南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

雨後の木津川散歩

おはようございます、店長ノムラです。

5b14ca42c5f9f0104e3109f91d419290_s.jpg


直撃は免れましたが、台風10号の影響で当地でもまとまった雨が降りました。

99633d1443bf3e5ff2ba93c2713de9b6_s.jpg


今夏は雨が少なく夕立さえ稀でしたので、いつもの木津川散歩をしていましても猛々しいほどの雑草が

全体に張りがなくションボリしているようでした。

2240320ac14049438f1df1d39e71b98b_s_20160830134640d2e.jpg


それが雨後に愛犬のアイちゃんと散歩に出かけますとシャンとして生命力に溢れていました。

e51364d841c6be08eca62bc0ab0a3b6e_s.jpg


雑草たちが葉に水滴をいくつも光らせて、久々の水の恵みを享受しているようです。

12e6f042b52cdd976811b6900e8cdd01_s.jpg


木津川は上流などから濁流を集めて川幅を普段の倍以上に拡げていました。

b3405d9aedc86bd9e8ccc08770ebb739_s.jpg


豊かな水があってこその地球であり、生物であることを再認識させられるようです。

720a62b1da377f232060059e54866742_s.jpg


乾燥イコール、カサカサ、ギクシャク、であれば水はサラサラ、スムーズ、と云えるでしょうか。

c6d0c99e5de050f1c04d9efb91e75b0e_s.jpg


ゴルフもガサガサ、ギクシャクでなく、サラサラ、スムーズでありたいものです。

062f139e73b9db324e3ad500e0bdff10_s.jpg


常に体の中を清らかな水が流れているような、そんなゴルファーでありたいのですが、

なかなかそうも参りません。

f1572de70be1cdcc34795b4ad60272f7_s.jpg


乾季も雨季もオールシーズンこなせるようなゴルファーを目指したいですね。

その後のニュースによりますと東北地方を中心に甚大な台風被害が発生しているようです。

被害に遭われた方々へ心よりのお見舞いを申し上げます。

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 









[ 2016/08/31 05:37 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

右肩を下げないインパクト

おはようございます、店長ノムラです。

301d50c24b5e1073f438a524ff32ae4a_s_201608261300558ff.jpg



右肩が下がり気味でインパクトを迎えておられるゴルファーをお見受けすることがあります。

987ec5ade207ab3835519143f6a8603a_s.jpg


ボールを上げたいとか、フォローに気持ちが行っているなどの理由があるのかもしれませんが、

インパクトで右肩が下がってはミート率が低くなってしまいます。

227536_20160826130232e4f.jpg


右肩の高さを保ちながらインパクトするくらいの意識でよさそうです。

もちろんインパクト以降は右肩が下がっていきますが、タイミングの問題と云えるでしょうか。

015159_20160826130306136.jpg


特に注意が必要なのはドライバーショットで、ボールを左においてアドレスしますとアッパー気味に

打ちたくなる傾向があります。

503462_20160826130410e2e.jpg


結果としてややアッパーにボールを捉えるのは良いのですが、つい右肩が下がってしまうのが問題です。

1681f89c876f55162182111a1a77289a_s.jpg


インパクトで右肩が下がってしまいますとダフリや逆にトップにもなり、スイートスポットでヒットできる

確率が下がってしまいます。

9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s_20160826130536b0b.jpg


右肩を下げずにインパクトすることを心がけますと、アイアンからドライバーまでミート率が

グッと向上しそうです。

b768012420309b225bd05952d7a95330_s_20160826130636a24.jpg


ぜひお試しください。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

Personal ⅲ 新発売 EPON

おはようございます、店長ノムラです。

515c1798e675d5a3662f0de0b73fe5eb_s_201608251315506ac.jpg


待望のエポン パーソナルⅲが新発売となりました。

301d50c24b5e1073f438a524ff32ae4a_s_201608251316535b0.jpg


800セット限定で4-PWまでの7本セットです。

a915b3e0c728ea1369d7adcf8b3ab712_s_20160825131850193.jpg


ヘッドは超精密鍛造製法ですが、フェースには超高弾性な「ばね鋼」が採用されていますので

飛距離性能が大きく向上しています。


IMG_1835_20160826082129388.jpg


ブラックIP仕上げの黒いヘッドが斬新です。

IMG_1838.jpg


ブラックIP仕上げは使用状況によりましてキズやIP剥がれが発生する可能性がありますので

できるだけ丁寧なご使用が求められます。

IMG_1837.jpg


しかし歴代パーソナルの中でも飛距離性能とワイドスイートスポットが大きな魅力となっています。

パーソナル イコール 上級者モデルでどうしても難しいとのイメージを覆す2016Personal ⅲです。

9fdf9c6d1a4d27e2b300abc0bfdc9945_s_201608260827575bc.jpg


精悍な顔つきでありながら実は使いやすいパーソナルⅲは通常の使用であれば問題なくご使用いただける

スーパーアイアンです。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20160826082849505.jpg


組み合わせるシャフトで多くのゴルファーに対応可能なアイアンセットに組み上がります。

試打用クラブもスタンバイしていますので、是非お試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2016/08/29 06:38 ] クラブのレビュー2016 | TB(0) | CM(0)

クレイジーシャフトで飛距離アップ

おはようございます、店長ノムラです。

368738_20160824132112c54.jpg


歳とともに飛距離が落ちてきてゴルフが面白くなくなってきた。

208795.jpg


「何か飛距離の出るシャフトはありませんか」とのご相談をS様からいただきました。

470468.jpg


S様は女性ではありますが、ヘッドスピードが35ms前後ありますので決して飛ばない方ではありません。

507560.jpg


しかし、ホームコースで今まで越えていたバンカーに捕まるようになり、飛距離の低下を身に染みて

感じておられる最近だそうです。

015159_2016082413245801a.jpg


それまでは50g台のRシャフトをお使いでしたので、軽くても強くて高弾道のボールで飛距離を稼ぐとの

評判の高いクレイジーの「regenesis Longest Yard-03」シャフトを装着させていただくことになりました。

319522_20160824132638dfb.jpg


このシャフトは40g台の軽さにもかかわらず強烈なしなり戻りで高弾道のショットが魅力のスーパーシャフトです。

384182e2a156d34a26a54a13a1d1460e_s_20160824132756bb0.jpg


エポンAF-153のヘッドに「regenesis Longest Yard-03」のフレックスRをリシャフトしたドライバーを

翌週にホームコースへ持っていかれたそうですが、例のバンカーを普通の当りで軽々と越えていったそうです。

51f0ee12eddc684b6d92214ff0b392e8_s_20160824132845165.jpg


飛距離、方向性とも抜群だったそうで、W3とW5へのリシャフトのご用命をいただきました。

クレイジーシャフトの高性能を実証した一例と云えるでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

先ずはセットアップ

おはようございます、店長ノムラです。

2afee5ab2ebc5ab4c93b763d700a272f_s.jpg


アドレスに入ってから何かシックリこなくてモジモジしてしまった経験をお持ちのゴルファーも多数おられるでしょうか。

269241fbdd1a2f6a4bceb9e9f28ad4ab_s_2016082313075549e.jpg


スタンスを合わせることがアドレスではなく、目標に対してフェースを合わせることが第一ではないでしょうか。

136433.jpg


目標に対してフェースを合わせ、そのフェースに応じたスタンスを取りますと正確なセットアップとなります。

208800_20160823130944fb8.jpg


自分を中心に考えるのではなく、ボールを中心にして、そのボールを飛ばしたいターゲットに向けて

フェースを合わせる手順と考えればいかがでしょうか。

同伴者のスタンスを見ましても多くは目標よりも右を向いておられるケースが多いようです。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_20160823131018ae3.jpg


スタンスの向きが正確でなければ、快心の当たりが目標方向へ飛ばないことになりますので

スイングにも迷いが生じ、不調への入り口にもなりかねません。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s.jpg


もちろん個々のゴルファーのセットアップとボールの飛び出し方向には個性がありますので

自らの特性を知っておく必要もあります。

b85252ec51fe6652f77854c073722ebb_s_20160823131205580.jpg


スイング軌道も大切ですが、正確なセットアップがあってこそのスイングであり、先ずは正確な

セットアップを優先させることが重要ではないでしょうか。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





手の役割を考える

おはようございます、店長ノムラです。

7eff9f69e7e861bc7b19a305b504af65_s_201608221310164d4.jpg


手でクラブを握っている以上、手を使わないスイングはあり得ませんよね。

cb6727d15d44373e0e063ced332f9a1e_s_201608221311144c0.jpg


しかし手が主体となったスイングではスイング軌道は安定しませんし、パワーも十分ではありません。

b768012420309b225bd05952d7a95330_s_201608221313049b2.jpg


体幹を主体としたスイングですと再現性が高くなり、体の大きな筋肉を使うためパワーも高まります。

2a6b2193d9fcbd18a23945c5a3a8a9a9_s_20160822131350419.jpg


それでは手の役目とはボールを叩くばかりではなく、手がスイング軌道をなぞるように動かすことで

クラブヘッドもオンプレーン軌道を通るようにすることでしょうか。

98e6bcadbaee811206d5c750b673a40a_s_20160822131417178.jpg


つまりクラブヘッドがオンプレーン軌道を通るためのガイド役として手を使うということになります。

511510.jpg


手が主体のスイングではプレッシャーの影響を受けやすく、つい力んでしまうなどのミスに繋がる

スイングになりがちです。

ea09781f4463b0227fb21969f6569a13_s_201608221316552e9.jpg


体幹を主体としたスイングで、主たるパワーは体幹に任せて手はオンプレーン軌道をなぞるための

ガイド役とするスイングをイメージすればスイング向上に役立ちそうです。

1c6c3674bbb2d0a015fa9854a279c582_l.jpg


器用な手を有効に活かすことがスイングのレベルアップとスコアアップに役立ちそうですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





ヒールに当たるとバックスピン量が増える

おはようございます、店長ノムラです。

f8e0795173779770d9bf031d56e8f342_s_20160819131305de7.jpg


先日ご来店いただきましたN様ですが、ヘッドスピードが45msもあるのに220ヤードほどしか飛ばない

とのご相談でした。

ea09781f4463b0227fb21969f6569a13_s.jpg


早速スイング診断と分析に取り掛かりましたところ、バックスピン量が4000以上もあり、バックスピン量の

多さが飛距離の足を引っ張っているようでした。

3aa64a6679095dbc6beaae6d35598bbe_s.jpg


そこでロフトの立ったディープフェースのドライバーで試打をしていただきましたが、それでもバックスピン量が

3000以上でした。

503462.jpg


更に詳しく分析したところヘッドのヒール部分にボールが当たっていることが判りましたので

できるだけ手を体に引き付けて、手が体の近くを通るようにスイングしていただきますと、

208800_20160819134726041.jpg


フェースのセンターからトゥ寄りでヒットできるようになりました。

488275_201608191343357e0.jpg


すると同じドライバーであるにもかかわらずバックスピン量が2500前後に揃ってきて

飛距離も220ヤードから250ヤードまでアップしました。

384182e2a156d34a26a54a13a1d1460e_s.jpg


最長で260ヤード超えも出て、それまでの芯を外した手応えからしっかりボールを捉えた

感触にご満足の様子でした。

269241fbdd1a2f6a4bceb9e9f28ad4ab_s_201608191345504b6.jpg


その結果、エポンのAF-105のロフト9,5度のヘッドにバルドのニューシャフトのSを45,5インチで

仕上げることになりました。

947b1320720d5b5c6fda2fc93766caa9_s_20160819134638a5e.jpg


クラブとスイングの両面から調整しますと大きな飛距離アップも可能との一例といえるでしょうか。

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 









修正するべきポイントの優先順位

おはようございます、店長ノムラです。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_20160818125830473.jpg


一口にスイング修正と申しましても気になるポイントがいくつもあって何処から手を付けたらよいのか

判らないと云うのが現実でしょうか。

2a6b2193d9fcbd18a23945c5a3a8a9a9_s.jpg


最も優先するべきは「オンプレーンスイング」と云えそうです。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20160818130123790.jpg


例え少々のオーバースイングやシャフトクロスであってもオンプレーンにインパクトできれば

飛んで曲がり幅の少ないショットに近づけそうです。

e617086398a93e9b2a3aedbb31554bbd_s.jpg


オーバースイングを修正できてもアウトサイドインのスイング軌道ではスライスかヒッカケの

ショットが多発してしまいます。

9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s_20160818130303b6f.jpg


先ずはオンプレーンにインパクトすることを目指して練習を継続しますとショットの精度が

少しずつ向上しそうです。

dbe0d8a8209934e47941b48f7fa42533_s_201608181303497fd.jpg


オンプレーンにスイングするためにはただボールを打つだけでは不十分で、やはりカメラの目で

実際のスイング軌道を確認しながらのスイングチェックが効果的です。

459626_201608181304405f4.jpg


当店の「目からウロコのスイング診断」ですと一回一回のスイング軌道を確認できますので

オンプレーン軌道にスイングするための道標ともなります。

お気軽にご利用ください。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




プレショットルーティンの効用

おはようございます、店長ノムラです。

319522.jpg


スイングを突然スタートするのではなく、一連の動作を経てからスイングに入りますとショットの確立が向上しそうです。

6dcf78a1190d3171b6752b37c5087691_s_20160817132000146.jpg


例えばボールをティーアップしてからボールの後方に立ち、どこへ打ち出すのかを定めてから

スタンスをとる場所へ移動して素振りを一回はさみ、そしてクラブフェースを目標へ合わせてアドレスを完了させます。

208800.jpg


後は軽く右膝を左へ送ったのを契機にテークバックをスタートさせますと、実際のスイングの前から

スイングの準備が着々と進行しているようになりますので、一連の流れに乗ったスイングになりそうです。

98e6bcadbaee811206d5c750b673a40a_s.jpg


トッププロは当然このプレショットルーティンを取り入れており、途中で何らかのトラブルが発生しますと

一からプレショットルーティンをやり直している姿がテレビでも見られますね。

392756_20160817132218377.jpg


プレショットルーティンの効用は急にスイングを始めるのではなく、毎回同じ動きを経てスイングを

スタートさせますのでスイングへの過度のプレッシャーを和らげたり、何時ものスイングリズムを

得られる確率が上がりそうです。

333559_2016081713233443b.jpg


平常通りのスイングができますとスコアアップも十分望めそうです。

515c1798e675d5a3662f0de0b73fe5eb_s_20160817132518e12.jpg


毎回異なるプレショットルーティンでは安定したプレーにはなりそうもありません。

459626_20160817132559934.jpg


自分自身のプレショットルーティンを作って、それを試してみればみればいかがでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

練習の課題を見つける

おはようございます、店長ノムラです。

e5899d6453a73593280f34f06f61d508_s.jpg





私などもそうでしたが、習慣のようにして練習場へ行き、ただただボールを打つだけの日々がありました。

475863_20160812131519c15.jpg


ボールを打ち続ける中から得るものは勿論あるのですが、無駄も多く決して効率的な練習とは云えません。

488275.jpg


例えば「オンプレーン軌道」のスイングを目指すとかの課題を持つことで、その日その日の思い付きではなく

集中した練習の時間を持てそうです。

015159_20160812131922d04.jpg


課題はゴルファーそれぞれにいくらでもあるでしょうから、シャフトクロスを修正するとかスパインアングルを

キープしたスイングを目指すなどに集中した練習がゴルフ上達に役立ちそうです。

161912.jpg


ボールを打ち続けることは大切ですが、同じするのなら上手くなる可能性の高まる練習でありたいですね。

de88cccba552231c75a0eb28ec68a6ea_s_20160812132600889.jpg


当店の「目からウロコのスイング診断」で練習の課題を見つけていただけます。

お気軽にご利用ください。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







ライ角の重要性

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1354_2016081113472484d.jpg


つま先上がりのライからショットしますとボールは左へ飛び出しやすくなりますね。

逆につま先下がりのライからはスライス系のボールになってしまいます。

IMG_1216_201608111348450b1.jpg


現在使用中のアイアンでライ角が自分に合っているいるかを知ることは大変重要ではないでしょうか。

IMG_1371_20160811135126b9a.jpg


ライ角の合っていないアイアンですとボールの曲がりが大きくなり、その曲がりに対応して

スイングも悪影響を受けてしまいます。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_20160811140450b41.jpg


そのためゴルフ上達を阻む要因にもなりかねません。

0875f657e4079c73af180c1e4b362dbc_s_201608111406065ae.jpg


ライ角が自分に合っているかどうかをアドレスした状態で調べるのは適切ではなさそうです。

何故かと申しますとアドレスとインパクトが同一ではないことが多いからです。

dbe0d8a8209934e47941b48f7fa42533_s.jpg


アイアンのソールに刻まれた擦り傷を調べますと実際のインパクトでのライ角が判ります。

ヒール側に擦り傷が集中していますと、それはアップライトすぎますし、トゥに多くの

擦り傷がありますとフラットということになります。

IMG_1749_201608111409287af.jpg


「目からウロコのスイング診断」でライ角が適正であるかどうかを調べることができます。

しかし、ライ角だけが球筋に影響を及ぼしているわけではありませんので、スイングとライ角との

両面を見直すことが大切ではないでしょうか。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





腹八分目

おはようございます、店長ノムラです。
5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_2016080813103916b.jpg






ゴルフはつい夢中になってしまって自らを失ってしまうときがありますね。

6dcf78a1190d3171b6752b37c5087691_s.jpg


ミスショットにカッとなってしまって普段のスイングができなくなってしまったり、好調な日に調子に乗りすぎて

強引な狙いから自滅してしまうこともあります。

0f4bc1920de79d5a3f6e15e89d8ba1c3_s_20160808131203e53.jpg


「腹八分目」という言葉がありますようにゴルフも八分目を心がけますときっとゴルフの平均点が

向上するのではないでしょうか。

512038.jpg


リオデジャネイロでオリンピックが開催されていますが、オリンピックに出場するほどのアスリートでも

自分の能力を100%出し切ることは至難の業といえるでしょうか。

51f0ee12eddc684b6d92214ff0b392e8_s_20160808131324d49.jpg


腹八分目でゴルフに臨みますと心身ともに良い結果が期待できそうです。

039683_2016080813141454a.jpg


腹八分目のつもりが結果として100%になることもあるかもしれません。

bd8fd6d23e464fac676a713d89480c82_s_20160808131516640.jpg


何時も100%を求めて張り詰めているよりも、少し心と体にゆとりを残してゴルフも人生にも

臨むべきでしょうか。


お盆休みのお知らせ
お盆休みは14日(日)~16日(火)とさせていただきます。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2016/08/12 05:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

暑中お見舞い申し上げます

おはようございます、店長ノムラです。

512038_20160810130541ca1.jpg


体温を上回るような猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

じっとしていても汗が流れ、心拍数も上がってきそうですね。

こんな日のゴルフはまさに危険と隣り合わせであるとの認識を持つ必要がありそうです。

9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s.jpg


飲み物をこまめに摂取するのは申し上げるまでもありませんが、紫外線カットの日傘を用意して

できるだけ直射日光から身を守るように心掛けたいものですね。

475863_2016081013082036d.jpg


連日の猛暑の中何卒ご自愛下さい。

459626.jpg




お盆休みのお知らせ
お盆休みは14日(日)~16日(火)とさせていただきます。

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2016/08/11 05:37 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

お盆休暇のご案内

おはようございます、店長ノムラです。


新しいイメージ


耐え難いような暑さが続きますので体調管理を十分にしてこの時期を乗り切りたいですね。

お盆のお休みを8月14,15,16日とさせていただきます。

お盆を過ぎれば秋の気配が現れるかもしれませんが、そんなに甘くはないのかもしれませんね。

よろしくお願いいたします。


尚、明日の祝日11日(木)は通常通り営業させていただいております。

皆様のお越しをお待ちしております。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2016/08/10 05:41 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

クローズドスタンスの効用

おはようございます、店長ノムラです。

2240320ac14049438f1df1d39e71b98b_s_20160805131122fa4.jpg



多くのゴルファーがアウトサイドインのスイング軌道でスライスボールに悩んでおられるでしょうか。

208736_20160805131307feb.jpg


アウトサイドインのスイング軌道ではコスリ気味のボールになり、ヘッドスピードの割には飛距離が出ませんし

インパクトの手応えもよくありません。

457568_201608051315041db.jpg


アウトサイドインのスイング軌道になってしまう原因の一つにダウンスイングで左肩が早く開いてしまう

ということがあります。

497443.jpg


ダウンスイングで左肩の開くタイミングが早くなりますと、それに連動して手が前方へ出ていきますので

クラブヘッドもアウトサイドから下りてくるようになります。

ce81cd70fa6438c2081cd293ed9bf26e_s.jpg


トップの位置から手が前方へ出ることなく、真下へ下せればよいのですが、実際にはなかなかうまくいきません。

また、アウトサイドインノスイング軌道の持ち主にはオープンスタンスが多いように感じます。

ab200ba9b694641ee28d6057f093c68a_s.jpg


オープンスタンスですとヘッドがアウトサイドから下りてきやすく、インサイドからは入れにくい体勢のようです。

アウトサイドから下りてくるヘッドをインサイドからに修正するには思い切ってクローズドスタンスに

変えてみては如何でしょうか。

039683_20160805132246fbd.jpg


クローズドスタンスですとヘッドがインサイドから入りやすくなりますので、オンプレーン軌道に

修正できる可能性が高まります。

fb133f3428f4f8053e4e116bacbdcab3_s_201608051323341f9.jpg


そして、やがてフックボールがでるようになりますとクローズドの度合いを小さくしていくことで

ボールの曲がりを調整できそうです。

ef266e55a88db28ed28a2ab4e24e38cb_s.jpg


アウトサイドインのスイング軌道がオンプレーンに修正できますと飛んで曲がり幅の小さい

ショットが増えてきそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





上体を主体としたスイングでは


おはようございます、店長ノムラです。

d5843be17ae49c25e522c3c10c71a66f_s_2016080413120368b.jpg


無意識に上体を主体としたスイングになっているゴルファーが多いでしょうか。

a915b3e0c728ea1369d7adcf8b3ab712_s_201608041312395b8.jpg


体力に優れた外国人選手の中には下半身を積極的には使わずに、上体のパワーを主体として

ミート率の高いスイングを実現しているケースはありますが、普通の体力の方ですと

飛距離不足になりかねません。

301d50c24b5e1073f438a524ff32ae4a_s.jpg


しかしクラブを手で持っている以上どうしても上体が中心のスイングになってしまう傾向があります。

7eff9f69e7e861bc7b19a305b504af65_s.jpg


アドレスした時の前傾姿勢がインパクトにかけて上体が起き上がってきて所謂スパインアングルが

崩れたスイングになってしまうのでしょうか。

457568.jpg


ミート率の向上のためには、アドレスで作った前傾姿勢をインパクトからフォローにかけてもキープ

できるようにしたいですね。

cb6727d15d44373e0e063ced332f9a1e_s_20160804132201f47.jpg


そのためにも下半身が先導するスイングが大切ではないでしょうか。

658f620dc26982d288484e7023f23057_s_20160804132229019.jpg


アドレスして小さな右への体重移動と共にテークバックをスタートさせ、トップの位置でも

前傾姿勢が崩れることなく、ダウンスイングに移行するときに左膝から左腰が先導する

ように動かせばいかがでしょうか。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20160804132301933.jpg


もちろんインパクトからフォローにかけても前傾姿勢をキープしていることが大切です。

392756_201608041341200af.jpg


上体が主体のスイングに比べますと、下半身が先導するスイングはリズミカルな動きになりそうです。



上体だけでボールを打つよりも下半身を先導させてのほうがスムーズで正確性も高まりそうですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

異次元の打感 純鉄のWedge 登場 MIURA

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1834.jpg


軟鉄鍛造ヘッドの名門三浦技研より純度99,3%の鉄である「純鉄」製のWedgeが発売されました。

IMG_1833.jpg


通常アイアンヘッドに使用される軟鉄にはカーボンなどの不純物が含まれていますが、

約4か月をかけて各種不純物を取り除く製造工程を経て99,3%という高純度の希少な「純鉄」という

アイアンヘッドの素材が出来上がります。

IMG_1830.jpg


この純鉄をMIURAの高度な鍛造技術で、高密度な純鉄ヘッドになります。

やわらかい純鉄ヘッドならではの美しい曲線を持ったヘッドが生まれます。

IMG_1828.jpg


純鉄はやわらかいだけではなく、粘りのある素材ですので正にWedgeにうってつけの素材と言えそうです。

IMG_1829.jpg



Wedgeには飛距離よりも狙ったポイントへボールを運び、狙い通りのスピンコントロールが求められます。

039683.jpg


そのためにはボールとのコンタクト時間が長く、ボールがフェースに乗っているのを実感できる

純鉄ヘッドの特性が活きてきます。

515c1798e675d5a3662f0de0b73fe5eb_s_20160803190930e00.jpg


試打クラブもございますので是非その打感とコントロール性能の高さをご確認ください。

きっとアプローチが楽しくなりそうです。









Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2016/08/05 05:35 ] クラブのレビュー2016 | TB(0) | CM(0)

テーマを明確にした練習

おはようございます、店長ノムラです。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_2016080318292708b.jpg


明確なテーマをもって練習に臨んでおられるゴルファーは多いでしょうか。

練習のテーマと申しましてもゴルフではかなりたくさんありそうです。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_201608031830025bc.jpg


例えばドライバーがよく曲がるのでとか、アプローチでダフルとか、またはグリーン上で悩みまくっているなど

数え上げればきりがないほどですね。

fa1f6e6b8e7da5eb17df9c9d07014828_s.jpg


またクラブだけではなく、オーバースイングやシャフトクロスを修正したいなどのテーマもあります。

ed36849b27d876503e7acbdba9729bd7_s.jpg


しかし、ただボールを打って右へ行くから左へ打つなどの練習ではまさに対処療法に過ぎず、

堂々巡りの練習に終始してしまうばかりでゴルフ上達には繋がりそうもありません。

368738_20160803183204827.jpg


ドライバーもアプローチも同時に上手くなればそれに越したことはありませんが、

ゴルフはそんなに簡単でもなさそうです。

269241fbdd1a2f6a4bceb9e9f28ad4ab_s.jpg


今月はドライバーをテーマにしてオンプレーン軌道のスイングに取り組むなどのテーマを特定して

練習に打ち込むことが有効ではないでしょうか。

テーマを特定しますと練習の集中力が増しそうです。

bd8fd6d23e464fac676a713d89480c82_s.jpg


どのようにスイングするかの具体的なイメージを描いて、その通りスイングしようとすることが

ゴルフ上達に繋がりそうです。

456d1240496ac2488ec0547ca3f18285_s.jpg


ただがむしゃらにボールを打つだけよりももっと効果的な練習でありたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

 体重移動の重要性の再認識

おはようございます、店長ノムラです。

220291.jpg


飛距離不足の原因にはいろいろあるでしょうが、その一つに体重移動が不十分ということががあるでしょうか。

20153303_2016080113243208f.jpg


ゴルファーは手でクラブを握りますので、テークバックでは本能的に手を使う傾向があります。

テークバックで手を上げて、トップからは手を使ってクラブヘッドをボールに叩き付けようとしてしまいます。

IMG_1376_20160801132558392.jpg


その動きの中には体重移動は殆んど入っていないことが多そうです。

体重移動の言葉は知っていてもそれを意識して実践している方は少ないのかもしれません。

a915b3e0c728ea1369d7adcf8b3ab712_s_201608031821357d6.jpg


余程の身体能力の持ち主であれば左足体重のまま一軸のスイングでもよいのでしょうが、

飛距離アップを目指しておられるのでしたらやはり体重移動を利用しない手はなさそうです。

829f37d72275aa4fe50a4de2c6b354f4_s.jpg


アドレスして右足への体重移動と同時にテークバックをスタートさせ、トップの位置では

右膝が右へ流れないように注意することが大切です。



そして、腰の左へのスライドでダウンスイングをスタートさせ、インパクトに向けて腰の回転が加わります。

201510205_201608011331263a4.jpg


腰のスライドと回転を組み合わせたスイングですと手打ちスイングよりもヘッドスピードがアップしそうです。


腰の左へのスライドと回転は練習の中でタイミングをつかむ必要がありますので、

意志を持った練習が欠かせません。

b768012420309b225bd05952d7a95330_s.jpg



意外と体重移動を意識しておられないゴルファーが多いのかもしれません。

是非、体重移動を意識した練習をお試しください。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 











トップを決める

おはようございます、店長ノムラです。



名手のトップは当然のことながら見事に決まっていますね。

5c5838bea0288e075050cd227167dc26_s.jpg


しかし殆どのゴルファーではトップの位置がシャフトクロスになったりオーバースイングになっているようです。


0875f657e4079c73af180c1e4b362dbc_s.jpg



トップの位置が不安定ではインパクトも不安定にならざるを得ません。

インパクトでのクリーンヒットの向上を目指すのであればその前にトップの位置を決める必要があります。

e89f9a940a56f7bcd4506ae6f7c9496c_s.jpg


トップの位置でシャフトがストレートから少しレイドオフになるように調整することがインパクトの確率を

向上させるのに役立ちます。

lplplp


トップの形は自分の目では直接見ることができませんので、動画撮影をしてそれをスロー再生の

画面で見ますと自分のトップの形がよく判ります。

de88cccba552231c75a0eb28ec68a6ea_s_20160803184220b4a.jpg


多くの方が自分のトップの形がこんなことになっていたのかと驚かれるかもしれません。

IMG_1668_20160729133750bd5.jpg


正確に自らのトップの形を知らなければ、それを修正しようとの発想が浮かんできませんので

動画で確認することが大変重要になってきます。

店


当店の「目からウロコのスイング診断」でもトップの形をじっくりと確認していただけます。

是非ご利用ください。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2016/08/02 05:40 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

三風五雨

おはようございます、店長ノムラです。

059543.jpg



洋画家の熊谷守一氏の文に「三風五雨」というのがあるそうです。

60764fc84505a4551c835a6cbd67b84c_s.jpg


十日の内に三日は風が吹き、雨の日が五日もあり、快晴の日は二日しかないと云うことのようです。

十日の内五日が雨とは梅雨の頃かもしれませんが、やや多いようにも感じます。

5b6b6069e25c8cbc944ad25bd7c7a925_s.jpg


人生では苦難の日が多く、順風満帆時などはほんの少ししかないとの意味でしょうか。

f8e0795173779770d9bf031d56e8f342_s.jpg


ゴルフでも絶好調の日は極めて少なく、不調や時には何から何まで最悪で「もうゴルフなんか辞めや」

と思ったこともゴルファーなら何度かありそうですね。

ac10db0bd2c603dfa7f4e7e3c9e468ea_s.jpg


トッププロでも今日は63のコースレコードで上がったのに、明日は73のスコアでたった一日で

10打も余分に叩いてしまったケースもあるほどですから我々アベレージゴルファーが好不調の

大きな波に翻弄されるのはある面致し方なく、むしろ覚悟しておくべきことかも知れません。

2240320ac14049438f1df1d39e71b98b_s.jpg


かと申しまして大叩きしたラウンドの後自信喪失してしまって立ち直れないような事態にも

陥りたくはありません。

630bda274800deb63fed4f806317e682_s.jpg


大叩きにそれまでの自信を吹き飛ばされるのではなく、今の自分のゴルフなら想定内と

心定めておけばよいでしょうか。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s.jpg


晴れの日があれば雨の日もありますし、台風が直撃することだってあるのが人生と云えるでしょうか。

9fdf9c6d1a4d27e2b300abc0bfdc9945_s.jpg


何事があっても有頂天にならず、落ち込みすぎないようにゴルフも人生も励みたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2016/08/01 07:31 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧