

切らすことなくバーディーを積み重ね一人野を行く状態での独走優勝には

脱帽ものでした。

20153105.jpg


ティーショット、アイアンショット、アプローチショット、パットとどれをとっても一流で

ドライバーの飛距離でもロングヒッターの森田理香子選手をアウトドライブするなど

手が付けられないということになるのでしょうか。

201410138_20150310154152e7c.jpg


決して強振しているようには見えないリズミカルで余裕さえ感じさせるスウィングには

当方の「もどかしさ」を冷笑するかのような安定感と自信が滲み出ているようでした。

20153106.jpg


何とかこの先の日本人選手の奮起を願うばかりです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/03/11 06:15 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

まーるくスウィングする

おはようございます、店長ノムラです。

2015351.jpg


昔のレッスン書などでテークバックの始まりの30cmは真っ直ぐ引くと書かれていた

記憶があります。

2015352.jpg


本来ゴルフスウィングは円軌道ですから例え30cmでも真っ直ぐテークバックしますと

円軌道から外れてしまいます。

2015353.jpg


寄り道することなくトップの位置に向けてテークバックする方がシンプルであり、

再現性の高いテークバックではないでしょうか。

20141026_2015030515114900e.jpg


世界のトッププロ達の多くは自分が理想とするトップの位置へ決められた軌道を

なぞるようにテークバックしていますので、実に滑らかで癖を感じさせません。

2015356.jpg


そしてインパクトからフォローにかけてもフェースを目標へ真っ直ぐ押し出そうと

するのではなく、テークバックの開始時にフェースを少しずつ開きながら

2015357.jpg


テークバックしたようにフォローのときには少しずつフェースを閉じながら

2015354.jpg


少しインサイドへ振り抜きますと「インサイドイン」のスウィング軌道になります。

円形のパイプをイメージして、それに沿ってスウィングすると考えると

如何でしょうか。

2015355.jpg







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

アイアンの飛距離アップのために

おはようございます、店長ノムラです。

201410316_20150304135623bc3.jpg


ドライバーと違ってアイアンは飛距離よりも正確性が大事だとも云われますが、

正確性が同程度なら飛ぶに越したことはありませんよね。

IMG_1226_20150304135703b00.jpg


そして飛距離がアップすればその分短い番手を持てるわけですから

むしろ正確性もアップしそうです。

2015341.jpg


「目からウロコのスウィング診断」の中でヘッドスピードの割にはアイアンの

飛距離が出ない方がおられますが、インパクトの画面を見ますとシャフトが

目標方向ではなくその逆の方に倒れているケースが多いようです。

つまりインパクトがハンドファーストではなくヘッドファーストになっている

と云うことになります。

2015342.jpg


7番アイアンを8番アイアンのロフトでインパクトすれば当然飛距離をロスすることになります。

手だけを無理にハンドファーストの形にするのではなく、体重移動することで

自然にハンドファーストになるインパクトを目指しますと、7番アイアンを6番アイアンの

ロフトでボールを捉える事になりますので2番手分の飛距離アップも可能ではないでしょうか。

20141236_201503041407486aa.jpg


自分がどのような角度でインパクトしているのか判らないのが普通でしょうが、

20141016_20150304140827ecf.jpg


計測機器の進歩によりまして自らの目で確認出来ればアイアンの飛ばない原因が

特定できますので的確なスウィング修正ができそうですね。

20141018_201503041409480b3.jpg




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






入るパターを選ぶために

おはようございます、店長ノムラです。

2015331.jpg


ゴルフクラブの中でパターほど千差万別な形状をもったものはありませんね。

そんな中から自分に適した入るパターを見つけるのは正に雲をつかむ

ようなものでしょうか。

2015334.jpg


しかしパターにもそれぞれのゴルファーに応じた機能を持ったものがあります。

IMG_1380.jpg


例えばフェースの開閉を使ってストロークする方には、パターをテーブルの上に

置いた時にヘッドのトゥが下方を向くものがよく、一方フェースの開閉をできるだけ

使わずに目標へフェースを真っ直ぐに向けてストロークしたい方には

IMG_1381.jpg


フェースが天井を向くフェースバランスのパターが適しているとされます。

2015332.jpg


そしてパッティングに苦手意識のあるゴルファーには重心が後方にある

重心深度の深いパターがミスを軽減してくれますので多少なりとも

リラックスした状態でパッティングに臨めそうです。

2015335.jpg


またリストを使いすぎる傾向のある方は太目のパターグリップに交換しますと

ストロークの安定に繋がります。

20141235_2015030314083837e.jpg


構えてみての好みも大切ですが、自分のストロークとパターの機能にも

配慮する必要がありそうです。

使用するパターによりましてカップインの確率が変わるとしますと

慎重にパター選びをしなければなりませんね。

P1100091_20150303140942940.jpg


当店の大きなパッティンググリーンで最適パターを選んでいただけます。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

一念一念重ねて一生なり

おはようございます、店長ノムラです。

2015322.jpg


九州は佐賀に伝わる「葉隠聞書」には武士として生きる道が説かれていますね。

2015321.jpg


有名なのに「武士道とは死ぬことと見つけたり」との壮絶な武士の覚悟を述べた

言葉もあります。

2015324.jpg


他に「一念一念重ねて一生なり」と云うのがあり、武士だけでなく今の私達にも

十分参考になる言葉ではないでしょうか。

2015323.jpg


今の一瞬一瞬を大切にして、それの積み重なったものが人の一生と云う事でしょうか。

2015325.jpg


将来のプランを立てても、今の懸命さが無ければ何も積み重なってはいかない

と云う事なのでしょうね。

正にゴルフも同じで、本日の目標スコアを想定しても一打一打を大切にしなければ

満足できるラウンドとはなり得ません。

2015326.jpg


思い返しますと私も過去にどれほどの無駄なストロークを費やしてきたことでしょうか。

お先にと云って短いパットを不用意に外したり、一発のシャンクに動揺して

そのあと何度も同様のミスを繰り返したこともありました。

2015327.jpg


ゴルフにミスは付き物とは云えども投げやりな心で次のショットに臨んだことが

後悔を伴って心の中に沈殿しています。

ゴルフも人生も今の一瞬を大切にしたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/03/05 07:11 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

両肘の間隔をキープする練習

おはようございます、店長ノムラです。

2015192_201502281337208df.jpg


ゴルフスウィングはどうしても手打ちになりがちですね。

腕と体とが連動したスウィングを目指していてもつい腕や手が主体のスウィングに

なってしまいます。

20152251_201502281339201f3.jpg


腕や手が主体のスウィングですと同じスウィング軌道をクラブが通過する

確率が低下してしまいます。

20152286.jpg


腕や手の可動域がそれだけ大きいということになるでしょうか。

その点体幹を主体としたスウィングですと同じスウィング軌道を再現しやすくなりますし、

パワーも腕や手よりも強力と云えそうです。

20149258_2015022814535897c.jpg


ではどうすれば腕や手と体とが連動したスウィングになるのでしょうか。

比較的取り組み易い練習法としまして、アドレスした時に両脇を締め左右の肘の間隔を

キープしながらテークバックからダウンスウィングそしてインパクトからフォロー、

フィニィッシュまで振ることを意識するのが効果的ではないでしょうか。

20152282.jpg


フィニィッシュの一番最後のところでは左肘が開いているトッププロも存在していますが、

それまでは両肘の間隔はしっかりキープされています。

20152284.jpg


ゆっくりしたリズムで両肘の間隔をキープした練習を継続しますと少しずつ

腕や手と体とが連動したワンピーススウィングに近付けそうですね。

20152283.jpg





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




名手の使用クラブ

おはようございます、店長ノムラです。

20152271.jpg


世界の名手がどんなクラブを使っているのか興味がありますね。

20152273.jpg


当然のことながらトッププロと申しましても選手によりまして使用スペックはまちまちです。

20152274.jpg


最近の傾向としましては軽くて強いシャフトを使用する選手が多いようです。

それに対してヘッドは重めでフェース角やロフト角、ライ角などは各自の選択で

決まるようです。

20152275.jpg


一言で申しますとシャフトは軽くヘッドは重くと云えるでしょうか。

一つにはカーボンシャフトの進化もありまして軽くても強靭なシャフトの出現により

プロゴルファーでも安心して叩けるシャフトが認知されるようになってきました。

20141295_20150227140324d76.jpg


またヘッドもチタンヘッドの製造技術が格段に進みましたので飛んで曲がりの少ない

最適重量配分のヘッドが生まれています。

20152276_20150227140354c3c.jpg


ゴルフクラブはヘッドとシャフトとグリップのシンプルな構成ですが、それだけに

ヘッドやシャフトまたグリップの進化は目を瞠るものがあります。

201411242_2015022714065897a.jpg


名手ともなりますとゴルフクラブへの造詣も深く、革新的なヘッドやシャフトへの

アンテナも鋭敏なようです。

であるからこそ名手たり得たとも云えるでしょうか。

20152278.jpg


20152277.jpg


一流の料理人が自分にとって使い勝手の良い包丁や調理道具に拘るのと

同じことでしょうね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/03/03 06:51 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

クレーマー

おはようございます、店長ノムラです。

20152261.jpg


世の中にはとんでもないことにクレームを付ける人が存在するようですね。

20152263.jpg


文化の違いや個々の価値観の相違などで受け取り方も違ってくるのは

致し方の無い面もあるのでしょうが、あまりにも理不尽で悪意に満ちた

20152262.jpg


クレームがある事も事実のようです。

ゴルフでもプレー中にクレームをつけられ険悪な雰囲気になってしまう

ケースもあります。

20152264.jpg


私なども何度かローハンディのゴルファーからクレームをつけられたことがありますが、

常備しているルールブックをキャディバッグから取り出し該当の条項を示して

説明しましたので大きなトラブルになることはありませんでした。

20152265.jpg


ゴルフを始めたころに先輩からルールの大切さを教えられましたのでゴルフルールの

早わかり集などをよく読みましたし、今でも手元にあります。

20141047_20150226140649d08.jpg


ゴルフルールを理解していることはゴルファーとして当然必要ですし、

もし不当なクレームをつけられても慌てることなく自信を持って対応できる

のではないでしょうか。

201410138_201502261408207ae.jpg


ローハンディのゴルファーからもし間違ったクレームをつけられ、云われるがままに

間違った処置をしてしまいますとペナルティーを科せられるのはそのローハンディの

方ではなく自分自身となりますのでゴルフルールを疎かにすることはできませんね。

20152266.jpg


交通ルールを知らずに事故を起してしまう過ちと同じようなものでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/03/02 06:43 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧