おはようございます、店長ノムラです。

目標へ真っ直ぐ打とうとすればスライス、スライスを警戒して左へ振ればヒッカケという
症状でお悩みのゴルファーも多数おられるのではないでしょうか。
当店へスイング診断にご来店いただきましたお客様の中でもよく見られる症状です。

原因はアウトサイドインのスイング軌道にあります。
アウトサイドインのスイング軌道で、インパクトでフェースがスクエアであればスライスボール
になり、フェースが強く被ればヒッカケボールになってしまいます。

左へ飛び出して適度にスライスしてグリーンオンすることもありますが、その確率が少なくて
なかなかフェアウエイキープやパーオンに至らないようです。

そんな状況を乗り越えて頂くためにスイング軌道をインサイドインのオンプレーン軌道に
修正することに取り組んでいただいております。

ボールに対してアウトサイドから下りてくるスイング軌道をインサイドからボールに
コンタクトするように修正して頂きます。

何も考えなければ自然とアウトサイドから下りてくるスイング軌道を、インサイドから
ヘッドを入れてくるのは当初かなり違和感を感じられるでしょうが、中には「意外とスンナリ」
出来てしまう方もおられます。

そしてアウトサイドインの度合いが小さくなっただけでボールの曲り幅が小さくなることは
通常の出来事のようによくあります。

ボールが曲がるのは物理現象ですから、曲り幅の小さくなるスイング軌道に修正すれば
フェアウエイキープが増えたり距離感を間違えない限りパーオンする確率が向上するのは
当然でしょうか。

自らのスイング軌道を確認して、曲り幅の少ないスイング軌道を念頭に置きながら
練習を積みますと必ずやゴルフ上達に繋がりそうです。
漠然と練習するだけではなく、するべきテーマを持って練習したいですね。

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmarkいいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。
