南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

ヘッドがアウトサイドから下りてこないために。

おはようございます、店長ノムラです。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_2019042407572827d.jpg


ボールをアウトサイドから捉えることがスライスの原因であることが

解れば、次はどうすればよいのでしょうか。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_201904240758218a3.jpg


インサイドからボールにインパクトすればよいのでしょうが、

具体的にはどんな下ろし方が最適でしょうか。

658f620dc26982d288484e7023f23057_s_20190424080129c50.jpg


トップの位置から手が前方へ出ていかないようにしながら、

手を真下へ下ろすようにします。

512233_20190424080231536.jpg


体の回転に伴って真下に下ろした手が体から大きく離れずに、

アドレスしたときの手の位置の比較的近くを通るようになります。

この一連の動きがインサイドからのインパクトの確率を

上げてくれます。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_20190424080343d59.jpg


ただ、インサイドからインパクトしただけではボールが右へ

飛び出す傾向があります。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20190424080422ada.jpg


右へ飛び出したボールがドロー回転でセンターへ戻ってくるように

当初はフックグリップを強めたり、アドレスでフェースをシャットに

しておくのも大切なポイントです。

やがてドロー回転が強まってくればフックグリップの度合いを弱めたり、

フェースのシャットをスクエアに戻すなどの調整も必要になってきます。

368866_201904240805417c4.jpg


試行錯誤しながら、自分にとって最も良いグリップやセットアップを

見つける努力を継続することになるでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ダウンスイングで手が前へ出るからスライスになる

おはようございます、店長ノムラです。

368738_201904230850067e2.jpg


ゴルファーの多くはスライスで飛距離をロスしておられるでしょうか。

スライスボールの原因はアウトサイドインのスイング軌道にあります。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_201904230851299be.jpg


ではどうしてアウトサイドインのスイング軌道になるのでしょうか。

アドレスしてボールを前にしますと、人間本能的に

ボールを打とうとします。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_2019042308522424e.jpg


しかも一番頼りになる手でクラブを握っているのですから、

手を主体にしてクラブを操作しようとします。

208800_20190423085434a21.jpg


前方にあるボールを打とうとしますと、手も前方へ向かいます。

手が前方へ出ていけばクラブヘッドも同じように前へと動きます。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_201904230856383ef.jpg


しかも体の回転に伴う遠心力でクラブヘッドは更に前方へ

振られてしまいます。

208736_20190423085855949.jpg


その結果ヘッドがボールよりも外へ出て、外側からボールを

捉えざるを得ません。

この一連の動きがアウトサイドインのスイング軌道の原因でしょうか。

次回はこれらの対処法を考えてみたいと思います。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

素振りのようにスイングしたいけれども

おはようございます、店長ノムラです。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_20190422083720bcf.jpg


素振りの時はスムーズに振れるのに、いざボールを打とうとすると

全然別のスイングになってしまうのはなぜでしょうか。

8aea8bdc9a48467425c7540bfeb53aeb_s_20190422083822955.jpg


当然のことながら、素振りの時はボールがありません。

一方、ボールに対してアドレスに入りますと、スイングではなく

ボールに関心が移ってしまいます。

sports_golf_yips_201904220838548d9.png


結果としましてボールを打つとか、うまく当てようとの心理が

働きます。

このようにして自らのスイングをするということから遠ざかってしまいます。

236027_20190422084005256.jpg

そこがゴルフの難しさであり、改善できた時の楽しさでもあるでしょうか。

普段の練習から素振りと同じスイングを目指す必要がありそうです。

できれば素振りを日課として、練習の間に素振りを挟んで、その感覚を

体に覚えこませたいですね。

161912_20190422084138ad2.jpg


たまたまボールにうまく当たったのではなく、良いスイングができたから

グッドショットが出たと考えるべきでしょうか。

ボールではなく、自らのスイングが主役ですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2019/04/22 08:46 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

左右の腰の位置でのシャフトの立ち角度を考える

おはようございます、店長ノムラです。

386680_20190415085642c27.jpg


ショットを安定させるにはスイングを安定させなければなりません。

golf_settai_201904150857189d1.png


そのためにはトップとフィニッシュがピタッと決まることでしょうか。

トップとフィニッシュを決めるためには、左右の腰の位置での

シャフトの角度を考えてみたいですね。

658f620dc26982d288484e7023f23057_s_20190415085827b75.jpg


ハーフウエイダウンでシャフトが垂直に立ちますと、ヘッドが

アウトサイドから下りてくる可能性が高まります。

2a6b2193d9fcbd18a23945c5a3a8a9a9_s_20190415085930715.jpg


逆に後方へシャフトが倒れすぎますと、インサイドから

インパクトする度合いが高まります。

136433_2019041509012466c.jpg


左腰の位置でのシャフトの倒れも重要です。

左へ倒れすぎますとヒッカケ、逆に少し右へ倒れたままでは

プッシュになります。

161912_20190415090224b99.jpg


飛球線に対して、少しインサイドからインパクトして、少しインサイドへ

抜けていくインサイドインのスイング軌道を意識したいですね。

そのために適当な左右の腰の位置でのシャフトの倒れ具合を

スローなシャドウスイングで試してみればいかがでしょうか。

459626_201904150905324cb.jpg


左右の腰の位置でのシャフトの倒れを同じ程度にそろえる

ように意識したいですね。

ただ漠然とボールを打つばかりではなく、具体的にスイング軌道を

試行錯誤しながらの練習も必要ではないでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



タイガーウッズのマスターズ優勝は格別

おはようございます、店長ノムラです。

208781_2019041608100475d.jpg



先日のマスターズゴルフですが、三日目までのタイガーウッズの

思った以上の頑張りに気分良くしておりました。

ところが最終日となりますと、淡々と勝ちに行くかつてのタイガーの

姿がありました。

058816_20190416081205cbf.jpg


以前のタイガーのような相手をねじ伏せる雰囲気はなく、

心を波立たせないで目の前のプレーを確実にこなしていく様が

印象的でした。

b3405d9aedc86bd9e8ccc08770ebb739_s_20190416081253db6.jpg


同組のトニー フィナウ選手にスプーンで軽々とアウトドライブされても

まるで気にしていないようにプレーしていました。

yusyou_cup_20190416081332431.png


かつてのタイガーならむきになってドライバーを強振していたでしょうか。

ま、それでも奇跡的ともいえるようなリカバリーで結局的には

優勝していたかもしれませんが。

かつてのタイガーのプレースタイルから進化したのでしょうか。

497453_201904160814133fe.jpg


それとも、度重なる腰痛などの故障からスイングを含めて

プレーそのものも変化せざるを得なかったのでしょうね。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_201904160815179c2.jpg


強いタイガーの復活と若いトッププロ達の優勝争いが

楽しみでなりません。

ぜひ、松山選手もその競い合いに参加してもらいたいものですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2019/04/17 08:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

マスターズゴルフ開幕

おはようございます、店長ノムラです。

a61a30f87277c07d82e71ad2106d6004_s_20190412083117310.jpg


いよいよマスターズゴルフが開幕しました。

例年の春先の楽しみとしておられるゴルファーも多いでしょうか。

5b6b6069e25c8cbc944ad25bd7c7a925_s_20190412083323f4e.jpg


一面の緑と花々のコントラストを舞台として、世界中のトッププロ達が

持てる技術を駆使してオーガスタを攻略する様は圧巻ですね。

208781_2019041208340311e.jpg


我々が経験したことのない速くて信じられないようなアンジュレーションの

グリーンをマスター達がどのように攻略していくのかも興味が尽きません。

de88cccba552231c75a0eb28ec68a6ea_s_201904120835072da.jpg


できれば日本人選手の活躍を期待したいのですが、世界の頂点の

ゴルフを観られるだけで眼福でもあります。

0875f657e4079c73af180c1e4b362dbc_s_20190412083645e45.jpg


自分のゴルフの参考になればとも思いますが、レベルが違いすぎて

ただただ感動するばかりです。

bd30427de00fe9d8fe2e70c788b21240_s_20190412083730b9d.jpg


それでも、マスターズが終わったら何故か練習場へ行きたくなり、

コースをエントリーしたくなります。

039683_20190412083901761.jpg


春のゴルフの祭典を経てゴルフシーズンが本格的にスタートします。

ゴルフをしたくてムズムズしてきましたね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2019/04/15 06:45 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

原点に戻る

おはようございます、店長ノムラです。

12e6f042b52cdd976811b6900e8cdd01_s_201904090849074e6.jpg


ゴルフの調子には波がありますね。

好調なラウンドも長くは続かずに、ズルズルと不調の淵に飲み込まれます。

515c1798e675d5a3662f0de0b73fe5eb_s_2019040908504172a.jpg


トッププロでも好不調があるようですから、それも致し方のない

事かも知れません。

a7ae358b240a2bcede6ec7daf4587ec4_s_20190409085119cbd.jpg


一般的には、当たりが悪くなれば当てようとの心理が働きます。

ちゃんと当てたいと思う心がスイングの妨げともなりかねません。

当てようとするのではなく、スイングするという原点へ立ち返りたい

ですね。

f1572de70be1cdcc34795b4ad60272f7_s_20190409085202329.jpg


普段から素振りを習慣として、できるだけ毎日継続しますと

スイングするということが自然に身に付きそうですが、

コースでボールを目の前にしますと、真っすぐ飛ばしたいとか

様々なことが頭をよぎります。

319541_2019040908530108a.jpg


そのためか、普段の素振りとは似ても似つかないような

スイングになることが往々にしてあります。

e5899d6453a73593280f34f06f61d508_s_201904090853374aa.jpg


練習場でもスイングすることを忘れずに練習することで

コースでも普段通りのスイングに近づけるでしょうか。

当たりが悪くなれば、ティーグラウンドで少し素振りをして

そのイメージが残っているうちにティーショットに臨めば

よいかもしれません。

368866_201904090854514cc.jpg


とにかく、当てに行くのではなくスイングしたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

桜満開のラウンド

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_6138.jpg


京都ではあちらこちらで桜が満開です。

062f139e73b9db324e3ad500e0bdff10_s_201904080912019b4.jpg


何故か桜の花を見るだけで笑顔になります。

多数の桜の名所がありますが、花見の人々も多数です。

IMG_6143.jpg


賑やかな中での桜もよいのですが、見事な桜を独り占めも

また格別です。

227536_20190408091442691.jpg


関西の名門コースでのラウンドで、グリーンの左から奥、そして

右側まで取り囲むように桜が満開だったことが印象に残っています。

そのあまりの見事さに自分がどんなショットとパットだったか

まるで心に残っていません。

392756_20190408091600431.jpg


スコアのことなど忘れて一年に一度の桜の花を心して楽しみたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2019/04/10 07:18 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

心の切り替え

おはようございます、店長ノムラです。

e5ec53435c43588702bed48d75a7b202_s_20190405085554dde.jpg


ゴルフでも人生でも順風満帆な時は長続きしませんね。

むしろ苦難な時間のほうが長いでしょうか。

95d1333aa4ffab475df8e26d39828dc8_s_20190405085625aa4.jpg


あれだけ練習したのにミスショットばっかりでは誰でも

落ち込んでしまいます。

時には自分に対する怒りや情けなさで心が乱れます。

335665_201904050858080ab.jpg


そんな心理を長引かせますと、後のラウンドを台無しにしかねません。

できれば心を切り替えたいですね。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_20190405085848309.jpg


例えば今なら桜の花が咲いていたりします。

桜の花を目にすればそれだけで心が和みます。

桜だけではなく、様々な小さな花も咲き始めていたり,蝶が花をめぐって

翔んでいたりします。

5a01b6a26a93ef87d94c1c88f0bd48d8_s_20190405085932fcb.jpg


ゴルフ場にも様々な自然が息づいていますので、その気になれば

いくらでも心誘われる動植物が目に入ります。

ほんの短い時間でも蜜を吸うミツバチを眺めたりしますと、意外と

心がリセットされることがあります。

4c6c4ac4eeb0fa6d816e5946cd52b89b_s_2019040509011406e.jpg


人は何かに夢中になって周りが見えなくなることがあります。

そんな時は池があれば鯉の泳ぎを見たり、竹があれば筍が

顔を出していないか、タラの木があれば美味しそうな新芽が

出ていないかなどして心を切り替える間を意識して取りたいですね。

384182e2a156d34a26a54a13a1d1460e_s_20190405090332f21.jpg


集中することも大事ですが、時には間をおいて心の切り替えを

図ることもゴルフだけでなく人生にも必要でしょうか。









Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2019/04/08 06:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフはミスショットの程度の差で決まる

おはようございます、店長ノムラです。

058816_20190404084014f7a.jpg


多くのアベレージゴルファーは、例えばドライバーなら

フェアウエイへ快心のロングドライブを、アイアンなら

ベタピンショットを狙ってのスイングになるでしょうか。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20190404084148ee4.jpg


最初からミスショットをイメージしてスイングするのは

論外ですが、毎ショットで「今日イチ」を狙っても

空しいばかりではないでしょうか。

言葉通り「今日イチ」は今日一回でしょうから、無暗に

心を高揚させるのも現実的ではなさそうです。

me_niha_me_wo_2019040408422944a.png


一発のスパーショットもゴルフの醍醐味ではありますが、

大きなミスショット一発で帳消しと考えるべきでしょうか。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_20190404084334588.jpg


自らの練習量や実力を考えて、実現可能な程度のショットを

念頭に置いてプレーしたいですね。

386680_20190404084406f15.jpg


過度な入れ込みをせず、自らの平均点のショットでラウンド

しますと大きなミスが減少しそうです。

b768012420309b225bd05952d7a95330_s_201904040845054a2.jpg


日々の練習で一発の快心ショットを目指すのではなく、ミスの

程度を小さくして、平均点を高める意識での練習がゴルフ

上達に繋がりそうです。

ゴルフは平均点の競い合いです。

161912_20190404084605d24.jpg


ドライバーの飛距離では負けても、フェアウエイキープ率で

勝れば十分勝機はありますし、ドライバーショットもアイアンも

劣っていても、アプローチやパッティングで勝れば

後塵を拝することもありません。

平均点を上げることで安定した強さを手に入れることが可能です。

考え方一つでゴルフは変わりそうですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2019/04/05 07:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

トップから切り返して,手を真下へ下すスイング

おはようございます、店長ノムラです。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_2019040108273482a.jpg


多くのゴルファーはトップから切り返して、手が前方へ出ていく

傾向があります。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_201904010828534f0.jpg


前方にあるボールを打とうとして手も前方へ出ていくことと、

体の回転によって手が前方へ振られてしまうことが

原因でしょうか。

手が前方へ出ていけばスイングが不安定になります。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20190401082938d96.jpg


アドレスとインパクトで手の位置が大きく異なってはミスヒットの

確率が増えてしまいます。

7eff9f69e7e861bc7b19a305b504af65_s_20190401083048951.jpg


アドレスの時に近い手の位置でインパクトを迎えるように

するためには、ダウンスイングのスタートから手を真下へ

下すように動かすのがポイントです。

512233_20190401083129b82.jpg


それによって手が体の近くを通るようになって、ミート率の向上と

飛距離のアップが期待できます。

9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s_2019040108324253c.jpg


手が体の近くを通ることで、体幹と腕や手との連動が可能になって

再現性の高いスイングへの実現に向かえそうです。

ぜひお試しください。









Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

上げた軌道より内側から切り返す

おはようございます、店長ノムラです。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_201903290857205dc.jpg


アベレージゴルファーの多くがスライスボールで飛距離を

ロスしておられるでしょうか。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20190329085804ca0.jpg


ご存知のようにアウトサイドインのスイング軌道がスライスボールの

原因ですが、それを修正するのは簡単ではなさそうです。

先ずはインサイドインのスイング軌道を目指して素振りをします。

161912_201903290858445c4.jpg


素振りですとボールを打とうとの意識が薄れますので、スイング軌道に

集中しやすくなります。

2885be7fd365008b6617337071b53dbe_s_2019032908594541f.jpg


自らの目でインサイドインのスイング軌道でヘッドが走っていることが

確認できます。

インサイドからインパクトに至るスイング軌道を安定させるために、

テークバックからトップに至り、切り返すときに上げてきた軌道より

内側からダウンスイングを開始しますとインサイドインの

スイング軌道に乗りやすくなります。

227536_20190329090036892.jpg


言葉を変えますと、トップからシャフトを少し内側へ倒しながら

ダウンスイングに入るといえるでしょうか。

トップからの切り返しでシャフトを外側へ倒しながらダウンスイングに

入ってしまうのがアウトサイドインの原因となります。

逆の動きをしますので少し時間がかかるでしょうが、内側へシャフトを

倒しながら切り返す動きをお試しください。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20190329090150fed.jpg


ただし、当初はボールが右へ飛び出しやすくなりますので、それまでより

かなり強めのフックグリップにしておくことが大切です。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧