南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

道具を選ぶ重要性1

おはようございます、店長ノムラです。

afafe1d94228fd62ecd3ba928d68a204_s_20200227055043b35.jpg


どんなスポーツでも道具を無視しては上達は叶いません。

最近話題になったナイキの厚底シューズを思い起こしても、

昔はエチオピアのビキラ アベベ選手が裸足でオリンピックの

金メダルを獲得したくらいでしたが、今ではシューズの重要性が

注目を集めています。

IMG_1579_2020022705540881a.jpg


ゴルフではもっと多くの種類の道具を使いますので、

ゴルフクラブの重要性は更に増しそうです。

IMG_1662_2020022705553041b.jpg


また、ゴルファーの体力、スイング、熱中度などに応じまして

最適クラブは多様です。

道具の比重が比較的重いゴルフで、ゴルフクラブに無頓着では

上達に差が出てしまいかねません。

2afee5ab2ebc5ab4c93b763d700a272f_s_20200227055800797.jpg


しかし、具体的にどんなクラブを選べばよいのか簡単ではなさそうです。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ゴルフを楽しむ3

おはようございます、店長ノムラです。

2c22b7b76f709f24abecafec8e08aabf_s_20200226055817cb3.jpg


どうせゴルフをするのなら、楽しくプレーしたいものですが、

そこがゴルフの奥深いところで、一筋縄ではいきそうもありません。

簡単に思うようなプレーができたのでは、達成感も薄いでしょうし、

練習への意欲も高まらないかもしれませんね。

c7c62087bcdb42fefaa97e0d90ed3c24_s_20200226055949f2a.jpg


しかしながら、高い山を前にしてモジモジしていても始まりません。

高い山へ登るには正確な登山ルートを頭に入れる必要があります。

行き当たりばったりでは道に迷うばかりです。

道に迷うばかりでは登山も楽しめません。

登頂のためには道具も含めて様々な準備が必要です。

同じようにゴルフでも上達へのルートがありそうです。

勿論、個々の力量に応じたルートはあるのでしょうが、

様々な計画も含めてのゴルフの楽しさといえるでしょうか。

93b3582339688b33a67e154876a0c787_s_20200226060109716.jpg


シングルを目指すのもよし、100切りにもゴルフの楽しさが

満載です。

それぞれのゴルフの楽しさを見つけたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/28 05:39 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフを楽しむ2

おはようございます、店長ノムラです。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20200225071217222.jpg


練習に真剣に取り組めば取り組むほど、コースでのミスショットの

連続は心に響きます。

95d1333aa4ffab475df8e26d39828dc8_s_202002250712583cf.jpg


練習した分だけ上手くなると思いたいのですが、残念ながら

そうとも限りません。

しかし長い目で見れば、練習の効果は絶対でしょうか。

もっとも、対処療法的な練習では効果は期待薄です。

ミスショットもゴルフのうちには違いありませんが、時には

それらのミスショットを打ち消してくれるような会心のショットが

必要です。

058816_20200225071403ccc.jpg


ナイスショットでゴルフの楽しさが盛り上がるのなら、やはり

オンプレーンスイングを身に着けるのが早道です。

ゴルフを楽しむ心をどうすれば取り戻すことが可能でしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/27 05:25 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフを楽しむ1

おはようございます、店長ノムラです。

262109f394b16ca35d221a38036ce316_s_20200225065409343.jpg


ゴルフを続けていますとミスショットが重なったりしてイライラ

してくることがあるでしょうか。

016283_20200225065512335.jpg


また、コースに出ることは楽しいのですが、代わり映えのしない

ショットに練習への意欲が湧いてこないこともあります。

勉強のためには教科書が必要なように、ゴルフ向上のためにも

信頼のおけるレッスンが効果的です。

場当たり的な練習ではなく、基本を大切にした練習の重要性を

認識したいですね。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_202002250655576ff.jpg


そして何よりも忘れたくないのは、ゴルフは楽しいものであり、

楽しむための練習であり、ラウンドであることを再認識したいですね。

ゴルフを楽しむ心を持ち続けますと、コースでナイスショットしたボールが

ディボットに入っていても不運を嘆いてばかりではなくなるかもしれません。

林へ打ち込んだボールが木にあたってフェアウエイセンターへ

木にあたって戻ってくることもあります。

運、不運は世の常だと諦念してゴルフを楽しむ心を育みたいですね。

ゴルフは本来楽しいものであり、苦しむモノではなさそうです。

楽しむ心を持つことでゴルフの楽しさがもっと膨らむでしょうか。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2020/02/26 06:25 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スイングの基本3

おはようございます、店長ノムラです。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_20200223053750580.jpg


スイングの基本として大切なことがあります。

ボールを目の前にしますと、人間として本能的にボールを

叩きたくなります。

2ebcd7c7a3bd9515faef653f62c8ca0d_s_20200223053840844.jpg


ボールを叩こうという意識を抑えてスイングしようとしたいですね。

素振りやシャドースイングの時にはボールの存在を忘れて

伸び伸びとスイングできますが、ボールに向かった時も

その感覚を再現できるでしょうか。

このように冷静にスイングするという意識が大切です。

ボールを叩くということは刹那であり、その行為に再現性は

高くはありません。

1c6c3674bbb2d0a015fa9854a279c582_l_20200223053947568.jpg


再現性の高さがあってこそのスイングであり、それを目指すことが

ゴルフ上達の一歩と言えるでしょうか。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/25 06:25 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スイングの基本2

おはようございます、店長ノムラです。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_2020022207015630b.jpg


いつも決まった位置に正確にボールをセットする意識を

高めたいですね。

IMG_1598_20200222070317ab6.jpg


そのためには、トップアマやプロゴルファーでも細い棒を

二本常備して、スタンスの向きやボールの位置を

常にチェックしているほどです。

60764fc84505a4551c835a6cbd67b84c_s_20200222070809a67.jpg


風雨の強い日のラウンドやアップダウンの多いライでのショットが

続いたりしますと、ボールの位置が狂ったりすることがあります。

このように知らないうちにボールの位置は変化してしまいます。

常に自らのスタンダードなボール位置を確認しておかなければ、

ボール位置の狂いから思わぬ不調の波をかぶりかねません。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2020/02/24 05:40 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スイングの基本1

おはようございます、店長ノムラです。

98e6bcadbaee811206d5c750b673a40a_s_20200221062526e97.jpg


何をするにも基本があります。

いかに体幹スイングが完璧にできたとしましても、

アドレスの向きが間違っていますと、あらぬ方向へ

クリーンヒットを放っているようなものでしょうか。

スイングの以前に大切な基本があります。

208800_20200221062901d47.jpg


先ずはセットアップです。

ボールとターゲットを結んだターゲットラインに平行に立ち、

ボールの位置の前後左右を一定にする必要があります。

ボールを正確に飛ばすために開発されたスイングロボットでも、

ボールを置く位置が少しずれますとショットは曲がります。

3aa64a6679095dbc6beaae6d35598bbe_s_20200221063031796.jpg


アドレスして、ボールをセットする正確さがショットの

正確さにつながります。

スイングには注意しても、意外とセットアップには無頓着な

ゴルファーが多いでしょうか。

ショットの正確さを支えるのはセットアップの正確さでもあります。

セットアップを見直したいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/02/23 05:18 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

体幹を使うスイング5

おはようございます、店長ノムラです。

505578_20200220064327070.jpg


体幹を主体としたオンプレーンスイングが何故ゴルフ上達に

欠かせないのでしょうか。

世界中のトッププロ、トップアマを見回しますと、ごく一部を除いて

殆どがインサイドインのオンプレーンスイングです。

オンプレーンスイングと申しましても幅があります。

333559_20200220064459695.jpg


オンプレーンの上限スレスレのフェード系のプロもいれば

下限ギリギリのドローヒッターの選手もいます。

ごく稀にほんの少しだけオンプレーンを外れた選手も存在しますが、

それも僅かです。

2885be7fd365008b6617337071b53dbe_s_20200220064609572.jpg


目指す以上は、オンプレーンのセンターでありたいですね。

事実トッププロの多くは見事なオンプレーンスイングです。

オンプレーンスイングを練習することでゴルフ上達を叶えたいですね。


Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 









[ 2020/02/22 06:41 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

体幹を使うスイング4

おはようございます、店長ノムラです。

インサイドインのオンプレーンスイングとはどんなものでしょうか。

ゴルフスイングとは円軌道です。

512233_20200219060408dfb.jpg


体重移動が入る分少し楕円軌道になります。

7f63e516b6b6fdd1bc81b62f4c2edecf_s_202002190604547e9.jpg


目の前のボールとターゲットを結ぶターゲットラインと

平行にアドレスしたとしますと、アウトサイドインのスイング軌道は

ターゲットラインの外側からボールを捉えて、インサイドへ

抜けていきます。

当然インサイドアウトはその逆となります。

どちらもターゲットラインにボールを飛ばすには確率の低い

スイング軌道といえるでしょうか。

ターゲットラインの少し内側からインパクトして、少し内側へ

抜けていくインサイドインのスイング軌道がターゲットへ

ボールを運ぶのに適しています。

161912_2020021906062525f.jpg


何故インサイドインのスイング軌道が、ボールを正確に

ターゲットへ飛ばすのに適しているのかを理解したいですね。

頭が納得することがゴルフ上達の第一歩と言えるでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/21 06:03 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

体幹を使うスイング3

おはようございます、店長ノムラです。

9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s_20200218062822f31.jpg


体幹を使うことを意識しての練習を続けますと、時間はかかるでしょうが

スイングに安定感が増してきます。

ゴルフにはこの安定感が大切ではないでしょうか。

208794_20200218062953e0a.jpg


練習場でナイスショットの確率が50パーセントですと、残りの

50パーセントがコースで主役となりがちです。

練習場でのナイスショット率を80パーセントまで高めますと

コースでの確率が少しアップします。

2c22b7b76f709f24abecafec8e08aabf_s_2020021806303934f.jpg


コースでのナイスショット率が50パーセントに近づけば

かなりのショットメーカーと言えそうです。

ただし、いかに体幹を主体としたスイングでもスイング軌道が

インサイドインのオンプレーンでなければボールは曲がります。

少し曲がっても一定性があればむしろ良いこともありますが、

大きく曲がってはコントロールが難しくなってしまいます。

体幹を主体としたオンプレーンスイングを目指したいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/20 06:10 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

体幹を使うスイング2

おはようございます、店長ノムラです。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_2020021706120770f.jpg


体幹を使うつもりでスイングしますと、体幹の動きに

腕や手がついてこないで、振り遅れることがよくあります。

そのためもあってか、体幹を主体としたスイングでは

振り遅れてボールが右へ行ってしまうとの認識に至る

こともありそうです。

8893c661b55a2a2ad0e64156eeb4b2c1_s_20200217061401eb3.jpg


腕や手は体幹の動きに遅れないように動かす意識が欠かせません。

腕や手が主体ではありませんが、体幹の動きに連動して

動かすのがスイングと考えるべきでしょうか。

体幹と腕や手との連携を目指したいですね。

1c6c3674bbb2d0a015fa9854a279c582_l_20200217061459780.jpg


ゴルフスイングに対する考え方を整理することから

ゴルフ上達は始まりそうですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/19 05:41 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

体幹を使うスイング1

おはようございます、店長ノムラです。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_202002150558141cf.jpg


手打ちスイングではゴルフ上達に限界があるということが

分かったとしますと、具体的にはどうすればよいのでしょうか。

一口に体幹を主体としたスイングと申しましても、ピンときません。

161912_2020021506004923d.jpg


野球でボールを遠投するときの体の動きを考えれば如何でしょうか。

腕や手だけでは到底遠投はできません。

十分な捻転を伴ったテークバックから、全身を使ったフォロースルーまで、

体幹を使った動きです。

但し、腕や手を十分に使うための体幹の動きです。

腕や手が体幹の動きに遅れてしまっては何ともなりません。

ゴルフスイングも同じではないでしょうか。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20200215060222ad7.jpg


体幹を主体にスイングしますと、振り遅れる傾向があります。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/02/18 06:08 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフが上達しない理由6

おはようございます、店長ノムラです。

b9d5d2b636ddff25ac06c6fafcbefb70_s_2020021705505199d.jpg


ゴルフスイングに対する考え方がゴルフ上達に影響を与えそうです。

野球のバットなどに比べましても、ドライバーは半分の重さもありません。

そのためもあってか、全身を使う準備もなくスイングをしてしまう

傾向があります。

53756a534c29ca31c1419b6d3bdad741_s_20200217055350df2.jpg


世界のトッププロたちを見回しましても、手だけでスイングを

している選手などいるはずがありません。

自らのスイングに、体幹を使う意識を植え付けることが

スイング向上に不可欠ではないでしょうか。

どうせゴルフをするのなら、上手くなれるに越したことはありませんね。

スイングに関する認識を変えるだけで正にスイングが変わります。

236027_20200217055458b67.jpg


それまで使っていなかった大きな筋肉を使うのですから

ショットが変わるのも当然かもしれませんね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2020/02/17 05:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフが上達しない理由5

おはようございます、店長ノムラです。

281341_2020021406495416f.jpg


人間は手を使うのが得意です。

多くのことは手を使うことでこなせることができます。

当然ゴルフでもそうだと考えてしまってもおかしくはなさそうです。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_20200214065101a2f.jpg


正に多くのゴルファーが手打ちスイングになってしまう原因が

そこにあるといえるでしょうか。

ボールを正確に遠くへ飛ばすためには、手だけでは役不足です。

9c776406a92bb1c4f5c41c78a8e493e6_s_202002140651536b7.jpg


他のスポーツのように全身を使う意識が必要です。

腹筋や背筋、お尻の筋肉や大腿筋等などと腕や手を連携させて

スイングを作るべきでしょうか。

227536_2020021406523375c.jpg


体幹を主体として、その動きに腕や手が連動する動きが

スイングと考えたいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/02/16 06:15 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフが上達しない理由4

おはようございます、店長ノムラです。

a7ae358b240a2bcede6ec7daf4587ec4_s_20200213055659147.jpg


ほゞ手だけで事足りる作業はたくさんありますが、

それだけでは不十分なことも多々ありそうです。

特にスポーツでは全身運動が原則になるでしょうか。

野球、水泳、マラソン、棒高跳び、テニス、当然ゴルフも。

手だけのパワーでは不十分です。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20200213055757e49.jpg


特に手は大変器用ですが、可動範囲が広すぎて安定性に

不安がありますし、脳が感じた不安感が手に伝わりやすいなどの

マイナス要素も持っています。

384182e2a156d34a26a54a13a1d1460e_s_202002130559066d3.jpg


パワーがあり、器用ではないけれども一定の動きは得意な

体幹を使いますとスイングの向上に繋がりそうです。

体幹と手の連携がゴルフスイングには欠かせません。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/15 06:04 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフが上達しない理由3

おはようございます、店長ノムラです。

f9e326d87748b37fa8ea82da1608c568_s_2020021305371503f.jpg


人間は手を使って文明を築いてきたともいえるでしょうか。

固い木の実を手に持った石で叩き割ったり、適当な棒切れで

動物を狩ったり、道具を手にしてより良い生活を目指してきました。

e3d47316bc66ce38c63dbb1b77d07783_s_202002130539141e1.jpg


やがて絵や文字を書いたり、衣服を縫うなど、手は脳とも連携して

ますます重要な働きを担うようになってきました。

このように人間は手を使うのが大変得意な生き物となりました。

余談ですが、猫も器用に手を使いますね。

sports_golf_yips_20200213054005f9b.png


ゴルフクラブを手に持つ以上、手をどのように使ってボールを

打とうかと考えてしまいます。

結局それでは、手でを主体にしてボールを叩くという行為に

なりがちです。

何も考えずにゴルフボールにアドレスしますと、多くの場合

人は本能的に手を使ってボールを叩きに行く傾向がありそうです。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/02/14 06:26 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフが上達しない理由2

おはようございます、店長ノムラです。

0875f657e4079c73af180c1e4b362dbc_s_2020021205544032d.jpg


ヘッドがアウトサイドから下りてきてインパクトしてしまう

大きな原因もあります。

56064e7884a6f628849f92b30fef8b7e_s_202002120556159a1.jpg



ドライバーなどでアドレスしますと、ボールは

目の下近くではなく、前方に位置しています。

多くのゴルファーはアドレスして、テークバックまでは

比較的冷静ですが、トップに至りますと、目の前方にある

ボールを叩こうとして動き出します。

前方にあるボールを叩くためには、トップで後方に位置する手を

前方へと動かそうとします。

本能的にボールを叩こうとすることで、手が前方へ動き出す

動きが出てしまいます。

手が前方へ出ていけば、同じくヘッドも前方へ動きます。

結果としてヘッドがアウトサイドから下りてくるアウトサイドインの

スイング軌道が出来上がります。

386680_2020021205580763d.jpg


これが多くのゴルファーがアウトサイドインのスイング軌道に

なってしまう仕組みの一つでしょうか。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2020/02/13 06:01 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフが上達しない理由1

おはようございます、店長ノムラです。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_20200211114220a20.jpg


ゴルフ上達を妨げることがいくつかあります。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20200211114312ee8.jpg


その一番はグリップでしょうか。

ある程度のキャリアがあれば、今更グリップなんかに注目することは

少ないかもしれません。

しかし、ゴルファーの約7割がスライサーと言われますが、

そのスライサーの多くがウイークグリップです。

4c14aaa1516aed5dd74e85c32e34fb0f_s_202002111143485bf.jpg


ウイークグリップでグリップしますと、インパクトでフェースが開く

傾向が強まります。

インパクトでフェースが開けばボールは右へ飛び出します。

右へ飛び出したボールを放置できませんので、次のスイングでは

右へ行かないように、左へ引っ張り込もうとします。

208736_20200211114442291.jpg


ヘッドを左へ引っ張り込みますと、ヘッドはアウトサイドから

入りやすくなります。

このようにして、アウトサイドインのスイング軌道ができてしまいます。

アウトサイドインのスイング軌道では飛距離は出ないし、方向性も

安定しません。

459626_20200211114535cb8.jpg


ウイークグリップをフックグリップに修正するだけで

解決できることがあります。

先ずは自らのグリップを見直しませんか。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/02/12 06:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

遅い仕事始め

おはようございます、店長ノムラです。

退院して、二日休んでから店を開けることになりました。

去年の年末以来、約一か月ぶりの営業開始です。

これだけ店を閉めていると、お客さんが離れてしまっても

仕方がないわなーとは覚悟していました。

ところが店を開けると、エポンのアイアンセットの注文が入り、

ミウラのウエッジやプロギアチューンのドライバー、リョーマーの

ドライバー、エポンのフェアウエイウッドとUTなどなど次々と

ご注文をいただくことになりました。

長い間店を閉めていたにもかかわらず、お客様の有難さが

身に染みるようでした。

お客様の期待に応えるべく、誠心誠意お客様の腕になるような

クラブを作り上げる決意が更に高まる次第です。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/11 06:17 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

退院しました

おはようございます、店長ノムラです。

退院して家へはタクシーで帰りました。

家内は外せない用があって迎えにはこれませんでしたので

一人での帰宅です。

タクシーを降りて、玄関の鍵を開けて中へ入りますと、

先ずは愛犬のアイちゃんの匂いが鼻に入ってきました。

残念ながら彼女は熟睡のようで、無理に起こすのもかわいそうなので、

そのままにしました。

22日間の入院生活ではありましたが、実に長く感じました。

しかし家に帰れば、しなければならない仕事があることに、

心が奮い立つような充実感が湧いてくるようです。

私の入院でご迷惑をお掛けしたにもかかわらず、

多くの励ましをいただいたことに感謝がしきりです。

まだ、病院へ通いながらの生活ではありますが、

頑張りたいと思います。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/02/10 06:10 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(2)

入院日記14

おはようございます、店長ノムラです。

病院は自宅から近く、車で20分くらいの距離です。

早朝、目が覚めてデイルームに行きますと、窓から家の方向が

望めます。

大きな郵便局の物流センターの目立つ明かりをたどって、

その先に並んでいる高圧線の鉄塔の少し先あたりが

我が家です。

もうすぐ帰れると思いますと、やはりうれしく思われます。

退院当日は会計で支払いを済まし、腕に取り付けられた

患者認識票のようなものをはさみで切ってもらいました。

いよいよ退院のときがきました。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/09 05:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

入院日記13

おはようございます、店長ノムラです。

腹部からの出血は続いているものの、体から「しんどさ」が

抜けてくると増々仕事のことが心配になってきます。

事情を説明して納品を待っていただいたり、お預かりした

修理品がそのままであったりして気が気でなくなってきました。

幸い担当の先生がゴルフ好きで、ゴルフ談義にも花が咲いて

いましたので、事情をお話ししたところ、出血の対応で

家でガーゼを替えることをできるなら退院してもよろしいと

いわれました。

これ幸いと急遽2日後に退院の運びとなりました。

看護師さんはまだこんなに出血しているのに大丈夫かな

という顔をしていましたが、先生の決定は絶対なようです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2020/02/08 05:27 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

入院日記12

おはようございます、店長ノムラです。

腹部からの出血は少なくなる気配がなく、ガーゼの取り換えが

日に4回にもなります。

その結果、血液検査で今までなったことのない貧血の

症状が出てきていました。

とは言うものの、眩暈や不快なことはなく入院生活を送っていました。

そうしたある日、同室のお騒がせジイサンが突然退院していきました。

勿論のこと何の挨拶も一切なしで。

その夜の静寂と安眠を思うと、心に安堵感がスーッと広がりました。

もうそろそろ私も退院したくなってきました。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/07 05:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

入院日記11

おはようございます、店長ノムラです。

傷口からの出血は続いていますが、体調は徐々に回復してきました。

できるだけ病室に居ないようにして、デイルームで本を読んだりして

多くの時間を過ごしていました。

看護師さんもそれをご存じのようで、採血や体温、血糖値の測定などに

デイルームまでやってきてくれます。

お手数をおかけしました。

当然のことながら、病院での時間は遅々として進みません。

家恋しさが募る日々を過ごしていました。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/06 05:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

入院日記10

おはようございます、店長ノムラです。

手術後は傷の治りも早くなるため、できるだけ歩くように

指導されます。

そのためもあって、ベッドで横になっている時間を少なくして

病院の廊下を覚束ない足取りで歩き回りました。

ところが、傷口付近が腫れてきているようだと看護師さんが

気づいて、担当の先生に診てもらったところ、血液が溜まって

いるようでした。

せっかく縫い合わせた傷口を少し開いて、両手で傷口付近を

強く揉みこむようにして溜まった血液を絞り出されました。

目もくらむような痛さとはこんなことかを実感する、耐え難いような

激痛で身をよじらせるばかりでした。

その後、傷口に分厚いガーゼを当てがってもらいましたが、

見る見る赤く染まっていきました。

日に何度もガーゼを交換するほどの出血で貧血状態に

なってしまいました。

世の中何が起きるかわかりませんね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/02/05 05:46 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

入院日記9

おはようございます、店長ノムラです。

手術が無事成功したとはいえ、身動きがままならない時間が

長いと苦痛が増してきます。

つくづく人間とは勝手なものですね。

そんな状態のまま夜になりましたが、眠気はまるでなく、

神経が立ったままで時間が極めてゆっくりとしか過ぎて

行きませんでした。

同室の患者さんの比較的穏やかな鼾さえ気になる中で、

例によっての「大騒ぎ」が始まりました。

腹が立つよりも、自らの不運を呪いたくなる心境でした。

堪らなくなって看護師さんを呼んで、終わりそうな点滴と

酸素呼吸器を強くお願いして外してもらいました。

わが身の拘束を解かれたような心境がして、気分が

軽くなりました。

まだ深夜ではありましたが、廊下へ出て交通量の少ない

有料道路を眺めていました。

多くの人が眠っている時間帯でも、世の中の活動は

止まることなく続いていることを実感するばかりでした。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2020/02/04 05:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

入院日記8

おはようございます、店長ノムラです。

そうこうするうちに私自身の手術日がやってきました。

胆嚢の摘出と腸ヘルニアの手術を続けて行います。

全身麻酔を施されますとたちまち意識が消えてしまいました。

目が覚めた時にはすでに手術は終わっていました。

両腕には点滴などが、鼻から口には酸素マスクが被せられ、

身動きができない状態でした。

ただ、思ったほどの痛みはなく、少しホッとした感じではありました。

まだ麻酔が完全に醒めてはいないようで、ぼんやりと浮いている

ような心持でした。

とりあえず、手術は成功したとのことでした。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/03 06:29 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

入院日記7

おはようございます、店長ノムラです。

毎夜の騒ぎにうんざりしていた昼頃、件の患者さんのところへ

担当のお医者さんが訪れて話をしているのが聞こえました。

「2月中頃から抗がん剤治療を始めましょうか」という話が

耳に入ってきました。

そのとたん、二年前の自分の抗がん剤治療の辛さが思い出されたのか、

彼に対する憎しみのようなものが霧散してしまったような心境に

なりました。

深夜になれば騒ぎ出す「狼男」「ジキルとハイド氏」「ドラキュラ」などなど

深夜に変身する人はあるのかもしれませんが、なんとなく

可哀そうに思えてきました。

それでも、深夜になると計ったように変身を始める「じいさん」でした。

懲りない人というより、脳に障りが出ているのでしょうか。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/02 06:17 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

入院日記6

おはようございます、店長ノムラです。

迷惑な同室者は朝になるとベッドごと部屋へ戻ってきます。

朝、顔を合わせても実に穏やかで、昨夜の出来事は

綺麗さっぱり忘れているようです。

その顔を見ていると文句を言うこともはばかられますが、

それが相手を助長することになるのでしょうか。

病院では夜10時に消灯になっておりますが、私たちが

十分寝静まった12時頃からが彼の活動時間となります。

慣れない環境のなかで、私たちがやっと眠りについた頃を見計らって

大声での舞台が始まります。

たちまち浅い眠りから強引に引き戻され、独り舞台に

付き合わされる羽目になります。

悪夢のような夜がまた始まりました。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/02/01 06:11 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧