南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

ゴルフスイングの不思議9

おはようございます、店長ノムラです。

58389c679501bd91619c029ba29b721d_s_20200525055119681.jpg


野球のバッティングですと、球種の読みが外れた場合など

反射神経に頼らなければならない一面もあるでしょうか。

ピッチャーにしましても、アウトコースへ投げるつもりが

インコースへ行ってしまうこともあり、球種とコースの予想は

かなり複雑です。

そのためもあってか、バッターは自分のスイングを持ちながらも

様々なスイングを要求されることがあります。

2385eee2f4004c3b323348fff8b6d1b8_s_20200525055216dad.jpg


それに対しましてゴルフではボールは静止しています。

勿論、様々なライや風や雨などへの対応は求められますが、

静止したボールと自分のスイングとの冷静な関係です。

ボールを目標へ運ぶのは自分のスイングであるとの認識を

再確認したいですね。

98e6bcadbaee811206d5c750b673a40a_s_20200428052645416.jpg


具体的にどのようなスイングを目指すのかという明確なイメージが

不可欠ではないでしょうか。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ゴルフスイングの不思議8

おはようございます、店長ノムラです。

img20100524.jpg


ゴルフクラブにはライ角があります。

芝に接しているボールを打つためにはライ角が重要な機能を

持ちますが、ティーアップするドライバーにもライ角がついています。

ゴルフでは前方にあるボールを打つためにライ角があります。

クラブが短くなるにつれてアップライトに設計されています。

img20101012(2).jpg


つまり、体から離れるにしたがってライ角がフラットに変わっていきます。

従いまして、足元近くにあるボールではなく、ある一定距離離れた

ボールに対してのスイング面は垂直ではなくボールまでの距離に

応じて倒れています。

テークバックでクラブを上へ上げて、それを下へ向けて叩きつける

意識ではヘッドの入射角が鋭角になりすぎる傾向があります。

入射角が鋭角すぎますとバックスピン量が不安定になりますし、

インパクトが点になりがちです。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_20200616052404766.jpg


ボールまでの距離に応じての倒れたスイングプレーンをイメージして

練習をしたいですね。

スイングに対する明確なイメージを持つことが大切です。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフスイングの不思議7

おはようございます、店長ノムラです。

488275_202006180539209d7.jpg


トップからシャフトを後方へ倒しながらダウンスイングに入ります。

この時の右肘の形を確認していただきますと、手ではなく肘が

先行していることがわかります。

512233_20200529052928614.jpg


野球のピッチャーの投球やテニス選手の打球フォームに

共通した右肘の使い方です。

アウトサイドからヘッドが下りてくるときのスイングでは

手が先行して、スイングに所謂「タメ」ができていません。

ダウンスイングでシャフトを後方へ倒すことでタメの効いた

スイングへの第一歩となりそうです。

そしてなによりも、オンプレーンスイングへのスタートでもあります。

386680_20200425061445bfe.jpg


クラブを持たなくてもトップからの切り返しのシャドウスイングが

できますので、時間を見つけてはシャフトを後方へ倒しながらの

スイング感覚を磨きたいですですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ゴルフスイングの不思議6

おはようございます、店長ノムラです。

512233_20200508053625fe4.jpg



ゴルフスイングで大切なのはスイング軌道であり、その再現性の

高さでしょうか。

ショットの確率が低ければゴルフは安定しません。

ミート率の向上のためには体幹を主体としたスイングが必要です。

手は可動域が広すぎることと、プレッシャーに弱い傾向がありますので

頼りにならない面があります。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_20200328062321822.jpg


しかし、体幹を主体としたスイングであっても手は勿論使います。

トップからダウンスイングへ切り返すときに、手を使ってシャフトを後方へ

倒しながらスイングします。

fd6f84f6d45b5d86be2e77391b883cd1_s_202005220617147fd.jpg


オンプレーンのスイング軌道へ乗せるために手を使うと考えたいですね。

スイング全体の動力は体幹で、手はスイング軌道へ乗せるための

舵取りに使います。

ぜひお試しください。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


ゴルフスイングの不思議5

おはようございます、店長ノムラです。

3aa64a6679095dbc6beaae6d35598bbe_s_20200221063031796.jpg


それまでアウトサイドからインパクトしていた方がスイング改良して、

ヘッドがインサイドから入るようになりますと、ボールが右方向へ

飛び出す傾向があります。

この時にボールが右へ飛び出すことを放置できずに、元の外からの

スイング軌道に戻ってしまうことが多々あります。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20200211114312ee8.jpg


これでは元の木阿弥で、堂々巡りの繰り返しになりかねません。

スイング改良の当初はボールが右へ行くことを想定しての

準備が必要です。

アドレスで、それまでよりもかなり強いストロンググリップにします。

それでもまだ右へ飛び出すようですと、アドレスでフェースを

思い切り被せます。

このように右へ飛び出しにくい準備をしたうえで、インサイドからの

スイング軌道を目指します。

08e52baeea151cd085b852045068e6d2_s_20191118072055041.jpg


やがてフックボールが多発するようになればしめたものです。

フェースの被せ具合やフックグリップの度合いを小さくしていきます。

これによって自らに適したグリップの加減がつかめそうです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ゴルフスイングの不思議4

おはようございます、店長ノムラです。

947b1320720d5b5c6fda2fc93766caa9_s_20200623062725859.jpg


トップからダウンスイングへ入るときにヘッドが前方へ出ていくのが

アウトサイドインのスイング軌道になる原因の一つだと申し上げました。

それではその逆を実行すればいかがでしょうか。

459626_202006230628282af.jpg


トップからの切り返しで、シャフトを前方の反対の後方へ倒します。

池田勇太選手のように切り返しでシャフトを後方へ倒しながら

ダウンスイングをします。

この動きによってヘッドが前方へ出ていかずに、インサイドから

インパクトへ向かうようになります。

テークバックで上げた軌道よりもシャフトを後方へ倒しながら

ダウンスイングに入ります。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_202006230629094ad.jpg


自らの頭の中で、シャフトを後方へ倒しながらのダウンスイングを

イメージして、シャドウスイングを繰り返すことをお試しください。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフスイングの不思議3

おはようございます、店長ノムラです。

208736_20200623051707a14.jpg


何も考えずにボールを打とうとしますと、殆どの人が

アウトサイドインのスイング軌道になるでしょうか。

前方にあるボールを手で打とうとしますと、ダウンスイングで

手は前方へ出ていくことになります。

0875f657e4079c73af180c1e4b362dbc_s_20200623051911563.jpg


その結果アウトサイドからボールを捉えることになってしまいます。

トップの位置からダウンスイングに際して手を前方へ出さないように

注意して、直下に下ろすように心がけます。

386680_202006230519588c1.jpg


手を直下に下すことで、手が前方へ出ていかず、体の近くを

動くことになります。

この手が体の近くを動くことが重要です。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフスイングの不思議2

おはようございます、店長ノムラです。

772185b05be1075c741f513f456f9995_s_2020062206400476d.jpg


ボールを目の前にして、ボールを叩こうとするのとスイングするのとは

別物と考えるべきでしょうか。

sports_golf_yips_20200622064050c69.png


素振りをするときにはボールは眼中にありませんが、いざボールに

向かいますとスイングを忘れてボールを叩く意識に切り替わって

しまいがちです。

ここが何時までたってもゴルフスイング向上を阻む原因でもあります。

スイングの向上なくしてゴルフ上達はあり得ません。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20200622064151055.jpg


できるだけボールを叩く意識をなくして、スイングすることに

集中することがゴルフ上達に叶います。

実はこの意識の変革がゴルフ上達を大きく左右しそうです。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





ゴルフスイングの不思議

おはようございます、店長ノムラです。

bec5efb49276c9b4e26a5c18b68191e3_s.jpg


ゴルフスイングとはなかなか繊細で捉えどころの難解な

もののようです。

たかが止まっているボールを耳かきの親玉のようなクラブで

叩きつければ終わりではないか、との認識でいたものが、

いざやってみると、空振りはするはチョロは出るはで、

意外な難敵であることに気づきます。

510179_20200620062526859.jpg


まともに当たらなければ、当てようとするのが人間の本能でしょうか。

かくして当てようとする動きが定着してしまう傾向が

ゴルファー全般にあるようです。

2240320ac14049438f1df1d39e71b98b_s_2020062006275595e.jpg


スイングすることを忘れて、ひたすら当てることに没頭した練習では

やがて当たるようになっても、曲がるし飛ばないという悩みを

抱え込むことになりそうです。

ではどうすればよいのでしょうか。

それは長くなりそうですが、追々記していく予定です。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


雨9

おはようございます、店長ノムラです。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_2020061905424553a.jpg


日本人は雨にも状況の違いで様々な名前をつけてきました。

驟雨、俄雨、時雨、夕立、土砂降り等々数え切れなくありそうです。

12e6f042b52cdd976811b6900e8cdd01_s_202006190543472d5.jpg


困るのは集中豪雨で、近年あちこちで土砂崩れや洪水の被害が

出ています。

猛烈な雨が地面やアスファルトを叩いてその跳ね返りが白く

煙っているのを「白雨」というそうです。

氷雨とは夏の季語で雹や霰を指すようで、私も誤解していました。

田植えもそろそろ終盤でしょうが、待ち望んだ雨のことを慈雨とか

喜雨と呼びます。

詩は世界中にありますが、これほど雨を様々な言葉で表現している

国は少ないのではないでしょうか。

日本人はそれだけ雨に愛着を感じていたようです。

誰もが思い出す松尾芭蕉の表現も日本人の琴線に触れます。

「五月雨を集めて速し最上川」という有名な一句ですね。

e1e070ab28759816d63e68667f0cdd0b_s_2020061905461305c.jpg


現代人が雨好きとも思えませんが、雨という語が心情に

響く遺伝子は持ち合わせているのでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2020/06/21 02:12 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

雨8

おはようございます、店長ノムラです。

e89f9a940a56f7bcd4506ae6f7c9496c_s_202006180532530e5.jpg


ベランダで野菜などを育てています。

ズッキーニ、オクラ、ツルムラサキ、トマト、パクチー、それに

ブルーベリー、ラズベリー、サクランボ、レモン、シークワサー、

等々雑多な植物たちが育っています。

今現在重宝しているのはズッキーニの黄色い花です。

大きなズッキーニの花を摘んできて、中にチーズを入れて油で焼きます。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20200618053558846.jpg


これがなかなかの味で、孫たちも喜んで食べています。

ズッキーニの花には雄花と雌花があります。

雌花の元が成長してズッキーニになりますが、まだ小さなズッキーニを

花ごと調理しますと絶品です。

以前に奈良の有名なイタリアンレストランへ行ったときに、ズッキーニの

花にチーズを挟んで油で調理したものを食べたのがきっかけです。

488275_202006180539209d7.jpg


ズッキーニ自体は最近では珍しくもありませんが、花となりますと

自分で育てなくては食べるチャンスは少なそうです。

一雨ごとにたくましく育つズッキーニの花を見るのが楽しみです。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/06/20 05:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

雨7

おはようございます、店長ノムラです。

368738_20200617052836af3.jpg


長雨が降ると心も湿りがちになります。

ラウンドしても、レインウエアで体が動きにくいし、ショットの

度ごとに傘を畳んだり開いたりしなければなりません。

319522_20200617053021d5e.jpg


芝も湿っているので、ダフッてしまうと抵抗が大きく、距離が

思った以上にロスします。

手袋も濡れて滑りやすくなるし、足元もビチャビチャで気持ち悪い。

何もわざわざこんな雨の日にゴルフをすることはなかったと、

後悔しながらのラウンドでは楽しくもありません。

しかし、考えてみれば雨があってのゴルフ場でもあります。

雨が降らなければ川やため池やらが干上がります。

水があってこその地球であり、生物の暮らしです。

a61a30f87277c07d82e71ad2106d6004_s_202006170531231b4.jpg


それでもできることなら晴れた日にゴルフをしたいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/06/19 04:57 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

雨6

おはようございます、店長ノムラです。

e5ec53435c43588702bed48d75a7b202_s_20200616064443058.jpg


フェースとボールの間に芝が挟まってバックスピンが大きく減少する

ことでボールが異常に飛んでしまうのがフライヤーです。

雨の時もフェースとボールの間に水が挟まってフライヤーが

起きることがあります。

136433_20200616064728bfb.jpg


しかし、フライヤーはヘッドスピードがかなり速い場合に起きる現象です。

低いヘッドスピードでは絶対起きないことではありませんが、

確率は低そうなので気にしすぎることはなさそうです。

特にヘッドスピードの速いゴルファーは深く打ち込みすぎずに、普段より

少し浅く振りぬく意識を持てばいかがでしょうか。

482442_20200616064900cf9.jpg


どちらにせよ、雨で濡れた芝を考えてスパッと振り抜くスイングを

心がけたいですね。

自然現象に対応したスイングで雨の日のゴルフも面白くなるでしょうか。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/06/18 05:01 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

雨5

おはようございます、店長ノムラです。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_20200616052404766.jpg


雨のラウンドはやはり気が進まないものですが、一旦コースへ

出ますと踏ん切りがつくのがゴルファーのようで、プレーに

没頭してくるようです。

それでもラウンドを楽しむためには準備も必要です。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_202006160524413c7.jpg


雨で濡れたグリップでは当然滑りますので、グローブの替えを数枚、

タオルも用意することが肝要です。

またボールが濡れていますとインパクトで滑って思わぬ方向へ

飛んでいくことがあります。

ティーショットの前にはボールを拭いておきたいですね。

申し上げるまでもなく基本的にはスルーザグリーンではボールを

拭けませんので、ボールがフェース上でスリップすることは

いたし方ありません。

a4de4a063b40fdd7d43e96de9441a7f4_s_2020061605261677a.jpg


ボールのスリップが常に悪いほうへ転ぶとは限りませんので、

ティーグラウンドからグリーンまでの間はボールスリップを楽しむ

くらいでもよいのかもしれません。

ボールスリップが毎回起きるわけでもありませんので、気にしすぎるのも

考えものですが。


Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 









[ 2020/06/17 04:58 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

雨4

おはようございます、店長ノムラです。

c6d0c99e5de050f1c04d9efb91e75b0e_s_20200615054118d51.jpg


篠付くような激しい雨といいますが、先日私の古くからの趣味でもある

ヘラブナ釣りに行った時、早朝からの雨に備えて大きめの傘を釣台に

設置して雨中の釣りを楽しんでいました。

当日は「へらぶな」のご機嫌がよかったのか、快調に釣れました。

管理池ではなく、ダム湖での釣りですので自然とのかかわりが

頻繁にあります。

5a01b6a26a93ef87d94c1c88f0bd48d8_s_20200615054201da0.jpg


蛇が向こう岸からこちらへ泳いできたり、蝶が体の周りを飛び回って、

やがて手にとまったりすることもあります。

ユリやツリガネソウが釣り場のそばに咲いていたりします。

夕方になってそろそろ釣道具をしまおうかなと思ったときに、

俄かに空が暗くなったと思う間もなく大粒の雨が激しく降り出しました。

傘の下にいるとはいえ、横殴りの風に流されて雨が遠慮なく吹き込んできます。

傘の向きを調整しながら必死に耐えるしかありませんでした。

幸いさほどは長くない時間で激しい雨は小降りになりましたので、

急いで釣道具をしまって車へ戻りました。

d5a64b53ef603718bcfb657761d10e5c_s_20200615054458c35.jpg


自然の中で自然に遊んでもらっているようなものかもしれませんね。

ゴルフでも雨や風や、恐ろしい雷に弄ばれながらのラウンドです。

自然の心地よさも、時には怖さも楽しみたいものです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/06/16 04:58 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

雨3

おはようございます、店長ノムラです。

60764fc84505a4551c835a6cbd67b84c_s_20200612060643d90.jpg


雨にもいろいろありますね。

シトシト雨から大きな音を立てて屋根を叩くようなものまで、

千変万化でしょうか。

12e6f042b52cdd976811b6900e8cdd01_s_20200612060740e6a.jpg


生き物に必要な雨とはいえ、度を越して川の氾濫により

人々に大きな被害をもたらすことも少なくありません。

長い時間降る雨で湿度が高まって、体がジメジメして

不快指数も異常に高まります。

それもこれも雨という自然の摂理であればどうしようもなさそうです。

Just walk in the rain という古い歌がありました。

邦題では「雨に歌えば」だったでしょうか。

実に軽快な曲で、雨でも楽しくという雰囲気を思い出します。

b9d5d2b636ddff25ac06c6fafcbefb70_s_20200612060849a2c.jpg


梅雨が明けますといよいよ猛烈な暑さがやってきます。

今から心の準備をしておかなくては、と思いますが、それでも

焦げるような暑さには閉口しそうですね。

過去、し烈な環境を生き抜いてきた祖先を持つ私たちですから

何とかやり過ごすことができるでしょうか。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2020/06/15 05:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

雨2

おはようございます、店長ノムラです。

2cecbff53c471688749979445b0d32ce_s_20200613055021e5e.jpg


雨の日のラウンドは心が重くなります。

レインウエアを着ますと、いかな通気性の向上したものでも

汗まみれになります。

368738_202006130553300c3.jpg


レインウエアを着用しなければ雨で濡れます。

汗で濡れるか、雨で濡れるかであればレインウエア無しでの

ラウンドを選択することもあります。

ところが、スタート前にはあれほど重かった心が、いざコースへ

出てしまいますと、プレーに没頭している自分がいます。

368737_20200613055418dde.jpg


程度にもよりますが、「just walk in the rain」のように雨でも

ゴルフは楽しく、また楽しめるものですね。

暖かな雨に濡れて、艶やかに輝いている緑の中で、この季節ならではの

ゴルフを堪能したいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2020/06/14 02:44 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

おはようございます、店長ノムラです。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_20200611054500301.jpg


6月も進みますと梅雨を迎えるでしょうか。

日本には四季があり、多様な自然とのかかわりがあります。

梅雨のイメージとしましてはジメジメとした陰気臭いものがあります。

504986_202006110546488ac.jpg


それでも生き物には命の水が欠かせません。

人間も今でこそ蛇口をひねれば水を得られますが、かつては必要な

水源の近くで生活の場を営んでいました。

特にこの時期の植物たちは、まさに水を得て大きく育ちます。

ベランダの小さな菜園でもひ弱だった苗が逞しく成長する姿が見られます。

この地球に水があったからこそ生命が誕生したと考えれば

水のありがたさはまた格別でしょうか。

雨の好きなゴルファーはまずおられないでしょうが、程度にもよりますが

雨でもゴルフは中止にはなりません。

630bda274800deb63fed4f806317e682_s_20200611054837454.jpg


どうせラウンドするなら心を切り替えて、雨のラウンドを楽しむしか

なさそうですね。

ゴルフ場の芝や多くの樹木も雨を喜んでいます。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2020/06/13 05:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフクラブとは11

おはようございます、店長ノムラです。

9d449d2cf552854d15999d9a147163d0_s_2020061007122303c.jpg


自らの体力に適したクラブでなければショットの平均点は

上がりませんし、スイングにも悪影響を与えかねません。

体調が変化するようにスイングも一定ではありません。

そのためベストマッチのクラブを見つけることは簡単ではありませんが、

先ずは、条件の合わないクラブの排除から始めます。

ロフト角


ロフト角、フェース角、重心角、重心距離、シャフトの長さ、硬さ、重量、

キックポイント、グリップの太さ、そしてアドレスした時の顔など

参考にするべきポイントはたくさんあります。

それらを慎重に考えながらクラブを選びます。

それでも、しっくりこないことはよくありますが、どこかで折り合いを

つけるしかなさそうです。

058816_20200610071458f87.jpg


使いながら自分なりの問題点を解決して、ベストマッチのクラブに

育て上げるということになるでしょうか。

自らの成長に合わせてクラブも調整することがゴルフの楽しさ

でもありそうです。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2020/06/12 05:36 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフクラブとは10

おはようございます、店長ノムラです。

job_caddie_golf_20200610054316cb5.png


ゴルフでは月例杯や様々な関係のコンペがあります。

そんな時味方になってくれるのはキャディさんです。

各ホールの攻略ルートやコース特有の風、グリーンの速さや

ラインの傾向など、必要な情報を教えてもらえます。

しかし、最近ではセルフラウンドが多くなっているでしょうか。

セルフならそれなりに未知のコースに挑むアドベンチャー的な

面白さもありますね。

015159_20200610054451071.jpg


そこで、どうしても欠かせないのはゴルフクラブですね。

クラブフェースが汚れていたり、中には傷だらけになったまま

キャーディバッグに入れているゴルファーがおられます。

ゴルフクラブを大切にすることもゴルフ上達には欠かせません。

soccer_red_card_20200610054653728.png


一流の料理人の包丁が常に手入れされているように、上を目指す

ゴルファーならゴルフクラブを粗末には扱えません。

怒りに任せてゴルフクラブを叩きつけるなどは言語道断ですね。

大切にしてこそゴルフクラブも味方をしてくれるでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/06/11 05:03 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフクラブとは9

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1662_202006090521535de.jpg


軽いのから重いのまで、様々な機能を持ったゴルフクラブがあります。

自分にフィットするクラブを探すことがゴルフ上達の条件の一つでは

あります。

しかし、当初多くのゴルファーはアウトサイドインのスイング軌道に

なりがちです。

重心角


最初からストレートフェースで重心角の少ないドライバーを選びますと

スライスボールの度合いが多くなり、右へ行かせたくないとの動きから

アウトからインパクトする傾向が強まる恐れがあります。

つかまりの良いフックフェースのドライバーで練習をはじめ、

むしろフックボールが出るようになればしめたものです。

左へボールが曲がれば、インサイドからインパクトをするようになります。

これによってインサイドインのオンプレーンスイングに近づくことができます。

最初にどんなゴルフクラブと出会うかによってもゴルフ上達に

変化がありそうですね。

195075f689333ec88d58dc2d1e079c1f_s_20200609052604da0.jpg


変な癖がついてからでは後が大変ですので、早いうちに適切な

クラブ選びがその後のゴルフライフを左右しそうです。

どんなクラブが自分に適しているかどうかを知ることが大切です。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/06/10 05:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフクラブとは8

おはようございます、店長ノムラです。

sライ角




ゴルフクラブを買い替えてもミスショットが改善しないことがあります。

確かに、ライ角や重さなど合わないクラブはあります。

しかし、ミスショットの原因すべてがクラブの所為だとも言い切れません。

むしろ使い手に原因の多くがありそうです。

9deac7c2cbb55d361f329aed985f0bb0_s_2020060804595374b.jpg


特に軽いクラブはつい手先だけでスイングをコントロールしがちです。

手でクラブを握っている以上、手でクラブをコントロールするのは

当然の流れかもしれません。

しかしそれでは安定したスイングになりません。

軽いクラブを手先でコントロールするのではなく、重めのクラブを

体幹を使ってスイングすることを考えたいですね。

勿論、重ければ何でもよいわけがありません。

自らの体力で振り切れる範囲内の重さが目安です。

386680_20200608050109f3b.jpg


手先だけでは重いけれども、体幹でスイングすれば安定する

程よい重さを探したいものです。

軽さを振りやすさと勘違いすることが多いのかもしれません。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/06/09 04:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフクラブとは7

おはようございます、店長ノムラです。

e51364d841c6be08eca62bc0ab0a3b6e_s_2020060605445177d.jpg


プロゴルフトーナメントを観ていましても、65で回ってトップに立った

選手が翌日は75を叩いて上位から姿を消しているなんてことがあります。

トッププロでさえこれなんですから、アベレージゴルファーにとって

スコアの乱高下は日常茶飯事というべきでしょうか。

ab200ba9b694641ee28d6057f093c68a_s_2020060605463838d.jpg


しかし、上級者をみていますと調子の波が少ないように感じます。

ドライバーが不調でも、アイアンショットや絶妙なアプローチで

何とか持ちこたえる術があるようです。

このように、ウエッジ一本でも得意なクラブがありますと

不調な日の助けになります。

フルショットの練習に励むのもよいのですが、練習の合間合間に

アプローチの練習を挟んで、得意クラブを作りたいですね。

208803_20200606054806c96.jpg


その得意クラブがパターであっても心強いものです。

できればいくつかの得意クラブを持ちたいものですが。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/06/08 04:49 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフクラブとは6

おはようございます、店長ノムラです。

208813_202006050505032b4.jpg


子供服では去年のものが今年は小さくて着れないということも

ありますが、ゴルフクラブでは勿論そんなことが度々はありません。

ac10db0bd2c603dfa7f4e7e3c9e468ea_s_20200605050613596.jpg


ゴルフの上達はグッと進むこともありますが、それは稀であり、

年齢によっては退化していることも少なくありません。

トッププロを見ていましても、年によって活躍の度合いに

波があります。

人生楽あれば苦あり、ゴルフにも運不運が付きまといます。

私たちは波動の中を生きるのが定めかもしれませんね。

062f139e73b9db324e3ad500e0bdff10_s_20200605050807b9a.jpg


山あり谷ありの人生であり、ゴルフであれば、何時までも不運を

嘆いているのではなく、谷は谷なりに楽しむしかなさそうですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/06/07 02:13 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフクラブとは5

おはようございます、店長ノムラです。

a7ae358b240a2bcede6ec7daf4587ec4_s_2020060405295235c.jpg


多少サイズが合わなくても、何とか着用できれば服としての

最低限の役割は果たせるでしょうか。

しかし、それはやはり最低限であり、快適とまでは言えません。

同じことがゴルフクラブでも言えそうです。

368866_202006040531494f4.jpg


更にゴルフでは技術的な上達があり、当初出ていたスライスボールを

スイングの改良で克服することがよくあります。

最初に求めた初心者用のドライバーではフックボールが続発する

ようになることがあります。

子供の体が成長して服のサイズが合わなくなってきたようなものでしょうか。

fa0fb5e9fe12093e893a00ede6f90b48_s_202006040533163fe.jpg


そのまま使っていますとフックにならないように左肘を逃がしたりの

不自然な動きが身についてしまうことがあります。

このようにある時期には体力や技術の変化にクラブが合わなくなる

ことがあります。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/06/06 05:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフクラブとは4

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1518_20200603052355238.jpg


世の中には多数のゴルフクラブが流通しています。

同じように多くのシャツやパンツなども販売されています。

シャツやパンツを選ぶにも、これからですとUVカットの機能とか、

素材などが気になりますし、もちろんサイズも大切です。

ゴルフクラブでも自分に適したロフト角やシャフトの硬さ、そして

総重量など選ぶ項目はたくさんあります。

さらに重要なのは予算ですね。

値段の高いクラブが自分に合うとは限りませんので、まずは機能を

第一にして考えるべきでしょうか。

IMG_1668_202006030525509ca.jpg


そのためには自らのヘッドスピード、スイング軌道、ヘッドの入射角

などを調べる必要があります。

クラブにもスライスになり難い機能や、ボールの上がりやすさに関わる

特性を持ったものがあります。

スライスボールに悩んでいるゴルファーがフックし難いクラブを

選んでしまっては最悪です。

411644_20200603052735d87.jpg


自らの足りないところをできるだけ補ってくれるクラブを選びたいですね。

自らにフィットした服を選ぶには採寸するように、適したクラブ選びには

スイング診断が欠かせません。

スイング診断にも精度の差があるのは心配ですが。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/06/05 05:10 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフクラブとは3

おはようございます、店長ノムラです。

f9e326d87748b37fa8ea82da1608c568_s_20200602054826370.jpg


ゴルファーの個々の体力や運動能力には大きな違いがあります。

遠くへ飛ばす能力が低くても、正確にボールをとらえる能力に

優れたゴルファーもおられます。

また、アプローチやパッティングに卓越したゴルファーも

少なくはありません。

381911_20200602054956dc8.jpg


様々な能力を駆使して楽しめるのがゴルフでもあります。

そのためにも得意なクラブがゴルファーそれぞれにあります。

優れた体力を生かしたロングヒッターもあれば、ショートゲームに

活路を見出すゴルファーもあります。

208813_20200602055141edd.jpg


それぞれのゴルファーにとって使いやすいクラブが当然ありそうです。

コースでのクラブ選択の以前に、自分にとって使い勝手の良い

クラブを選ぶことが重要になってきます。

しかし、それは簡単なことではなさそうです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/06/04 05:08 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフクラブとは2

おはようございます、店長ノムラです。

319541_2020060205282187b.jpg


過去にはゴルフクラブの本数に制限がなく、20本以上を

キャディバッグに入れてラウンドする人もあったようです。

やがて様々な理由で本数が14本までと決まったそうです。

015159_202006020531012f5.jpg


ゴルフをしなかった時には、なんでそんなにたくさんの

ゴルフクラブが必要なのか不思議な気がしていましたが、

いざゴルフにのめり込みますと、14本に制限するには

何を抜いて何を入れるかで迷う始末でした。

広いゴルフ場の中で様々なライ、距離、風、グリーンのコンディション

等々の状況を踏まえながらクラブ選択をします。

973482_202006020532070a6.jpg


100ヤードなら自動的にこれというものではありませんので、

また、様々な条件を考慮した上でのクラブ選びが成功した時の

満足感もゴルフの魅力の一つかもしれません。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2020/06/03 04:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフクラブとは

おはようございます、店長ノムラです。

ゴルフでは多くの道具を使います。

208753_20200601052942f28.jpg


野球ではバットとグローブ、テニスではラケット、中には

マラソンのように専用のシューズが話題になったりしています。

それらに対してもゴルフでは14本もの機能の違うクラブを

駆使してラウンドをします。

f8f1a6dcd1e4f48aa7162f4bbffb5083_s_20200601053125bdc.jpg


クラブの機能の違いは様々な飛距離をを打ち分けるために

このような多数になりました。

最近でもあるのでしょうか、7本とか5本競技というのがあり、

5本とか7本に制限されたクラブの本数で競技をします。

本数の内容は自分で選べます。

ドライバーは止めて、スプーンにして、アイアンは7,9、SW、

これにパターを加えれば5本になります。

私の経験では、さほどスコアが悪くなることもなく、時には

普段のアベレージよりも良い時もありました。

さすがに5本ではきつい局面も多いですが、少ないクラブを

工夫しながらのラウンドが新鮮でもありました。

e34c58b24832080e96fa78ea7add11a2_s_20200601053234376.jpg


少ないクラブを工夫しながら練習することがゴルフ上達の

ヒントになるかもしれません。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/06/02 05:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフとは7

おはようございます、店長ノムラです。

208744_20200530052947278.jpg


会心のラウンドは極めて稀ですね。

それでも、自分はゴルフの天才ではと勘違いするほどの日があります。

一年分のラッキーがその日に集中したように、セカンドをミスすれば

三打目のアプローチがチップインしたり、ドライバーが大きく曲がっても

木に当たってフェアウエイへ出てきたりすることがあります。

しかし、普段はその逆のことがよくあります。

e207906e7f4dabb871b7c52f2d535d9e_s_20200530053220e7d.jpg


運任せのゴルフが長続きするわけもありませんが、運不運も

ゴルフの内でしょうか。

できることなら体幹を主体とした安定的なスイングで、運不運に

左右されにくいゴルフを目指したいものですが、波のあるゴルフも

考えようによっては面白いのかもしれません。

突然コロナウイルスの猛威にさらされるように、明日をも知れないのが

人生であり、ゴルフでもあるのでしょうか。

job_caddie_golf_20200530053308fe7.png


上手くいかないのなら、それなりに楽しむしかなさそうですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2020/06/01 05:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧