南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

右ひじを引き付けてインパクト

おはようございます、店長ノムラです。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_20190827064444ad3.jpg


右肘を伸ばしてインパクトしておられる方が多いでしょうか。

56064e7884a6f628849f92b30fef8b7e_s_20190827064746829.jpg


インパクトで上体が起き上がってしまいますと、右ひじを伸ばさないと

ヘッドがボールに届かずにトップやチョロになってしまいますので、

つい右肘を伸ばして伸ばしてしまいます。

右肘を伸ばしてしまいますと、体幹と腕との連携が上手くいきません。

392756_20190827064906c11.jpg


アドレスから右肘を引き付けておいて、その状態をキープしたまま

ダウンスイングからインパクトフォローを通過するようにしますと

体幹と腕との連携が取れた安定したスイング軌道が得られます。

e5ec53435c43588702bed48d75a7_s_20190827064933174.jpg


また、腕だけではなく体幹のパワーが使えますので飛距離も

アップします。

ただし、インパクトで上体が起き上がらないように注意する必要があります。

368738_20190827065036ce0.jpg


トップやチョロが出ますと右肘を伸ばしてボールに届かせようとする

スイングに逆戻りしてしまいます。

192687_20190827065129cd9.jpg


アドレスした時の目とボールの間の距離を保ちながらスイングしますと

アドレスでの前傾姿勢を維持して上体の起き上がりを防ぐことができます。



是非、右肘を引き付けたスイングをお試しください。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイング軌道をイメージする

おはようございます、店長ノムラです。

sports_golf_yips_201908240715589d1.png


アドレスしてボールを見ますと、クラブヘッドを直接ボールに

叩きつけるイメージが湧くでしょうか。

それでは安定したスイングにはなりそうもありません。

459626_20190824071817157.jpg


楕円形のスイング軌道をイメージして、それに沿ってヘッドを

走らせるべく素振りを繰り返しますと安定したスイングに

近づきます。

飛球線に対してスイング軌道を倒しますとインサイドインの

軌道になります。

015159_20190824071930153.jpg


足元とボールとの距離に応じて、スイング軌道の倒れる度合いが

変化しますが、インサイドインは原則です。

227536_20190824072011b92.jpg


アドレスしたときにインサイドインのスイング軌道をイメージして、

それに沿ってスイングすることが大切です。

136433_20190824072214a14.jpg


ボールを叩くのではなく、インサイドインにスイングすることを

心掛けたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

切り返しで手に力を入れない

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1668_20190823083625c4f.jpg


数多くのお客様のスイングを拝見してまいりましたが、

トップからの切り返しで一気に力みが高まる方が多数でした。

658f620dc26982d288484e7023f23057_s_20190823083733ac6.jpg


手の力を主体としてボールを打とうとしますと、テークバックから

ダウンスイングへの切り返しあたりで力みが発生しやすくなります。

512233_201908230838252eb.jpg


トップの位置から切り返すのは、左足への踏み込みでスタート

させますと手の力みが出にくくなります。

2a6b2193d9fcbd18a23945c5a3a8a9a9_s_20190823083941a4e.jpg


トップから左足へ踏み込みますと、何もしなくても自然と手が

下りてきます。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_201908230840507ea.jpg


この自然と力みなく手が下りてくることが非常に大切です。

トップからの切り返しを、左足への踏み込みでスタートさせることを

ぜひお試しください。

スイングの安定感が向上します。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2019/08/26 06:50 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

ゴルフは歩いて考えるスポーツ

おはようございます、店長ノムラです。

f8f1a6dcd1e4f48aa7162f4bbffb5083_s_20190821093307af3.jpg


最近のゴルフ場では乗用カートでラウンドすることが常です。

現在のプロゴルフトーナメントやトップアマの試合は当然ですが

歩きです。

カートがあれば大変楽で、つい少しの距離でも乗ってしまいます。

d47f62a6d136da1723026d99943dff05_s_201908210935240e5.jpg


しかしそれでは肝心の歩く間に次のショットについて考えることが

疎かになりがちです。

golf_cart_20190821093735b58.png


例えばテーイショットを打てば、四人がバラバラの方向へ歩き出す

ことが多いですが、狭いカートに四人が集まれば何らかの会話が

発生します。

そな会話に気を取られてセカンドショットの距離やグリーン周りの

状況、風向きと強さなどをじっくり考える時間が少なくなりがちです。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20190821093912504.jpg


自分のボールに向かって次のショットについて考える時間が

ゴルフには必要で、それが楽しい時間でもあります。

136433_201908210939568a6.jpg


また、歩くことによって足腰の鍛錬にもなり、飛距離の維持と

ショットの安定性を高めることにつながりそうです。

無理して歩くことはないでしょうが、可能な限り歩いて考えて

ゴルフを長く楽しみたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2019/08/23 07:27 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

シャローなインパクトを実現するために

おはようございます、店長ノムラです。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20190819091810057.jpg


渋野日向子選手に注目が集まっています。

あまり世間が騒ぎすぎて渋野選手へのプレッシャーが

高まりすぎなければよいのですが。

1133274_20190819091844057.jpg


彼女のスイングはシャローにインパクトしているところが

際立っています。

トップから切り返すときに、シャフトを後方へ倒しながら

インパクトに向かっています。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20190819091954804.jpg


シャフトを後方へ倒すということは、グリップエンドが地面を

向くのではなく、前方にあるボールを指していることでもあります。

392756_20190819092127ade.jpg


ダウンスイングの半ばでグリップエンドがボールを指すように

意識しますと浅い角度でのインパクトが実現します。

試行錯誤しながら浅い角度のインパクトを練習する価値は

ありそうです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

シャローなインパクトを意識する

おはようございます、店長ノムラです。

5b6b6069e25c8cbc944ad25bd7c7a925_s_2019081611210465a.jpg


最近のトッププロの傾向としまして、シャローなインパクトがあります。

136433_2019081611233198f.jpg


過去には強いダウンブローで大きなターフを飛ばすアイアンショットが

目につきましたが、最近ではショートアイアンでも浅めのターフが

普通のように感じます。

815472ab42e16a0880c60d2360f477b9_s_20190816112453484.jpg


ボールを鋭角に捉えますとどうしてもバックスピンが安定しないようです。

つまり、距離感が狂いやすくなります。

当然風の中でのショットが難しくなるでしょう。

ドライバーでもバックスピンの量によって飛距離の差が出てきます。

161912_20190816112606321.jpg


ダウンスイングからシャフトを立てると鋭角なインパクトになりますので、

シャフトを後方へ倒しながらインパクトへ向かいますとシャローな

インパクトに近づきます。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_20190816112713af1.jpg


そのためにも、トップでシャフトクロスは禁物で、出来るだけ

レイドオフを心掛けるべきでしょうか。

どうせ練習するのなら効率の良いスイングを目指したいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

台風襲来

おはようございます、店長ノムラです。

5b14ca42c5f9f0104e3109f91d419290_s_20190815071740585.jpg


台風10号が襲来しました。

e207906e7f4dabb871b7c52f2d535d9e_s_201908150719006c4.jpg


お盆休みで地域でも、それぞれの家庭でもあれこれと

予定があったことでしょうが、根こそぎ吹き飛ばしていきました。

f8e0795173779770d9bf031d56e8f342_s_20190815072105812.jpg


大人たちもそうですが、楽しみにしていた子供たちの

残念そうな顔が気にかかります。

中には無事予定を済ませた方もおられるでしょうが、

罪作りな台風ではあります。

512038_20190815072212882.jpg


台風一過、一気に秋めいてくるとも申しますが今回は

猛暑がぶり返すようでたまりませんね。

大きな被害が出ないことを祈るばかりです。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2019/08/16 08:15 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

お盆休みのご案内

おはようございます、店長ノムラです。

8月11日より16日までお盆休みとさせていただきます。

猛暑の中ご自愛ください。

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2019/08/12 06:21 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

渋野日向子プロの勝利に思う

おはようございます、店長ノムラです。

006740_20190808073120dd3.jpg


渋野日向子選手が全英女子オープンで優勝しました。

樋口久子選手以来42年ぶりのメジャー優勝という快挙です。

208781_20190808073247552.jpg


ひと月前ほどですが、当店のお客様の友人が渋野選手と親戚だとの

会話があり、その時最近の若手のプロでは渋野選手のスイングが

素晴らしいと話しておりました。

1133274_2019080807340312b.jpg


そんなこともあって、全英女子オープンも注目しておりましたところ

まさかの優勝という大金星をあげてくれました。

彼女の快挙のもとには何があったのでしょうか。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_20190808073504fa7.jpg


スイングのレベルの高さは申し上げるまでもありませんが、

やはり「スマイリング シンデレラ」と英マスコミに評された

笑顔でしょうね。

515c1798e675d5a3662f0de0b73fe5eb_s_20190808073627a91.jpg


笑顔には心身をリラックスさせ、免疫力を高める効果があり、

血行を良くして血圧を下げる効果があるそうです。

さらに、脳の働きを向上させ、認知力の低下を防いでくれるそうです。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_201908080737451fc.jpg


ゴルフには様々なトラブルが付きまといますが、笑顔がそれらを

乗り越える原動力になったのでしょうか。

気の滅入るような日韓関係などの話題が多い昨今ですが、

我々も笑顔を忘れないようにしたいものですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2019/08/09 06:11 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

当てに行くと当たらない

おはようございます、店長ノムラです。

763d90539cab30980b9a173d16e4bd37_s_201908070654565bb.jpg


いつものことかもしれませんが、ヘッドの芯でボールをとらえることは

難しいですね。

golf_settai_2019080706553338d.png


練習場でもそうですが、特にコースでは同伴競技者の目を意識してか、

何とか無難なショットでありたいと思ってしまったりもします。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_20190807065638361.jpg


無難なショットでありたいと願うと、つい当てに行く傾向が出てしまいます。

当てに行くためには手が主体となりかねません。

511510_20190807065904862.jpg


手は可動範囲が広すぎて安定感に欠けることがありますので、

増々当たらなくなって、スイングすることが怖くなったりもします。

e5ec53435c43588702bed48d75a7_s_20190807065946ee0.jpg


そのうちに諦めが出て「どうにでもなれ」と思ってブンと振ると

今日イチのショットがでたりします。

411644_20190807070127f39.jpg


体幹を主体として振り切ることを念頭に置いたスイングを

普段の練習から心掛けたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2019/08/08 07:03 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

縦の狂いと横の狂い

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_2025_20190805063730bb6.jpg


申し上げるまでもなくアイアンは決まった距離を打つクラブです。

ところが、7番アイアンで150ヤードを打つ練習をしていて、

150ヤードの標識を大きく飛び越えたときには、むしろ達成感さえ

感じてしまうことがあります。

512038_20190805063945032.jpg


そのあと、同じように150を越えようとして力んでいては

何ともなりません。

07e77e34156e4db3e4a9a99aa4527bc2_s_201908050641114fc.jpg


コースで会心の当たりでグリーンオーバーしていては、次に難しい

アプローチを残しかねませんので、原則的にはオーバーは禁物です。

b768012420309b225bd05952d7a95330_s_2019080506423984b.jpg


横の狂いには敏感に反応しがちですが、縦の狂いにも

気を付けた練習でありたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

手の浮き上がらないインパクト

おはようございます、店長ノムラです。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20190731074121c41.jpg


トッププロのインパクトでは手が低い位置にあります。

一方、アベレージゴルファーでは手が浮き上がっています。

227536_201907310742100d1.jpg


上体が起き上がってのインパクトでは手も浮き上がってしまいますので、

アドレスで作った前傾姿勢をキープしたまま,インパクトで

手が浮き上がらないように意識します。

512233_2019073107425068f.jpg


トップからダウンスイングに入るのは左足への踏み込みでスタートして、

同時に手の位置が低くなるように真下に動かします。

386680_2019073107435347f.jpg


手を真下に動かしても、体の回転に連れて前方へ移動しますので

ほぼアドレスに近いポジションでインパクトできます。

459626_20190731074456bee.jpg


手が十分下りたインパクトを目指したいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





ライ角の合わないアイアンは抜けが悪い

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1659_20190801080015087.jpg


ライ角の合わないアイアンではボールは曲がりますし、抜けが悪くなります。

b5dc635839ed0259b97df29088a86847_s.jpg


同じ身長でも腕の長さが違ったり、アドレスでの前傾の深さが違えば

適合するライ角は個人差が生まれます。

IMG_1539_20190801080306ddb.jpg


アップライトなアイアンですと常につま先上がりでショットしているのと

同じで、ボールは左へ飛びやすくなります。

IMG_1935_20190801080448845.jpg


フラットなアイアンはボールが右へ飛びやすくなりますので、

右へ行かないように左へ引っ張り込むスイングになりがちです。

ca89df6bbbcf76e994a23f689790ef1d_s_20190801080649820.jpg


このようにライ角の合わないアイアンを使っていますとスイングに

悪影響が生まれます。

a7ae358b240a2bcede6ec7daf4587ec4_s_2019080108073715d.jpg


たまたまクリーンヒットできても、ヘッドの抜けが悪くなりますので

飛距離やバックスピンの不足になりかねません。

トッププロ達のライ角の幅はかなりあります。

136433_20190801080902926.jpg


それぞれが自分に合ったライ角を選択していることになりそうです。

自分に合ったライ角にしただけでボールが真っ直ぐに飛ぶわけでは

ありませんが、ボールの曲がる要素の一つを減らすことができます。

後はスイングの改善に集中するだけですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧