南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

今年一年を振り返って

おはようございます、店長ノムラです。

973055.jpg


今年も残り少なくなってまいりました。

dbedd88f820acd03e1493f3f5465d8de_s_201712281312490b8.jpg


年初には今年こそのゴルフ上達を決意したのですが、それも

「決意だけで終わってしまいました」という方も多いでしょうか。

b82b83aaf0f2a9d4300fe6afe9d02adb_s_201712281313524db.jpg


ゴルファーなら誰でも上昇志向があるのでしょうが、なかなか果たせません。

具体的なゴルフ上達法を考えなければ、実現は難しそうです。

208781_20171228131433b78.jpg


自分にとって何が一番必要なのかを正確に知らなければ具体的な

上達法が見えてきません。

me_niha_me_wo_20171228131511014.png


ゴルファーによって修正するべきポイントは異なりますので、

友人の成功例が必ずしも有効とは限りません。

当店の「目からウロコのスイング診断」で個々の修正ポイントを

明らかにすることができます。

989434.jpg


来年こそゴルフ上達をたとえ少しでも実現させたいですね。

今年一年本当にお世話になりました。

心からお礼申し上げます。

健やかなお正月をお迎えください。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/12/31 08:03 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

年末年始の営業のご案内

おはようございます、店長ノムラです。

9fdf9c6d1a4d27e2b300abc0bfdc9945_s_201712271240562c9.jpg


本日12月28日が本年の営業最終日となります。

062f139e73b9db324e3ad500e0bdff10_s_20171227124131d69.jpg


年明けは1月4日から営業させていただきます。

d11716c22f9b4a950670f791e531dcb2_s_20171227124605343.jpg


今年一年大変お世話になりました。

b3405d9aedc86bd9e8ccc08770ebb739_s_20171227124410e0a.jpg


心よりお礼申し上げます。

皆様が健やかにお正月をお迎えいただけることを願っております。

51f0ee12eddc684b6d92214ff0b392e8_s_201712271244580b0.jpg

尚、来年度より、それまで定休日でありました日曜日に加えまして

祝祭日もお休みとさせていただきます。


来年もよろしくお願い申し上げます。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/12/28 06:45 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

手は下ろすのではなく,下りてくるもの

おはようございます、店長ノムラです。

c6d0c99e5de050f1c04d9efb91e75b0e_s_20171221130915035.jpg


トップの位置からダウンスイングに入るときに、手を真下に下ろすと云いますが、

体の他の部分が止まって手だけが最初に動きますとスイングが不安定になります。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_201712211311449da.jpg


手の可動域の広さが仇となって、ダウンスイングの軌道がその都度

変化しかねません。

392756_201712211312571ac.jpg


トップから切り返す時に左膝の左への動きからスタートさせますと、

トップでの手首の角度が変わらずに手が下りてきます。

386680_20171221131418a6a.jpg


気を付けるのは、手が前方へ出ないよう、真下へ下りるようにすることです。

512233_20171221131517a3b.jpg


「手から下ろそうとするのではなく、左膝の動きにつられて下りてくる。」

上記の言葉を意識して練習に励みたいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




インフルエンザ

おはようございます、店長ノムラです。

108076m_20171225132633134.jpg


インフルエンザが全国的に猛威を振るっていますね。

私共も家族全員がインフルエンザに罹って、それは大変なことでした。

368738_2017122513282237f.jpg


一日中誰かの咳き込む声が聞こえていて、その上高熱に見舞われて

それぞれが似たような症状に苦しめられました。

figure_ningenkankei_fukuzatsu_20171225132903d11.png


普段から外から帰ったらうがい手洗いを心がけていましたが、誰かが一人

インフルエンザに罹患したら後は次々に感染してしまいました。

a7ae358b240a2bcede6ec7daf4587ec4_s_20171225133011e04.jpg


お医者さんで処方された薬を服用するのですが、敵もさるものなかなか

熱が下がらず、咳も止まりませんでした。

a61a30f87277c07d82e71ad2106d6004_s_201712251331136f7.jpg


しかしやがて全員が同じように回復して、やっと普段の生活に

戻ることができました。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_2017122513322967a.jpg


できるだけ規則的な生活を送っているにもかかわらず、インフルエンザに

罹るときは罹ってしまうということでしょうか。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_201712251333334c6.jpg


熱が出てはゴルフどころではなくなってしまいます。

できるだけインフルエンザに罹らないように、押し詰まった一週間を

乗り切っていきたいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/12/26 07:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

冬至と柚子湯

おはようございます、店長ノムラです。

e0797971d059fa3cda8da11bb40f358e_s_20171222133250ed8.jpg


12月22日が冬至でしたね。

一年で日照時間が一番短くなる日ですが、それなら冬至が大晦日で翌日が

元旦でもよさそうですね。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_20171222133359120.jpg


実際、古代中国の唐の時代には冬至の翌日が一年の始まりだったようです。

fd6f84f6d45b5d86be2e77391b883cd1_s_20171222133459a4c.jpg


日本では冬至の日に「かぼちゃの煮物」を食べるようですが、中国では

旧正月にも食べる「餃子」が縁起の良い食べ物として冬至の日にも

食べられるそうです。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_20171222133549971.jpg


また、冬至といえば「柚子湯」でしょうか。

柚子湯は江戸時代の銭湯から始まったようで、柚子の香りで厄払いをした

ようです。

fa1f6e6b8e7da5eb17df9c9d07014828_s_201712221337094c6.jpg


柚子を食べると血液をサラサラにしたり、体を温める効果があるそうです。

冷えた体を温めて風邪から身を守るのにも役立ったようです。

136433_20171222133917416.jpg


寒い季節にはできるだけ体を温かくして健康を維持したいものです。

ゴルフのできる体と健康に留意したいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2017/12/25 06:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

オンプレーンにスイングするために

おはようございます、店長ノムラです。

227536_20171220132711e5f.jpg


数多くのスイング診断を経まして、オンプレーンにスイングできておられる

ゴルファーが意外と少ないのに気づきます。

a7ae358b240a2bcede6ec7daf4587ec4_s_20171220132800f4c.jpg


多くはヘッドがアウトサイドから下りてくるアウトサイドインのスイング軌道の

方たちですが、ご本人はそれに気づいておられないケースが殆どです。

その方たちの特徴ですが、トップの位置ですでにシャフトクロスになっていて、

ヘッドが外へ出ていく準備が進んでいることです。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_20171220132918f00.jpg


他にも、トップからの切り返しでシャフトが立って、そのためヘッドが前へ出ていく、

結果としてアウトからボールを捉えることとなります。

soccer_red_card_20171220132958d9c.png


気を付けるポイントとしましては、トップから切り返してダウンスイングに

移行する過程でシャフトを立てる動きをしないことです。

459626_2017122013310099a.jpg


トップでのシャフトの倒れをキープしたままダウンスイングからインパクトへ

向かいますとヘッドが前へ出ることなくオンプレーン軌道に乗りやすくなります。

一度お試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/12/22 06:49 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

MAXのショットを求めない

おはようございます、店長ノムラです。

e207906e7f4dabb871b7c52f2d535d9e_s_20171218132249313.jpg


トッププロたちの針の穴を通すようなベタピンショットを見ていますと、

憧れとともに自分でもそうしてみたいとの気持ちがひそかに芽生えます。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_201712181324455f6.jpg


もちろんその意欲をもって練習に励めばよいのですが、トッププロを

もってしても、いつもそのようなプレーができるわけではありません。

c6d0c99e5de050f1c04d9efb91e75b0e_s_20171218132535e50.jpg


常にMAXのベタピンショットを狙っていては、力みも入るでしょうし、

常に心が高ぶった状態でのスイングになりがちです。

503462_20171218132744b1b.jpg


10回に一回も成功できないようなショットを求めるのは無謀としか言えません。

自らのスイングの現状を把握して、その実力に見合った狙い方を

考えるべきでしょうか。

208781_20171218132852220.jpg


練習場で打てた最高のショットが実力ではなく、ミスを含めた平均点を

見極める必要がありそうです。

95d1333aa4ffab475df8e26d39828dc8_s_20171218132948af0.jpg


時にはチャレンジも必要ですが、自らの能力を超えたチャレンジは

いかがなものでしょうか。

2ebcd7c7a3bd9515faef653f62c8ca0d_s_20171218133117fe1.jpg


チャレンジのためには、そのチャレンジを成功に導くための練習を重ね、

スキルアップしてせめて50パーセントの確率のあるショットに臨みたいですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。





 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 














エポン40thAnniversary 限定200 パター 発売

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_2051.jpg


エポンゴルフより40周年記念パターが発売されました。

限定数が200本という大変レアなパターです。

IMG_2054.jpg


エポン独自の超精密鍛造製法・5軸精密機械加工によって

極めて精巧に製造されたパターです。

IMG_2053.jpg


3代目i33をベースにピンクゴールドメッキを施した一品です。

IMG_2059.jpg


限定モデル専用のヘッドカバー、クリーナー、チップマーカーが添付されています。

・ロフト 3,3度

・ライ 71,0度

・総重量 551g

・長さ 34インチ

・シャフト 島田ゴルフ121p

・グリップ PURE社製EPONオリジナルグリップ

IMG_2055.jpg


入る入らないがパターにとっては重大事ではありますが、

手にしてストロークするだけで満足感を覚える、そんなパターです。

062f139e73b9db324e3ad500e0bdff10_s_2017121913380589e.jpg


勿論、入るに越したことはありませんが、それらを超越した

エポン渾身のパターです。

02429f65fdef924dd9c7fb5507e0690b_s.jpg


自らのゴルフ人生の同伴者になりうる素晴らしいパターを一度手にしてください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/12/20 06:55 ] クラブのレビュー2017 | TB(0) | CM(0)

スイングを悪くするクラブ

おはようございます、店長ノムラです。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_20171215130740d44.jpg


多くのゴルファーにとりまして、どんなクラブが自分に合うかわかりにくいでしょうか。

まして初心者であればなおさらです。

53756a534c29ca31c1419b6d3bdad741_s_201712151308191cd.jpg


しかし、最初のクラブとの出会いはその後の運命を決めてしまうことがあります。

パワーのある男性が、もう使わないというシニアのクラブをもらい受けて、

内心ラッキーと思っても、軽いクラブではつい手打ちになってしまいます。

IMG_1931_2017121513085678d.jpg


ロフトの立ったドライバーを手に入れても、自分のヘッドスピードが足りなくては

ボールを上げに行くスイングになって、あおり打ちの傾向が出てきます。

457568_2017121513105183b.jpg


また、ストレートフェースのいかにも構えやすいドライバーを購入しても、

振り遅れの傾向のあるスイングの方にはボールがさらに右へ行くばかりです。

497443_20171215131239f10.jpg


その結果、右へ行かせないために左へ引っ張り込むスイングが強くなります。

このように、自分に合わないクラブで練習しますと、真っ直ぐ行かすためには

余計な手の操作が必要になったりして、体幹を使ったスイングとは

遠ざかってしまう結果となります。

51f0ee12eddc684b6d92214ff0b392e8_s_20171215131358456.jpg


大きな費用をかけなくても自分に合ったクラブを見つけることは可能です。

お気軽にご相談ください。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

体力と気力

おはようございます、店長ノムラです。

368738_20171214125638989.jpg


体力があっても、気力が充実していなければゴルフもうまくいきません。

また、いくら気力があっても体力が低下していては限界があります。

ce81cd70fa6438c2081cd293ed9bf26e_s_20171214125729590.jpg


気力だけでゴルフはできませんが、体力や技術を高めるためには

気力が欠かせません。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_2017121412581238f.jpg


ということは、体力と気力の充実がゴルフだけに限らず何事にも

大切ということになるでしょうか。

497468_20171214125858614.jpg


しかし、歳とともに体力は低下せざるを得ません。

低下した体力を励まし、できるだけ維持させてくれるのが気力でしょうか。

c9b601c997c9816fb20ccdfccbd706b0_s_20171214125941c71.jpg


できるだけ歩くことを続けるのには気力が必要で、その意味では

気力が体力を育てているともいえそうです。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20171214130036c8a.jpg


気力がしぼんでしまえば、運動を続ける意欲が減退して体力も低下します。

ゴルフでも人生でもミスやアンラッキーの連続で落ち込むことがあるでしょうが、

気力を失っては元も子もありません。

ゴルフにせよ何にせよ気力を高めることが大切でしょうか。

368737_201712141301406e1.jpg


頑張りを支えるのは気力でしょうし、

ゴルフも人生も気力次第ということになりそうですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2017/12/18 06:59 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

アドレスで右を向いてしまう癖

おはようございます、店長ノムラです。

6dcf78a1190d3171b6752b37c5087691_s_20171213131001952.jpg


多くのゴルファーが程度の差はあれ、右を向いてアドレスしておられるでしょうか。

0f4bc1920de79d5a3f6e15e89d8ba1c3_s_20171213131158282.jpg


アドレスで、肩や足のラインを目標方向へ向けますと、結果として

右を向くことになります。

c92414f1fa64e0cc3482cf8baa646d2e_s_201712131313020d0.jpg


ボールの飛んでいくべきラインと肩や足のラインがレールのように

平行になるようにアドレスしたいですね。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_2017121313141195d.jpg


右を向いてアドレスしてしまいますと、そのまま打てばボールは

右へ飛び出しますので、自然と左へ引っ張り込むスイングになります。

a7ae358b240a2bcede6ec7daf4587ec4_s_20171213131451c7d.jpg


このように、アドレスの取り方がアウトサイドインのスイング軌道を

誘発していることもあります。

386680_201712131315343a1.jpg


専用のスティックやクラブを置いて、自らのアドレスの向きを

再確認することも大切ではないでしょうか。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ボールを叩こうとすると手が前へ出る

おはようございます、店長ノムラです。

016283_20171212130446175.jpg


ボールを前にしてスイングしますと、どうしても手でボールを叩こうとするのが

多くのゴルファーでしょうか。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_2017121213061364e.jpg


前方にあるボールを叩こうとしますと、手がボールへ向かっていきます。

手が前方へ出ますとヘッドも前方へ出て、その結果アウトサイドから

ボールを捉えるアウトサイドインのスイング軌道になってしまいます。

411644_201712121308147bd.jpg


アウトサイドインのスイング軌道をインサイドインに修正しようとしますと、

テークバックのトップ付近からループを描いて、テークバックの軌道より

インサイドの軌道でダウンスイングに入るのが効果的です。

058816_20171212130903f82.jpg


ボールを叩きにいかずに、手を真下に下すようにして、ヘッドが

オンプレーンの軌道をなぞるように意識しますとアウトサイドインの

スイング軌道を修正しやすくなります。

一度お試しください。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/12/14 06:59 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

左へ踏み込んでダウンスイング

おはようございます、店長ノムラです。

658f620dc26982d288484e7023f23057_s_2017121113004881a.jpg


トップから切り返してダウンスイングに入る時、真っ先に手が動きますと

スイングそのものが不安定になります。

c6d0c99e5de050f1c04d9efb91e75b0e_s_201712111301287b1.jpg


心の動揺などが手に伝わって、ダウンスイングの最初の段階で

タイミングがずれたりして、スイング軌道が乱れやすくなります。

034930f3e5d2fe18e182f947c5ff709e_s_20171211130248e9c.jpg


トップから切り返すには、手はそのままにして体重を左へ踏み込む

ようにしますと、それだけで手はハーフウェイダウンまで下りています。

9d449d2cf552854d15999d9a147163d0_s_20171211130335e4b.jpg


腰を左へスライドさせるように踏み込みますと、自然に手のダウンスイングが

行われますので、一定のスイング軌道をヘッドがなぞることができやすくなります。

512233_2017121113042699a.jpg


切り返しからダウンスイングにかけての微妙な動きがスイングに

大きな影響を与えます。

ぜひお試しください。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





右を向いて左を向くスイング

おはようございます、店長ノムラです。

510179_20171208131038ced.jpg


手でクラブを握る以上、どうしても手を主体としてスイングしてしまいます。

それがゴルフの難しさともいえるでしょうか。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_20171208131152ee9.jpg


手の可動域の広さが好不調の波を生み、プレッシャーに敏感な傾向を

伴ってしまいます。

1c6c3674bbb2d0a015fa9854a279c582_l_2017120813131199a.jpg


その点体幹を主体としたスイングですとパワーと反復性の高さが向上します。

頭ではそれがわかっていても、どうしても手でボールを打とうとしてしまいます。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_201712081313563b6.jpg


一度頭を切り替えて、手はクラブを持っているだけにして、テークバックで

右を向いて、ダウンスイングからインパクトフォローにかけて左を向くように

しますと、体幹を主体としたスイングに近づけそうです。

手の仕事は握ったクラブを体の近くに引き付けておくくらいでしょうか。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20171208131439276.jpg


最初からうまくいくことはないでしょうが、練習を続ける価値はありそうです。

手を使わなければ当初は振り遅れることがあるでしょうが、フックグリップを

強めるなどしてボールが右へ逃げにくい準備をしながら練習を続けたいですね。

411644_2017120813154532a.jpg


両脇を締めて「右向いて左向く」の練習が体幹を主体としたスイングへの

第一歩と言えるでしょうか。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2017/12/12 07:05 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

フィッティングの効果

おはようございます、店長ノムラです。

015159_20171207131623948.jpg


通常ゴルフクラブは生産効率を高めるためもあって大量生産されています。

IMG_1929_2017120713173230e.jpg


多くのゴルファーのスイングの特性などを考慮して製造されていますので、

高性能の人気商品も多数あります。

515c1798e675d5a3662f0de0b73fe5eb_s_20171207131825f83.jpg


しかし、10,5度と表示されたドライバーがリアルロフトでは12度になっているなど、

ばらつきもかなり見られます。

それでも、自分にとって使いやすければそれでよいのでしょうが、そうでないケースも

多々ありそうです。

ce81cd70fa6438c2081cd293ed9bf26e_s_20171207131903fe3.jpg


真剣にゴルフに取り組もうとしますと、自分のスイングに適したクラブを求める

気持ちが強くなるでしょうか。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_201712071320042a2.jpg


多くのゴルファーがそうかもしれませんが、ボールの曲がる原因を内包した

スイングですと、必然的にボールは曲がります。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_2017120713204415a.jpg


スライスボールが出るには原因があります。

しかし、フィッティングによってボールの曲がり幅を少なくすることは可能です。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20171207132119b3b.jpg


スライスボールの出にくいフェース角、重心角、また、バックスピン量が

最適になるロフト角、重心深度などを選びますとボールの曲がり幅が減少します。

482442_20171207132212274.jpg


曲がりが小さくなることでギリギリOBが助かったり、バンカーにつかまってしまうことが

減ったりすることがあれば、スコアアップにつながりそうです。

自分の体に合わせて服を作るのと同じで、フィット感が向上しそうです。

オーダークラブでゴルフをもっと楽しみたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2017/12/11 07:11 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

意思のあるスイング

おはようございます、店長ノムラです。

368866_20171206125258fa5.jpg


ゴルフはあれこれ試行錯誤しながら練習するものでしょうか。

f17961a0448c996f4f4b617fe423e59d_s.jpg


トッププロでさえ自らの足りない部分を補うために日夜練習を

積み重ねているはずです。

016283_20171206125448a93.jpg


しかしながら多くのアベレージゴルファーはただ黙々とボールを

打っていることが多いのかもしれません。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_20171206125710147.jpg


自らの修正するべきポイントを知ることが先決です。

062f139e73b9db324e3ad500e0bdff10_s_201712061258001eb.jpg


それでもボールを打たないよりはましでしょうが、どうせ練習するのなら

少しでも効果の上がる練習でありたいですね。

例えばトップの位置がシャフトクロスであれば、ミスヒットの確立が

上がってしまいます。

ef266e55a88db28ed28a2ab4e24e38cb_s_201712061259037c1.jpg


それであれば、シャフトクロスを修正するとの意思を持った

練習をする必要があります。

d11716c22f9b4a950670f791e531dcb2_s_20171206125936af0.jpg


常に、このようにしようとの意思を伴ったスイングを積み重ねることが

スイングの向上につながり、ゴルフのレベルアップに至る道といえるでしょうか。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





蕎麦打ち体験

おはようございます、店長ノムラです。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_201712051322470a5.jpg


蕎麦打ち体験に参加してきました。

うどん、そば、ラーメン、パスタ、など麺類の好きな方も多いでしょうか。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_201712051323342d1.jpg


私も麺類が大好物ですので、たまには家で打ちたて、湯がきたての

そばを食べてみたくなりました。

bd8fd6d23e464fac676a713d89480c82_s_20171205132424c61.jpg


いざ蕎麦打ちを体験しますと、当然のことですがなかなかうまくはいきません。

水加減、練り加減、そば切り、湯がき加減など複雑な要素が絡み合って

簡単ではありません。

2a6b2193d9fcbd18a23945c5a3a8a9a9_s_201712051325120fb.jpg


その都度、指導を仰いで何とか無事に仕上がりました。

b3405d9aedc86bd9e8ccc08770ebb739_s_201712051327102ef.jpg


それでも試食してみますと、予想以上の美味しさに意外感がありました。

勿論、指導していただいたお陰であることは申し上げるまでもありませんが、

何とかなりそうな手ごたえは少し生まれました。

488275_20171205132901a76.jpg


まずは素直に指導者に従ってやってみることも重要かもしれません。

聞く耳を持つことの大切さは蕎麦打ちもゴルフも変わりなさそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/12/07 08:33 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

頭の上下動を少なくする練習

おはようございます、店長ノムラです。

9c776406a92bb1c4f5c41c78a8e493e6_s_2017120413011242c.jpg


数多くのスイングを拝見させてまいりましたが、頭の上下動の

多い方ほどミート率が低下しています。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_201712041303471c0.jpg


しかし、意外と自らの頭の上下動に気づいておられないケースが

多々ありました。

soccer_yellowcard_20171204130432bf0.png


何事も気づかなければ改善の糸口がつかめません。

386680_20171204130517b5d.jpg


先ずは自らのスイングの現状を知ることが大切ではないでしょうか。

208781_20171204130600243.jpg


ゴルファーにとりましてスイングの改善点などは限りなくあるの

かもしれませんが、その中でも基礎となる部分を見極める

必要がありそうです。

447041_201712041306542bc.jpg


枝葉の部分にとらわれて、肝心な部分の改善を見逃してしまっては

ゴルフ上達は遅れるばかりです。

161912_2017120413074186e.jpg


アドレスした時の目とボールの間の距離を、スイングの間中キープ

しておくことを念頭に置いた練習も効果的です。

上級者ほど頭の上下動が少ないのは当然かもしれません。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





インパクトで手が浮き上がらないようにする

おはようございます、店長ノムラです。

208781_20171201131023276.jpg


多くのゴルファーがインパクトで手が浮き上がっているようです。

アドレスした時の手の位置から比べますとかなり浮き上がっています。

98e6bcadbaee811206d5c750b673a40a_s_201712011311148f4.jpg


それに対しまして世界のトッププロ達のインパクトでは手が十分下りて、

分厚いインパクトを実現しています。

763d90539cab30980b9a173d16e4bd37_s_2017120113123069f.jpg


当然のことながらインパクトで手が浮いてしまっては、パワーが十分に

ボールに伝わりません。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_20171201131420979.jpg


しかし、何も考えずにただボールを打つだけで自然に手が下りてくるとは

考えられません。

459626_20171201131536b0e.jpg


アドレスした時の手の位置でインパクトするように意識して練習しますと

少しずつ手の下りたインパクトに近づけるでしょうか。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/12/05 07:00 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

フックとヒッカケは別物

おはようございます、店長ノムラです。

2193bd55ee364a27a0c4bb2ef0d93626_s_20171130130902e30.jpg


ボールが左へ曲がることではフックもヒッカケも同じですが、

その原因は正反対です。

63df059c1c8049872b858ac27807b2bc_s_20171130131031afd.jpg


フックはインサイドからボールを捉えて、それがトゥでヒットするか

フェースローテーションが強すぎて、一旦右方向へ飛び出しながら

大きく左へ曲がる球筋です。

08e52baeea151cd085b852045068e6d2_s_20171130131114cdb.jpg


一方、ヒッカケはアウトサイドからボールを捉えて、そのまま左へ

引っ張りこんでしまうことで発生します。

e207906e7f4dabb871b7c52f2d535d9e_s_201711301314249dd.jpg


つまり、インサイドからボールを捉えるのとアウトサイドからとの

正反対の違いがあります。

136433_20171130131528392.jpg


どちらを目指すかと言えば、オンプレーン軌道に近いフックボールの出る

スイング軌道になるでしょうか。

ボールが一旦右へ飛び出しながら緩やかに左へ戻ってくるドローボール

が出るように試行錯誤しながらの練習がよさそうです。

134349_20171130131653cc0.jpg


結果的にはインサイドインのスイング軌道をめざすことになりそうですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

80パーセントのスイングは20パーセント緩めることではない。

おはようございます、店長ノムラです。

9fdf9c6d1a4d27e2b300abc0bfdc9945_s_20171129124648df8.jpg


「あまり力まないで80パーセントくらいのスイングを試されたらいかがですか」

と申し上げますと、多くのゴルファーが20パーセント緩めたスイングを

されるように感じます。

601654_20171129124728c63.jpg


ゴルフの中に緩めるスイングはなさそうです。

たとえショートアプローチやショートパットでもストロークを緩めることなく、

ほんの僅かでも加速しながらが目的に叶ったショットに繋がるようです。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_20171129124819a36.jpg


80パーセントのスイングとは心の持ちようとも言えそうです。

368866_20171129124903be6.jpg


力まない範囲でのフルショットと言い換えればよいでしょうか。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_2017112912495307f.jpg


スイングとは程度の差はあれ、減速することなく、常に加速することを

念頭に置きたいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2017/12/01 07:12 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧