南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

クラブの長さが変わればスイング軌道も変わる

おはようございます、店長ノムラです。

015159_20181128082750aa5.jpg


ドライバーとウエッジではかなり長さに差があります。

長いドライバーではスイング軌道がフラットになり、短いウエッジでは

アップライトになります。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_20181128082905e05.jpg


しかし、ドライバーならどの程度フラットにスイングするべきか、

ウエッジならどの位のアップライトがよいのか判然としないでしょうか。

b9399b345b484ba9b635e1ee8e5b7b64_s_201811280829516ed.jpg


また、そんなことを考えながらスイングしてもスイングを

複雑にするばかりかもしれません。

IMG_1667_20181128083407c96.jpg


少し前傾してアドレスした時のシャフトの倒れと、ヘッドから肩までの

直線の三角ゾーンの中に手とシャフトとヘッドが入るようにスイングします。

208736_20181128083533a1e.jpg


三角ゾーンの上辺からヘッドが出ますとアウトサイドから、下辺から

ですとインサイド過ぎるということになります。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20181128083630c17.jpg


アドレスした時の右側に三角ゾーンを意識しますとどこへ上げて

下ろしてくるのかが明確になりそうです。

227536_20181128083704073.jpg


具体的にスイング軌道を意識することが大切ではないでしょうか。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 












ボールをヒットするのではなく、スイングする

おはようございます、店長ノムラです。

sports_golf_yips_20181126091954faf.png


ボールにクラブをセットしますと、ついボールを叩こうとの意識が

高まってしまうでしょうか。

989434_20181126092050f3b.jpg


逆にボールがなければ、ボールを叩こうとの意識が無くなりますので

多くのゴルファーは良いスイングになる傾向があります。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_20181126092156564.jpg


このように意識の持ち方次第でスイングは変わるものかもしれません。

本能に任せて力いっぱいボールをヒットするのではなく、

頭に描いたスイングイメージを再現するようにスイングしますと

安定したスイングに近付けそうです。

9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s_201811260923239ea.jpg


安定したスイングをした結果が平均点の高いショットにつながります。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20181126092413572.jpg


黙々とボールを打つだけではなく、どのようにスイングしようかと

考えながらの練習が大切かもしれませんね。

考えを変えるだけでスイングを変えることができそうです。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





体幹を意識したスイング

おはようございます、店長ノムラです。

f1572de70be1cdcc34795b4ad60272f7_s_20181125183429b23.jpg


かなりな上級者でも時として手を使いすぎる事があります。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20181125183526fb7.jpg


普段なら体幹を主体としてスイングできているゴルファーでも、

プレッシャーのかかる場面では、つい手に頼ったスイングに

なってしまうケースがありがちです。

golf_butsukeru_201811251836059e0.png


手が主体になってスイングしておられるゴルファーでは、

ここ一番の場面でのミスの度合いがさらに高くなりそうです。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_20181125183719596.jpg


常に体幹を主体にスイングすることを意識することが大切です。

161912_20181125183800588.jpg


普段の練習から、テークバックでは胸が右向いて、ダウンスイングでは

左を向くようにしますと手打ちスイングが改善されます。

勿論、手も使うのですが、手が主体になっては再現性の高い

スイングにはなりません。

体幹を主体にスイングすることがゴルフ上達に役立ちます。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


手ではなく、肩の上下動を意識したスイング

おはようございます、店長ノムラです。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20181119085427887.jpg


手でクラブを握っている以上、その手を使ってスイングするのは

むしろ自然な動きかもしれませんね。

510179_20181119085701d96.jpg


しかしそれでは手打ちスイングでしかありません。

できるだけ体幹を使ったスイングでなければ再現性が高く、

飛距離も十分なスイングにはなり得ません。

658f620dc26982d288484e7023f23057_s_201811190858234e6.jpg


そのために、テークバックでは手を上げようとするのではなく、

左肩を下げるようにします。

ダウンスイングでは下げた左肩を上げるようにします。

227536_20181119085927133.jpg


肩の上下動でスイングをする意識をもちます。

勿論、肩の上下動だけでスイングが完了するものではありませんが、

一度にあれもこれもできませんので、先ずは肩の上下動で

スイングしてみます。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20181119090633873.jpg


肩の上下動以外の動きは意外と自然についてくることもあります。

601654_20181119090730f93.jpg


アプローチもパッティングも肩の上下動を試してみる値打ちが

ありそうです。

一度お試しください。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


勝みなみ選手プロ初優勝のきっかけ

おはようございます、店長ノムラです。

006740_20181119093836628.jpg


女子ゴルフツアー大王製紙エリエールレディースで勝みなみ選手が

プロ初優勝を上げました。

208781_20181119093922c66.jpg


それまではスランプで予選落ちも何度かあったようですが、たまたま

芹沢信雄プロの目に留まり、アドバイスを受けたそうです。

134349_20181119094113e76.jpg


それは「テークバックで体が回っていない」ということだったそうです。

体は成長につれ、また年齢とともに変化していくものですね。

503462_20181119094253389.jpg


それまでと同じスイングをしているつもりでも体の変化につれて

スイングも変わらざるを得ません。

肩を回しているつもりでも、それで十分とは限りません。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_201811190943437d3.jpg


体の回転が不十分ですと手の動きが多くなることがあります。

正面の鏡に自分の背中が映るようにテークバックするのが

一つの目安と言えるでしょうか。

このテークバックを、ボールを打たないときでも室内で試してみては

いかがでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2018/11/21 07:49 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

シャンクの原因と対策

おはようございます、店長ノムラです。

5b14ca42c5f9f0104e3109f91d419290_s_201811160935165ac.jpg


私にも経験がありますが、突然のシャンクにそのあとのラウンドが

ボロボロになってしまうことがあります。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20181116093609586.jpg


一度シャンクが出ると、また出るのではとヒヤヒヤしながら

アプローチして、その結果またペチッとボールが右45度へ

飛び出しますと更に不安が募ります。

208736_2018111609364603e.jpg


シャンクの原因として強いアウトサイドインのスイング軌道があります。

先ずはアウトサイドインのスイング軌道を意識して修正する

必要があります。

4c14aaa1516aed5dd74e85c32e34fb0f_s_20181116093852ae3.jpg


アウトサイドインにならないように素振りで調整します。

アプローチのスイング軌道なら自らの目で見えますので、

アウトサイドから入る度合いをできるだけ小さくするようにします。

シャンクのもう一つの原因は、手が前方へ出ていくことです。

手が前方へ出てインパクトしますと、当然のことながらネック付近で

インパクトすることになります。

95d1333aa4ffab475df8e26d39828dc8_s_20181116094106494.jpg


シャンクを恐れて大事にスイングしますと、手が前方へ出ていく

傾向がありますので余計にシャンクが出たりもします。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_2018111609415569d.jpg


アドレスした時の手の位置を意識しておいて、インパクトでも

ヘッドをボールに当てようとするのではなく、手がアドレスの

位置へ戻るようにしますと次第にシャンクが減少してきます。

386680_20181116094228ebc.jpg


手が体の近くを通るスイングはフルショットでもアプローチでも

有効ですので、ぜひお試しください。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 















バウンスを活かしたアプローチ

おはようございます、店長ノムラです。

368738_20181114081238223.jpg


フルショットはそれなりに当たっても、アプローチとなると

ザックリやトップが多くなって、苦手意識を持っておられる

方もおられるでしょうか。

IMG_1688_201811140817457ac.jpg



ザックリはウエッジのリーディングエッジがボールの手前に

突き刺さる現象です。

459626_20181114081906716.jpg


と、なればリーディングエッジが突き刺さらなければザックリには

なりにくいといえそうです。

386680_20181114081946b00.jpg


リーディングエッジが芝に突き刺さらないようにするために

フェースを開きますと、バウンス角が増えますので芝の上を

滑ってくれやすくなります。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20181114082036534.jpg


少しボールの手前に入っても、リーディングエッジが芝に

突き刺さらなければザックリにはなりません。

488275_20181114082121e2d.jpg


もしフェースを開くのに違和感が拭いきれなければ、最初から

ソール角の多いウエッジを選ぶ方法もあります。

ザックリが少なくなれば、ザックリを警戒したトップも減少しそうです。

335665_201811140823011c0.jpg


ウエッジのソール角はかなり重要な役割を果たしていますので、

自分にとってミスを軽減してくれそうなソール角を持ったウエッジを

選びたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


前傾姿勢を維持したスイング

おはようございます、店長ノムラです。

497443_20181112093438d3f.jpg


多くのゴルファーのスイングを拝見させていただきましたが、

アドレスで作った前傾姿勢がインパクトまで維持できていない

方が多いようです。

510179_2018111209351011a.jpg


テークバックして、トップに向かって上体が起き上がってきたり、

トップは何とか収まっても、ダウンスイングからインパクトにかけて

上体が起き上がってしまう傾向が多くあります。

512233_201811120935465ac.jpg


世界のトッププロたちは、当然のことながらアドレスで作った

前傾姿勢がフォローまで崩れません。

227536_20181112093640278.jpg



アドレスした時から目とボールの距離を変えないように

スイングしようと意識しますと、前傾姿勢が維持されて

ミート率の高いスイングに繋がります。

ぜひお試しください。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







[ 2018/11/14 07:00 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

臨時休業のお知らせ

おはようございます、店長ノムラです。

本日11月13日は誠に勝手ながらお休みとさせていただきます。

明日14日からは平常通りの営業となります。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








[ 2018/11/13 07:00 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

スイング軌道を意識した練習

おはようございます、店長ノムラです。

b768012420309b225bd05952d7a95330_s_20181109083224d25.jpg


練習場では多くのゴルファーが黙々とボールを打っておられますね。

510179_20181109083309061.jpg


ボールを目の前にしますと、ボールを叩くことに意識が向かいがちです。

それもクラブを手にしますと、手を使ってボールを叩こうとする

傾向があります。

sports_golf_yips_201811090834025f6.png


このようにして手を主体としたスイングが出来上がるのでしょうか。

練習するのであれば上達につながる練習でありたいですね。

227536_2018110908353913c.jpg


ボールを打つ前に、クラブヘッドがどのような軌道を通ればよいのかを

シャドウスイングで確かめます。

368738_20181109083628860.jpg


つねにスイング軌道を意識した練習でなければ、いくら球数ばかりを

積み上げても空しい練習に終わりそうです。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_201811090837129fa.jpg


ボールを叩くのではなく、スイング軌道を意識するだけで練習の

内容が向上してゴルフ上達に役立ちそうです。

意識の持ち方が大切ではないでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ロングアイアンとショートアイアンでは球筋が変わる

おはようございます、店長ノムラです。

ロングアイアンは重心角が小さく、ショートアイアンは大きくなります。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_20181106093139bb3.jpg


アドレスするときにはどちらもスクエアに構えるとしますと、ロングアイアンは

2193bd55ee364a27a0c4bb2ef0d93626_s_201811060932127d5.jpg


右へ飛び出し、ショートアイアンは左へ行きやすい特性を持っていると

言えます。

重心角


テーブルの上へロングとショートのアイアンを並べてみますと

重心角の違いが一目瞭然です。

368738_20181106093535c95.jpg


この特性の違うアイアンで同じスイングをしますと、飛び出すショットも

右と左に分かれてしまいます。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_201811060936435c3.jpg


ゴルフの難しさの一つに機能の異なる複数のクラブを使いこなす

必要があることでしょうか。

そのためにも、個々のクラブの特性を知っておく必要があります。

08e52baeea151cd085b852045068e6d2_s_201811060937391af.jpg


ロングアイアンは重心角が小さいのでフェースローテーションを

強めにしたり、フェースを被せておくなどの方法があります。

一方、ショートアイアンは重心角が大きいのでフェースが被りやすく、

左へボールが行く傾向があります。

4c14aaa1516aed5dd74e85c32e34fb0f_s_201811060938305a0.jpg


そのために、フェースを返しすぎないように気を付けたり、少しフェースを

開いておくなどの工夫も必要です。

459626_20181106093912594.jpg


上記の方法以外にも、クラブの特性が理解できれば、左肘を逃がすなどの

個々の工夫が見出せそうです。

重心点2


もし、ドライバーがどうしても右へ出るようなら、重心角が大きくなるような

鉛の張り方やカートリッジの重さを変えてみる方法もありますし、

重心深度の違いによって曲がりが少なくなることがあります。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20181106094412633.jpg


自らのスイングに適したクラブの特性を知ることもゴルフ上達に

欠かせないことかも知れませんね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


ダウンスイングでグリップエンドがボールを指す

おはようございます、店長ノムラです。

ecd1cd298cd3f810b4b0b7676ad031bb_s.jpg


アウトサイドインのスイング軌道になっている方のスイングの

特徴があります。

333559_201811021603038ab.jpg


ダウンスイングの中頃で、グリップエンドが自らの左足を指しています。

グリップエンドが左足を指しますと、必然的にクラブヘッドが前方へ

出ていくことになります。

208736_20181102160451c3c.jpg


逆にヘッドが前方へ出ていくから、グリップエンドが左足に向いてしまう

ともいえそうです。

512233_20181102160533c27.jpg


ハーフウエイダウンでグリップエンドがボールを指すようにしますと、

ヘッドが前方へ出ていかなくなり、オンプレーン軌道に乗りやすくなります。

08e52baeea151cd085b852045068e6d2_s_20181102160629594.jpg


ただし、当初はフェースが開いてボールが右へ飛び出すことが

多くなりますので、アドレスでフェースを被せてからグリップするように

しますとプッシュボールが出にくくなります。

a7ae358b240a2bcede6ec7daf4587ec4_s_20181102160815848.jpg


折角オンプレーン軌道にスイングできても、プッシュボールが多発しては

またアウトサイドインのスイング軌道に戻りかねません。

161912_201811021609190f0.jpg


アドレスでフェースを被せるか、フックグリップの度合いを強めておきますと

ボールが右へ出にくくなって、インサイドからインパクトを迎えやすくなります。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20181102161236145.jpg


スローなシャドウスイングで、ハーフウエイダウンでグリップエンドが

ボールを指す動きを繰り返して、インサイドインのスイング軌道の

感触を繰り返しつかんでおきたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2018/11/07 07:33 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

手が体の近くを通るインパクト

おはようございます、店長ノムラです。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_201811010829155b8.jpg


数多くのスイングを拝見させていただいておりますが、

ミスショットの多いゴルファーはインパクトで手が体から

離れている傾向があります。

208781_2018110108312731f.jpg


スイングを撮影して、スロー再生してみますと、

アドレスした時の手の位置と、インパクト時の手の位置とが

大きくズレていることがわかります。

98e6bcadbaee811206d5c750b673a40a_s_20181101083221101.jpg


この手の位置のズレがミスショットの原因の一つでもあります。

手は体から離れますと、動きが不安定になり、パワーも出ません。

227536_20181101083314795.jpg


アドレスした時から、出来るだけ手が体の近くを通ってインパクトを

迎えるように意識します。

b82b83aaf0f2a9d4300fe6afe9d02adb_s_20181101083356664.jpg


その意識を継続するようにしますと、少しづつ手が体の近くを通る

インパクトに近付けそうです。

459626_20181101083450a87.jpg


手が体に近付くことで、体幹と連動したスイングになり、方向性と

パワーを兼ね備えたスイングへの第一歩となりそうです。

アドレスの手の位置と、インパクトでの手の位置を近付けるように

意識したいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








[ 2018/11/05 06:46 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

ドライバーのコントロールショット

おはようございます、店長ノムラです。

5b14ca42c5f9f0104e3109f91d419290_s_201810300920228bb.jpg


ドライバーは好不調の波が大きいですね。

7c7b3f06549f1a4ebad0b82e10743460_s_20181030092111e8a.jpg


というよりも、殆どが不調の波の中をもがいているような感じでしょうか。

ドライバーを手にすると、どうしても飛ばしたくなります。

飛ばそうとすると力んでしまいます。

b9399b345b484ba9b635e1ee8e5b7b64_s_20181030092201288.jpg


すると、当然のことながらまともに当たりません。

何とか当てようとして合わせに行くと、これまたミスショットになります。

208795_2018103009231033d.jpg


やがて、どうせ当たらないのならと男らしくマン振りしても、

やはりOBや隣のホールへ飛んでいくボールを恨めしく眺めるばかりです。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_201810300924050d0.jpg


これは普段の練習でコントロールショットの練習をしていないのも

原因の一つではないでしょうか。

ドライバーですから飛ばしたいのは山々ですが、ちゃんとミート

してこその飛距離でもあります。

368738_201810300925116ea.jpg


六、七分の力でスイングする練習をしないで、コースで急に

試しても上手くいくわけがなさそうです。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20181030092543645.jpg


練習場でドライバーのコントロールショットを積み重ねることで

ミート率が向上する可能性があります。

先ずはミート率の向上のためにドライバーのコントロールショットを

練習したいですね。

マン振りはそれからでも遅くはなさそうです。


Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 










プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧