おはようございます、店長ノムラです。

最近ボールが右へ行って困っているとのご相談がありました。

早速スイング診断を始めましたところ、素振りではオンプレーンに
振れていましたが、実際ボールを打ちますとアウトサイドからの
スイング軌道になっていました。

原因の一つとして考えられますのは、先月の月例競技の最終ホールで
右へOBを打ってしまったことでしょうか。
その日は朝から好調で、この調子では優勝もありそうだなと思いながら
最終ホールのティーグラウンドに立ったそうです。

ところが、自信をもって打ったドライバーショットが大きく右へ飛び出して
OBゾーンへ消えていったとのことです。

結局最終ホールをダボとして、一打差で優勝を逃したそうです。
ゴルファーは会心のショットに喜びを感じますが、煮詰まった
局面でのミスショットにも大きな悔いを背負い込んでしまいます。

そのミスの印象がスイングに影響を及ぼすことがよくあります。
トッププロでも思わぬミスを犯します。
ゴルフはミスショットで成り立っている競技だとわかっていても、
簡単には割り切れないこともあります。

ドライバーでアドレスをしますと、ボールが右へ飛び出しそうな気がして
思わずヘッドを外から入れるようになることがあります。
右へ行かせないようにスイングしますと、インパクトで右肩が被り気味に
なります。
インパクトで右肩が被りますと、ヘッドはアウトサイドから入って
右へ切れる球筋になりがちです。

右を警戒すれば左へヒッカケ、真っすぐ打てば右へ切れる、
どうスイングすればよいのかと迷路に入り込んでしまったような
状況で混乱しておられました。
最終的にはやはりオンプレーンスイングに戻すしかありません。

当初は右への恐怖心があるかもしれませんので、普段よりフックグリップ
の度合いを強めるか、握り方を変えるのに違和感があれば、アドレスで
フェースを被せておくなどの準備をしてからスイングしますと
少しづつ右への心配が薄れてきて、スイング軌道も修正されそうです。

インパクトで右肩が被らないように意識しますと、オンプレーンスイングに
近づけそうですね。

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmarkいいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ幸いです。
