南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

ゴルフ上達の秘訣

おはようございます、店長ノムラです。

117398_20200728070033e97.jpg


ゴルフ上達とはスイングの上達といえるでしょうか。

スイングが向上すればボールが目標へ飛ぶ確率が

上がります。

ボールの叩き方は外にあるボールにヘッドを叩きつける

ことでもあります。

161912_2020072807012921e.jpg


スイングとは自らの内なる動きをコントロールすることです。

コントロールされたスイングの、ヘッドの通り道の最適な位置へ

ボールをセットしますとクリーンヒットの確立が上がります。

心がボールへ向かうのではなく、内なるスイングへ

集中するべきでしょうか。

クリンヒットできたボールがベタピンになるとは限りませんが、

ミスヒットよりはカップに近づく可能性は高そうです。

598c96553f38bc19c2c686ee639fa38a_s_2020072807023233c.jpg


ボールに対してではなく、自らの内なるスイングに集中することが

ゴルフ上達の第一歩となりそうです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

欲10

おはようございます、店長ノムラです。

384182e2a156d34a26a54a13a1d1460e_s_202007280637438c1.jpg


様々な欲に誘われて意欲を高め、社会的な成功を成し遂げた

人物でも、その生を終えるときに自らの生涯に満足感を

感じるとは限りません。

端から見れば平凡な人が大きな満足感を持って臨終を

迎えることもありそうです。

161405_2020072806384907d.jpg


人生の最後の満足感は社会的な尺度では測れないもの

のようです。

人は自分の人生を美化するために自己満足を自らに

促すものかもしれませんが、一方一国の大統領にまで

なった人でも成し得なかった事柄の数を数えてしまう

場合もありそうです。

e617086398a93e9b2a3aedbb31554bbd_s_20200728064128421.jpg


欲の追求と自己満足の折り合いが人生の採点表に

反映するのかもしれませんね。

どちらにせよ、この世に生を受けたことを幸甚と

思うべきなのでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/07/30 05:35 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

欲9

おはようございます、店長ノムラです。

e34c58b24832080e96fa78ea7add11a2_s_20200727064612fa0.jpg


同じ欲という文字がついても意欲と欲望とはずいぶん

イメージが異なります。

意欲は高めるもので、欲望は制御するべきものとの

認識でしょうか。

imageCAAZWZEZ_20111202150026.jpg


食欲にしても、過ぎたれば肥満を招き寿命を短くしかねません。

しかし、立ち上げた会社を大きく成長させる「成功欲」は

無制限でしょうか。

それも社会の縛りの中での成功欲かもしれません。

5b14ca42c5f9f0104e3109f91d419290_s_20200727065310291.jpg


欲を捨てて静かで波立たない暮らしもありですが、高い意欲をもって

荒波に挑むのも面白い人生でしょうか。

そのどちらも持ち合わせる生き方もありそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2020/07/29 05:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

欲8

おはようございます、店長ノムラです。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_20200727062201577.jpg


欲は人類にとって根源的なものでしょうか。

この世に生を受けて、その命を全うしたいと欲する「生存欲」から

食欲を満たし、子孫を残して先祖からのDNAを申し送るという本能が

私たちの身体にインプットされています。

imageCADVX7VM.jpg


生まれながらにして身体に備わった様々な欲が人を行動させて

いるようです。

イチローのような超一流の野球選手になりたいがために

厳しい練習にも耐えられます。

5a01b6a26a93ef87d94c1c88f0bd48d8_s_20200727062749692.jpg


世界記録に挑むアスリート達もしかり、昆虫好きが高じて

生物学者になったり、様々な意欲が人々を突き動かしています。

ゴルフが上手くなりたいがためにあれこれと工夫をした練習もします。

欲が人を人たらしめ、向上させる原動力ともなりそうです。

ただ、「過ぎたるは及ばざるがごとし」を教訓としたいところですが、

何をもって過ぎたる境界線なのか判然としないところもあります。

集団生活の中で暮らす以上社会的なルールの中での自由だけが

私たちの持ちうる自由なのかもしれません。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2020/07/28 05:25 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

欲7

おはようございます、店長ノムラです。

208806_20200725055336bce.jpg


私はこれまでホールインワンを二度達成しています。

達成すると申し上げますと、いかにも狙って入れたようですが、

当然のことながら単なる「まぐれ」に他なりません。

ワンオンすることさえ簡単ではないのに、カップインする

確率は宝くじ並でしょうか。

一度目は学生時代で、しかもセルフラウンドですから同伴者

だけが証明者で、ホールインワン保険にも入っていませんでした。

da62fc7d44f558c641f32ca399522706_s_20200725055530927.jpg


二度目はホームコースでのことで、保険にも入っていましたが、

コンペや記念品でたちまち保険金は消えてしまいました。

今から思えば夢、幻のようで、まるで実感がありません。

まさに偶然の産物でしかなさそうです。

無欲で、ただ淡々とプレーすることで余計な力みが和らいで

好結果をもたらしてくれることがあります。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_20200725055639db3.jpg


欲と無欲、どう使い分ければよいのか難解ですが、

上達するぞとの欲をもって練習し、無欲でラウンド

することでしょうか。

しかしそんな使い分けが簡単にできるとは思えません。

自らの心の赴くままにゴルフを楽しむのがよいのでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/07/27 04:59 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

欲6

おはようございます、店長ノムラです。

392756_20191026073516e24.jpg


私の趣味はヘラブナ釣りです。

冬には管理池でも竿を出しますが、春から秋まではもっぱら

ダムでの大型狙いです。

管理池でも大型が釣れないことはありませんが、広大なダムに

生息しているヘラブナはその引きが強烈で魅力的です。

ダムに通うへら師の多くは大型狙いです。

0f4bc1920de79d5a3f6e15e89d8ba1c3_s_202007240632352a6.jpg


自分の記録は何センチかが重要です。

そのため、大型が釣れた時に計測するための専用の計りを

常にヘラバッグに忍ばせています。

ダムで大型のヘラブナを狙うヘラ師の目標として50cm以上の

ヘラブナを釣り上げることがあります。

目標や夢を支えるのは意欲でしょうか。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_202007240634572df.jpg


たかがヘラブナ釣りではありますが、夢や希望を叶えるための

意欲は失いたくありませんね。

Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/07/26 02:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

欲5

おはようございます、店長ノムラです。

208744_20200722062948c58.jpg


ゴルフが上手くなりたいと願うのはゴルファー共通の思い

でしょうか。

各ゴルフ場にもシングルハンディのゴルファーがおられます。

ce81cd70fa6438c2081cd293ed9bf26e_s_20200722063233d01.jpg


ハンディキャップ0でも大変謙虚な方がおられる一方、

それより数字の多いハンディのシングルゴルファーで

自分のハンディを鼻にかけた態度の人も時々見かけます。

ゴルフは発展途上でも、社会的に優れた能力を発揮して

おられるゴルファーも多数です。

ゴルフが上手なのは、それは特技の一つに過ぎません。

上を見れば自分より上手なゴルファーは限りなく存在します。

ゴルフは人間性が現れるところが面白いですね。

フェアウエイに打ったショットがディボットに入っている

不運も時にはあります。

社会的に立派な立場にある方がコソッとボールを動かしたり

されることもあります。

良いスコアでラウンドしたいのは誰しも願うところです。

5da73fe5d32e9ff5f7d1f77a051b8456_s_2020072206335531a.jpg


この世の中、何が立派なのか理解が混乱することがあります。

それでも、下手でも自分に恥じない爽やかなゴルファーでありたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/07/25 05:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

欲4

おはようございます、店長ノムラです。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_20200721063457327.jpg



ゴルフが上手くなりたいと思い定めて、週に一二回の練習に

励んで、ついに100切りを果たしたものの、友人はすでに

90を切っている。

その事実を知っては100切りを喜んでる暇はなさそうです。

人はどんなことでも上を目指したい生き物なのでしょうか。

中には人との競争を好まず、マイペースの生き方を尊しとする

そんな方も存在します。

490427_20200721063647d90.jpg


人とのせめぎあいにあくせくしないで、穏やかな人生を送りたいと

願うのも一つの「欲」でしょうか。

b82b83aaf0f2a9d4300fe6afe9d02adb_s_2020072106381529c.jpg


どちらにせよ欲と呼ばれるのなら、上を望むというのも生き方です。

目標を設定して、弛まない努力の末の達成感に酔うのも人生です。

しかし、人の価値観は様々ですので、他人の評価は期待できません。

ということは、人は自己満足のために生きている一面もあります。

何にせよ欲に引っ張られて生きるのが人の定めかもしれませんね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/07/24 05:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

欲3

おはようございます、店長ノムラです。

208746_20200720063534b98.jpg


ゴルフが上手くなりたいというのはささやかな欲でしょうか。

ところがゴルフはいざ始めてみると実に難解で複雑怪奇な

ものでもあります。

56064e7884a6f628849f92b30fef8b7e_s_202007200636321af.jpg


ゴルフ上達を願う以上は練習が欠かせません。

ショットの確率の向上のためにはスイングの向上が必須です。

具体的なスイング向上プログラムが必要ではないでしょうか。

黙々とボールを打ち続ける努力は大切ですが、それだけでは

行動計画としては不十分です。

P1110228_20121212134222.jpg


オンプレーンのスイング軌道を目指すことがスイング向上の

第一歩となるでしょうか。

何事においても向上欲が大切ですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/07/23 02:16 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

欲2

おはようございます、店長ノムラです。

ca89df6bbbcf76e994a23f689790ef1d_s_202007200618191e5.jpg


新型コロナウイルス禍によって人類は世界的な騒動に

巻き込まれました。

そしてそれは未だに猛威を振るっています。

そんな中で世界中の医療従事者たちが新型コロナウイルス対策に

日夜努めておられることでしょう。

効果的なワクチンの研究開発に心血を注いでおられる研究者も

少なくはなさそうです。

4e9122e0b59d4e6d5f8fd8be34547023_s_20200720061930fd5.jpg


効果的なワクチンが開発されればコロナはただの風邪になります。

製薬会社にすれば莫大な利益につながりますし、研究者にとっても

研究の成果が認められることにもなります。

2b05e0e8d6f66a0c8b6e1fe04072086b_s_202007200620264b0.jpg


利益や自己満足を満たすのも「欲」が原動力でしょうか。

個々の欲が人類の苦難を救うことにもなりそうです。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/07/22 05:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

おはようございます、店長ノムラです。

227536_20200718063933ff8.jpg


人はすべからく欲を持ち合わせています。

食欲、性欲、出世欲、名誉欲、等々数え上げればきりがないほどです。

お坊さんであっても悟りを開きたいというのも欲でしょうか。

この世に生を得た以上「何々をしてみたい」と考えるのは自然です。

今では極めて稀少でしょうが、国のため、国民の幸せのために

働いてみたいと日々努めている政治家もおられるでしょうか。

497443_20200718064115ce3.jpg


人のことはさておき、ゴルフを始めてあまりの手ごわさに難儀して

いるものの、何とか上手くなりたいと願っておられるゴルファーも

少なくはなさそうです。

dbe0d8a8209934e47941b48f7fa42533_s_20200718064411eb3.jpg


欲への願望が強すぎると「強欲」とも呼ばれて敬遠されますが、

上手くなりたいとの欲が薄すぎても願いは叶いません。

ゴルフに限らず、向上欲を持つことによって人類は発展を

してきたとも言えます。

様々な欲望について考えてみたいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2020/07/21 05:11 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

生命11

おはようございます、店長ノムラです。

e71616595d9e5aa3120622b74a058fb6_s_20200717064143dff.jpg


生物のすべからくは老いが来て、やがてその生命を終える時が来ます。

imageCA9GPKGE.jpg


しかし、その前にDNAのバトンタッチを済ませている個体も

少なくはありません。

遥かな先祖から受け継いできた遺伝子を申し送るのが

生命体の主たる役目でしょうか。

個々が楽しむだけの人生ではなさそうですが、個々にも

夢があり希望もあります。

ゴルフも人生を楽しくしてくれる一つです。

ハードなスポーツは歳を重ねると困難になりますが、

ゴルフですと歩きながらある範囲内でマイペースな

プレーができます。

プレーの進行に支障をきたせば、二人なり三人でのラウンドで

なんとかなりそうです。

80歳を超えても元気にラウンドしておられるゴルファーも

おられます。

203505_202007170647151ec.jpg


何事も諦めずに継続することが生命の栄養になるのでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/07/20 05:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

生命10

おはようございます、店長ノムラです。

P103.jpg


愛犬のアイちゃんは人間に例えればかなり高齢といえそうです。

以前に比べて歩くスピードが落ちてきていることが気になるのは、

私自身の老いと重ね合わせるからでしょうか。

imageCAT81FV1.jpg


古来より男は遠くまで行って食料を調達してくるのが

役目でもありました。

もちろん部族間の争いにはせ参じるのも歩き、時には走ることが

できればこそです。

すべからく動物は動けることが生命の源泉でしょうか。

ALSなどで身体の動きを制限されても立派な実績を残された

ホーキング博士の実例はありますが、自らの足で歩ける努力は

心掛けたいと考えています。

P1100925.jpg


人間の体は歩くことによって性能を維持できるような

仕組みになっているのでしょうか。

アイちゃんを見習ってこれからも一緒に歩けるように努めます。

ささやかな生命の息災を目指して。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/07/19 02:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

生命9

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_0619.jpg


我が家の愛犬のアイちゃんは16歳で、最近老いが目立ってきました。

耳はかなり遠くなって、ほとんど聞こえていないようです。

img20110114_1.jpg


以前は散歩のときは常に私の前で、先へ先へと歩いていましたが、

最近では私が歩調をゆるめて、それでも後ろを歩いています。

そんな状態でも散歩は大好きで、早朝には今か今かと待っています。

毎朝40分の散歩が日課となっていますが、ここ最近は雨ばかりで

元気がありません。

それでも食事を残すことはなく、それなりに健康を維持しているようです。

やはり生命体にとっては健康が一番でしょうか。

いかに財力に恵まれていても、健康なくしては価値は半減します。

お金があって健康に恵まれないよりも、お金がなくても健康で

あるほうが幸せです。

P1100592.jpg


命さえあればチャンスはやがて巡ってくると信じたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/07/18 05:15 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

生命8

おはようございます、店長ノムラです。

b9399b345b484ba9b635e1ee8e5b7b64_s_202007140616162d1.jpg


脳の誤作動は実は誤作動ではなく、意図的なものかも知れません。

今の苦しい状況を抜け出すための現実回避策といえるでしょうか。

43d4b71182c9f3acbfcf61f512ddf9ee_s_2020071406171121b.jpg


お酒に溺れたり、引きこもりなども自己防衛の一環なのでしょうか。

裏切られた幸福感が脳裏にこびり付いて、容易に幸福に対しての

警戒感が高くなるのも脳の仕組みでしょうか。

2240320ac14049438f1df1d39e71b98b_s_20200714061909c78.jpg


人は失敗を繰り返しながら成長していくものであれば、

過ちが成長の元でもあります。

取り返しのつかない失敗も、命がある限り取り戻せる

人生もありそうです。

様々な形や反応が複雑で生命の不思議が深まるばかりですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/07/17 05:15 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(1)

生命7

おはようございます、店長ノムラです。

2afee5ab2ebc5ab4c93b763d700a272f_s_20200714054450d56.jpg


優秀な脳はなぜ誤作動を起こすのでしょうか。

瀕死の状態の我が身をこれ以上苦しめないためでしょうか。

体の痛みを感じるのは脳です。

227536_20200714054715e5a.jpg


損傷を受けたところを放置しては被害が拡大しかねませんので、

痛さによる警告を発して、それ以上の悪化を防ぐ意図が

ありそうです。

痛みも苦しみも、快感や幸福感も脳が感じるものでしょうか。

また、失敗を繰り返しては生命の危機を招いてしまう

恐れがありますので、反省して同じような過ちを犯さないような

能力も持ち合わせているようです。

503462_20200714054931107.jpg


ところが「のど元過ぎれば熱さを忘れる」ごとく、忘れる癖も

あるのが脳でしょうか。

生命の不思議は深まるばかりですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2020/07/16 04:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

生命6

おはようございます、店長ノムラです。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20200424052842be5.jpg


瀕死の状態から蘇生する人があります。

過去、そんな体験をした人が語る、あの世とこの世との境目の経験談が

記録に残っているようです。

84056885580fb6e2f13c696495b5f2e5_s.jpg



真っ暗なトンネルを抜けると光が見えてきて、さらに進むと得も言われぬ

美しいお花畑が広がっているそうです。

それらの臨死体験を研究する科学者があり、長年研究を続けているそうです。

その結果では、脳の仕組みの中での現象の可能性が強いようです。

一言でいえば脳の誤作動に近いものでしょうか。

合成ドラッグによる幻覚が現実にあるように、人間の脳は幻覚を見ることが

ありそうです。

しかし、現実にその体験をした人には幻覚ではなく真実と思っても

不思議はなさそうです。

かくて自らの目で確認した現実の話として語り継がれることも少なくありません。

通常の生活の中で小さな思い違いがあるように、脳は大変優れてはいますが、

意外と簡単に誤作動をすることもあるようです。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_20200711093038d89.jpg


自らの希少な体験を否定されては反論せざるを得ない心境は理解できますが、

自らの知見を深める機会かもしれません。

生命の不思議についての興味は尽きませんね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/07/15 04:57 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

生命5

おはようございます、店長ノムラです。

bf38581cbe2b592e432137c9ebe6642c_s_20200505054213601.jpg


人類とウイルスとのせめぎあいは古代から現在に至るまで続いています。

人類が新たな免疫を獲得すれば、ウイルスはそれを潜り抜ける術を

編み出してきました。

生命体にとって最も大切なのは遺伝子の伝達でしょうか。

そのためには総力を挙げての努力と工夫を惜しまないようです。

敵ながら天晴れというのは言葉が過ぎるでしょうか。

58389c679501bd91619c029ba29b721d_s_2020043006074413b.jpg


しかしながら、そうであればこそ人類も免疫力を強化したり、医学の進歩を

果しえたのかもしれません。

すでに人類の体内にはウイルスの遺伝子が取り込まれているそうです。

人類とウイルスとの協力関係が成り立つ可能性を感じます。

fa1f6e6b8e7da5eb17df9c9d07014828_s_2020033106011258f.jpg


人類でも長年の宿敵と仲直りをして協力関係を結ぶこともあります。

一筋縄では済まないでしょうが、あり得ないわけでもなさそうです。

数百年後の人類にとってはウイルスは大きな敵ではないのかも

しれませんし、逆に今よりも更に厄介な存在になっているでしょうか。

いずれにせよ、お互いこれからもせめぎあいを繰り返す定めでしょうね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/07/14 05:22 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

生命4

おはようございます、店長ノムラです。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_20200710053701dd9.jpg


生命の誕生以来、この地球上では熾烈な生存競争が営々と続いています。

植物同士での日当たりなどの生育条件をめぐる争い、動物では

食うや食われるかのバトルから、同族でも好条件の営巣地の取り合いなど

命に係わる競争が日常になってきました。

f1572de70be1cdcc34795b4ad60272f7_s_2020071005385489e.jpg


つまり、生きるということは取りも直さず生き残るための競争

といえるでしょうか。

この地球上での勝者は人類だと思いますが、違う面から考えると

昆虫だという学者もおられるそうです。

最近でもサバクトビバッタが中東から中国にかけて農作物への

甚大な被害がニュースで流れています。

スギ花粉からウイルスまで未だに人を苦しめる現実を解決できていません。

しかし、植物も動物も人間と同じ生命体です。

64e7df1be26404666297dbc75086f54f_s_20200710054051a6c.jpg


植物が先んじてこの地球に登場して、酸素を放出することで動物の誕生を

促したともいえます。

それぞれの命が好影響を及ぼしながら循環していく地球環境が

これからの人類のテーマの一つとなるでしょうか。

それぞれの生命を認め合うことから何かが始まりそうですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/07/13 04:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

生命3

おはようございます、店長ノムラです。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_202007090603496f1.jpg


生命の価値とは何なのでしょうか。

大きく発展した人類は地球環境を破壊しているといわれます。

このままでは地球への悪影響は増すばかりです。

720a62b1da377f232060059e54866742_s_2020070906055254d.jpg


地球が変調をきたせば、地球の住人はすべからく窮地に追い込まれます。

果てしない人類の欲望が地球を滅ぼしてしまう可能性があります。

しかし、地球はデリケートでもあり、許容力の大きい存在でもあります。

恐竜が跋扈したジュラ紀には平均気温はかなり高く、そうかと思えば

地球が全球凍結したこともあるようです。



95d1333aa4ffab475df8e26d39828dc8_s_202007090607410ec.jpg


ところが、急激な変化には何物も対応できないでしょうか。

人類による地球への悪影響が急激なものであると認識して、

それを是正することが生命存続のための条件となるでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/07/12 02:07 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

生命2

おはようございます、店長ノムラです。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_202007090537032af.jpg


コロナウイルス感染の第二派の拡がりが懸念されています。

様々なウイルスも生命体ですが、人類が動物の肉を食べて

生命を維持するように、ウイルスも人間などの動物を利用

しているのでしょうか。

imageCADVX7VM.jpg


遠い過去から人類は徐々に驚異的な発展を遂げてきましたが、

その発展をペスト、天然痘、コレラ、スペイン風邪、そしてコロナウイルスと

さまざまなウイルスが妨げてきました。

また、大規模な洪水、大地震、人為的や自然を含めた大火災など、

数え上げればきりがないほど人類を痛めつけてきました。

これらは自然淘汰というにはあまりに激しい出来事に感じられます。

もしかしたら、増えすぎた種を減らすため、あるいは強い種を残すための

神の采配なのでしょうか。

img20101116_20110406222645.jpg


それにしても、あまりにも激烈な処置でしょうか。

それでも人類は生命を維持し、バトンタッチしていくのでしょうね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/07/11 05:11 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

生命

おはようございます、店長ノムラです。

b3405d9aedc86bd9e8ccc08770ebb739_s_20200708055340510.jpg


昨年私の母が93年の人生を終えました。

本人の希望もあって延命治療はしないよう病院へお願いしてありました。

私自身も3年前に盲腸がんの手術を受け、ステージ3の後期の

病巣を切除しました。

再発の可能性や今後の治療についての説明を受けましたが、

自らの命の行方やこれからの家族の生活に思いが集まりました。

2499b08df1151131503024f0afc36b17_s_2020070805553228e.jpg


生あるものは、その命を終える時が必ずくる来ることは誰もが承知しています。

しかし、それはあくまで知識のようなもので、自らの現実としては

実感していないでしょうか。

今も世界中で猛威をふるっているコロナウイルスですが、感染者の

心境も、その身になってこそのものです。

4e9122e0b59d4e6d5f8fd8be34547023_s_20200708055644ca5.jpg


健康な時には失念していますが、命の危険に際して初めて自らの命を

意識するのが人なのでしょうね。

しかし、それにしても命とは複雑で不思議でデリケートなものですね。

生命について少し考える時間を持つことも必要でしょうか。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/07/10 05:03 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スイングの核心4

おはようございます、店長ノムラです。

b768012420309b225bd05952d7a95330_s_20200706062915fe4.jpg


ゴルフスイングは本能的にボールを打とうとするのでは

上達は困難でしょうか。

先ずスイング軌道をイメージします。

img20100731.jpg


具体的にはインサイドインのオンプレーン軌道です。

少しインサイドからインパクトしてインサイドへ抜けていくスイング軌道です。

そして、スイング軌道とはクラブの長さに応じて倒れていることを

理解する必要があります。

後はイメージしたスイング軌道をヘッドがなぞるように動かします。

当初はゆっくりとヘッドがスイング軌道に沿って動くようにして、

繰り返し体の動きを調整します。

989434_20200706063359ea7.jpg


それから素振りによってスイングの感覚を体に覚えこませます。

素振りとボールを打つことを繰り返しながら練習しますと

イメージしたスイングを実際のスイングに近づけることができそうです。

当店の「目からウロコのスイング診断」で体験できます。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







散歩の途中、キツネを見かける

おはようございます、店長ノムラです。

img20101202_1.jpg


先日いつものように愛犬のアイちゃんと散歩に出かけました。

最近では暑さを避けて早朝に家を出ます。

img20100613_20110409173834.jpg


朝5時過ぎですと十分明るくなっていますし、涼しさもありますので

爽やかな空気の中での散歩は快適です。

家を出て、ものの三分ほど歩いたところで、休耕田の付近へ出ました。

その休耕田のちょっとした茂みのところから急に何かが走り出しました。

何かと思って見ましたらキツネが走っていきました。

少し小さめのキツネで、子ぎつねと親ぎつねの間くらいでしょうか。

アッと思って見たときには、見るからに軽快な走りで見る見る遠ざかってゆきました。

そしてかなり離れたあぜ道の角で停止してこちらを振り返りました。

私の老化した視力では表情までは判然としませんが、確かにこちらを

見ていました。

山から下りてくるには交通量の多い国道を渡らなければなりませんので、

いったいどこからやってきたのかわかりません。

山からの排水路の暗渠を通って来たのかもしれませんし、

意外と身近に生活場所があるのかもしれません。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_20200707134336ae4.jpg


野生動物が暮らしていける環境がまだ残っていると考えるのは

早計かもしれませんが、何故かホッとする思いではありました。

キツネの飛び跳ねるような走りの速さには驚きました。

せめてもう少しでもこの環境が維持されることを願うばかりです。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2020/07/08 05:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スイングの核心3

おはようございます、店長ノムラです。

9deac7c2cbb55d361f329aed985f0bb0_s_20200704053819afb.jpg


今まで何度かご説明させていただきましたが、手にしたクラブを

手を中心にスイングすることがゴルフ上達を妨げる大きな

原因でもあります。

先ず、手の使い方を考えてみる必要がありそうです。

本能的には手でクラブを握り、それを頭上高く上げて、上から振り下ろす

動きになりがちです。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20200704054152c86.jpg


それでは同一ではありませんが「餅つき」か「木こり」に近い動きになるでしょうか。

前方にあるボールを自らの左へ打ち出すためには、それに適した

スイング軌道が求められます。

スイング軌道はボールまでの距離に応じて垂直ではなく倒れて

いなくてはなりません。

227536_202007040543006d1.jpg


このスイング軌道の倒れを頭で納得することが先決でしょうか。

頭が理解すれば、体はそれに従って動きやすくなります。

手はイメージしたスイング軌道をヘッドがなぞるように動かすのが

仕事と考えればいかがでしょうか。

それでも、自らの感覚と実際の動きとの誤差は出ますので、

その誤差を確認しながら修正していくのが効果的な練習となります。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





スイングの核心2

おはようございます、店長ノムラです。

bd6ec60f806b8763f41b6ea11d7f9aea_s.jpg



小さいころに姿勢が悪いと背骨が歪むなどとよく言われました。

ゴルフスイングでもアドレスの姿勢が悪ければ、スイングに歪みが

きそうですね。

例えばアドレスで前傾姿勢が深すぎれば腰への負担が増えて

腰痛の原因にもなりそうです。

eeb407b1ac56132add51d703649f9129_s_20200703051821522.jpg


また、強いつま先上がりのライならまだしも、足と同じレベルにある

ボールを飛ばすためのスイングでは、ある程度の前傾姿勢は必要です。

810fa1a0e126a0e5bf18f40623768809_s_20200703051923c35.jpg


そして大切なのはグリップです。

握り方ひとつで球筋が変わったりします。

スライスボールの原因がウイークグリップにあったことも少なくはなさそうです。

ウイークグリップをストロンググリップに変えるだけでボールの飛び出しが

変わります。

このように、スイング以前の準備でショットは変化することがあります。

アドレスを疎かにする代償は小さくはなさそうです。

真剣にアドレスを再検討したいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングの核心

おはようございます、店長ノムラです。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20200622064151055.jpg


具体的に自分のスイングをイメージしようとしましても、

明確な像が容易には浮かびません。

人の体格や行動がが様々であるように、トッププロのスイングも

それぞれが個性的です。

42f3473f4e6f184aec83b4db096ed9f8_s.jpg


しかし、トッププロ達のスイングをよく見ますと共通している部分があります。

それがダウンスイングからインパクトにかけての「オンプレーン軌道」です。

グリップからアドレスの前傾姿勢の度合いやテークバックの軌道、

そしてトップの位置まで様々ですが、トップから切り返すときにシャフトを

後方へ倒しながらダウンスイングに入っています。

この動きによって少しインサイドからヘッドがインパクトへ向かうようになります。

459626_202006230628282af.jpg


最もイメージして実践したいのが、このトップからの切り返しの動きです。

この動きだけでスイングが成り立つわけではありませんが、核心的な

動きであることを認識しておくことが大切でしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングの不思議13

おはようございます、店長ノムラです。

b82b83aaf0f2a9d4300fe6afe9d02adb_s_202005070551571d6.jpg


テークバックだけでスイングは完成しませんが、基礎から始める構築物

のようにスイング作りにも順番があります。

アドレスに始まり、テークバック、トップから切り返してダウンスイング、

インパクト、フォローでフィニッシュと順番に流れていきます。

53756a534c29ca31c1419b6d3bdad741_s_20200526055501ec5.jpg


それぞれの部分を意識しながら全体の流れを頭の中に描きます。

するべき順路に沿って練習を重ねることと、スイング全体をイメージする

ことが必要でしょうか。

そんなに簡単に上手くならないのがゴルフでもあります。

粘り強く、頭に描いたスイングを実現するのが練習です。

IMG_1668_20200229061619606.jpg


できれば、自分のイメージと実際のスイングとの違いに気付くために

自らのスイングを撮ってそれを再生しながら検討してみたいですね。

多くの場合イメージしたものと実際のスイングとの違いがあるはずです。

そのうえで、差異の修正に取り組むことがスイング向上へつながります。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






ゴルフスイングの不思議12

おはようございます、店長ノムラです。

sports_golf_yips_20200622064050c69.png


単純にボールを打とうとしますと手打ちになりがちです。

手で持ったクラブですから、手で操作しようとするのは当然でしょうか。

このようなことを踏まえて、頭の整理をすることがゴルフ上達に

つながります。

先ずテークバックですが、多くのゴルファーが手でクラブを持ち上げる

動きになります。

それでは体の捻転が不十分で、十分なパワーを生み出せません。

9d449d2cf552854d15999d9a147163d0_s_2020061007122303c.jpg


上体を捻転させるのがテークバックの仕事だと考えます。

上体の捻転した位置がトップといえます。

手を上に上げようとしませんのでオーバースイングにはなりにくいです。

それと、手を上へ上げようとするよりもトップの位置が安定します。

トップの位置の不安定はミスショットの大きな原因になります。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_20200616052404766.jpg


これらのことを頭の中で整理して、イメージしたテークバックを作ります。

頭で理解したことを正確に実践することがゴルフスイング作りの

重要なポイントと言えそうです。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフスイングの不思議11

おはようございます、店長ノムラです。

136433_20191118072150464.jpg


トッププロですと、残り距離とアップダウンや風の強弱を考えて、

何ヤード打てばよいかを考えれば、後は体が勝手に動いてくれるでしょうか。

しかし、その前には途方もない量と時間の練習が隠れている筈です。

コースでは一回ずつ必要な残り距離は異なります。

golf_green_20200427054722035.png


仮にドンピシャで同じ距離が残ったとしましても、グリーンのコンパクションや

傾斜、速さの違いでキャリーさすべき位置が違ってきます。

正にショットはその時その時で求められるものが変化します。

スイングにはそれに対応するものが必要です。

練習の時から距離の打ち分けを積み重ね、この距離ではこうと、

スイングの強弱の幅を身に着けようとしますとコースでの対応力が

向上します。

2885be7fd365008b6617337071b53dbe_s_20200220064609572.jpg


コースでは例えピンに向かって真っ直ぐ飛んでも、飛びすぎてオーバー

してしまってはミスショットです。

そのことを練習でも意識していたいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧