南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

ゴルフの秋33

おはようございます、店長ノムラです。

20136122.jpg


野球やサッカーはチームプレーですが、ゴルフは

基本的には個人プレーです。

93b3582339688b33a67e154876a0c787_s_20201029053621496.jpg


個人プレーでありながら野球やサッカーに比べまして

プレーするフィールドが広大です。

そのため、風や雨、コースの傾斜や芝の深さなど

自然の影響は多岐にわたります。

林に囲まれたティーグラウンドからでは飛び出した

ボールがどのように風に流されるのかが予測しにくい

時があります。

208803_20201029053755f82.jpg


グリーン上でも予測通りにボールが転がるとは

限りません。

見た目と現実の違いに戸惑うことも少なくありません。

とにかく広いフィールドで毎ショットごとに未知の

条件の中でラウンドすることは正に人生のようでもあります。

ゴルフの奥深い味わいを再発見したいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/10/31 05:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋32

おはようございます、店長ノムラです。

champion_board_20201028090817a52.png


ゴルフ場へ行けば目に付くところにハンディキャップボードや

クラブチャンピオンのボードが提示されています。

プラスハンディからシングル、それ以外にも多数の

ハンディキャップと氏名が掲示されています。

e207906e7f4dabb871b7c52f2d535d9e_s_20201028091521ae4.jpg


何気なく通り過ぎる人もあれば、自分もシングルハンディが

並ぶ一列目に入りたいと思いながら見つめるゴルファーも

おられるでしょうか。

ゴルフを始めた以上多くの人が上手くなりたいと願うのは

普通かもしれません。

しかし、仕事や家庭の事情から練習時間を確保することが

難しかったりして、真剣にゴルフ上達に取り組めない方も

少なくはなさそうです。

そしてコースへ出ますとミスショットの連発で、何とか

時間を工面して練習に行こうと帰りの車の中で

決心するのですが、様々な用事に流されて結局練習の

時間が無くなってしまうということがあります。

203505_20201028091633503.jpg


しかし、それでもゴルフのラウンドは楽しいものです。

シングルハンディだけがゴルフを楽しめるわけではありません。

スコアが90でも100以上でもゴルフは楽しいものですよね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








[ 2020/10/30 05:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋31

おはようございます、店長ノムラです。

9d449d2cf552854d15999d9a147163d0_s_20201027053704104.jpg


スコアアップを目指しての真剣なゴルフも面白い

ものですが、スコアのことは重視せずに、友人たちとの

気を使わないラウンドも楽しいものです。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_202010270537528e7.jpg


友人のミスショットを笑い、自らのダフリを笑われながらの

ラウンドは心が解放されるようです。

golf_settai_20201027053845e2c.png


通常は同伴者のナイスショットを褒めながらのラウンド

ですが、友人とのゴルフはむしろあら捜しの

時間でもあります。

ナイスとミス、どちらを肴にしてもゴルフは楽しいものですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/10/29 05:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋30

おはようございます、店長ノムラです。

1eb6abe301cd0583bb7d9aeeb5b37f94_s_20201026052553d37.jpg


具体的に目指すスイングがイメージできますと、

次は練習ですが、体の準備も必要です。

手首から腕、肩、首、足首,ふくらはぎ,太もも、腰、

腹筋、背筋など出来るだけ丁寧に時間をかけて

ストレッチを行います。

497468_20201026052655352.jpg


体を故障してしまいますと、折角の練習が台無しになります。

心と体の準備が整ってからの練習は効果的です。

練習の初めからフルショットすることなく、アプローチから

徐々に大きなスイングへ移行することで体の故障を

少なくすることができます。

golf_settai_20201026052942b2f.png


心も体も健康でゴルフに取り組みたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/10/28 05:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋29

おはようございます、店長ノムラです。

039683_202010250540572ef.jpg


自らのスイングの足りないところを補ってくれるのが

自らのスイングに適したゴルフクラブといえるでしょうか。

自らのスイングに適したクラブでもボールは曲がりますが、

大きなミスが少しづつ減少してきます。

386680_20201025054318816.jpg


そうしますとスコアアップに繋がり、ゴルフの面白さが

高まってきます。

また、更なるスコアアップへの目標が見えてきます。

そうなりますと次はスイングの改良となるでしょうか。

227536_20201025054413e24.jpg


本格的にスイング改良に取り組むためには、

具体的にどんなスイングをするのかを頭に

描く必要がありそうです。

何となくボールを打つだけでは無駄な練習に

なってしまう恐れがあります。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/10/27 05:17 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋28

おはようございます、店長ノムラです。

ロフト角


ゴルフクラブがスイングに与える影響は少なくありません。

例えばロフトが立ったヘッドですとボールが

上がりにくくなります。

457568_2020102305340839e.jpg


そうしますとボールを上げようとして、体重が右足に

残ってあおる様なスイングになることがあります。

掴まりの良いヘッドと掴まり系のシャフトを組み合わせた

クラブですと、それがピタリとはまる人もあれば、

掴まりすぎて左へ曲がるので思い切って左へ

振り切れなくなってしまうこともあります。

P1100334_20110822150718.jpg


自らの身体能力やスイングの特性に合わせたクラブでなければ

本来の能力は発揮できない可能性が高まりそうです。

フィッティングの重要性が再認識されています。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2020/10/26 05:03 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋27

おはようございます、店長ノムラです。

imageCAEAE3GE_20130210172711.jpg


自らのスイングに合わせたクラブでもボールは曲がります。

しかし、合わないクラブに比べますと曲がる幅が小さくなります。

曲がる幅が少しでも小さくなれば、ギリギリのOBが助かったり、

林に入るショットが少なくなることがあります。

また、ボールが曲がってフェアウエイバンカーに入ってしまう

ケースも少しは減少しそうです。

457568_2020102305340839e.jpg


ボールの大きな曲がりが減少しますとスイングに

余裕のようなものが出てきて、ショットの確率も

向上します。

ただ、ゴルフクラブだけでゴルフが上達する訳ではありません。

スイング向上も必要不可欠です。

c92414f1fa64e0cc3482cf8baa646d2e_s_20201023053552fbe.jpg


自らに適したクラブとスイング向上がゴルフ上達の

両輪といえるでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/10/25 05:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋26

おはようございます、店長ノムラです。

img20101001.jpg


「地クラブ」と申しましても、正確なフィッティングが必要です。

体の各部分を採寸して服を作るように、ジャストフィットの

クラブを組み上げるにはヘッドやシャフトに対しての

深い知識と経験が求められます。

P1100203.jpg


スイングをタイプ別にしてヘッドスピードや入射角、

バックスピン量などなどを考慮してヘッドとシャフトの

組み合わせを選びます。

しかし、タイプ別に選んでもフィットしないケースもあります。

ゴルファーの好みやメンタルは様々ですので、

いかにアウトサイドインのスイング軌道でスライスボールが

多発するゴルファーでも被ったフェースを嫌われることがあります。

そんな時にはストレートフェースでも重心角が多くて

ボールが掴まりやすいヘッドを選択するなどの方法を

選ぶこともあります。

ea09781f4463b0227fb21969f6569a13_s_202010220536306ca.jpg


フィッティングも失敗を重ねながら精度を上げていく、

そんな経験も必要でしょうか。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 








[ 2020/10/24 05:06 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋25

おはようございます、店長ノムラです。

P1100177.jpg



10月18日の日経新聞に「地クラブ」についての特集が

3ページにわたって掲載されていました。

「地クラブ」とは大手メーカーにくらべて規模は小さいが、

個性的で、中には伝統のある優れたクラブ製作所です。

image_20111208155147.jpg


中には「三浦技研」のようにタイガーウッズのアイアンヘッドを

制作していたほどの世界的なメーカーもあります。

基本的に大手メーカーはヘッドはヘッドメーカーで、シャフト

はシャフトメーカーで、グリップはグリップメーカーで

作ってもらい、それらを自社で組み立てる仕組みになっています。

スマホのアップルのようなもので、企業の戦略的な

仕組みといえそうです。

それらのウッドやアイアンヘッドを製作しているのが

「地クラブ」メーカーの始まりの場合もあります。

新潟のエポンゴルフなども大手メーカーのヘッドを

請け負いながら自社オリジナルとして極めて精密で

美しいヘッドを製作しています。

img20100523.jpg


ヘッド重量が極めて正確なのでアイアンヘッドのネックに

バランス調整の鉛や真鍮の重りを入れる必要がありません。

自らのスイングに合わせ、バラツキの極めて少ないヘッド

とシャフトを組み合わせますと実に振り心地の良い

オリジナルマイクラブができます。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2020/10/23 05:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋24

おはようございます、店長ノムラです。

a61a30f87277c07d82e71ad2106d6004_s_202010200527353b1.jpg


ゴルフ人口が増加しつつあるということは

先日お伝えしました。

当店でも比較的若いお客様の来店が増えました。

IMG_0684.jpg


また、以前ゴルフをしていて何らかの事情でゴルフクラブを

物置にしまい込んでいた中高年の方たちが、

久しぶりにゴルフに行こうとなってキャディバッグを

開いてみると、グリップがカサカサになっていたので

グリップ交換にお見えになるケースもポツポツあります。

以前に比べますとゴルフ場のエントリーがしやすくなり、

何よりもグリーンフィーが安くなっています。

golf_cart_202010200543178b0.png


また、一日がかりのラウンドだけではなく、スループレーで

18ホールを一気に回ってしまうため半日でゴルフが

できるようになるコースも増えてきました。

旧態依然としたゴルフ業界のままでは生き残って

行くことがむつかしくなっていました。

これからもゴルファーの意向に沿ったゴルフ業界で

あり続けなければなりません。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2020/10/22 05:03 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋23

おはようございます、店長ノムラです。

368003_20201019051308f32.jpg


日本オープンゴルフ選手権は見応えがありましたね。

長い距離と深いラフ、傾斜のある早いグリーンにプロや

トップアマが四苦八苦していました。

特に若いトップアマたちの活躍が頼もしく映りました。

e207906e7f4dabb871b7c52f2d535d9e_s_202010190515416a1.jpg


ベテランプロの中々ボギーを打たないゴルフ、若い

トップアマの抜群の飛距離とショットの切れが印象的でした。

若いトップアマと申しましても、彼らはジュニアからそれなりの

年数ゴルフに慣れ親しんでいます。

そのためもあって、アプローチやパッティングも巧みで、

唸らされる場面も少なくありませんでした。

2b05e0e8d6f66a0c8b6e1fe04072086b_s_202010190516309af.jpg


女子プロゴルファーだけではなく、男子プロにも

逸材がどんどん育ってきているようです。

今後の活躍が楽しみでなりません。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2020/10/21 05:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋22

おはようございます、店長ノムラです。

319522_20201018045916dd0.jpg


今年は新型コロナウイルスの影響で世界中が

甚大な影響を受けています。

特に飲食店や旅行業界などは死活問題ともいえる

被害に苦しんでいます。

b768012420309b225bd05952d7a95330_s_202010180500304aa.jpg


そんな中でゴルフ業界は「密」になりにくいとのことで

練習場やゴルフ場は入場者数がむしろコロナ以前よりも

増加しているそうです。

歴史を振り返っても様々な疫病や戦争などで

世の中が様変わりしたことがあります。

環境の変化に一時的には落ち込んでも、たくましい

対応力で成長してきたのが人間社会でしょうか。

f9e326d87748b37fa8ea82da1608c568_s_2020101805010842e.jpg


まだまだ気を許すことはできませんが、コロナウイルスに

人類が負けるとは思われません。

何事においても、もうしばらくの辛抱が必要ですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/10/20 05:07 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋21

おはようございます、店長ノムラです。

e5ec53435c43588702bed48d75a7_s_20201017053325ce7.jpg


深く考えずに本能のままボールを打っても時には

真っ直ぐな素晴らしいショットが出ることがあります。

しかし、何が良くて会心の当たりが出たのかが分からないと

そのショットが続きません。

497443_20201017053452197.jpg


ナイスショットの確立を上げるスイングについて

普段から試行錯誤が必要ではないでしょうか。

具体的にどんな動きが必要なのかを知らなければ

スイング向上は始まりません。

img20101012(2).jpg


当店の「目からウロコのスイング診断」で具体的な

スイング法を理解していただくことができます。

お気軽にご利用ください。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフの秋20

おはようございます、店長ノムラです。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_202010160523533a2.jpg


ゴルファーにとりまして自分に適したクラブを選ぶ

重要性には気付いていても、いざとなりますと

戸惑われることが少なくはなさそうです。

P1100333.jpg


スイングの分析が科学的にも正確で、ゴルフクラブの

機能に対する知識やその積み重ねが豊富であれば

適格なクラブ選びが可能となります。

宣伝広告や友人の勧めだけでは安心できない

ことがあります。

経験豊富で、スイングとクラブへの目利きが重要です。

368737_20201016053038be8.jpg


ゴルフ上達の重要な要素でもあるクラブ選びは

おろそかにはできません。

目利きのお店を探したいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフの秋19

おはようございます、店長ノムラです。

117398_20201015053343fb4.jpg


ゴルフ上達にスイングの改良は欠かせません。

スイングの改良には自分のスイングに適したクラブが

必要となります。

自らの体力に比べて軽すぎるクラブですと手を使いすぎる

傾向があります。

勿論、重すぎるクラブでは振り切ることができません。

P1110540_20120723141459.jpg


その他にシャフトの硬さ、ヘッドのロフトや重心角、フェース角

などが合わないとスイング向上に支障が出ます。

クラブによって機能が異なります。

例えばライ角がフラットなクラブはボールが右へ

飛び出す傾向があります。

アウトサイドインのスイング軌道の方がフラットなクラブを

使いますと右へ曲がる度合いが強くなってしまいます。

その逆にアップライトなクラブですと右への曲がりが

少なくなります。

098361_202010150541152e5.jpg


自分に適したクラブを選ぶこともゴルフ上達には

欠かせないのではないでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフの秋18

おはようございます、店長ノムラです。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_20201014054119604.jpg


ゴルフ上達に必要なのは「意識の切り替え」でしょうか。

ボールに対峙すればボールにばかり意識が集中します。

その結果ボールを叩くことに囚われやすくなります。

58389c679501bd91619c029ba29b721d_s_20201014054325cba.jpg


それではいつまで経ってもスイングにはなりません。

スイングすることに意識を切り替えますとスイング向上が

始まります。

その時大切なのはボールの位置です。

いつも一定の位置にボールをセットすることが求められます。

ボールメーカーなどが使用しているスイングマシーンでも

ボールの位置が少しズレるだけでボールは曲がってしまいます。

imageCAQ6K5OF.jpg


一定の位置にボールをセットするアドレスが重要です。

つい見落としやすい基本にゴルフ上達の要が

隠れているようですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフの秋17

おはようございます、店長ノムラです。

e207906e7f4dabb871b7c52f2d535d9e_s_20201013052832fa5.jpg


ゴルフをする以上、上手くなりたいと思います。

それが練習の意欲を高めますし、様々な工夫も生まれます。

誰しも現状に満足するものではありませんが、努力の甲斐なく

ミスショットが改善することが無ければ、やがて諦めの心が

生まれても来ます。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20201013053022eb1.jpg


しかし、そこがむしろチャンスかもしれません。

ギラギラした心が静まり、遠くまで見渡すような冷静な気持ちで

ショットに臨みますと、自ずと結果も違ってきそうです。

フルショットばかりではなく、アプローチやパッティングも

ゴルフの重要な部分です。

golf_green_202010130532352a9.png


ショートゲームほど冷静な状況判断が求められます。

興奮状態から離れて、自分のできるスイングに

集中することを目指したいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


ゴルフの秋16

おはようございます、店長ノムラです。

058816_202010130506266f1.jpg


ドライバーで今日イチの当たりが出ると気分爽快ですね。

しかし、意外とそのあとショットが乱れてしまうことが

よくあります。

会心のショットをイメージするあまり、強震してしまう

ことが原因でしょうか。

136433_20201013050744bb4.jpg


今日イチとは無欲の中から生まれるものかもしれません。

スコアを構成するショットの多くはミスショットでしょうか。

一般のゴルファーにとりましてナイスショットはほんの少しで、

後の多くはミスショットになりそうです。

であれば、ミスショットのレベルを上げる必要があります。

OBや林の奥深くへ飛び込むミスが、例え飛距離が出なくても

フェアウエイや浅いラフに残るミスショットになれば

次のショットで挽回が可能です。

会心のショットばかりを求めすぎずに、今これからのショットは

数あるショットの一つであるとの認識でスイングしたいですね。

ea09781f4463b0227fb21969f6569a13_s_2020101305100837f.jpg


一発勝負ではなく、平均点を高める意識でショットに

臨みますと力みが少なくなり、大きなミスが減るかもしれません。

高望みせず、常に冷静にショットしたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフの秋15

おはようございます、店長ノムラです。

imageCAB91EUJ_20130912141500e90.jpg


長年に亘ってスイング診断をさせていただいておりますが、

ゴルフ上達を妨げている原因の一つにアウトサイドインの

スイング軌道があります。

アドレスして前方にあるボールを打とうとしますと、

ダウンスイングからクラブヘッドが直接ボールへ

向かう傾向があります。

ヘッドがボールへ向かいますと、スイング軌道から

ヘッドが外れることになります。

imageCAGFL6ZL_20120813150553.jpg


アドレスしたときにスイング軌道をイメージして、

そのスイング軌道をヘッドがなぞるようにスイングします。

img20100731.jpg


ボールを叩くという意識ではなく、スイング軌道上を

ヘッドが走るようにスイングすることが大切です。

意識を切り替えることでゴルフは大きく変わります。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ゴルフの秋14

おはようございます、店長ノムラです。

208795_2020100905361045f.jpg


いろんなことを試してもボールはなかなか真っ直ぐには

飛んでくれません。

しかし、ボールの飛び方には傾向があります。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_20201009053640409.jpg


右へ飛び出すことが多い方や、その逆もあります。

また、弾道の高い低いも個性のようなものでしょうか。

トッププロを見ましても、それぞれの傾向はあります。

自らの傾向が分かれば、それをうまく利用するのも

良策ではないでしょうか。

例えばボールが右方向へ飛び出す傾向があれば、

少しねらい目を左へ移したり、もしくはアドレスで

フェースの向きをシャットにしておきます。

一時逃れのようであっても、現状のスイングでラウンド

するしかありませんので、自らの個性的なスイングで

何とかするしかなさそうです。

08e52baeea151cd085b852045068e6d2_s_20201009053903a64.jpg


かなりな上級者でもアドレスでフェースを被せている

ゴルファーを見掛けることがあります。

自分にとってターゲットへ真っ直ぐ飛び出すフェースの

向きを探ることも重要です。

自分なりのスクエアを見つけることもゴルフ上達には

必要かもしれませんね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフの秋13

おはようございます、店長ノムラです。

2c22b7b76f709f24abecafec8e08aabf_s_20201008054943764.jpg


空気が冷涼さを増して、水の冷たさが手に伝わるように

なってきますと、心も体も引き締まってくるようです。

今年の救いがたい猛暑から解放されて、何をするにも

意欲が高まってきそうですね。

e5899d6453a73593280f34f06f61d508_s_20201008055136369.jpg


そんな中でゴルフ好きにはやはり練習でしょうか。

コースでのラウンドが勿論一番楽しいのですが、

ラウンドの楽しさを高めるためには練習が必要です。

練習と申しましてもただボールを打つだけでは不十分です。

具体的にどんなスイングを作り上げるのかを考えます。

多くのゴルファーはクラブヘッドがアウトから下りてきて

インパクトしています。

imageCAB91EUJ.jpg


これをインサイドからヘッドが下りてきてインパクトに至る

インサイドインのスイング軌道になるように意識します。

インサイドからボールを捉えることは意外と手間取る

ことがよくあります。

先ず頭を切り替えてインサイドからボールを捉える

ことから練習を始めることがスイング改良の第一歩と

なりそうです。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフの秋12

おはようございます、店長ノムラです。

601655_20201007053919425.jpg


パッティングにも様々なストロークがあります。

ドライバーなどに比べますと小さな動きのパッティングでは

手先で打とうとする傾向があります。

c6d0c99e5de050f1c04d9efb91e75b0e_s_20201007054101e3a.jpg


手に頼ったストロークですと安定性に欠け、プレッシャーにも

影響を受けやすくなります。

例え小さなストロークでも体幹を使いますと、最初は手のように

器用には動かないかもしれませんが、練習次第でやがて安定した

パッティングに育ちます。

具体的には、アドレスした時の手の形を崩さないまま、

背中の上部に支点を求めて、その支点を意識して

ストロークをします。

501270_20201007054333ce1.jpg


背筋や腹筋などの大きい筋肉は動きが安定して、

プレッシャーの影響を受けにくいようです。

平均して安定した体幹を使ったパッティングで

スコアアップを目指したいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ゴルフの秋11

おはようございます、店長ノムラです。

333559_20201006053314c95.jpg


テークバックの始動がスムーズになりますと次は

切り返しです。

切り返しは左足への小さな体重移動で始めます。

ヘッドがトップの位置に達する直前にに左足への体重移動を

スタートさせます。

947b1320720d5b5c6fda2fc93766caa9_s_20201006053423440.jpg


その時に手には強い力は入っていませんので、ヘッドが

トップの位置で一瞬無重力状態になったように見えます。

小さな体重移動に導かれてダウンスイングからインパクト、

そしてフォローへと淀みのない動きになります。

体重移動と申しますが、側から見ていても気付かない程度の

小さな動きです。

9deac7c2cbb55d361f329aed985f0bb0_s_20201006053538b21.jpg


慣れてきますと手ではなくアドレスでの左体重を右へ移し、

そして左足へ戻すだけの意識で手が連動するように

なります。

結果、足でスイングするような感覚が生まれれば

しめたものですね。

角の取れた滑らかなスイングへの第一歩として

小さい体重移動をお試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


ゴルフの秋10

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_2020.jpg


アプローチやパッティングの巧者のスイングやストロークには

柔らかさがありますね。

特にスイングの始まりと切り返しの時の滑らかさが

特徴的です。

手を主体にしてアプローチやパッティングをしますと

特に大切な場面で「ぎこちなさ」が出ることがあります。

488275_202010060511414a1.jpg


スイングの流れをスムーズにするために体重移動を

取り入れます。

ドライバーでは目に見えるような比較的大きな体重移動を

取り入れているプロ選手も見かけますが、アプローチでは

ごく小さな体重移動に留めます。

392756_20201006051309a8e.jpg


アドレスでは左足に乗せていた体重を、テークバックの

スタートではほんの少し右足へ乗せるようにして、

それにつられてテークバックが動き始めるようにします。

これだけのことでテークバックの始動がスムーズに

動き出すようになります。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフの秋9

おはようございます、店長ノムラです。

ce81cd70fa6438c2081cd293ed9bf26e_s_20201005053738d8d.jpg


久しぶりに日本女子オープンゴルフをじっくり観ました。

テレビ放送ですが再生画面もあって、生で見るよりも

むしろスイング分析には有効なことでもありました。

192687_20201005053918363.jpg


男子プロのスイングは一般男性とはかけ離れすぎて

参考になりにくい一面がありますが、女子プロ選手ですと

見習うべきところが多々あるように感じます。

先ずは腕力に頼ったスイングではなく、体幹を主体として

手や腕が連動した流れるようなスイングが印象的です。

動的でダイナミックに見えるスイングもあれば、

静かで滑らかなスイングもあるのが個性的です。

そのどちらもが体幹と手や腕との連動が見事です。

スイングのリズムは個性と言ってよいのかもしれません。

456289_20201005054030cec.jpg


普段の動作がゆったりしている人はそのように

スイングすればよさそうです。

個々の持っているバイオリズムを反映してスイングの

テンポが生まれるのでしょうね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ゴルフの秋8

おはようございます、店長ノムラです。

0f4bc1920de79d5a3f6e15e89d8ba1c3_s_20201003051251993.jpg


爽やかな空気を満喫しながらのラウンドは

この季節ならではのものですが、楽しくラウンドするには

体のケアも必要です。

歳とともに体の柔軟性が失われてきますので、

テークバックが浅くなって飛距離にも影響してきます。

06213e8761cb56eb41bd249a03ac533e_s_20201003051622e5b.jpg


しかし毎朝少し時間をかけてストレッチしますと

かなり柔軟性が戻ってきます。

何もしなければ体は固くなるばかりですので、

ちょっとした工夫で柔軟性の低下を遅らせることができます。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_20201003051846100.jpg


座して飛距離の低下を嘆くばかりではなく、逆にこれからの

飛距離アップを目指すためにも毎日のストレッチを

日課にしたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフの秋7

おはようございます、店長ノムラです。

989434_20201002054705125.jpg


スイングつくりに役立つものに素振りがあります。

ボールを目の前にしますと、そのボールを叩こうとの

意思にスイッチが入りがちですが、素振りですと

素直にスイングできます。

497443_202010020548185a4.jpg


多くのゴルファーは素振りのときのスイングと実際

ボールを打つ時との動きに大きな差があるようです。

いかにもスムーズな素振りと、手や腕が力んでいかにも

慌てたような動きが対照的でしょうか。

どちらもじぶんの動きであれば意識を切り替えることで

素振りの動きを実際のスイングに取り入れることが

可能ではないでしょうか。

161912_20201002054917bb0.jpg


インサイドインのスイング軌道をイメージして、

毎日少しづつでも素振りすることがスイングつくりに有効です。

これからの季節、気分良く素振り練習ができそうですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

ゴルフの秋6

おはようございます、店長ノムラです。

e5ec53435c43588702bed48d75a7_s_20201002052632923.jpg


ドライバーで会心の当たりをしたボールが飛んでいく姿をみるのは

気分が良いものです。

グリーン奥に立っているピンへ思い切って突っ込んだショットが

ベタピンについた時もヨシッと思います。

208744_2020100205283394a.jpg


そして、グリーン上で微妙で複雑なラインを読み切って

カップインさせた時が最高ですね。

ドライバーからアイアン、パッティングに至るまでには

それぞれのスイングを磨かなければなりません。

丈夫な建築物を建てるには堅牢な基礎構造が必要です。

目の前のボールを叩こうとしているだけではスイングへの

関心が生まれにくくなります。

227536_20201002053005e3c.jpg


具体的にどんなスイング軌道を描くのかが大切ではないでしょうか。

再現性の高いスイングを作ることで奥深いゴルフを

更に楽しむことができそうです。

この機会にスイングすることを真剣に考えてみたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2020/10/04 03:12 ] 店舗ホームページ | TB(0) | CM(0)

ゴルフの秋5

おはようございます、店長ノムラです。

507560_20201001053802b17.jpg


朝起きて、顔を洗うため水道の蛇口をひねりますと、

それまでの生ぬるさがなくなり、ヒヤリとした水の

冷たさを手に感じるようになってきました。

早朝の散歩にも長袖のシャツを着るようになりました。

457568_202010010539460da.jpg


しかし昼間には気温も20度を少し超える程度には

上がりますので半そでのシャツでも爽やかです。

今年の猛暑は耐えがたきものがありました。

ムアッとした熱気で思わず顔をしかめたくなりましたが、

秋の空気に入れ替わりスッキリした気分でいられます。

753aa55a7d42fb79e7294eb946b9a8a6_s_2020100105404715b.jpg


高くて青い空と、まだまだ緑のフェアウエイに挟まれて

秋のゴルフを堪能したいものです。

グリップが擦り減っていないか、パターに錆が浮いていないか

などの点検もしたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


ゴルフの秋4

おはようございます、店長ノムラです。

098361_202009300549053e1.jpg


大きな試合などの経験を重ねますと「試合慣れ」

してきます。

必要以上の緊張感が薄れ、精神的に安定したラウンドが

できるようになってきます。

それでも実力の差は歴然としたゴルファーは少なくは

ありません。

ab200ba9b694641ee28d6057f093c68a_s_20200930055045768.jpg


目の前で安定したドライバーショットから巧みなアプローチ、

絶妙なパッティングを見ていますと大変参考になります。

特に方向の取り方が念入りであることが印象的でした。

以後自分もラインの取り方を慎重にするようになりました。

9d449d2cf552854d15999d9a147163d0_s_20200930055141455.jpg


仲間同士のラウンドも楽しいものですが、時には身の引き締まる

ゴルフもよいものです。

真剣で張り詰めたラウンドもゴルフの面白さの一つでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧