南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

トップでループを描きながらダウンスイングへ

おはようございます、店長ノムラです。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_201809250803178aa.jpg



トップでループを描きながらダウンスイングに入るトッププロでは

池田 勇太 選手が先ず思い浮かぶでしょうか。

763d90539cab30980b9a173d16e4bd37_s_20180925080448072.jpg


テークバックで上げた軌道より内側の軌道を通して切り返すことで

インサイドからボールにインパクトします。

208736_20180925080555abf.jpg


しかし一般的にはその逆で、インサイドにテークバックして、

上げた軌道より外側の軌道を通ってダウンスイングに入るゴルファーが

多いようです。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_20180925080640b0d.jpg


それではアウトサイドからボールを捉えることになりますので

スライスボールの原因となり、飛距離もロスします。

459626_2018092508073205a.jpg


インサイドインのオンプレーンスイングを実現するために、

池田選手のようにトップでループを描きながら切り返して

ダウンスイングに入る練習を繰り返すのも効果的ではないでしょうか。

時々は自らのスイングを撮影しながらスイング軌道をチェックする

ことも忘れたくありませんね。

IMG_1669_20180925080849e5a.jpg


当店の「目からウロコのスイング診断」でスイングチェックができます。

お気軽にご利用ください。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2018/09/28 07:38 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

タイガーウッズの復活優勝に思う

おはようございます、店長ノムラです。

006740_20180924090559e10.jpg


アメリカ男子ゴルフのプレーオフ最終戦であるツアー選手権で

タイガーウッズ選手が見事復活優勝を遂げました。

1133274_20180924090705b8c.jpg


17年4月の直近を含めて4度の腰などの手術を経て、

その度に腰や膝への負担の少ないスイングにトライするなどして

ようやく5年ぶりの復活優勝にたどり着きました。

b82b83aaf0f2a9d4300fe6afe9d02adb_s_201809240913061eb.jpg


これによりサムスニードの持つツアー82勝に迫る80勝目をあげました。

43d4b71182c9f3acbfcf61f512ddf9ee_s.jpg


過去3打以上の差をつけて臨んだ23度の最終日はすべて

逃げ切り優勝となったそうです。

タイガーウッズの勝負強さを象徴する数字ですね。

1c6c3674bbb2d0a015fa9854a279c582_l_201809240916400cb.jpg


正に強いタイガーがカムバックといえるでしょうか。

ゴルフの楽しさをこれほど強烈にアピールしてくれる選手は

世界を見渡しても稀ですね。

65cf85cfd5b2461a32bb342839c943ed_s_201809240917218e3.jpg


また、松山選手も最終日を65で上がり、4位となって

不本意で苦しんだ今シーズンを終了しましたが、

彼もまた復活のきざしを見せてくれています。

155943e3977dff9a20eb7bda32d63396_s_20180924091914712.jpg


タイガーと松山選手の復活が世界と日本のゴルファーを、

来年は熱狂させてくれることを期待したいですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







[ 2018/09/26 07:19 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ヘッドから切り返さない

おはようございます、店長ノムラです。

9fdf9c6d1a4d27e2b300abc0bfdc9945_s_201809190809082b2.jpg


トップから切り返すときに、ヘッドから下ろしておられる

ゴルファーが多いでしょうか。

bd8fd6d23e464fac676a713d89480c82_s_2018091908100682c.jpg


切り返しでヘッドから動き出すということは、手首を使って

ダウンスイングをスタートさせていることになります。

それではどうしても手先に頼ったスイングになってしまいます。

512233_20180919081056a2d.jpg


トップでできた手首の角度を崩さずに、左膝の左への動きで

ダウンスイングをスタートさせます。

しかし、体幹を主体としたスイングを意識しますと、振り遅れる傾向があります。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20180919081313816.jpg


振り遅れてボールが右へ飛ぶことが多くなりますと、つい手を使って

スイングするようななります。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_2018091908140220d.jpg


それでは何時まで経っても手打ちスイングから抜け出せません。

08e52baeea151cd085b852045068e6d2_s_20180919081454750.jpg


体幹を意識してスイングするときには、右へ行かないように

当初は強めのフックグリップにしたり、アドレスでフェースを

シャット気味にしておきます。

IMG_2025_201809190817040af.jpg


やがてボールが掴まるようになってくればフックグリップの度合いや

フェースの被りを調整するだけです。

161912_20180919081750942.jpg



切り返しで手首を使わずに、ヘッドを背中に残しておくように

ダウンスイングを開始する練習がスイング向上に役立ちそうです。

ぜひお試しください。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








手を体に引き付けたスイング

おはようございます、店長ノムラです。

sports_golf_yips_2018091709022520e.png


多くのゴルファーはトップからダウンスイングにかけて

ボールを叩こうとしておられるでしょうか。

134349_201809170904500d6.jpg


クラブヘッドでボールを叩こうとしますと、必然的に手も

ボールに向かって動きます。

その結果手が体から離れたインパクトを迎えることとなります。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_201809170906461f4.jpg


手が体から離れたインパクトではスイング軌道のバラツキが

多くなります。

また、手が体から離れますと体のパワーが伝わりにくくなりますので

飛距離もダウンします。

227536_20180917090740c49.jpg


アドレスした時の手の位置を意識しておいて、できるだけその位置で

インパクトするようにしますと、次第に手が体の近くを通るスイングに

近付きます。

192687_20180917090942f01.jpg


脇を締めて、体幹と腕や手が連動した安定感のあるスイングを

目指したいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2018/09/21 07:12 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

当てに行くスイングには限界が早く来る

おはようございます、店長ノムラです。

511510_201809150827509e8.jpg


トップしたりダフッたり、時にはシャンクしたりとゴルフでは

ミスヒットが多発しますね。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_20180915082912166.jpg


ミスヒットが続きますと、どうしてもクラブヘッドをボールに当てようと

するようになりがちです。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_201809150831007ce.jpg


ヘッドをボールに当てようとしますと、本能的に手を使います。

このようにして手が主体の「手打ちスイング」ができるのでしょうか。

95d1333aa4ffab475df8e26d39828dc8_s_20180915083424495.jpg


類人猿の頃から器用に手を使うことで進化してきた人類ですから

手を使ってボールを打とうとすることは自然な行為かもしれません。

しかし、手の動きは複雑で安定したスイングには適しません。

しかも体幹に比べればパワーにも劣ります。

ゴルフスイングではもちろん手も使いますが、手が主体では上手くいきません。

5b14ca42c5f9f0104e3109f91d419290_s_201809150835109ba.jpg



手打ちスイングを続けていては調子の波が大きくなりますし、

ゴルフ上達の限界が早く来てしまいます。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20180915083612d65.jpg


本能のままにボールを打つことの限界を悟り、体幹を主体とした

スイングに切り替えることで、スイングの向上を目指したいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2018/09/19 07:05 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

ロングアイアンは右へ、ショートアイアンは左へ行くわけ

おはようございます、店長ノムラです。

95d1333aa4ffab475df8e26d39828dc8_s_2018091107553755c.jpg


ロングアイアンではスライスになるのに、ショートアイアンでは

真っ直ぐか、時にはフックになることがあります。

これはアイアンをテーブルの上に並べてみればよく分かります。

重心角


ロングアイアンはトゥが下を向きますが、ショートアイアンでは

トゥがもう少し上方をむきます。

ショートアイアンでは重心角が多くなり、フェースが被りやすくなります。

IMG_1532_20180911080016098.jpg


ロングでもショートアイアンでもアドレスではフェースをターゲットに

合わせますが、同じスイングをすれば重心角の多いショートアイアンが

フェースが被りやすくなってしまいます。

459626_20180911080337da6.jpg


トッププロのスイングを注意深く見ますと、ショートアイアンの時は

フェースが返りすぎないようにしています。

フィニッシュの時に左手の平が目標を向くようにしているのが

その表れでしょうか。

e207906e7f4dabb871b7c52f2d535d9e_s_20180911080455d42.jpg


アイアンセットの中でも重心角などの機能が異なれば、スイングにも

それなりの工夫が必要となりそうです。

重心点2


勿論、ドライバーとフェアウエイウッドでも番手によって重心角が

フローしていきますので同じく注意しなければなりません。

また、同じドライバー同士でもモデルが異なれば機能は違います。

自らのスイングに適したクラブを選ぶことがゴルフ上達には

欠かせません。

慎重で的確ななクラブ選びは当店にご相談ください。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




BB4のヘッドにアーチシャフトの相性が良いと大評判

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_2065_20180913071711ac6.jpg


飛んで、しかも曲がりが少ないと全国的に評判の「BB4ドライバー」ですが、

IMG_2081.jpg


中でもアーチシャフトととの相性が抜群だとの噂が持ち上がっているようです。

単純に噂話を真に受けるわけにはまいりませんので、当店でも

アーチシャフトを取り寄せてBB4のヘッドと組み上げました。

1133274_20180913071801931.jpg


早速、試打してみますと、元々速かったボール初速が更にアップしました。

IMG_2082.jpg


これからもっと多くの方々に試打していただいて、その結果を

分析したいと考えております。

192687_20180913071952c58.jpg


すべてのゴルファーにアーチシャフトが適合しているとは考えられませんが、

少なくとも抜群の相性のゴルファーがおられるような気がします。

2885be7fd365008b6617337071b53dbe_s_2018091307205977c.jpg


一世を風靡した「クレイジーシャフト」の流れをくむ「アーチシャフト」が

これから注目を集めそうな予感がします。

IMG_1926.jpg


アーチシャフトはBB4との相性が良いとの噂ですが、他のヘッドとの

組み合わせも大変楽しみなシャフトです。

是非一度お試しください。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








[ 2018/09/14 07:10 ] クラブのレビュー2018 | TB(0) | CM(0)

スイングとクラブとの関係を考える

おはようございます、店長ノムラです。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_201809100815472b8.jpg


自分にはどんなクラブが適しているのか解りにくいところががありますね。

497443_201809100816403ba.jpg


アウトサイドインのスイング軌道のゴルファーがストレートや

オープンフェースで、重心角の小さいドライバーを選んでしまいますと

スライスボールの頻度が増してしまいます。

195075f689333ec88d58dc2d1e079c1f_s_201809100817301b1.jpg


逆にフックボールが多く出るゴルファーが掴まりの良いドライバーを

手にしますとフックボールがますます多くなります。

使用するクラブでスイングが変わってしまうことがあります。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_2018091008184970e.jpg


例えばディープでストレートフェースのドライバーを使いますと、

弾道が低めで右へ曲がる傾向があります。

e5899d6453a73593280f34f06f61d508_s_2018091008194258f.jpg


ボールが低く、右へ飛び出すことが分かれば、ゴルファーは

ボールを上げて、右へ曲げないように意図したスイングをします。

503462_20180910082102517.jpg


このようにクラブの影響を受けたスイングではゴルフ上達は

進みそうもありません。

227536_2018091008213258e.jpg


自らのスイングの足りないところを補ってくれるクラブとは

どんな機能を持ったものかを知りたいですね。

IMG_1668_20180910082336bf3.jpg


当店の「目からウロコのスイング診断」で個々のゴルファーの

スイングに適したクラブを見つけるお手伝いができます。

お気軽にご利用ください。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



平均飛距離を考えたドライバー選び


おはようございます、店長ノムラです。


e5ec53435c43588702bed48d75a7b202_s_20180907073943382.jpg

ドライバーの醍醐味は何といっても飛距離でしょうか。

504986_20180907074127365.jpg


しかし一発の飛距離も魅力ですが、安定性が低ければスコアになりません。

335665_2018090707425360a.jpg


例えばシングルゴルファーになるにはアプローチやパッティングは

勿論ですが、ドライバーのバラツキを少なくする必要があります。

134349_201809070744394be.jpg


当たれば飛ぶけれども、ムラがあるものではなく、平均点の高い

ドライバーを選ぶことがスコアアップに欠かせません。

208795_20180907074554bb1.jpg


ゴルフにミスショットは付き物のようで、ミスの無いラウンドは

考えられません。

161912_201809070748046c6.jpg


ドライバーを選ぶ場合どうしても、どこまで飛んだとかが気になりますが、

ミスした時のボールの曲がりや、飛距離の落ちる程度に注目したいですね。

IMG_1929_20180907074922975.jpg


最近のドライバーではPRGRのRSがスイートスポットの広さで優れています。

ただし、ヘッドだけではなく、シャフトを個々のゴルファーに適したものを

選ばなくては片手落ちになりかねません。

136433_2018090707503270f.jpg


PRGR TUNE のドライバーですと自由にシャフトを選べますので

マックスの飛距離もさることながら、抜群の安定性が期待できます。

近々発売されますPRGR TUNEのドライバーで安定感抜群の

ドライバーショットを楽しみたいですね。


Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
















体幹を使って切り返しで間を置くアプローチ

おはようございます、店長ノムラです。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20180904085554ccb.jpg


アプローチのような比較的小さな動きのスイングでは

どうしても手でチョコッと打ってしまいがちですね。

195075f689333ec88d58dc2d1e079c1f_s.jpg


手先の動きは可動域が広く、複雑な動きが可能ですが、

その分一定性を保つのが難しくもあります。

136433_20180904085837eec.jpg


一方、体幹を主体としますと、複雑な動きはできませんが、

安定したスイングには大変役立ちます。

ところが体幹を使ってアプローチをしますと、動きが何となく

ギクシャクすることがあります。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_201809040859131d3.jpg


そんな時に、テークバックしてトップでほんの少し間を置くようにします。

そうしますと、スイングがスムーズな動きになりやすく感じます。

07e77e34156e4db3e4a9a99aa4527bc2_s_201809040900179c6.jpg


体幹を主体と申しましても、手は一切使わないわけではありません。

体幹をメインに使って、それに手が連動するように意識しますと

余裕のあるアプローチができそうです。

459626_20180904090135e41.jpg


トップで間を置きますが、どの程度の間が自分に適しているのかを

練習で見つける必要があります。

386680_20180904090213375.jpg


どれくらいのテークバックの大きさと、間の取り方で何ヤード

キャリーするのかを練習でつかむことも欠かせません。

体幹を主体としながらスムーズな動きのアプローチを

身に着けたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングのイメージと現実の差を埋める

おはようございます、店長ノムラです。

a61a30f87277c07d82e71ad2106d6004_s_201809030804428bd.jpg


人のスイングはよく見えるのですが、自らのスイングについては

誤解だらけなのがゴルフでしょうか。

319541_201809030805276ef.jpg


撮影したご自分のスイングに「こんなスイングだったとは」と

驚かれることがよくあります。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_201809030806554d7.jpg


例えば「少しはオーバースイングだと思っていたが、ここまで

オーバーだったとは」と認識のズレを感じられることがあります。

それ以外にもシャフトクロスや極端なアウトサイドインのスイング軌道など

数え上げればきりがないほどです。

208781_20180903080753c47.jpg


自らのスイングのどこがよくて、どこが悪いのかを正確に

知ることが大切ではないでしょうか。

2240320ac14049438f1df1d39e71b98b_s_201809030809128a6.jpg


修正するべきポイントを認識していなければ、場当たり的な練習に

終わってしまいかねません。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_20180903081044cd7.jpg


自らの目指すスイングを明確にして、一つ一つ積み重ねる練習が

ゴルフ上達を可能にしてくれそうです。

c9b601c997c9816fb20ccdfccbd706b0_s_20180903081208c50.jpg


自らのスイングの現状を知ることをスイング向上のスタートと

したいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2018/09/05 06:23 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

テークバックで肩の入りを意識したスイング

おはようございます、店長ノムラです。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20180830073820f48.jpg


数多くのスイング診断を継続してきて気付くことがあります。

ボールの捉まりが悪く、飛距離不足に悩んでおられるゴルファーの

多くがテークバックで肩の入りが浅いようです。

510179_20180830073853660.jpg


つまりは体の捻転が不十分で、手だけを上へ上げるのがテークバック

だと思い込んでおられるのかもしれません。

sports_golf_yips_20180830073942e2f.png


テークバックを手で上げてしまえば、ダウンスイングからインパクトも

手を主体に使ってしまいます。

947b1320720d5b5c6fda2fc93766caa9_s_20180830074122070.jpg


ゴルフスイングはボールさえ打っていれば勝手に出来上がるものでは

なさそうです。

いくつものパートを意識しながら組み立てていくものでしょうか。

正確なセットアップができれば、先ずはテークバックです。

227536_20180830074212af7.jpg


テークバックで肩が十分に入ることを意識しますと、体幹を主体とした

スイングのスタートとなります。

53756a534c29ca31c1419b6d3bdad741_s_20180830074255348.jpg


最初の段階で手打ちスイングになってしまわないように、

肩の入りを意識してシャドゥスイングから始めてみたいですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 













[ 2018/09/03 07:24 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧