南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

最高のドライバーに出会えるために

おはようございます、店長ノムラです。

058816_201709281311150ef.jpg


会心のドライバーショットはゴルフの大きな楽しみでもあります。

062f139e73b9db324e3ad500e0bdff10_s_20170928131221616.jpg


少々スコアが悪くても、ドライバーの調子が良ければ気分も上々です。

262109f394b16ca35d221a38036ce316_s_20170928131438623.jpg


ドライバーイズショー、パットイズマネー、と言われますが、たとえショー

であってもドライバーの調子が悪ければアマチュアゴルファーとしては

面白くありません。

IMG_1668_20170928131545da1.jpg


自分にピッタリのドライバーを見つけるには「スイング分析」が欠かせません。

IMG_1987_20170928132425336.jpg



個々のゴルファーのスイングを正確に分析してスイングの足りないところを

補うことのできるスペックを揃えることが大切です。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_20170928132524390.jpg


例えばスライスボールの出やすいスイングの方にはスライスの幅を小さくできる

フェース角や重心角のドライバーを。

IMG_1929_20170928132609098.jpg


それ以外にもボールの打ち出し角が最適になるロフト角や、ヘッドスピードが

最も上がってミート率も向上するドライバーを選びたいですね。

当店の「目からウロコのスイング診断」でスイングの分析と最適スペックを

見つけることができます。

お気軽にご利用ください。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2017/09/29 06:44 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

ザックリ撲滅法

おはようございます、店長ノムラです。

2385eee2f4004c3b323348fff8b6d1b8_s_201709251304475ba.jpg


セカンドショットで会心の当たりがほんの少しショートしたものの、

ピンまで5mほどの何の変哲もない易しいアプローチをザックリして

パーさえ取れない展開にガックリと肩を落としてしまうことがあります。

319541_20170925130600e65.jpg


このような経験の後にザックリを警戒しすぎてトップになったりもします。

やがてアプローチイップスにまで症状が進むこともありますが、

そこまでいかなくても何となくアプローチに自信を持てなくなります。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20170925130651c9d.jpg


クリーンヒットしてのオーバーやショートはまだ許せるのですが、

ザックリだけは何故か恥ずかしさを覚えて周りの視線が気になったりします。

005462_20170925130838c84.jpg


ザックリをしないためには先ずアドレスでハンドダウンにしないで

上体を少し起こして少しハンドアップ気味の姿勢を作ります。

そしてクラブを少し吊り気味にしながらストロークします。

IMG_2020.jpg


更にアドレスで作った右手首のコックを解かないようにストロークしますと

ミート率がかなり向上します。

392756_2017092513110290b.jpg


ミート率が向上すればザックリのイメージが小さくなって、距離感などの

精度が上がるようになります。

51f0ee12eddc684b6d92214ff0b392e8_s_201709251312087ce.jpg


ザックリする回数が激減しますので是非お試しください。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





「実ほど頭を垂れる稲穂かな」

おはようございます、店長ノムラです。

497453_20170926132512d9d.jpg


土地によってはすでに稲刈りの済んだ処もあるでしょうが、

当地では黄金色の稲穂が広がり、重そうに頭を下げています。

95d1333aa4ffab475df8e26d39828dc8_s_20170926132634c7c.jpg


「実ほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉がありますが、

実力のあるものほど謙虚であれとの教えでしょうか。

64e7df1be26404666297dbc75086f54f_s.jpg


ゴルフが上手いのは将棋の上級者であるようなものかもしれません。

a4eee7115a39c437e76d113e8853f7e1_s.jpg


にもかかわらず、自分で自分のゴルフを過大評価をしてしまう

ようなことはしたくありませんね。

soccer_red_card.png


過去には身近にそのような姿を見たことがありますが、醜い限りで

逆に私には反面教師になったかもしれません。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_201709261331197fd.jpg


心おごらず、人にも優しいゴルファーになりたいものですが、

気前よくチョコレートを供給するばかりではなく、たまには

周りのゴルファーから恨まれるほどの勝負強いゴルファーに

なりたい気持ちもどこかにあるでしょうか。

優しさと強さを兼ね備えたゴルファーを目指したいものですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/09/27 06:39 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ピンチの後にチャンスあり

おはようございます、店長ノムラです。

golf_sand_banker_2017092213072341c.png


「ピンチの後にチャンスあり」と申しますが、実感としましては

ピンチの後にもまたピンチというラウンドが多いでしょうか。

golf_settai_20170922130838e39.png


しかし、ゴルフにはハンディキャップという仕組みがあり、

実力差のあるゴルファー同士でも同じくラウンドを楽しめます。

champion_board_2017092213091123e.png


また、ハンディキャップを少なくすることが目標にもなり、

練習の励みにもなります。

058816_20170922131018771.jpg


そして、ある一定のハンディキャップになりますと時には

目の覚めるような会心の一打が出るようにもなります。

d11716c22f9b4a950670f791e531dcb2_s_20170922131103573.jpg


そうしますと、それまで不調に悩んでミスショットを繰り返していたものが

一つのヒントで見違えるようなショットに変わることがあります。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_201709221311502ce.jpg


ミスショットに腐らず、我慢のゴルフができるためにも

「ピンチの後にチャンスあり」を忘れないでいたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2017/09/26 06:41 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

再現性の高いトップからの切り返し

おはようございます、店長ノムラです。

134349_20170921130839fc3.jpg


数多くのスイング診断を経まして気付くことがあります。

658f620dc26982d288484e7023f23057_s_20170921131036e35.jpg


比較的安定したテークバックから、ダウンスイングに入る切り替えしで

不安定な動きになってしまわれる方が多いようです。

bd8fd6d23e464fac676a713d89480c82_s_2017092113114698a.jpg


トップからダウンスイングへの切り返しで手を使いますと安定した

ダウンスイングに入れません。

503462_20170921131326943.jpg


手の動きは多様で、プレッシャーにも敏感に反応してしまいますので

毎回同じ動きでダウンスイングに入れる確率が高くはありません。

136433_20170921131418d61.jpg


トップからの切り返しは左膝、左腰でスタートさせますと、手は何もしなくても

ダウンスイングに入っています。

左膝、左腰で切り返しますと手がいつも安定した位置に収まります。

034930f3e5d2fe18e182f947c5ff709e_s_20170921131554b47.jpg


ハーフウェイダウンの位置が安定しますと、当然インパクトも安定して

ショットの確立が向上しそうです。

ぜひお試しください。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2017/09/25 06:31 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

ドライバーのシャフト選びのポイント

おはようございます、店長ノムラです。

515c1798e675d5a3662f0de0b73fe5eb_s_201709201317478f8.jpg


最近はシャフトメーカーから多数のニューモデルが発売されます。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_20170920131817526.jpg


それぞれに優れた機能を備えたシャフトではありますが、肝心なのは

どれが自分のスイングに合うのかではないでしょうか。

b768012420309b225bd05952d7a95330_s_201709201319293b5.jpg


ゴルファーそれぞれにスイングも違えばヘッドスピードも異なりますので

適合するシャフトを見つけることは簡単ではありません。

203505_201709201321321da.jpg


仮にヘッドスピードが同じでも、比較的ゆったりとスイングする方と、

速く切り返す方とでは適合するシャフトのフレックスが異なります。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20170920132216214.jpg


ゆったり切り返す方は少し柔らか目が、速く切り返す方は

やや硬めのシャフトが振りやすくタイミングも合います。

3aa64a6679095dbc6beaae6d35598bbe_s_20170920132306948.jpg


そして、ボールの打ち出し角が低い方には先調子を、高い方には

元調子をというように試打しながら数値を参考にしますと

適格なシャフト選びになります。

IMG_1669_20170920132401a9f.jpg


当店の測定器で計測して打ち出し角、ボール初速、バックスピン量が

最適なシャフトとヘッドを組み合わせますと飛んで曲がりの少ない

ドライバーにたどり着けそうです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

手が体から離れないスイング

おはようございます、店長ノムラです。

sports_golf_yips_201709191310091b4.png


手でクラブを握っている以上、手を使ってボールを打とうとしてしまいます。

手を使ってボールを打とうとしますと、ダウンスイング早々から手が

ボールのある前方へ出ていく傾向がうまれます。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_201709191312201ea.jpg


手が前方へ出ていきますとオンプレーン軌道を外れてアウトサイドから

ヘッドが下りてきます。

368738_20170919131314a18.jpg


そのためなかなかオンプレーン軌道にスイングすることができません。

658f620dc26982d288484e7023f23057_s_20170919131424cc7.jpg


ダウンスイングで手が前方へ出ていかないように注意しながら、

トップの位置から手を真下へ下ろすようにしますと、手が体から離れずに

オンプレーン軌道にスイングできるようになります。

161912_2017091913150591c.jpg


もちろん時間をかけて繰り返し練習する必要があります。

アドレスした時点から手が体の近くを通るように意識しておきますと

手が体から離れてしまうことを防ぐことができるかもしれません。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20170919131618863.jpg


手でボールを打とうとするのではなく、手がオンプレーンのスイング軌道を

なぞるようにスイングするといえるでしょうか。

ぜひお試しください。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/09/21 06:33 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

キャリーの出るアイアンを選ぶ

おはようございます、店長ノムラです。

7f63e516b6b6fdd1bc81b62f4c2edecf_s_20170915130646de1.jpg


トータル飛距離はキャリーとランを合わせたものですが、いくら飛んでも

ランの多いアイアンは使い勝手がよくありません。

294485_20170915130937c4e.jpg


せっかくグリーンにボールをキャリーさせてもランが多いとグリーンオーバー

する確率が上がってしまいます。

208781_2017091513101316f.jpg


トータル飛距離に目が行きがちですが、キャリーの飛距離を重要視することが

グリーンオンの確立を上げるのに欠かせません。

golf_green_20170915131042f29.png


高弾道のボールを打てますと、バンカー越えのピンも狙えますし、なによりも

グリーンをヒットすればボールがグリーンに乗っている回数が増えます。

IMG_1665_2017091513122714e.jpg


当店の測定器でキャリーとランの割合がわかりますので、できるだけ

キャリーが多くランの少ないアイアンを選ぶことができます。

お気軽にご相談ください。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2017/09/20 07:46 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

台風一過

おはようございます、店長ノムラです。

5b14ca42c5f9f0104e3109f91d419290_s_20170918125904877.jpg



台風18号が九州から北海道まで日本列島を強風と大雨で

大混乱に陥れました。

甚大な被害を受けられた人々にお見舞いを申し上げます。

0875f657e4079c73af180c1e4b362dbc_s_20170918130047cc3.jpg


当地でも17日の夜には強風が吹き荒れましたが、大きな被害もなく

青空の月曜日を迎えることができました。

IMG_1371_20170918130436c4c.jpg



いつも通り愛犬のアイちゃんと散歩に出かけましたが、玄関を出ると

直径5cmほどもあるタラの木が根元から折れて行く手を塞いでいました。

f9e326d87748b37fa8ea82da1608c568_s_2017091813061833f.jpg


しかし、田んぼの稲はほとんど倒れることなく見事に直立していました。

392756_20170918130743b9a.jpg


昔は台風が通過すれば多くの稲が倒れていましたが、品種改良の

おかげでしょうか稲刈りの手間が随分と改良されたようです。

それでも荒見神社の横を通りますと、たくさんの枯れ枝が落下していました。

1300345b5cf93d26371a3c0c269063a7_s_20170918130913298.jpg


17日のラウンドはキャンセルされたゴルファーも多いことでしょうが、

ゴルフ場でも枝がそこここに散らばっているでしょうか。

涼しくなってきて来週のラウンドが楽しみですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2017/09/19 07:09 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

フォローでフェースを目標へ真っ直ぐ出そうとしない

おはようございます、店長ノムラです。

501270_2017091312514762b.jpg


パッティングでも少しのフェースローテーションが入ります。

772185b05be1075c741f513f456f9995_s_2017091313061900e.jpg


それにもかかわらず、ドライバーでインパクトからフォローにかけて

フェースを目標へ真っ直ぐ出すものとお考えのゴルファーがおられます。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_2017091313064847a.jpg


それではボールは右方向へ飛び出してしまいます。

sports_golf_yips_20170913130732992.png


テークバックするときにフェースは開きながらトップへ向かって動きます。

インパクトからフォローにかけて、テークバックと逆の動きとして

フェースを閉じていくのが左右対称のスイングということになりそうです。

512233_20170913130914ffd.jpg


つまりフェースローテーションを前提としたスイングのイメージを

持つ必要がありそうです。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20170913131025223.jpg


スイング中フェースを真っ直ぐ動かそうとするのではなく、フェースローテーション

を使うのが自然なスイングと言えそうです。

227536_201709131311033dd.jpg


具体的にはテークバックの中間でヘッドのトゥが上を向き、フォローの

中ほどで同じくトゥが上を向くように意識しますとフェースローテーションの

感覚がつかめるでしょうか。

スライスでお悩みの方は是非お試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

自分のスイングにライ角を合わせる

おはようございます、店長ノムラです。

4c14aaa1516aed5dd74e85c32e34fb0f_s_201709141303481e8.jpg


ゴルファーのスイングとライ角には大きな関わりがあります。

2008a55b69db1a5ecd32d605962305cd_s_20170914130418773.jpg


市販のゴルフクラブにも様々なライ角のものがありますが、

ゴルファーの多くがスライサーということもあってアップライトな

スペックになっているアイアンが多く見受けられます。

f9e326d87748b37fa8ea82da1608c568_s_201709141310485f9.jpg


とりわけアメリカ製のアイアンには身長の高さを配慮してアップライトな

仕様になっていることがよくあります。

2193bd55ee364a27a0c4bb2ef0d93626_s_20170914131120a5a.jpg


そんなライ角のアイアンが合う方もありますが、中にはボールが左へ曲がって

困ってしまわれるゴルファーも存在します。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20170914131427437.jpg


ライ角がアップライトなアイアンは何時もつま先上がりでショットを

打たされるようなもので、左へ曲がらないように左肘を逃がすようにして

スイングする癖がつきかねません。

IMG_2025_20170914131512ba8.jpg


気持ちよくスイングできた時にはボールが真っ直ぐ飛ぶような

そんなライ角のアイアンを使用することがゴルフ上達には欠かせません。

IMG_1668_201709141316556ac.jpg


当店の「目からウロコのスイング診断」で個々のゴルファーに適した

ライ角のアイアンを探すことができます。

お気軽にご利用ください。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2017/09/15 06:50 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

スライスボールを飛ぶ弾道に変えるために

おはようございます、店長ノムラです。

9d449d2cf552854d15999d9a147163d0_s_20170912131047971.jpg


数多くのスイング診断の中で、アウトサイドインのスイング軌道のため

飛距離と方向性を損なわれておられるゴルファーが多いことに気づきます。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_201709121311210f4.jpg


小さいころに野球を経験された方は大なり小なりおられるでしょうか。

そんな方が初めてゴルフクラブを手にしてボールを打とうとしますと

ボールが右へ飛び出すことが多いのではないでしょうか。

ea09781f4463b0227fb21969f6569a13_s_20170912131244f04.jpg


ボールが右へ飛び出すのであれば、左へ引っ張り込もうとします。

その結果アウトサイドからヘッドを下ろしてくるスイングが身に付きます。

497443_201709121314042c7.jpg


ボールを右へ行かせないようにスイングしますと、インパクトで

左肩の開きが早くなります。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20170912131511380.jpg


左肩が早く開きますと手は前方へ出ていきますので、同じくヘッドも

前方へ出て行ってアウトサイドがらボールを打つことになります。

161912_20170912131625e73.jpg


インパクトで胸が右を向いてるくらいの意識が必要でしょうか。

それでもボールが右へ出ていくようでしたら、グリップを思い切り

フックグリップにしてみればいかがでしょうか。

810fa1a0e126a0e5bf18f40623768809_s_2017091213171365f.jpg


やがてフックボールが出てくればしめたものですね。

フックの度合いが強くなってくれば、フックグリップの程度を弱めてみて、

適度なドローボールが出るように調整しますと今までより飛ぶ弾道に

変わっています。

ぜひお試しください。

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 









[ 2017/09/14 06:52 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

ミスショットのレベルを上げる

おはようございます、店長ノムラです。

208795_2017091113142541f.jpg


アベレージゴルファーのラウンドではミスショットが多いでしょうか。

むしろミスショットで成り立っていると云えなくもなさそうです。

d11716c22f9b4a950670f791e531dcb2_s_20170911131504f1e.jpg


しかし多くのゴルファーは快心のショットを頭に描いてスイング

されるでしょうか。

98e6bcadbaee811206d5c750b673a40a_s_20170911131609193.jpg


快心のショットはゴルフの楽しみでもあり目標でもありますが、

10回に一回出るか出ないかのショットばかりを念頭に置いて

スイングしますとどうしても力んだスイングになりがちです。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_201709111316466e1.jpg


練習でもコースでもできるだけひどいショットを減らすような

配慮が必要ではないでしょうか。

常に100パーセントのショットはトッププロでも不可能です。

9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s_201709111317480dd.jpg


まず目指すのは自分の能力の70パーセントのスイングでしょうか。

そうしますと力みにくくなり、ひどいレベルのミスショットも

徐々に少なくなってきて平均スコアも向上してきそうです。

e1e070ab28759816d63e68667f0cdd0b_s_20170911131835d43.jpg


体も心も少し余裕を持ったゴルフを目指したいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ボールの曲がりを少なくするために

おはようございます、店長ノムラです。

062f139e73b9db324e3ad500e0bdff10_s_201709071310224d6.jpg


なんでこれほどというくらいボールはよく曲がりますね。

e207906e7f4dabb871b7c52f2d535d9e_s_2017090713110402a.jpg


トーナメントの会場でプロゴルファーの糸を引くような真っすぐナショットに

感銘を受けて、自分もあのようなショットを打ってみたいと思ったことが

私にもあります。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_20170907131136d3a.jpg


しかし具体的にどうすれば真っすぐなショットを打てるのかということに

なりますと、ただ漠然とボールを打つしかありませんでした。

bd8fd6d23e464fac676a713d89480c82_s_20170907131318f63.jpg


試行錯誤の末得たスイングは「オンプレーンスイング」とまではいきませんが、

多少それに近いものだったかもしれません。

512233_20170907131406788.jpg


現在ではオンプレーンスイングは十分認知されているでしょうか。

ボールの曲がりを小さくするためにはオンプレーンスイングを

習得するのが一番です。

e5899d6453a73593280f34f06f61d508_s_20170907131500470.jpg


インサイドインのスイング軌道を目指して素振りから始めるのが

よさそうです。

その前にご自分のスイングの現状を知ることも避けては通れません。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/09/12 07:15 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

変化に対応する

おはようございます、店長ノムラです。

figure_ningenkankei_fukuzatsu_20170908130407e55.png


強大な能力を誇った恐竜が絶滅し、一見弱弱しい哺乳類が生き残って

現在の人類の繁栄があるのでしょうか。

208781_2017090813052763a.jpg


もちろん体の大きさの違いもありますが、変化への対応力が

サバイバルの決め手になったといわれます。

ゴルフでも対応力が必要でしょうか。

5b6b6069e25c8cbc944ad25bd7c7a925_s_20170908130730c19.jpg


午前中は穏やかな好天であっても、午後から風が吹いたり雨が降ったり

することもあります。

2ebcd7c7a3bd9515faef653f62c8ca0d_s_20170908130815be9.jpg


そんな時、風に対応できるショットを普段から練習していたり

雨具を着用してのスイングを想定してコンパクトなスイングを

あらかじめ練習していたりすることがゴルフの対応力といえるでしょうか。

06213e8761cb56eb41bd249a03ac533e_s_20170908130914fc6.jpg


また、長いサイクルで考えますと、年齢とともに体の柔軟性が

失われることを考えて早くからストレッチに取り組むなどの

努力も対応力を高める要因にもなりそうです。

208753.jpg


若い時のクラブがいつまでも使えるとは限りません。

体の変化に対応したクラブセッテイングも変化への対応となります。

319522_20170908131042bb3.jpg


しかし、愚かなことに核戦争にでもなってしまえば、人類の繁栄など

吹き飛んでしまい、対応力どころでは済みそうもありませんが。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2017/09/11 06:52 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

自らを責めすぎないゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

262109f394b16ca35d221a38036ce316_s_20170904130947ea9.jpg


ミスショットをしますとついカッとなってしまうことがあります。

301d50c24b5e1073f438a524ff32ae4a_s_20170904131130c8d.jpg


しかしよく考えてみますと、アベレージゴルファーにとりまして

ミスショットはむしろ普通の現象かもしれません。

me_niha_me_wo_201709041312034e3.png


それにもかかわらず、ミスショットの度に怒ったりガックリしたりして

感情を揺れさせているほうが次のショットに悪影響を及ぼしそうです。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20170904131305992.jpg


それでもミスに反応してしまうのはそれだけゴルフに没頭している

ことであり、ゴルフの面白さの証でもありそうです。

208821.jpg


練習すればするほど自分に期待してミスショットへの失望も

大きくなりそうです。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_20170904131447ffe.jpg


真剣ではあるけれども、ミスした自分を責めすぎないゴルフも

自らのゴルフを見つめ直す契機になるでしょうか。

ミスにめげない粘り強いプレーを目指したいものですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

手打ちスイングの限界

おはようございます、店長ノムラです。

510179_201709061305334da.jpg


数多くのゴルファーのスイングを拝見させていただきましたが、

手打ちスイングから脱却できない方が多いようです。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20170906130652a5d.jpg


手でクラブを握っている以上、手を主体としてボールを

叩こうとするのが自然の動きかもしれません。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20170906130749e3e.jpg


しかし手は多様な動きが可能で、そのくせプレツシャーを

まともに感じてしまいます。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_201709061308413bc.jpg


そのためここ一番の時、手はあまり頼りにはなりません。

かと申しまして、手を使わないスイングもあり得ません。

227536_20170906131002639.jpg


体幹を主体として、それに手が連動するように意識することが

大切ではないでしょうか。

56064e7884a6f628849f92b30fef8b7e_s_20170906131050997.jpg


本能に任せてスイングしてしまいますと手が主体となりやすいようです。

練習するのなら上手くなる可能性の高い練習法が望ましいでしょうか。

体幹を主体とすることを強く意識して練習に取り組みたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/09/07 06:48 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

「ナンクルナイサー」

おはようございます、店長ノムラです。

2b05e0e8d6f66a0c8b6e1fe04072086b_s_20170905132023154.jpg



今季限りでの引退を表明した宮里 藍 選手がアメリカでの最終戦を終え、

一週明けてからフランスでの「エヴィアン選手権」で最終戦を

迎えるようです。

482442_20170905132136087.jpg


彼女の言葉で「ナンクルナイサー」というのが印象に残っています。

沖縄の言葉で「なんてことはないさ」という意味のようです。

fd6f84f6d45b5d86be2e77391b883cd1_s_2017090513221824a.jpg


大事なところで大きなミスをやらかしても、命を取られるわけではなし、

次のショットで頑張ればよいということでしょうか。

7f63e516b6b6fdd1bc81b62f4c2edecf_s_201709051323240a8.jpg


一喜一憂することなく、淡々とプレーすることを目指してきた

いかにも彼女らしい言葉ですね。

006740_20170905132418136.jpg


世界ランキング1位にもなったプロゴルファーにしてこれなのですから、

我々アマチユアゴルファーであれば、もっとゴルフを楽しむ姿勢で

ラウンドに臨むべきでしょうか。

e1e070ab28759816d63e68667f0cdd0b_s_201709051324500f3.jpg


「ナンクルナイサー」の言葉を口ずさみながら爽やかなゴルフをしたいですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







[ 2017/09/06 07:37 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

イメージと現実との差が大きいスイング

おはようございます、店長ノムラです。

319541_20170831125533cca.jpg


当店の「目からウロコのスイング診断」でご自分のスイングの

スロー再生をじっくり見られた方の多くが驚かれます。

9d449d2cf552854d15999d9a147163d0_s_20170831125651feb.jpg


まさか自分のスイングがこんなことになっていたとは

との驚きと云えるでしょうか。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_201708311257257b8.jpg


このようにご自分のスイングについての認識が希薄なゴルファーが

多数おられるのではないでしょうか。

488275_20170831125833c4f.jpg


自らのスイングの現状を知らなければ改善しようとの発想も生まれません。

そのくせ、どうすれば飛んで曲がらないのかとお悩みでもあります。

2240320ac14049438f1df1d39e71b98b_s_2017083112592691d.jpg


スイング修正にも優先順位があります。

突然プロゴルファーが取り組むようなことではなく、自らの努力で

可能な、それでいて重要な基本的なところから始めるべきでしょうか。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20170831130020a0e.jpg


先ずはご自分のスイングをよくご覧になって、どこから手を付けるべきかを

考える必要がありそうです。

335665_20170831130057def.jpg


当店の「目からウロコのスイング診断」で修正するべきポイントを

お示しすることができます。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





秋を感じる瞬間

おはようございます、店長ノムラです。

10d8de9ad37e1991c1396ae4470914a8_s_201709011305136e1.jpg


日中でも30度を切ってきますと、たちまち秋めいてきますね。

人はどんな時に秋の訪れを感じるのでしょうか。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_2017090113055372a.jpg


0 朝、それまで蹴っ飛ばしていた掛布団を肩までこんもりかぶっていた時。

0 水道の蛇口をひねったときに水の冷たさを感じた時。

0 トイレの便座に座ったときヒャッと感じた時。

0 夜から早朝にかけて虫のすざきの大きさに気づいたとき。

0 散歩の途中で稲穂が頭を垂れて風に揺らいでいるのを目にしたとき。

0 真っ赤に熟したイチジクのおすそ分けが届いたとき。

a61a30f87277c07d82e71ad2106d6004_s_2017090113071030d.jpg


などなどいくつもありそうですね。

d31dbba74a296bef2161a83be586a370_s.jpg


汗をかくのが厭でエアコンの効いた部屋で多くの時間を過ごした反省から

そろそろ練習場へ出掛ける頃合いでしょうか。

golf_settai_20170901130820bcb.png


そろそろゴルフシーズンですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2017/09/04 06:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スタンスの取り方でゴルフは変わる

おはようございます、店長ノムラです。

lplplp


これまで数多くのゴルファーのスイングを拝見させていただきました。

208794_201708301407036ff.jpg


スイングそのものも勿論大切ですが、それ以前にセットアップが

間違っていては目標へ正確にボールを打ち出すことができません。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_20170830140958ec6.jpg


多くのゴルファーが目標より右を向いてスタンスを取っておられるようです。

目標より右を向きますと、当然ボールは右へ飛び出す傾向が強まります。

golf_butsukeru_20170830141037c46.png


その時、スタンスの向きの異常に気が付けばよいのですが、

多くの場合は右へ行かせないように左へ引っ張り込む傾向があります。

161912_2017083014125708a.jpg


そんな過程を経てアウトサイドインのスイング軌道が身についてしまう

こともありますので、スタンスの取り方を疎かにできません。

8893c661b55a2a2ad0e64156eeb4b2c1_s_20170830141350842.jpg


時々はスタンス用のスティックやクラブを利用して後方から見て正しい

向きを指示すことも有効です。

スタンスの向きを再確認することがゴルフ上達に繋がることがあります。

386680_20170830141523b50.jpg


練習場でも最後の何発かは一回ずつ目標を変えて打つことも

取り入れてみたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/09/01 06:39 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧