南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

運、不運

おはようございます、店長ノムラです。

201510283.jpg


ゴルフに運、不運は付き物でしょうか。

201510285.jpg


OBゾーンへ打ち込んだショットがカーンと云う音の後にフェアウエイへボールが出てきた

と云う経験をお持ちのゴルファーもおられるでしょうし、バンカーとピンとの間のここしかないという

グリーンのポイントへ完璧に打ち出したのに突然の強風で流されてしまったボールはバンカーへ、

行ってみるとひどい目玉状態だったなんてこともありそうですね。

20141164_20151028141909f4d.jpg


人生に運、不運があるようにゴルフでも運に左右される局面がありますが、できればそれでも

淡々とプレーできるゴルファーになりたいですね。

2015324_2015102814194466b.jpg


黙々と努力を積み重ねる姿勢が運を引き寄せてくれるのでしょうか。

ゴルフクラブを選ぶにしましても昔は運任せな一面がありました。

201510286.jpg


例えば、有名プロが使っているからとか、広告で見たからなどの理由だけでゴルフクラブを

購入したゴルファーもおられるかもしれません。

2015255_201510281421360b8.jpg


しかし現在では正確なスイング分析を経て自分に適したクラブを選びますと

自分にとって不運なゴルフクラブを手にすることはなさそうです。

2015294_20151028142216152.jpg


個々のゴルファーにとりましてクラブフェースがスクエアに戻ってきやすい機能を持った

クラブがありますし、シャフトの重さ、硬さ、キックポイントなどに気を付けて、

IMG_1504_2015102814234588a.jpg


それから最適バックスピン量を得られるクラブを選択しますと正に「幸運」のクラブを

手にすることが出来そうです。

201510287.jpg


しかしそんなクラブを使っていてもやはりラッキー、アンラッキーはゴルフに付きまといます。

201510284.jpg


ラッキー、もアンラッキーも含めてすべてをまとめて楽しむのがゴルフであり

人生でもあるのでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/10/30 09:07 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

バルド コンペチオーネ FW新発売

おはようございます、店長ノムラです。

201510271.jpg


飛びと打感の良さが評判の「BALDO」より最新の機能を詰め込んだFWが発売されました。

IMG_1627.jpg


通常FWはドライバーに比べますと体積が小さいのでチタンではなく比重の重い

ステンレスやマレージング鋼などで製造されることが多いのですが、

今回のコンペチオーネ569FWはチタン合金で製造されています。

IMG_1603_20151027135123322.jpg


ステンレスなどに比べて比重の軽いチタンはドライバーでは普通に採用されていますが、

体積の小さいFWに用いますとヘッドを形成した上で余剰の重量が多く残ります。

201510272.jpg


それを重量のマージンと呼びますが、ヘッドの形状を整えた上でこの部分とこの部分を

重くすればボールが上がり易いとか芯を外してもボールの曲がる幅が小さくなるなどの

大きな工夫の余地が得られます。

IMG_1628.jpg


そんな高性能なヘッド構造がチタンを使用することによって可能となります。

IMG_1629.jpg


ドライバーよりチタン製による重量のマージンを多く得られることになりますので、

正に物理的に易しくて飛ぶFWの実現と云えそうです。

IMG_1630.jpg


欠点はステンレス製のヘッドよりもコストが高くつくと云う事でしょうか。

IMG_1631.jpg


しかしそれを補って余りあるの性能の向上が期待できそうですが、ベストマッチの

シャフトを組み合わせてこその性能です。

20149265_20151027135928559.jpg


個々のゴルファーのスイングを分析して、それに適したシャフトを選ぶ眼力がありませんと

十分な効果が得られません。

今までにない高性能のFWを手にできるチャンス到来と云えるでしょうか。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








[ 2015/10/29 06:24 ] クラブのレビュー2015 | TB(0) | CM(0)

右へ行かなければ左へも出にくい

おはようございます、店長ノムラです。

201510245.jpg


ショットがバラバラで「右や左の旦那様」状態やと嘆いておられるゴルファーも多数でしょうか。

ショットが一定ではなく右へ行ったと思えば次は左と云った具合で、どう直せばよいのか

見当がつかないというご相談をよくいただきます。

20152234_20151024145835099.jpg


一番多いケースはインパクトでオープンフェースになり、ボールにスライス回転がかかって

右の林やOBゾーンに打ち込んでしまう事でしょうか。

2015436_20151024145933e56.jpg


ボールが右へ飛び出せば次はそうはさせじと左へ引っ張り込んで、その結果アウトサイドインの

スイング軌道が強まったりします。

201510241.jpg


自然にスイングすれば右へ、それを嫌ってアウトサイドインが強まれば左へとの

繰り返しがゴルファーを悩ませる元凶と云えるでしょうか。

201510243.jpg


根本的な原因はアウトサイドインのスイング軌道にありますから、スイング軌道の修正が

なければ解決には至りません。

201510242.jpg


しかし、通常オープンフェースになる方がインサイドからヘッドを入れてきますと

それまで以上にフェースの開いたインパクトになる傾向があります。

2015164_201510241502278b9.jpg


フェースが開いてインパクトを迎えますと当然ボールは右へ飛び出しますので

我慢できずにアウトサイドインのスイング軌道に逆戻りとなってしまうのが問題です。

201510244.jpg


解決法としましてはオープンフェースになり難いように当初はかなり強めの

フックグリップにしてダウンスイングの軌道をオンプレーンに入れようとするのが

効果的です。

20141028_20151024150403bd2.jpg


要はボールが右へ出るから左へも行くとなれば、右へボールが飛び出しにくい

準備をしてからオンプレーンにスイングしようとすることが良策ではないでしょうか。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

店内改装のお知らせ

おはようございます、店長ノムラです。

10月26日より店内の改装を行っております。

そのため試打席が使用できなくなりますのでしばらくの間スイング診断ができなくなります。

誠に申し訳ございません。

201510262.jpg


改装が済みますと新たな計測器を導入しまして今まで以上に正確なスイングイ診断が

可能となります。

スイングの改善は現状のスイングを正確に知る事から始まりますので、お客様の

ゴルフ上達のお手伝いをより高められると存じます。

室内の騒音などでご迷惑をお掛けするかと存じますが、営業は通常通りと

させて頂きます。

何卒よろしくお願い申し上げます。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/10/27 06:58 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スイングのリズムを考える

おはようございます、店長ノムラです。

20158204.jpg


トッププロのスイングリズムにはそれぞれ個性がありますね。

2015831_2015102213554006c.jpg


松山英樹 選手のように比較的ゆっくりテークバックするタイプからダスティン ジョンソン

のようにスピーディーなスイングの持ち主などまちまちです。

201510221.jpg


一方アベレージゴルファーでもスイングリズムは様々ですが、中にはかなり速い

スイングの方が居られます。

20153306_201510221403262f1.jpg


テークバックで手を主体として上げますと、体幹の捻転が伴わずに手だけでシュッと

上げてしまう傾向があります。

20155192_20151022140517e7d.jpg


それでは手の上下動だけでボールを打つようなものですから十分なパワーの

伝達が得られません。

20153235_20151022140700366.jpg


体幹の捻転を意識してテークバックしますと速過ぎる動きは緩和されます。

テークバックは速過ぎてもまたスロー過ぎても良くないようです。

201510222.jpg


スロー過ぎますとテークバックしている時に右へ行ったらあかんとかの雑念が

入り込んでしまう余地がありますし、速過ぎると手だけのテークバックになりがちです。

201510223.jpg


具体的にはアドレスしてから手なり膝なりでフォワードプレスを入れるのを「イチ」として

「ニー」でテークバック、「サン」でダウンスイングと云うようにしますと

一定のリズムを刻めるのではないでしょうか。

201510224.jpg


トッププロの大部分を観ましてもこの「イチ」「ニー」「サン」のリズムに当てはまりそうです。

これはドライバーからアプローチ、パッティングまで共通で使えますので是非お試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ゴルフ上達を阻むもの

おはようございます、店長ノムラです。

201510211.jpg


ゴルフ上達を阻むものは沢山あるでしょうが、その一つとして感覚のズレがあるでしょうか。

201510212.jpg


例えば自分ではトップの位置でシャフトが地面と平行くらいの感覚でスイングしているのに、

スイングを録画して再生画面を見ますと思いもよらない程のオーバースイングで

驚いてしまった場合などがそれに当たります。

201510213.jpg


自分の認識と実際のスイングとの間に大きなズレがありますと、結果としてスイングを

コントロールできていないということになりそうです。

201510216.jpg


自分のスイングを認識できれば、それだけで上達できるとは云えませんが、

認識なしに上達できることは先ず不可能ではないでしょうか。

2015376_2015102114160294d.jpg


自らのスイングを正確に認識できているからこそ、何処を直そうとの発想が生まれます。

2015183_20151021141638e29.jpg


何事も原因があって結果があるとすれば、原因を認識していないまま練習していても

ゴルフ上達は遠いままでしょうか。

201510219.jpg


自らのスイングの良い部分と修正するべきところを正確に認識することから

ゴルフ上達がスタートすると云えるでしょうか。

201510217.jpg


「目からウロコのスイング診断」でスイングの修正するべきポイントを

解り易く説明させていただいております。

201510218.jpg


修正するべきポイントが認識できているのといないのとでは先に行って

大きな差がつきそうです。

20141235_201510211450052ef.jpg


スイング修正に時間がかかる事もありますが、意外と簡単に出来てしまう事もあります。

自らのスイングの現状を知る事が先決のようですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 












[ 2015/10/23 06:38 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

目とボールの間の距離をキープするスイング

おはようございます、店長ノムラです。

20151158_20151020140933b6a.jpg


アドレスした時とインパクトで目とボールの間の距離が変わってしまう方が多いようです。

2015192_20151020141018e08.jpg


アドレスの姿勢からテークバックして、トップで切り返してダウンスイングに入り

インパクトを迎える時には上体が起き上がるため目からボールまでの距離がアドレスの時より

遠くなってしまっているゴルファーを多数お見受けします。

2015926_20151020141128dbc.jpg


アドレスとインパクトで目からボールまでの距離が離れてしまいますとトップボールに

なりますが、トップボールが続きますと人間の対応能力が働くのでしょうか、

201510201.jpg


インパクトで右手を伸ばしてクラブヘッドがボールに届くようにアジャストしてしまいます。

そのためインパクトで上体が伸び上がってもそれなりのミート率を確保できたりもしますが、

それでも決して高いミート率には至りません。

20152251_20151020141553e5f.jpg


またインパクトで右手を伸ばして上体の起き上がりを相殺するすることでミート率を

上げようとするのですが、ボールに当てようとの動きがヘッドの走りの妨げともなりますので

結果として振り抜きが悪くなりヘッドスピードも低下してしまいます。

201510204.jpg


アドレスした時の前傾姿勢を維持したまま目からボールまでの距離が出来るだけ

変化しないようにスイングしますとミート率が向上し振り抜きもよくなります。

20156192_20151020141823686.jpg


インパクトで右肘を伸ばす必要もなく、むしろ体に引き付けた状態でダウンスイングから

インパクトを迎えられますのでタメの利いたスイングに一歩近付くことが出来そうです。

201510202_201510201423235ec.jpg


インパクトで上体が起き上がる動きを修正できればスイング上達に繋がりそうですね。

201510205.jpg







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




イチかバチかのゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

20158254_20151019135002422.jpg


トッププロ達のプレーを観ていますと大変スリリングな場面がありますね。

201510191.jpg


ピンとバンカーとの僅かな隙間へスピンの利いたショットを成功させるなど、

さすがと思わせるシーンもゴルフ中継を観る楽しさでもあります。

201510192.jpg


勿論トッププロも常時そんな攻め方をしている筈がありませんが、

観戦者の心理としましてはそんなスーパーショットに憧れを持ち、

自分もチャレンジしてみたいとの思いが募ったりします。

20153247_20151019141203cff.jpg


しかしそんなチャレンジも殆んどは無謀な挑戦に終わってしまいそうです。

20151148_20151019141309761.jpg


練習場で狙ったポイントへ50パーセントの確率でボールを打てますと

内心かなり高い率でナイスショットを打てていると錯覚してしまうのがゴルファーでしょうか。

201510194.jpg


しかし50パーセントと申しますと正に「丁か半」でイチかバチかの

ギャンブルのようなものでしょうか。

201510195.jpg


もっと高い成功率を見込めなければトッププロと云えどもチャレンジは

見送りそうです。

201412265_20151019141532896.jpg


何でもかんでもチャレンジすることの無謀さを心に刻んでおきたいですね。

個々の技量に応じた攻め方を考えてプレーするのもゴルフの楽しさと云えるでしょうか。

201510196.jpg


難しいショットにチャレンジするよりも、易しいショットの成功率を高めることを

優先したいですね。

201510199.jpg


自分の実力を過大視せずに、自分の出来るショットを淡々と成功させるようなプレーが

実はゴルフの奥深さを垣間見ることになるでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2015/10/21 06:16 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

両肘の間隔をキープしたスイング

おはようございます、店長ノムラです。

201510161.jpg


フォローからフィニィッシュにかけて左肘が背中の方へ引けてしまっている方を

よくお見受けします。

20153187_201510161413453f7.jpg


プロゴルファーの場合、インテンショナルスライスを打つ時に同じような

スイングが見られますが、それはあくまでインテンショナルですから必要があっての

スイングと云えそうです。

201510162.jpg


手や腕を主体にしてスイングしますと、手や腕の運動量が大きくなって

左肘が背中へ引けてしまうスイングになりがちです。

201510165.jpg


アドレスした時の両肘の間隔をスイング中変えないようにして、体幹を主体とした

スイングを意識しますと左肘が背中へ引ける動きが次第に小さくなってきます。

2015165_20151016141533431.jpg


体幹を主体としたスイングと申しましても、体幹だけでスイングできるわけではありません。

2015373_20151016141615082.jpg


体幹と腕や手が連動したスイングを目標としたいものですが、何も意識せずに

ボールを打とうとしますとどうしても手や腕が主体となってしまいます。

2015761_20151016141714da1.jpg


スイングの主体を体幹として、腕や手がそれに同調する動きを目指したいですね。

201510167.jpg


体幹を主体としたスイングは再現性が高いため、ショットの安定性が向上します。

201510169.jpg


そのため、スコアアップには欠かせないスイングと云えそうです。

201510166.jpg


当初は物足りないスイングのように感じられるかも知れませんが、タテの狂いも

ヨコの狂いも少なくなりゴルフの安定感が増しますので是非トライ

されては如何でしょうか。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スライスボールの簡単な直し方

おはようございます、店長ノムラです。

201410294_201510151418375e3.jpg


スライスボールに悩んでおられるゴルファーも数多くおられるでしょうか。

20156245_201510151420304aa.jpg


スライスボールの出る原因はアウトサイドインのスイング軌道にありますので

オンプレーンスイングに修正するしかなさそうです。

2015731_20151015142146bd3.jpg


しかしそう簡単にオンプレーンスイングに修正できるものでもありません。

201510151.jpg


一つの方法としまして、かなり強めのフックグリップにして、スタンスもできるだけ

クローズにしますとボールが左方向へ飛び出すようになります。

201510152.jpg


当初はヒッカケボールが出ることを覚悟の上で練習します。

2015376_20151015143223453.jpg


左へボールが飛び出すようになりますと、それ以上左へ振り抜く動きが

少なくなりますし、やがて左へ飛び出さないように少し右へ打ち出そうとする

動きが出てくればしめたものですね。

2015371_2015101514331826e.jpg


左へボールが飛び出しやすいグリップとスタンスを取り入れますとそれまでの

アウトサイドインの度合いが少しずつでも減少しそうです。

20141028_20151015143447430.jpg


ボールが右へ飛び出すから右へ行かさないようにアウトサイドからヘッドを

下ろしてくるスイング軌道になってしまうとすれば、ボールが右へ飛び出しにくい

グリップとスタンスを採用する意味がありそうですね。

20158268_20151015143749a6e.jpg


シンプルな方法ですが意外な効果がありますので是非お試しください。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

体重移動の重要性

おはようございます、店長ノムラです。

201510133.jpg


アベレージゴルファーの多くの方でスウィング中の体重移動が不十分なようです。

201510131.jpg


中には右脚に体重が残ったままのゴルファーもお見受けします。

201410235_20151013152248283.jpg


体重が右脚に残ったままではアイアンをダウンブローに打てませんし、ボールの手前を

ダフッたりそれを警戒してトップになったりするためクリーンヒットの確率が低くなります。

2015162_20151013152325fcf.jpg


ティーアップしたボールですと少しは打ち易くなりますが、それでもナイスショットの

回数は多くはなさそうです。

201510134.jpg


左右5対5の体重配分のアドレスからテークバックして右脚で多くの体重を支えて、

ダウンスウィングからインパクトにかけて左脚へ体重を乗せていく意識を

強く持たない限り十分な体重移動は実現できそうもありません。

201510137.jpg


ダウンスウィングからインパクトにかけて自らの体重とクラブの重量をヘッドに

集中させる意識で体重移動を行いたいですね。

201510136.jpg


このような体重移動の伴ったスウィングですとアイアンショットではダウンブローに

ボールを捉えることができて体重の乗った力強いボールが打てますし、

クリーンヒットできる確率も向上しそうです。

201510139.jpg


またドライバーですとアイアンショットよりはボールを左へ置きますので

レベルブローのバックスピン量の多くなり過ぎないショットになります。

201410316_20151013152852272.jpg


ドライバーででもヘッドに体重の乗ったスウィングですとボールへの衝撃力も強く、

十分な飛距離が期待できそうです。

20155205_20151013153052e1d.jpg


体重が右に残ったままでは手だけのスウィングになりがちですので、

十分に左脚への体重移動を行い、クラブヘッドに体重を集中させたスウィングを

心掛けたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2015/10/16 06:31 ] クラブのレビュー2012 | TB(0) | CM(0)

待望のエポンAF-105の試打クラブ到着EPON

おはようございます、店長ノムラです。

20159241_20151014134709f70.jpg


革新的なヘッドを次々と発表しているEPON GOLFからAF-105のドライバーが

新たに発売されることになり、それに先行して試打用のヘッドが入荷しました。

IMG_1621.jpg


名器としての評価の高かったAF=101を上回る高性能ヘッドとの前評判が

高まっているAF=105を試打していただけることになりました。

20154201_20151014135322664.jpg


高性能ヘッドとの前評判がいかに高くても実際の試打によって自分のスウィングとの

相性を見極める必要があります。

IMG_1622.jpg


アドレスした時の顔やボールを打っての打感もドライバーを選ぶ大切なポイントです。

IMG_1623.jpg


そして何よりも飛ぶのか、曲がらないのかを確かめなければなりません。

IMG_1624.jpg


かなり好感触でありましても、ほんの少しバックスピン量が多いようでしたら

ロフト角を0,25度刻みで調整可能ですので最適バックスピン量のAF-105を

オーダーできます。

IMG_1625.jpg


また同様にフェース角も調整できますので狙ったポイントへ打ち出せる

AF-105に組み上げることができます。

IMG_1616_20151014135629de9.jpg


さらに個々のゴルファーにとって振り切れて、タイミングの合うシャフトを選びますと

高い確率で飛んで曲がりの少ないドライバーを手にして頂けそうです。

2015254_20151014135707ea0.jpg


ゴルファー一人一人のスウィングに合わせられてこその飛んで曲がりの少ない

ドライバーではないでしょうか。

IMG_1626.jpg


試打クラブもスタンバイしておりますので是非お試しください。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2015/10/15 06:25 ] クラブのレビュー2015 | TB(0) | CM(0)

グリップで球筋が変わる

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1435.jpg


グリップと云う言葉にはゴルフクラブに装着されるグリップと握り方のグリップがあります。

20153303_201510121334072ea.jpg


今回は握り方のグリップです。

20151242_20151012133514c50.jpg


アウトサイドインのスウィング軌道でスライスボールを持ち球としておられる方の

グリップを拝見させて頂きますと、その多くはウイークグリップでした。

20153302_2015101213360874a.jpg


最初にウイークグリップであったがためにインパクトでフェースが返りきらずに

ボールが右方向へ飛び出す事が多くなり、そのため右へ行かせないように

2015436_20151012133654d46.jpg


アウトサイドインのスウィング軌道が身に付いてしまったとも云えるでしょうか。

ウイークグリップの方にストロンググリップに握り替えていただきますと、

20153304_20151012133758783.jpg


多くの場合ボールの掴まりがよくなりインパクトの力強さが増すようになりました。

20156235_201510121340049b1.jpg


このようにグリップに注意を払わずに練習を続けていましても悪いスウィングを

固定するだけの練習に終わってしまいかねません。

201510121.jpg


人それぞれに体力差がありますので、グリップでも個々のゴルファーに適した

ものがある筈です。

20153305_201510121409217f2.jpg


今のグリップが最適のモノとは限りませんので、握り方をあれこれと試してみるのも

大切ではないでしょうか。

201410316_20151012141126e8f.jpg


インパクトでフェースが開いたり被ったりしない握り方を見つけるための練習も

ゴルフ上達には欠かせません。

グリップの重要性を見直したいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





ハンドファーストのインパクト

おはようございます、店長ノムラです。

20151097.jpg


数多くのお客様のスウィングを分析させて頂きまして見えてくる傾向があります。

特にアイアンショットでハンドファーストのインパクトにならずに逆にヘッドファーストで

ボールを捉えておられる傾向があります。

20151098.jpg


ヘッドファーストでインパクトしますとロフト角が寝てしまいますので

ボールが飛ばなくなります。

20141083_201510091414418dd.jpg


7番アイアンを使って8番アイアンのロフト角で打つようなものですから

飛距離の低下は当然かもしれません。

20151096.jpg


アドレスの時からハンドファーストを意識して、インパクトでもハンドファーストを

キープしたままでボールを捉える事を心掛けたいですね。

20158252_2015100914165564d.jpg


ハンドファーストでインパクト出来ない原因は、インパクト前に右手のコックを

解いてしまうためですから、右手のコックをキープしたままインパクトするように

練習するべきでしょうか。

20151091.jpg


もう一つは体重が左へ乗っていかないとハンドファーストでインパクトできませんので

左への体重移動も大切なポイントとなります。

20151093.jpg


ハンドファーストにインパクトするためには先ずアプローチの練習で

試してみるのがよさそうです。

2015376_20151009141836a35.jpg


ハンドファーストの形を維持したままアプローチの練習をしますと

クリーンヒットできる確率が上がります。

20151095.jpg


それをフルショットに移行させれば体重の乗った強いボールが出そうです。

20151092.jpg


また、フェアウエイウッドやドライバーでもアイアン程ではありませんが、

右手のタメの利いたスウィングを目指したいですね。

2015931_201510091424134dc.jpg


更には、パッティングでも右手のコックを解かないストロークを試してみては

如何でしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




オンプレーンにスウィングするために

おはようございます、店長ノムラです。

2015935_2015100813493170a.jpg


ゴルファーのスウィングを分析しますと70%がアウトサイドイン、20%がインサイドアウト、

そして10%がオンプレーンスウィングであると云う集計があるようです。

20159185_20151008135120e37.jpg


プロゴルファーやトップアマはオンプレーンスウィングの持ち主であると云われています。

20153249_20151008135241b0a.jpg


オンプレーンスウィングですとボールの曲りが少なくなり、その上ヘッドスピードも

向上しますので、ゴルフの上達を真剣に目指されるのであればオンプレーンスウィングを

修得する必要がありそうです。

20151242_20151008135621a41.jpg


オンプレーンのゾーンに手とシャフトとヘッドが入ってくるように練習しますが、

多くのゴルファーで、トップで切り返してからダウンスウィングに入る時に

手が前方に振られてしまいオンプレーンのゾーンから外れてしまいます。

20141026_20151008140249453.jpg


トップから切り返す時に手が前方へ出て行かないように注意して、手を自分の

右腰に向けて下すようにしますとオンプレーンに入りやすくなります。

20158207_20151008140532b37.jpg


トップの位置からグリップエンドを真下に下ろす感覚でしょうか。

2015324_201510081406147ea.jpg


オンプレーンにスウィングすることはそんなに簡単ではありませんが、諦めず

粘り強く練習しますと十分実現は可能です。

20149246_20151008141102e16.jpg


当店の「目からウロコのスウィング診断」を経てアウトサイドインのスウィング軌道

からオンプレーンのスウィング軌道に修正された方も多数おられます。

20153247_20151008141337938.jpg


本能に任せたままボールを打ち続けてもなかなかゴルフ上達が進まないことは

多くの方が経験されているのではないでしょうか。

201412167_201510081416148aa.jpg


どうせ練習をするのであればオンプレーンスウィングを目指したいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スパインアングルのキープでミート率が向上する

おはようございます、店長ノムラです。

20151302_20151007144521d83.jpg


数多くのスウィング診断をさせていただきまして、アベレージゴルファーのスウィングの傾向が

見えてきます。

201410243_20151007144737725.jpg


その一つがアドレスで作った前傾姿勢がインパクトの時には上体が起き上がってしまう事です。

それではアドレスの時とインパクトでの頭の位置が大きく異なってしまいますので

ミート率が低くなってしまいます。

2015651_201510071448408ad.jpg


トッププロのスウィングではアドレスで作った前傾姿勢がインパクトからフォローにかけても

崩れていませんので高いミート率が維持される大きな要因となっています。

201410134_20151007145242dd0.jpg


ミスヒットの原因がアドレスの時とインパクト時での頭の位置のずれにあると判れば、

後はそれを修正するしかなさそうですね。

20153183_20151007145610fe4.jpg


そのためにはアドレスした時の目からボールまでの距離をインパクトでもキープすることが

大切です。

2015652_20151007145716a70.jpg


スウィングの間中、目からボールまでの距離がキープされればアドレスで作った

前傾姿勢が崩れませんのでミート率がアップする可能性が高まります。

20151071.jpg


スウィングを修正しようとするときに、あれもこれも直そうと思いますと結局何も修正できない

と云うことにもなりかねませんので一か所だけに絞って練習するのが賢明ではないでしょうか。

20151122_20151007150303a19.jpg


スウィングの枝葉の部分にとらわれ過ぎないようにして、幹となる部分から取り組むのが

スウィング上達への道となりそうですね。

2015852_201510071504274bd.jpg









Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

自分の打点を知る重要性

おはようございます、店長ノムラです。

20141082_2015100613400025e.jpg


自分は何時でもスイートスポットで打っていると云えるゴルファーは存在しませんよね。

20153125_20151006134131197.jpg


いかに調子の良い日でも芯を外すのがゴルファーの常と云えるでしょうか。

20158317_20151006134324219.jpg


「目からウロコのスウィング診断」でお客様のスウィングを分析させて頂き、フェースのどの部分で

ヒットしておられるのかを調べてきましたが、ヒールならヒール、トゥならトゥと云うように

ヒットするポイントに個々の傾向が見られます。

20158319_20151006134456166.jpg


何発打ってもその90%以上がヒールの方もあればトゥにばかり当たるゴルファーもおられます。

20157246_201510061345521fc.jpg


と云うことはアドレスした時のボールまでの距離を調整すれば平均してスイートスポットに

当たる可能性があると云えるでしょうか。

20149255_20151006134723ea7.jpg


自分にとって今までのアドレスがベストであったとは限りません。

スイートスポットに当たる確率の高いボール位置見つけることもゴルフ上達には欠かせません。

20157241_20151006134836f47.jpg


勿論ボールの位置が全てではありませんが、平均して何処に当たるとかの自分の傾向が

あるようでしたら、それに対応することは難しいことでもありませんし

意外と簡単に効果が上がる方法とも云えそうです。

2015298_20151006134914196.jpg


ヒールでばっかりヒットしている状況を続けていても進歩が無いのかも知れません。

先ずは自分の平均したヒッティングポイントを知る事が大切ではないでしょうか。

20141235_20151006135001a6c.jpg


自らのヒッティングポイントが判れば、大きくスウィングを変える前にボールのポジションを

調整するだけで意外な効果が表れるかもしれませんね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ミート率の向上の為に

おはようございます、店長ノムラです。

20151051.jpg


スウィング軌道は楕円形と云えるでしょうか。

20151052.jpg


スウィング軌道の中心点が固定されていれば円形に近いものとなるのでしょうが、

ゴルフスウィングには体重移動と云う横への動きが伴いますので円形が少し横へ伸びて

楕円形となるようです。

201411286_201510051423265cc.jpg


スウィングの不安定さを決める要素はいくつもあるのでしょうが、大きな原因の一つが

スウィング軸の上下の動きと云えるでしょうか。

20151053.jpg


スウィングの軸を首筋に設定し、首筋がスウィングの間に大きく上下しないように

心掛けることが肝要です。

20151059.jpg


体重移動の為に横への移動は多少ありますが、出来るだけ小さいものに

とどめる必要があります。

20151058.jpg


20151057.jpg


スウィングの軸が上下すればトップやダフリのミスに繋がりますので、そのような

傾向があるとお考えの方は首筋の上下動に注意されますとミート率の向上に

効果がありそうです。

20151056.jpg


多くのトッププロのスウィングを観ていますとアドレスとインパクトでの首筋の位置が

大差なく、インパクトでやや上体が沈み込むため少しボールに近付く傾向が見られます。

20151054.jpg


プロゴルファーの場合はインパクトで上体が少し沈み込んでも、右腕を絞り込むように

使いますのでドンピシャにインパクトできるのでしょうか。

20151055.jpg


ボールを確率よく捉えるためにはスウィングの間中首筋の上下動をできるだけ

少なくすることを念頭に置いておきたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スウィングすることとボールをヒットすることの違い

おはようございます、店長ノムラです。

2015241_20151002135750a66.jpg


ボールを目の前にしますとどうしてもボールを強く叩こうとするのがゴルファーの

本能のようなものでしょうか。

20155131_201510021405338ea.jpg


ボールを叩こうとすることは、スウィングすることとは同一ではなく、主に腕力に頼って

ボールを叩く行為と云えるでしょうか。

2015298_20151002140610651.jpg


ボールを叩きに行くだけではいつまで経ってもスウィングと呼べるものにはならないでしょうし、

スコアアップに繋がりそうもありません。

20141047_20151002140655cb1.jpg


自分の頭の中からボールを叩くという意識を追い出してしまい、素振りの時のように

スウィングしようと決める事が大切ではないでしょうか。

20156194.jpg


ボールを叩こうとしますとトップスウィング付近で力みが入りトップの位置が不安定になります。

20153247_20151002141149060.jpg


不安定なトップからは不安定なインパクトしか生まれそうにありません。

2015243_2015100214122349a.jpg


静かな切り返しの為にも素振りの時のようにスウィングすることが肝要です。

20153238.jpg


多くのアベレージゴルファーで素振りの時には安定したトップを作れているのに、

いざボールを打つ時にはオーバースウィングやシャフトクロスになってミスショットの

確率を高めるトップになってしまいます。

20155193_20151002141556e73.jpg


手を主体にボールを叩こうとしますとトップ付近が不安定になり、自分の意図とは

大きく異なったスウィングになりがちです。

2015165_201510021416166f4.jpg


体幹を主体とした素振りのスウィングを実際ボールを打つ時にも再現できますと

飛んで曲がりの少ないスウィングに一歩ずつ近づけそうですね。

2015324_201510021417254d6.jpg






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2015/10/06 06:24 ] クラブのレビュー2013 | TB(0) | CM(0)

アプローチの平均点を上げるために

おはようございます、店長ノムラです。

20151011.jpg


ドライバーやパットには好不調の波が大きいと云う傾向がありますが、アプローチには

好不調の波が小さいと云われます。

20151012.jpg


しかし、アプローチを苦手とするゴルファーは少なくはなさそうです。

201411102_20151001165420729.jpg


ザックリやトップの繰り返しでは気分も滅入ってしまいますが、今まで通りの打ち方では

同じミスが続くばかりかもしれません。

20151014.jpg


アプローチの原則は転がす事ではないでしょうか。

転がせる状況では出来るだけ転がすことを考えてみたいですね。

201510111.jpg


ボールを高く上げてピタッとピンによせるのはなるほど見栄えはしますが、

失敗の数も多くなりそうです。

20141028_20151001165956ec9.jpg


しかし、ランを使ったアプローチですとそれでもミスは出ますが、大きなミスの出る

回数は減りそうです。

20151016.jpg


アプローチの距離が残ったらAWかSWを手にするのではなく、ランを使えそうな

状況であればPWを持っていくのもよいでしょうし、7や8番アイアンを使ってみるのも

よさそうですが、前もって練習しておく必要が当然あります。

20151019.jpg


そして、よくでるミスがダフリだとしますと、クラブを短く持つことも大変有効です。

グリップの先端か時にはシャフトに右手がかかるほど短くグリップして、

自分にとって一番ミスが少なくクリーンヒットできる位置を見つけることも大切なポイントです。

20151015.jpg


もう一つは、アドレスで作った右手首の角度をキープしたままスウィングすることでしょうか。

ハンドファーストでアドレスしてハンドファーストのままでインパクトするイメージです。

20151017.jpg


右手首の角度を維持したままスウィングしますとフェースの向きと軌道が安定しますので

大きなミスが減少してアプローチの平均点が向上向上します。

是非お試しください。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

バンカーショットが苦手でなくなるSW

おはようございます、店長ノムラです。

2015247_201509301353136b8.jpg


バンカーショットを苦手とされるゴルファーは多数でしょうか。

20155122_20150930135735837.jpg


初心者の頃にはバンカーから脱出するのに何打もかかり、グリーンにオンしただけで

ホッとしたものでしたが、かなりなローハンディのゴルファーでもバンカーを嫌って

大きく逃げる方もおられます。

20159301.jpg


バンカーショットをエクスプロージョンショットと云うように砂を爆発させるようにして

バンカーから脱出させます。

20159304.jpg


ところがアベレージゴルファーの多くの方がSWのフェースを開かずに、フェアウエイで

使用する時のように目標へ真っ直ぐアドレスしておられるようです。

20159303.jpg


SWのリーディングエッジが目標へ正対したままでスウィングしますと、リーディングエッジが

砂へ突き刺さってしまいますので砂が爆発しません。

その結果ボールはバンカーの中に残ったままになる事が多くなります。

20159305.jpg


砂を爆発させるためにはフェースを開いてSWのバウンス角を大きくしなければなりません。

20159306.jpg


そのためプロゴルファーのバンカーショットではSWのフェースを大きく開いて

エクスプロージョンショットをしています。

20159307.jpg


もしフェースを開くことに違和感が強いのでしたらバウンス角の大きいSWを使いますと

バウンス角の効果でバンカーから脱出出来る確率が上がりそうです。

具体的にはバウンス角が12から14度あたりでしょうか。

20159308.jpg


しかし、SWをアプローチにもよくお使いでしたら、バウンス角が多いと芝の薄いライでは

SWのソールが弾かれてボールをコントロールできませんので、そんな時には

バウンス角が8から10度ほどのSWが適当ではないでしょうか。

2015376_201509301421229eb.jpg


自分の打ち方に適したバウンス角のSWですと使い易さがグッと向上します。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

アドレスの姿勢にゴルフの巧拙がでる

おはようございます、店長ノムラです。

20159292.jpg


世界のトッププロ達のアドレスは当然のことながら見事ですね。

201592910.jpg


剣道の高段者の構えのように緊張感がありつつも、いつでもスッと動き出せそうな

落ち着きを感じさせます。

20159291.jpg


それに対しましてアベレージゴルファーの方々のアドレスでは姿勢に張りがなく、

そのためか力感が乏しいという印象があります。

20153186.jpg


一つにはアベレージゴルファーの方々にはアドレスでの姿勢についての

意識が希薄なのかもしれませんね。

アドレスの姿勢よりもどのようにボールを叩くのかに集中しておられるのでしょうか。

20159295.jpg


スムーズに力強くスウィングするためにはアドレスでの適切な姿勢が欠かせません。

20159296.jpg


スタンスの向き、肩のライン、前傾姿勢、手の位置、股関節の入り方、膝の曲がり具合など

アドレスには多くの要素があり、それらを無視して良いスウィングはあり得ません。

20141083_2015092914082415d.jpg


アドレスでの姿勢を教わることはあまりないのかも知れませんが、アドレスの姿勢の悪さが

スウィングの至らなさに繋がっているとすれば、アドレスの姿勢を見直すしかなさそうですね。

20159294.jpg


トッププロのアドレスはスタンスと肩のラインが並行で、お尻を後方へ少し突き出して、

股関節が決まり、手は体の近くへ引き付けられて、膝はほんの少し曲げられているのが

通常でしょうか。

20159293.jpg


プロゴルファーによりましては多少の違いはありますが、基本的な姿勢は共通しています。

トッププロのアドレスでの姿勢を目に焼き付けて、練習場の鏡を利用して自分のアドレスを

見直すことがゴルフ上達に役立ちます。

20159299.jpg


どんなスポーツでも基本を疎かにしていては上達への道は遠くなるばかりでしょうね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧