南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

この一年を振り返って

おはようございます、店長ノムラです。

この一年間拙いブログを読んでいただきましてありがとうございました。

あっという間の365日でした。

二年前に大腸がんの手術と抗がん剤治療を受けましたが、

その後再発は無いようで、普通の生活を送っています。

062f139e73b9db324e3ad500e0bdff10_s_201912270821261ba.jpg


しかしその代わりか、今年は激しい腹痛に二度見舞われました。

最初はアニサキスの仕業かと疑って、胃カメラで調べてもらったのですが、

原因はわかりませんでした。

二度目の激痛にうんうん唸りながらエコー診断を受けましたら、

胆のう結石が原因だったようです。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_20191227082222a39.jpg


私の母親も胆のう結石で、摘出手術を受けていますので、親から受け継いだ

レガシーのようなものでしょうか。

あれこれありながらも年末となりました。

5da73fe5d32e9ff5f7d1f77a051b8456_s_20191227082309a96.jpg


何もしなくても川が流れるように時間だけは進みます。

何はともあれ無事過ごせた一年に感謝です。

bf38581cbe2b592e432137c9ebe6642c_s_201912270824519dc.jpg


来年も、来年こそ良い年を迎えたいですね。

皆様にとりましても輝かしい新年であることを祈念しています。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2019/12/31 07:41 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

押し詰まってきましたね

おはようございます、店長ノムラです。

1133274_20191225082923014.jpg


歳を重ねますと、どんどん時の流れが速まります。

cb6727d15d44373e0e063ced332f9a1e_s_201912250831461b2.jpg


小学生の頃は一年が今の数年に相当していたような

印象があります。

2afee5ab2ebc5ab4c93b763d700a272f_s_20191225083416404.jpg


それだけ初めての経験が少なくなってきている証拠でしょうか。

ともあれ、年末となり、正月を迎えることになります。

馬齢を重ねるばかりの人生でも、何らかの責務と、ささやかな幸せを

実現させたいものです。

51f0ee12eddc684b6d92214ff0b392e8_s_2019122508353930e.jpg


すでに仕事納めを済ませた方もおられるでしょうか。

当店は28日まで営業させていただきます。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2019/12/27 07:28 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

一つのアプローチを極める

おはようございます、店長ノムラです。

386680_20191222172006ae9.jpg


アプローチにはランニングからピッチショットまで様々ですが、アベレージゴルファーとしては

先ずピッチエンドランを修得したいですね。

e617086398a93e9b2a3aedbb31554bbd_s_2019122217212868a.jpg


ピッチショットは距離感が難しく、ミスの度合いも大きくなりますので、大たたきの

可能性が高まります。

58389c679501bd91619c029ba29b721d_s_201912221724495c2.jpg


ランニングアプローチは比較的優しいのですが、状況によって不確定要素が増して

かえって難しくなることもあります。

a4de4a063b40fdd7d43e96de9441a7f4_s_2019122217273827a.jpg


その点ピッチエンドランですと原則的にグリーン面へキャリーさせて、あとは

どれだけランを使うかの計算になります。

カップへの下り傾斜が強ければ58度のウエッジで、上り傾斜なら52度を使用するなどして

同じ打ち方で対応できます。

98e6bcadbaee811206d5c750b673a40a_s_201912221728464d8.jpg


一つの打ち方で対応することがミソといえるでしょうか。

プロであれば、その場その場で最適な打ち方が必要となるでしょうが、

先ずは一つの打ち方を修得してから枝葉を広げたいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




インパクトの入射角をシャローに

おはようございます、店長ノムラです。

208736_20191220080016856.jpg


アウトサイドインのスイング軌道のゴルファーが多いでしょうか。

アウトサイドからインパクトしますと、ボールを鋭角に捉える傾向が

高まります。

763d90539cab30980b9a173d16e4bd37_s_20191220080415fd9.jpg


鋭角にインパクトしますとバックスピンが増えますので、飛距離が

ダウンします。

e5ec53435c43588702bed48d75a7b202_s_20191220080456dc5.jpg


バックスピンが多すぎますと向かい風で吹き上がり、横風に流されやすくなります。

386680_201912200805311b1.jpg


このような現象をなくすために、アウトサイドからではなく、インサイドから

ボールを捉えるようにする練習が効果的です。

インサイドからインパクトしますと、入射角がアウトサイドの時と比べますと

シャローになります。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_2019122008061523f.jpg


入射角がシャローになりますと、バックスピン量が増えすぎずに適量になります。

そのため、飛距離も出て安定した球筋になります。

工夫してインサイドからインパクトする練習に取り組みたいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2019/12/23 07:29 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

体のトラブルが連発

おはようございます、店長ノムラです。

2374828d005b0615f2ab432694c82384_s_20191218082223bfe.jpg


抗がん剤治療を受けて約二年が過ぎました。

先日のCTを含めた検査ではがんの再発はなく、一安心ではありました。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20191218082337106.jpg


しかし、この一年で激しい腹痛が二度ありましたので検査を受けたところ

胆嚢結石が原因のようでした。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_20191218082457962.jpg


更には二年前の施術の跡から腸ヘルニアになり、胆嚢切除とヘルニアの

手術を同時に受けることになりました。

a7ae358b240a2bcede6ec7daf4587ec4_s_2019121808253982c.jpg


正月早々の入院を余儀なくされています。

大なり小なり人は年を重ねるにしたがって病を得ることが多くなるでしょうか。

475863_20191218082649716.jpg


ゴルフでも何時も快調であることはなく、シャンクやイップスなど様々な

病を抱えながらの時があります。

淡々と自分のできることを続けるしかなさそうです。

bf38581cbe2b592e432137c9ebe6642c_s_20191218082758299.jpg


自分にできることがあるだけで幸せといえそうでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2019/12/20 07:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ハーフスイングの練習が効果的

おはようございます、店長ノムラです。

b768012420309b225bd05952d7a95330_s_20191213075509946.jpg


練習風景を覗いてみますと、多くのゴルファーがフルショットの練習を

黙々と続けておられます。

0875f657e4079c73af180c1e4b362dbc_s_20191213075746d4e.jpg


しかし、スイングの大切な部分を身に着けるためにはハーフスイングが効果的です。

左右で腕が腕が地面と平行になる位置でスイングします。

384182e2a156d34a26a54a13a1d1460e_s_2019121307595197b.jpg


テークバックで左腕が地面と平行になる位置から、フォローでは右腕が

地面と平行になる位置までのスイングです。

ea09781f4463b0227fb21969f6569a13_s_20191213080143b2b.jpg


テークバックで左腕が地面と平行になる時に、ヘッドのトゥが上を向くように、

フォローで右腕が地面と平行になった時には、ヘッドのトゥが同じく上を

向いているように意識します。

386680_20191213080309b4d.jpg


言葉を変えますと、ハーフスイングのテークバックのトップでは

フェースが自分の前を向き、フォローでは背中側を向くようにします。

このビジネスゾーンの練習を積み重ねますと、ショットの安定性が

向上します。

ぜひお試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

臨時休業のお知らせ

おはようございます、店長ノムラです。

明日12月17日は誠に勝手ながら休業とさせていただきます。

盲腸がんの手術から約二年が経ち、抗がん剤治療も終了していますが

定期的な検査は続いています。

人は苦境に際して思い直すことが多々あるようです。

それが一過性のものかは知れませんが、むしろボーと生きているよりは

ましかもしれませんね。

しかし、癌の移転や再発はやはり心配ではあります。

「満月の欠けたることなき」人生より「欠けのある人生」を懸命に生きるのも

面白いでしょうか。

与えられた人生を生きるしかなさそうですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2019/12/16 07:39 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

力みは手から

おはようございます、店長ノムラです。

195075f689333ec88d58dc2d1e079c1f_s_20191209074923822.jpg


ここ一番で力みが出てミスすることがよくあります。

力みは主に手に出るでしょうか。

90b0ff52b591ddc3b759687ea925a234_s_20191209075147027.jpg


フルショットばかりではなく、アプローチやパッティングにも

力みは悪さをします。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20191209075229da3.jpg


できるだけ力まないようにスイングするために、グリッププレッシャーを

スイング中一定にして変化させないようにします。

973055_20191209075306db9.jpg


そのうえで体幹を主体としたスイングを心掛けますと、力みの少ない

スイングに近付きます。

392756_2019120907550004c.jpg


手を無理に緩めすぎずに、一定の強さで握ることが大切でしょうか。

手に頼りすぎないスイングを考えてみたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ


おヘソが上を向かないスイング

おはようございます、店長ノムラです。

4684577ac3fdc2e18c473e8f02faef3d_s_20191210082415037.jpg


時々あおる様にスイングして、おヘソが上を向いている方をお見受けします。

かつてはプロゴルファーの中にもそれに近いスイングの持ち主が見られました。

しかし、今のトッププロの中には先ず見かけません。

512233_20191210082530e1b.jpg


アドレスで作った前傾姿勢をスイングの間中維持しようとしますと、

あおる様なスイングは影を潜めます。

IMG_1931_20191210082609489.jpg


また、アドレスした時の目とボールの間の距離をキープすることも

有効です。

58389c679501bd91619c029ba29b721d_s_20191210082835716.jpg


おヘソが空を向きますと目とボールとの間隔が変化してミート率が

低下します。

ヘッドとボールがインパクトで衝突する瞬間を見るようにすることも

一つの方法です。

227536_201912100829307be.jpg


テーマを持った練習を考えてみたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

右肘をお腹に引き付けたインパクト

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1667_20191206075145852.jpg


今まで数多くのスイング診断をさせていただきました。

その中で、インパクトに向かって右手を伸ばしていくスイングの

持ち主が多かったようです。

763d90539cab30980b9a173d16e4bd37_s_201912060753105a1.jpg


ボールに向かってヘッドを叩きつけるイメージが本能的にあるのでしょうか。

227536_20191206075438f23.jpg


一点に集約するイメージではなく、スイングは回転運動であることを

理解したいですね。

459626_20191206075522a6c.jpg


インパクトでは右肘をお腹へ引き付けるようにして、体の回転でスイング

するようにしますと、ヘッドにパワーが集中して強い弾道になります。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20191206075609437.jpg


体の回転をお腹の回転としてもよいかもしれません。

ぜひお試しください。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2019/12/09 07:23 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

ヒールでヒットすると飛ばない

おはようございます、店長ノムラです。

e617086398a93e9b2a3aedbb31554bbd_s_20191203083131b1e.jpg


ゴルファーによりまして平均してヒールに当たることが多かったり、

逆にトゥ側でヒットする傾向のある場合があります。

自分はあちらこちらに当たって平均しないと申されるかも知れませんが、

練習を続けていくうちに何らかの傾向が出てきたりします。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_20191203083315329.jpg


特にヒールでヒットしますとバックスピンが増えて飛距離が出にくくなります。

それに比べますとトゥ側のショットはその程度にもよりますが、

結構強い球筋になります。

IMG_1931_20191203083405464.jpg


勿論、ヘッドの芯で捉えるに越したことはありませんが、外すとすれば

トゥ側のほうがよさそうです。

136433_2019120308345855a.jpg


フェースにシールを張り付けて、どこでヒットしているかを調べてから

セットアップを調整しますとスィートスポットに当たる確率が上がります。

63df059c1c8049872b858ac27807b2bc_s_20191203083549662.jpg


ヘッドの芯に当たる確率の高いセットアップを見つけることで

ゴルフ上達が加速しそうです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2019/12/06 07:36 ] スウィング診断 | TB(0) | CM(0)

手で打たないパッティング

おはようございます、店長ノムラです。

601654_201912020926290ba.jpg


ゴルフの中では小さな動きのパッティングはつい手先で打ってしまいます。

手先では動きが安定せず、プレッシャーの影響も受けやすくなります。

208781_20191202092710c06.jpg


本年の賞金女王を決めた鈴木 愛 選手のパッティング練習では

左右の脇に細い棒のようなものを通して、肩の動きでストロークする

姿が見られました。

098361_2019120209281635f.jpg


手先を使わずに肩でストロークすることで、安定してプレッシャーにも

負けない、ここ一番に強いパッティングを実現させているようです。

IMG_1681.jpg


スタンスの向きの修正などに使うスティックポールを左右の脇に挟んで

練習しますと当初は不便に感じますが、肩の動きでストロークできるように

なります。

効果的なパッティング練習でスコアアップを目指したいですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ヒッカケとフックは別のもの

おはようございます、店長ノムラです。

386680_201911280750342a3.jpg


ヒッカケとフック、ボールが左へ行ってしまうのは同じですが、

原因はそれぞれ別です。

08e52baeea151cd085b852045068e6d2_s_201911280752061ae.jpg


ヒッカケはアウトサイドからボールをとらえるために最初から

左へ飛び出します。

4c14aaa1516aed5dd74e85c32e34fb0f_s_20191128075306a32.jpg


一方、フックはインサイドからボールにインパクトして、フェースが

急激に返ることで強いフックスピンがかかることで発生します。

fb133f3428f4f8053e4e116bacbdcab3_s_201911280754533ed.jpg


アウトサイドインかインサイドアウトかではスイング軌道が

全然違います。

golf_butsukeru_20191128075540f7e.png


ただ左へ行くだけでクラブを選んでしまいますと、真逆のクラブを

手にすることになりかねません。

正確にスイングを分析してからのクラブ選びがゴルフ上達につながります。

IMG_1669_201911280759153b4.jpg


当店の「目からウロコのスイング診断」をご利用ください。


Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧