おはようございます、店長ノムラです。

パターほど形状や機能が多様なゴルフクラブはありませんね。

スコアの40%を占めると云われるパターですが、何を基準に選ぶのか判然としない
面があります。

個々のゴルファーによりましてパッティングストロークはまちまちですので自らの打ち方に適した
パターを選びますとスコアアップに直結するのではないでしょうか。

先ずはパッティングストロークで、フェース面の開閉を使ってイン、トゥ、イン、にストローク

する方にはパターをテーブルの上に置いた時にヘッドのトゥが下方を向くパターが
向いています。

ヘッドのトゥが下方を向く度合いも参考にして選ぶ必要があります。

次にはフェースの開閉をできるだけ使わずに、常にフェース面がボールを向いているように
真っ直ぐストロークしたい方にはフェースが天井を向くフェースバランスのパターが向いています。

フェースバランスにも程度の差がありますので、ほんの少しのフェースの開閉が入る方には
トゥが少し下がったパターがストロークし易いと考えられます。

また、インパクトの打点がフェースの下部に集まる方にはホーゼルなしの低重心のパターが
向いていますし、逆に打点の高いゴルファーにはホーゼルのあるパターが適しています。

そして、使用しているボールがディスタンス系の硬めのボールですとフェースの軟らかめの
パターが向いていますし、スピン系の軟らかめのボールをお使いの方には硬めのフェースの
パターがタッチが合い易いようです。

もう一つ大切なポイントがあります。

左へヒッカケるミスが多い方にはフェース面がシャフトよりも前方に出ているパターが
向いています。

逆にプッシュのミスが多い方にはフェース面がシャフトよりも後方に位置するパターが
適しています。

自らのストロークとミスの傾向を考慮してパターを選びますとパット数の減少に繋がります。
当店のグリーンでパッティングストロークを分析できます。
是非ご利用ください。

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmarkいいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。
