南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

先ず「ボールありき」のセットアップ

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1598_20190729070938ee2.jpg


いつも正確にボールをセットすることは極めて大切です。

64b768022e2d1102090813953593cee1_s.jpg


ボールをセットするというよりも、不動のボールに対して

自らの体をセットするべきでしょうか。

8893c661b55a2a2ad0e64156eeb4b2c1_s_201907290711364dd.jpg


自分の体の向きを何となく決めてから、フェースの向きなどを

調整していますと正確なアドレスができません。

ボールを中心として、フェースの向きを決めて、そのフェースに

従ってスタンスをとる。

IMG_1625_20190729071446455.jpg


その上でボールの位置が前後左右で正確であることが求められます。

95d1333aa4ffab475df8e26d39828dc8_s_20190729071623ac9.jpg


ボールの位置が常に一定のポジションであることは、ゴルフの

能力の大きな部分を占めます。

どうしてもスイングに関心が向きますが、一定で正確なセットアップを

心掛けることがゴルフ上達には不可欠です。

161912_20190729071912b62.jpg


セットアップの大切さを再認識したいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

前傾姿勢を崩さないスイング

おはようございます、店長ノムラです。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_2019072707324549f.jpg


多くのゴルファーはアドレスで作った前傾姿勢がインパクトでは

崩れて、上体が起き上がったスイングになっています。

763d90539cab30980b9a173d16e4bd37_s_20190727073401e8a.jpg


アドレスとインパクトで姿勢が大きく変わればヘッドがボールに

うまく当たりません。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_201907270734460b0.jpg


ボールが曲がったり、まともに飛ばない原因の一つが前傾姿勢の

崩れにありそうです。

ea09781f4463b0227fb21969f6569a13_s_20190727073535842.jpg


アドレスで作った前傾姿勢をできるだけキープしながら

スイングすることを心がけますと、少しづつミート率が向上します。

497453_20190727073622acc.jpg


しかし、前傾姿勢を保ちながらのスイングは腰への負担が

大きくなりますので、練習の前後には十分なストレッチを

実施しませんと腰痛を招くことになりかねません。

b768012420309b225bd05952d7a95330_s_20190727073816f2d.jpg


体を労わりながらの練習でありたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ハンドファーストを意識したインパクト

おはようございます、店長ノムラです。

a4de4a063b40fdd7d43e96de9441a7f4_s_20190724075454b01.jpg


多くのゴルファーはボールを上げようとして、すくい打ちになる

傾向があるでしょうか。

447041_201907240755528cf.jpg


すくい打ちになりますとダフリやすくなりますし、ロフトが開いて

インパクトしますので飛距離が不足しがちです。

386680_201907240756525f0.jpg


インパクトではハンドファーストになるようにスイングします。

アドレスの時から少しハンドファーストにして、それよりももう少し

ハンドファーストでインパクトするようにしますと強いボールが

出るようになります。

482442_201907240757536d1.jpg


ハンドファーストのインパクトを意識するだけで体重移動が

スムーズになりますので、スイングに好影響を与えます。

IMG_1931_20190724075841afc.jpg


アイアンだけではなく、フェアウエイウッドやドライバーでも

ハンドファーストを意識しますと強い球筋になります。

気を付けるポイントは左脇を締めてスイングすることです。

810fa1a0e126a0e5bf18f40623768809_s_20190724080025f09.jpg


ドライバーなどでボールが右へ出るようでしたら、ストロンググリップ

で対応してみればいかがでしょうか。

少し時間がかかるでしょうが、継続するうちに

パワーがボールに伝わって、今までになかった強い球筋が

実現します。

ぜひお試しください。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



シャフトが柔らかいとダフリやすい

おはようございます、店長ノムラです。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_2019072008595069e.jpg


フルショットでボールの手前を叩くことがあります。


IMG_1443_20190720090248361.jpg



特にドライバーやフェアウエイウッドでのダフリが多発すれば

シャフトが柔らかいことを疑ってみる必要があります。

シャフトが柔らかすぎるとシャフトの縦のしなり「トゥーダウン」が

多い可能性があります。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20190720090504dd6.jpg


トゥーダウンが多ければインパクトでヘッドが下がりますので、

ダフリの原因にもなります。

161912_20190720090600d58.jpg


トゥーダウンだけがダフリの原因ではありませんが、シャフトを

少し硬くしただけでダフリが激減することがあります。

スイングのタイプによってシャフトのフレックスの適不適があります。

IMG_1531_2019072009073716a.jpg


ヘッドスピードだけがシャフトのフレックスを決める尺度では

ありません。

IMG_1518_20190720090930c34.jpg


試打クラブで最適なシャフトの硬さや重さ、キックポイントなどを

調べますと自分にとってミスの少ないクラブを探せます。

当店の豊富な試打クラブをご利用ください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2019/07/24 06:39 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

手を上げるのがテークバックではない

おはようございます、店長ノムラです。

510179_20190719082011cd0.jpg


テークバックとは手を上へ上げることだと思っておられる

ゴルファーは多数でしょうか。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_20190719082152b69.jpg


クラブを手で握っている以上、その手を使おうとするのは

人の行動としては自然なのかもしれませんが、それでは

手打ちスイングから脱却できそうもありません。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20190719082258e7a.jpg


手を使ってテークバックすれば、手でダウンスイングを

することになるでしょうか。

227536_20190719082342ac6.jpg


テークバックから体幹を意識しますと、ダウンスイングから

インパクト、フォローに至るまでその意識が継続しやすくなります。

スイングのスタートが特に大切ではないでしょうか。

161912_201907190824561d3.jpg


手はアドレスの状態をキープして、スイングの間中体から

離れないように引き付けるようにします。

体幹を意識したスイングを心掛けたいですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







[ 2019/07/22 06:33 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

頑張りすぎないゴルフ

おはようございます、店長ノムラです。

e1e070ab28759816d63e68667f0cdd0b_s_20190717085012dfa.jpg


ラウンドの前夜は妙にワクワクすることがあります。

前回ボロボロだったパッティングは懸命の練習で

ヒントをつかんだので、明日は何とかなりそうだし、

ドライバーの調子はマズマズなので結果が楽しみ。

2560533859b52e7b6ec6efbb7edbf503_s_2019071708515606f.jpg


ところがいざラウンドがスタートしてみるとパッティングは

以前にもましてひどい状態で,「こんなはずでは」で

一日過ぎてしまった。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_2019071708525561c.jpg


こんな経験は多くのゴルファーにありそうです。

心の持ちようは難しいものですね。

集中は大切ですが、過ぎたるは及ばざるがごとしとも申します。

b3405d9aedc86bd9e8ccc08770ebb739_s_2019071708540653e.jpg


ゴルフは長丁場ですから、高い集中力は困難です。

かといって、いい加減なスイングでもよくありません。

236027_201907170854565db.jpg


スイングと同じで、マックスではなく、7-8割の集中力で

ラウンドすることを心掛けますと、見える風景も変わってきそうです。

d47f62a6d136da1723026d99943dff05_s.jpg


一喜一憂するのもゴルフですが、時には心に余裕をもって

ラウンドを楽しんでみたいです。

本来楽しみのためのゴルフですよね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2019/07/19 07:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スイングプレーンは垂直ではなく、少し倒れている

おはようございます、店長ノムラです。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_201907130856007d7.jpg


時々シャフトを立ててダウンスイングに入るということを

耳にすることがあります。

シャフトを立てますと必然的にヘッドが前方へ出ていきます。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_201907130856469e4.jpg


前方へ出て行ったヘッドはアウトサイドからボールをとらえる

傾向が強まります。

512233_201907130857318c8.jpg


少しインサイドからインパクトを迎えるためには、シャフトが

後方へ倒れているべきでしょうか。

ab200ba9b694641ee28d6057f093c68a_s_20190713085925cef.jpg


自らの足の前方にあるボールを打つ以上スイング面は

傾かざるを得ません。

一旦、スイングプレーンを外れたヘッドをもとの軌道へ

戻すのは簡単ではありません。

98e6bcadbaee811206d5c750b673a40a_s_20190713090116f49.jpg


余程の練習量があればそれなりの結果は得られるかもしれませんが、

効率の良さには疑問が残りそうです。

世界のトッププロを見回しましても、スイングプレーンに沿って

ヘッドが動いています。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20190713090207bb2.jpg


上げた軌道よりも少しシャフトを倒しながらダウンスイングに入って、

インサイドからインパクトしています。

つまり、ダウンスイングでシャフトを立てるのではなく、

少し倒しながらスイングしています。

一度お試しください。


Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 











[ 2019/07/17 06:46 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

体幹でスイングすることの難しさ

おはようございます、店長ノムラです。

8893c661b55a2a2ad0e64156eeb4b2c1_s_20190712070801e30.jpg


人類は手を器用に使って文明を築いてきました。

227536_201907120708558d6.jpg


手を使うことで脳が発達してきました。

人が物事をなすとき、手をどのように使ってを先ず考えます。

このように手の使い方が人の原点にあるといえるでしょうか。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20190712070946b4b.jpg


当然ボールを打とうとしますと、手をどのように使うかが

頭に思い浮かびます。

ゴルフクラブを手にすれば、手に意識が集中するのは

むしろ自然かもしれません。

95d1333aa4ffab475df8e26d39828dc8_s_20190712071026c6d.jpg


ゴルフスイングで手が主体になりますと、ドライバーから

アイアン、パターに至るまで確率の低いスイングになってしまいます。

062f139e73b9db324e3ad500e0bdff10_s_20190712071116d61.jpg


体幹を主体としたスイングを心がけても、当たりが悪ければ

手打ちスイングに逆戻りしてしまいます。

体幹スイングにチャレンジしても一定の時間はかかりそうです。

208781_20190712071208397.jpg


パワーと正確性、ここ一番の強さを兼ね備えた体幹スイングに

真剣に取り組みますとスイング向上の道が見えてきます。

手打ちスイングからの脱却を真剣に考えたいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2019/07/15 08:19 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

アプローチ向上のために

おはようございます、店長ノムラです。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_201907050812154dc.jpg


ピンが手前でバンカー越えのアプローチはプロでも難しい

ものですが、花道からの何の変哲もないアプローチでザックリや

トップが多発しますとアプローチに苦手意識が芽生えたりします。

9c776406a92bb1c4f5c41c78a8e493e6_s_2019070508132755f.jpg


また、年齢とともにフワッとボールを上げたりするアプローチが

上手くいかなくなる傾向があります。

空間認識などが衰えてくるためでしょうか。

b85252ec51fe6652f77854c073722ebb_s_201907050815292f3.jpg


ランニングアプローチを練習しますと、コースでかなり役に立ちます。

7番か8番くらいで、ボールを右に置いて低く転がします。

459626_201907050816225f0.jpg


出来るだけ手先を固定して、肩で打つようにします。

左肩を下げてテークバック、左肩を上げてインパクトというように

ストロークします。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_201907050817405bd.jpg


最初から上手くいかないかもしれませんが、決して難しい

アプローチではありません。

ファーストバウンドをどこに落とすかを考えてストロークします。

状況によっては番手を変えて対処できますのでかなりの場面で

対応が可能です。

386680_20190705081932aa1.jpg


難しいアプローチは誰でも困難ですが、易しいアプローチを

確実にものにしたいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

石川 遼 選手の優勝に思う

おはようございます、店長ノムラです。

006740_20190709074124aec.jpg


先日の日本プロ選手権で石川 遼 選手が三年ぶりの優勝を

勝ち取りました。

2b05e0e8d6f66a0c8b6e1fe04072086b_s_2019070907422216a.jpg


世界ランキングも300位から183位にジャンプアップして、

東京五輪への出場に仄かな可能性も出てきました。

368738_20190709074417980.jpg


15歳でプロトーナメントで初優勝してからの目覚ましい活躍は

私たちの印象にはもちろん残ってはいますが、USツアーでの

シード権を失い、日本での不本意なプレーが私たちをやきもきさせました。

319541_20190709074635410.jpg


本人にとっても辛くて情けなくて、時にはゴルフから逃げ出したいと

思うこともあったかもしれません。

d5843be17ae49c25e522c3c10c71a66f_s_2019070907515880c.jpg



フィジカルトレーニングによって肉体を強化して、腰痛を克服したり

スイングの感覚を取り戻すのに懸命の時間を過ごしたことでしょう。

8893c661b55a2a2ad0e64156eeb4b2c1_s_201907090749376e0.jpg


若いころの怖いものなしのゴルフから、たっぷりの怖さを知った上での

復活はこれからの期待が膨らみます。

b82b83aaf0f2a9d4300fe6afe9d02adb_s_20190709075252080.jpg


人の人生が波乱に満ちているように、山あり谷ありがゴルフでも

あるでしょうか。

石川 選手の活躍を心から期待しています。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2019/07/10 06:47 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

驚異の飛びPRGRのnew egg

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_2118.jpg


プロギアゴルフから新発売のeggドライバー、フェアウエイウッドの

飛びが半端ありません。

P1030235_20190706081424684.jpg


元来高反発ヘッドは芯に当たれば当然よく飛ぶのですが、

スイートスポットが狭くアマチユアゴルファーにとりましては

必ずしも適しているとはいえない面がありました。

IMG_2121.jpg



しかし、研究を重ねたニューエッグではスイートスポットが

他社製品より180パーセントも広くなっています。

319522_20190706082016d6e.jpg


そのため確実に飛距離アップが期待できそうです。

136433_20190706082126115.jpg


更に高反発のニューエッグボールとの組み合わせで30ヤード

近くの飛距離がアップするとの報告があります。

IMG_2120.jpg


高反発ヘッドですから公式試合には使えませんが、プライベート

なラウンドで高反発の飛距離を楽しむことができます。

試打クラブも用意していますので是非お試しください。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2019/07/08 06:37 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

ウエッジやパターシャフトを軟らかくする効用

おはようございます、店長ノムラです。

5c5838bea0288e075c26_s.jpg


ウエッジ以外のクラブはフルショットすることが多いですが、

ウエッジは5ヤードy10ヤードなどのごく短い距離に使用することが

多くあります。

2385eee2f4004c3b323348fff8b6d1b8_s_2019070208203948f.jpg


フルショットに近いスイングとごく短い距離を打つスイングとでは

シャフトの動きやタイミングが微妙に違います。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_20190702082126fd2.jpg


そんな時にアイアンすべてが同じフレックスでは違和感が

発生することがあるかもしれません。

0875f657e4079c73af180c1e4b362dbc_s_20190702082219388.jpg


小さくてゆっくりしたスイングに適したシャフトがありそうです。

ダウンスイングで適度なしなりを感じながらストロークできますと

一定のリズムが生まれそうです。

IMG_2059_20190702082308bf8.jpg


ウエッジ同様にパターでも同じことが言えるでしょうか。

トップからの切り返しで僅かなしなりと、しなり戻しを感じながら

ストロークしますと一定したリズムが得られます。

392756_20190702082426dcb.jpg


ウエッジとパターシャフトを少し軟らかくすることで、アプローチと

パッティングに変化が生まれそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

楕円形のスイング軌道をイメージする

おはようございます、店長ノムラです。

sports_golf_yips_2019070109112413a.png


特殊なケースを省いて、下にあるボールを打つのがゴルフでしょうか。

つま先上がりや、左足下がり、いくつかのライの組み合わさった

ケースがありますが、基本的には膝より下にあるボールを打つことが

殆どです。

芝の上にあるボールを打とうとしますと、どうしても上から

クラブヘッドを叩きつける動きになりがちです。

それでは直線的な動きをイメージしてしまいます。

505578_201907010913457e7.jpg


素振りの時には円軌道でスイングできるのに、ボールを

目の前にしますと直接ボールを叩こうとする傾向があります。

227536_20190701091420723.jpg


ボールを叩こうとするのではなく、円軌道でスイングすることを

意識したいですね。

512233_201907010914535ca.jpg


体重移動が入りますと円軌道が楕円軌道になります。

楕円軌道ではイメージできにくいようでしたら、円軌道を

イメージして、それに体重移動を組み合わせればいかがでしょうか。

411644_2019070109161319f.jpg


本能的にボールを叩こうとするのではなく、円軌道や楕円軌道を

イメージしてスイングしますと安定したゴルフに繋がります。

スイングをイメージすることが大切なようです。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





雨の日のラウンドに備えて

おはようございます、店長ノムラです。

60764fc84505a4551c835a6cbd67b84c_s_20190628082137a5e.jpg


観測史上、最も遅い梅雨入りのようですね。

プライベートならまだしも、コンペともなりますと雨を理由に

欠席しにくくなります。

e1e070ab28759816d63e68667f0cdd0b_s_20190628082219586.jpg


雨のラウンドは出来れば御免被りたいものですが、いざコースへ

出てみますとそれなりに楽しいものでもあります。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20190628082352f88.jpg


雨のラウンドで一番困るのがグリップの滑りです。

9c776406a92bb1c4f5c41c78a8e493e6_s_20190628082458622.jpg


グローブが雨で濡れますとグリップが滑ってクラブが飛んで

行きそうになります。

511510_20190628082628769.jpg


クラブが飛んでいかないように強く握りますとスイングに

力みが出たりして、いつも通りに振れなくなります。

161912_20190628082728076.jpg


雨に備えて合成皮革のグローブを何枚か用意しておきますと

大変役立ちます。

ビニール袋に合成皮革のグローブを入れて、キャディバッグに

納めておきますと手早くグローブの取り換えができますので

グリップの滑りが抑えられます。

504986_2019062808284547f.jpg


勿論、タオルも何枚か用意しておきたいですね。

グローブとタオルを用意するだけで断然ゴルフが変わります。

雨の日でも面白くラウンドしたいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧