南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

スイングとゴルフ20

おはようございます、店長ノムラです。

208803_2021032906343300d.jpg


例え自分に適したパターが見つかっても、それだけで

カップインが向上するとは限りません。

501270_2021032906354944d.jpg



アドレスの姿勢やボールの位置によってボールの

出てゆく方向が微妙に異なります。

アドレスした時の目線の真下より外側にボールを

置きますとボールは少し右へ出る傾向があります。

逆に足の近くにボールを置きますとヒッカケやすくなります。

右足寄りですと押し出しやすく、左すぎるとヒッカケが

多くなりがちです。

imageCAIK0U16.jpg


どうしてもヒッカケが多い方はボール位置を少し右で、

少し遠くへ置きますと改善される可能性があります。

ボールの位置はかなり重要な要素です。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ19

おはようございます、店長ノムラです。

P1100329.jpg


パターには様々な形状のものがあります。

同じように機能もそれぞれ異なることがあります。

フェース面をできるだけ目標へ向けたままストローク

するにはフェースバランスのパターが向いています。

フェースバランスとはテーブルの上へパターを置いたとき、

フェース面が天井を向くパターのことです。

P1100325.jpg


ピンタイプやL字型のパターではトゥが下を向きます。

それも下を向く角度が異なるものがあります。

P1100324.jpg


フェース面を開閉させながらストロークするには

ヘッドのトゥが下を向くパターが適しています。

自分に適したパターを見つけるのは簡単ではなさそうです。

当店へお気軽にご相談ください。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ18

おはようございます、店長ノムラです。

015159_202103270444149c7.jpg


ゴルフクラブには自分にとって打ちやすいものと

そうでないものがあります。

497443_2021032704452460e.jpg


専門的な分析をすれば、個々のゴルファーのスイングとの

相性がゴルフクラブにはあることになるでしょうか。

打ちにくいクラブでの練習はやはり上達に悪影響を

及ぼしそうです。

上達だけがゴルフの全てではありませんが、上達してこその

ゴルフの面白さもありそうです。

9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s_2021032704462029b.jpg


同じ練習をするのなら、ナイスショット率を上げたいものです。

クラブ選びについて慎重になりたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


スイングとゴルフクラブ17

おはようございます、店長ノムラです。

img20101203_20110406220808.jpg


愛犬のアイちゃんが天国に旅立ってから

約二か月になります。

いまでは私一人で早朝の散歩に淋しく出かけています。

どの道を通ってもアイちゃんとの思い出が残っています。

悲しくてつらい散歩でしたが、時間が悲しみを癒して

くれるのでしょうか、最近では前を向いて歩けるように

なってきました。

img20080411_3_20110421150729.jpg


前を向いて歩いていますと桜が咲き始めているのに

気付きました。

まだまだ満開ではありませんが、心の中に明かりが

灯ったように感じます。

098361_20210326063200f33.jpg


そういえばゴルフクラブの掃除もしばらくしていません。

クラブの手入れをする気が起きてきました。

満開の桜が待っているゴルフが楽しみですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ16

おはようございます、店長ノムラです。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_202103250532274c3.jpg


アイアンヘッドのネック部分に鉛などのバランスウエイトが

入っているのに多くのゴルファーは気付きません。

気付かないことはそれはそれでよいのかもしれませんが、

知った以上気になるのも事実でしょうか。

トッププロやトップアマはヘッドの芯に当たったかどうかを

敏感に感じるようです。

2885be7fd365008b6617337071b53dbe_s_202103250534141c1.jpg


アベレージゴルファーならもっと鈍感だろうと思われている

のもチョットシャクではありますね。

この程度なら大丈夫だろうとの大手メーカーの思惑も

ビジネスの範囲内かもしれません。

しかし、世の中にはもっと正確なヘッド重量を実現している

ヘッドメーカーがあります。

IMG_2073_202103250535339a7.jpg


エポンや三浦技研などのヘッドは軟鉄鍛造ヘッドでも

正確な重量管理がなされていますのでネック部分に

鉛などを付け加える必要がありません。

ミスショットをクラブの性能に転嫁することなく、すべてを

自分の責任にするという割り切り方ができそうです。

言い訳のできない練習もありでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ15

おはようございます、店長ノムラです。

0e4c5e2acb18d348bfe508da836a5955_s_20210324063841b46.jpg


アイアンのネック部分に5g以上の重りが入っていることもあります。

ネックに重りが入っていますと、設定したスイートスポットが

少しでも移動します。

58389c679501bd91619c029ba29b721d_s_2021032406395600c.jpg


それが一定ならまだしも、ネックに加えられる重りは

番手ごとに異なる場合があります。

それでは7番アイアンはすこぶる調子が良いのに、

8番はどうもうまくいかないなどの現象が起きたりします。

しかし、大手メーカーでは宣伝広告費や所属プロへの

サポートなど多くの経費が掛かります。

IMG_2078_2021032406422735d.jpg


そのためヘッドの原価を抑える必要があります。

それも勿論ビジネスの常識ではありますが、少なくとも

トッププロやトップアマはネックに重りを入れることを

嫌います。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





スイングとゴルフクラブ14

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_2029.jpg


今回は少しマニアックなお話をさせていただきます。

アイアンヘッドの製作はヘッド製造メーカーが大手ゴルフメーカー

から請け負います。

その時ヘッドのそれぞれの設定重量があります。

3aa64a6679095dbc6beaae6d35598bbe_s_20210323051620a17.jpg


鋳造のヘッドではなく鍛造のヘッドでは、決められた重量と

形状に正確に研磨することは容易ではありません。

そのため鍛造ヘッドを請け負ったヘッドメーカーでは

設定重量に誤差を認めてもらうようにします。

設定重量を超えることはなく、何グラム少ないかの誤差です。

やがて大手メーカーに納品されたヘッドはシャフトやグリップを

装着されます。

その工程で重量の誤差のあるヘッドには足りない重量が

プラスされます。

シャフトの先端部に鉛や真鍮の比重の重い部品を

足りない重量分を挿入されます。

efb49276c9b4e26a5c18b68191e3_s_202103230520367d9.jpg


シャフト替えなどでヘッドからシャフトを抜きますと

殆どのシャフト先端部やヘッドのネック部に鉛などが

入っています。

この影響は次回に。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ13

おはようございます、店長ノムラです。

208795_2021032205311139f.jpg


ゴルフボールが曲がるのは物理現象だといわれます。

曲がる角度から打てばボールは曲がりますし、曲がらない

角度から打てばボールの曲がりは少なくなります。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20210322053220c47.jpg


トッププロが障害物を避けて、ボールを大きく曲げて

グリーンに乗せるシーンを見ることがあります。

どうすれば曲がるかを知ることは、どう打てば曲がりが

少なくなるかを知ることにもなります。

しかし、大なり小なりボールは曲がるものでしょうか。

自らの曲がりの傾向を知れば対策の取りようがあります。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_202103220533228f3.jpg


右へ曲がるのを少なくするクラブ、左へ行きにくくするクラブ、

ボールの上がりやすいクラブなどなど、自らのスイングの

足りないところを少し補ってくれるクラブがありそうです。

逆の相性のクラブを選んでしまうほど残念なことは

ありませんね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ12

おはようございます、店長ノムラです。

4c14aaa1516aed5dd74e85c32e34fb0f_s_20210321070636118.jpg


ティーアップするドライバーはまだしも、ライの影響を受ける

アイアンはライ角がショットに大きな影響を及ぼします。

そのゴルファーにとってアップライトなアイアンは左へ、

フラットなライ角のアイアンはボールが右へ行きやすくなります。

931db0603f166f1157ede01ce8fbeb38_s_20210321070735bb3.jpg


スライスで悩むゴルファーがフラットなアイアンを手にしますと

さらに右への曲がりや飛び出しの度合いが強まる

可能性が高まります。

2008a55b69db1a5ecd32d605962305cd_s_20210321070833a1a.jpg


当然フッカーがアップライトなアイアンを使っても左への

曲がりが強まるばかりです。

自分に適した機能のクラブを見つけるかどうかで

ゴルフの上達に差ができそうです。

クラブ選びは慎重にしたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ11

おはようございます、店長ノムラです。

f9e326d87748b37fa8ea82da1608c568_s_20210321065101d5a.jpg


スイングのテンポも人によって大きな違いがあります。

比較的ゆっくりなスイングの方もあり、速いテンポの

ゴルファーもおられます。

333559_20210321065237343.jpg


速いスイングテンポの方はトップからの切り返しも急激になります。

それだけシャフトのしなりが多くなりがちです。

ヘッドスピードが同じでもスイングテンポが違えば

シャフトの挙動も変わってきます。

9d449d2cf552854d15999d9a147163d0_s_20210321065347037.jpg


穏やかな切り返しのゴルファーは比較的柔らか目の

シャフトでもタイミングが合いますが、切り返しの急激な

方は少し硬めのシャフトを試されてはいかがでしょうか。

ヘッドスピードは一つの目安ではありますが、それが

全てではありませんので、慎重にシャフトを選びたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ10

おはようございます、店長ノムラです。

203505_20210319053842081.jpg


ゴルファーそれぞれに体格が違いスイングが異なります。

同時にヒールヒットの多い方など、打点の違いもあります。

763d90539cab30980b9a173d16e4bd37_s_202103190539453fe.jpg


すべて真っ芯でヒットできればそれに越したことはありませんが、

誰しもがミスヒットをするのがゴルフでもあります。

そして、ミスヒットにも各自の傾向があります。

トップの多い方、ダフリに悩むゴルファーなどなどです。

クラブには低重心、高重心、掴まり易さなどの機能があります。

062f139e73b9db324e3ad500e0bdff10_s_202103190541168eb.jpg


自らのミスヒットを少しでも緩和してくれるクラブが

そのゴルファーにとって使いやすいクラブといえそうです。

そんなクラブを見つけるのもゴルフ上達には欠かせませんね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



スイングとゴルフクラブ9

おはようございます、店長ノムラです。

img20100608.jpg


ゴルフクラブには重心角というものがあり、クラブによって

また番手によってその数値が異なります。

重心角の多いクラブは掴まりやすく、少ないものは

左へ行きにくくなる傾向があります。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_20210318053730a80.jpg


スライス系の持ち球のゴルファーが重心角の少ない

クラブを使いますと、ボールが右へ曲がる度合いが

強くなります。

その逆でフッカーが重心角の多いクラブを使いますと

フックボールが多発しそうです。

また、グースネックの強いアイアンは重心角が多くなり、

スライスの曲がりが減少します。

4e9122e0b59d4e6d5f8fd8be34547023_s_2021031805382418a.jpg


重心角もクラブ選びの重要なポイントと言えそうです。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ8

おはようございます、店長ノムラです。

ロフト角


ドライバーを選ぶ場合同じ9度のロフト表示でも弾道の

違いがあります。

img20100531(2).jpg


重心深度が深ければボールの打ち出し角は上がり、

浅ければ低くなります。

また、重心角によっても左右へ飛び出る角度が異なります。

更に、シャフトのキックポイント、フレックスによっても弾道の

高さや左右への飛び出し方が違ってきます。

ゴルファーのスイングはまちまちですので、できる限り

自らのスイングに合った機能のドライバーを選びたいですね。

P1100584.jpg



当店では長年の経験と知識の元に最適クラブをお選びします。

お気軽にご相談ください。









Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ7

おはようございます、店長ノムラです。

imageCATA35GV.jpg


クラブの総重量も重要なポイントです。

重すぎてヘッドスピードが落ちるようでは飛びませんし、

軽すぎても手先だけのスイングを誘発しそうです。

振り切れる範囲内で重いクラブが適当でしょうか。

P1100334_20110804173753.jpg


当店の「目からウロコのスイング診断」で計測しますと

振り切れるクラブの重量がわかります。

039683_20210316065118ecb.jpg


軽すぎず、重すぎずのクラブでの練習がゴルフ上達に

役立ちそうです。

お気軽にご相談ください。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ6

おはようございます、店長ノムラです。

0f4bc1920de79d5a3f6e15e89d8ba1c3_s_20210315053740f21.jpg


今までのシャフトではどうも重く感じるようになって、

もう少し軽いシャフトに替えようと思ったときに

注意するべきポイントがあります。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_20210315053848260.jpg


急に軽すぎるシャフトにしますと、いかにも軽くて

ビュッと触れそうに感じることがありますが、

手先だけで振ってしまう心配もあります。

そして、基本的に軽いシャフトは柔らかく、撓る度合いが

増える傾向になります。

fb133f3428f4f8053e4e116bacbdcab3_s_20210315054249e2a.jpg


シャフトのたわみが大きくなりますとインパクトでフェースを

スクエアに戻すことが少しむつかしくなります。

つまり方向の安定性が損なわれる恐れがあります。

そのためには、軽くて硬めのシャフトの選択が

一つの解決法となりそうです。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





スイングとゴルフクラブ5

おはようございます、店長ノムラです。

d5843be17ae49c25e522c3c10c71a66f_s_20210313065935b86.jpg


体力のあるゴルファーですとスチールシャフトで

十分ですが、歳とともにヘッドスピードが落ちてきて、

飛距離も低下してきたゴルファーにはやはりカーボンシャフト

の軽さと弾きの強さが助けになりそうです。

236027_20210313070020e15.jpg


ドライバーと同じように飛距離性能の高さが

恩恵をもたらしてくれそうです。

9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s_202103130701268e2.jpg


ただし、カーボンシャフトには重量の幅が大きくあります。

重量の大きな変動はスイングに悪影響を与える

心配もありますので、試打クラブで慎重に選択する

必要があります。

カーボンシャフトなら何でもというわけではなさそうですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ4

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1931_20210313064225d88.jpg


トッププロを見渡しましてもスチールシャフトのドライバーを

使用している選手は皆無でしょうか。

それは取りも直さずカーボンシャフトのドライバーのほうが

飛距離性能が優れている証といえそうです。

IMG_2070.jpg


しかし、アイアンは殆どがスチールシャフトですが、

それは飛距離の狂い、縦の誤差がスチールシャフトでは

少ないからのことでしょうか。

また、ラフからのショットでもクラブの重さが有効に

働くからでしょうか。

2afee5ab2ebc5ab4c93b763d700a272f_s_202103130644503d6.jpg


実際にコースで試しての最終判断に至った結果でしょうね。

しかし、トッププロの選択が私たちにそのまま適合するとは

限りません。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ3

おはようございます、店長ノムラです。

P1100837_20111219151922.jpg


カーボンシャフトのメリットは軽くてしかも弾きが強い

ことですが、もう一つ素晴らしい点があります。

同じ200gの二つのヘッドに一つは100g以上の

スチールシャフトを、もう一方に60gのカーボンシャフトを

装着します。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_202103120539142c8.jpg


もちろん同じ長さで、同じグリップを入れますと、

例えばスチールシャフトを入れたほうはバランスが

D3になり、カーボンシャフトのクラブのほうはDの0に

なります。

正確な数値はシャフトによって多少の変動はありますが、

軽いシャフトを装着しますと同じバランスにするためには

ヘッドを重くする必要があります。

ヘッドが重いということはミスヒットしたときに「当たり負け」

する度合いが少なくなります。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_2021031205400065f.jpg


5番アイアンで少し芯を外しますとたちまち手に響いて

飛距離のダウンが大きくなりますが、PWの重いヘッドでは

少し外しても飛距離の低下は軽減されます。

総重量は軽く、ヘッド重量は重くできることがカーボンシャフトの

大きなメリットでもあります。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ2

おはようございます、店長ノムラです。

img20110217_1.jpg


私がゴルフを始めたころはパーシモンヘッドに

スチールシャフトで、まさにウッドクラブでした。

重量は375g前後もありましたが、選択肢は殆ど

ありませんでしたので何の疑いもなく使っていました。

005462_20210311053857861.jpg


私だけではなく、年配のゴルファーでも今から思えば

かなり重いクラブでの練習でありラウンドでした。

しばらくしますとアルミシャフトが登場してきました。

軽くて振りやすいとの触れ込みでしたが、すぐに

折れてしまいました。

img20110217.jpg


軽さの恩恵を感じたのはカーボンシャフトの登場です。

特にドライバーの飛距離アップは歴然としていました。

ゴルフクラブの軽量化でドライバーのヘッドスピードが

上がったのが原因の一つでしょうか。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

スイングとゴルフクラブ

おはようございます、店長ノムラです。

208813_20210310053420eb5.jpg


ゴルファーの体力は千差万別です。

恵まれた体力でロングドライブを武器に豪快なゴルフを

する方や、小柄ながら絶妙のアプローチやパッティングに

冴えをみせるゴルファーもおられます。

IMG_1903_2021031005364427f.jpg


ヘッドスピードの速いゴルファーにはロフトの立ったヘッドが

必要と思われたりもしますが、インパクトへ向けてのヘッドの

入射角によってバックスピンの量が異なってきます。

トッププロでも10,5度のロフトのドライバーで300ヤードの

ショットを放っているケースもあります。

IMG_1668_2018070306394397c.jpg


ドライバーの飛距離一つをとってもバックスピン量、打ち出し角、

ボール初速を調べて最大飛距離を得られる数値を探しますと

飛距離アップを実現できる可能性が高まります。

クラブとの相性が重要ということになるでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

人生10

おはようございます、店長ノムラです。

2885be7fd365008b6617337071b53dbe_s_20210309072005313.jpg


シングルになっても試合は申し上げるまでもなくスクラッチ

ですから予選さえ通りません。

b82b83aaf0f2a9d4300fe6afe9d02adb_s_20210309072207b94.jpg


そこからがスタートのようなものかもしれませんし、

そこからが本当に険しい道でもあります。

一発のロングドライブもさることながら、ショットの平均点を

上げなければなりません。

そのためには強振ばかりではなく、コントロールされた

スイングを修得しなければなりません。

8893c661b55a2a2ad0e64156eeb4b2c1_s_20210309072334b23.jpg


ウエッジだけではなく、7番アイアンなどでも距離を打ち分ける

練習を沢山しなければなりません。

ゴルフの奥深さに気付き始めた頃でした。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2021/03/11 05:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

人生9

おはようございます、店長ノムラです。

b85252ec51fe6652f77854c073722ebb_s_202103090701510f3.jpg


ゴルフの合宿には続きがあります。

原則毎日2ラウンドです。

2ラウンド回るためには、一般のお客様がスタートする前に

ティーオフしなければなりません。

そのためにはかなりの早起きが必要となります。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_2021030907024758a.jpg


初日はまだしも、前日の疲労を残しての早起きは

苦しみでもありました。

当時はこんな疲労困憊のラウンドが何のためになるのかと

不満に満ちた心持でしたが、確実に体力が向上し、

スイングの素直さが増したように後日気付きました。

ca04a31470f09905126307f610ce3cea_s_202103090705272c9.jpg


このような集中練習が効果的なのか、何人かは

一年足らずでシングルになりました。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/03/10 05:11 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(1)

人生8

おはようございます、店長ノムラです。

imageCA3EFOGV.jpg


ラウンドはもちろんセルフで、砂をたっぷり入れた砂袋と

小さな砂をすくう器具も携行します。

先輩の後ろを歩いていると「モタモタするな」と叱られます。

そのため、ボールを打てば走るの繰り返しで

ゆっくりスイングをしていられません。

005e463a4fa1996583362c5ff6c2a78f_l_20210308052004c29.jpg


練習場でじっくり構えてからのスイングなど不可能で、

とりあえず走っては打つの繰り返しが続きました。

スコアを数えるのも困難なほどで、テレビで見るゴルフとは

まさに別物の初ラウンドに苦しみしかありませんでした。

7,000ヤードのコースとジョイント、コース内をジグザグに

進むことを考えますとかなりな距離を走ることになります。

441188_2021030805213482d.jpg


その上でのスイングですから不慣れなこともあり、

疲労困憊のラウンドでした。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2021/03/09 06:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

人生7

おはようございます、店長ノムラです。

imageCA7UV30Q.jpg


大学に入学してから先ず運転免許をとりました。

したがいましてゴルフ部の門をたたいたのは6月です。

imageCAR4UCP8_20110905150247.jpg


ゴルフ部での練習はボールを打つのは週一回で、

後はランニングや腕立て伏せ、スクワット、腹筋背筋などの

トレーニングで、雨の日は校舎内の階段の上り下りでした。

練習場へは自主練習として各自で行くことになっていました。

約二か月後にゴルフ場での合宿となりました。

何らかの繋がりのあった兵庫県の立派なゴルフ場です。

当時の私は合宿直前にハーフセットのクラブを買ってもらいました。

img20110217.jpg


パーシモンウッド1,3 アイアンは3,5,7,9,SW、そしてパターです。

グローブ、ティー、ロストボール、なども用意しました。

当時のゴルフ場ではボールマーカーとして2cmほどに切った

赤い毛糸が小さな箱に入ってキャディーマスタ室の前に

おかれていました。

それをポケットに入れてラウンドに臨みます。

やがて来る怖さを知らない年齢でした。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2021/03/08 04:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

人生6

おはようございます、店長ノムラです。

015159_202103050527063bc.jpg


大学に入りますと何故かゴルフ部に入りました。

父親もまだゴルフを始めていないころで、私も見たことはあっても

ゴルフクラブに馴染みなどありませんでした。

ただ、友人の親父殿の錆が浮いたクラブ一本を持って

淀川の河原で遊んだことはありました。

握り方も適当で、まさに勝手気ままなものでした。

2a6b2193d9fcbd18a23945c5a3a8a9a9_s_20210305052853de3.jpg


そんな遊びが役に立ったとも思えませんが、握り方から

教えられた打ちっ放しの練習場では最初から空振りもなく、

ボールもよく飛びました。

先輩からも何年ゴルフをしてるんやと言われたりしました。

e5ec53435c43588702bed48d75a7b202_s_20210305053029cb5.jpg


もちろんダフリやトップなどミスショットも多く出ますが、

クリーンヒットも少なくはありませんでした。

ゴルフの面白さに近づいたころでした。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2021/03/07 03:47 ] 店舗ホームページ | TB(0) | CM(0)

人生5

おはようございます、店長ノムラです。

5875dcfc67437790d678e15db9fe85c3_s_20201119052839bcd.jpg


高校生になりますと奄美大島やその近くに位置する

喜界島へも昆虫採取に行きました。

京都から鈍行列車にかなり長い時間揺られながら

鹿児島へ着きました。

鹿児島港から奄美大島の名瀬港へは酷い船酔いの

旅でした。

319541_20210304053151d13.jpg


奄美大島には毒蛇のハブが生息していますので

長靴を履いて、山や森を補虫網を手に歩き回りました。

ハブは本来夜行性ですが、昼間に出くわすこともあります。

山で下りの小道を横切る大きなハブを大ジャンプで

飛び越えたこともあります。

しかし、ハブは踏んずけたりしない限り簡単には

襲ってこないようです。

毎日汗まみれの青春ではありました。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/03/06 05:28 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

人生4

おはようございます、店長ノムラです。

b1591adf30d7fdd277c093b5fc811311_s_20210303051809f9c.jpg


私立中学では生物クラブに入って昆虫採取に

没頭しました。

imageCAFPS23O_20120419153329.jpg


主に蝶ですが、カミキリムシやコメツキなどの甲虫も

好きでした。

夏休みに佐渡ヶ島の近くにある粟島でテント生活を

しながら昆虫採取をしたり、翌年には屋久島の横にある

口永良部島にも遠征しました。

図鑑で見ただけの蝶や甲虫を探して山野を駆け巡ったのは

遥かな昔です。

img20101211.jpg


中学生の割にはかなり広い行動範囲だったようです。

親の有難さに気付くことさえない若さだけの頃でした。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2021/03/05 05:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

人生3

おはようございます、店長ノムラです。

imageCAROER1P.jpg


小学生の時私は鉄棒が得意でした。

学校での休み時間は鉄棒にぶら下がっていました。

最初は逆上がりですが、それは簡単にクリアして、

次は高いほうの鉄棒で蹴上がりですが、それは少し

時間がかかりました。

しかし、ひと月足らずで何とかできるようになりました。

それが面白くて増々鉄棒に熱中していました。

imageCA243PL7.jpg


そのためか腕力や腹筋背筋が強くなったのでしょうか。

そして長距離走も得意でした。

勉強はイマイチでしたが楽しい学校生活でした。

2afee5ab2ebc5ab4c93b763d700a272f_s_20210302075903e0e.jpg


楽しいばかりが人生ではないということを当然

知るはずのない小学生ではありました。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/03/04 05:07 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

人生2

おはようございます、店長ノムラです。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_20210302055224546.jpg


私は小学校を三度変わりました。

引っ越しが三回ありましたので、せっかく仲良くなれた

友達とも会えなくなってしまいました。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_20210302055352e7c.jpg


当時は携帯電話やスマホも当然ありませんので、

小学生が連絡を取り合うのは簡単ではありませんでした。

また、住所を交換して手紙でのやり取りを思いつく

ほどの必要性を感じてもいなかったのでしょうか。

ほのかな初恋のような感情も遥か彼方となりました。

川を流れ下る転石のように人も削られながら丸く丸く

なっていくものでしょうね。

262109f394b16ca35d221a38036ce316_s_202103020555170b2.jpg


中にはよほど固い岩盤のように角張ったままの

老人もまま見かけますが。

人生も様々な転石があるようなものでしょうか。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2021/03/03 04:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(2)

人生

おはようございます、店長ノムラです。

e51364d841c6be08eca62bc0ab0a3b6e_s_2021030105314250a.jpg


私は昭和二十年代に京都市右京区で生まれました。

天神川の堤防を歩いて小学校に通いました。

319541_202103010533103e0.jpg


春から夏には堤防の細い道を蛇がふさぐ様に横たわって

いました。

蛇がなかなか道を空けてくれないのでよく遅刻をしました。

そういえば最近蛇の姿を見かけることが少なくなりました。

これも人間のせいなのでしょうか。

384182e2a156d34a26a54a13a1d1460e_s_202103010537434e9.jpg


生物の多様性を守ることが人類のためでもあります。

利己的な行動で地球の生態系を乱すことが

自らの首を絞めることになります。

昭和の戦争と復興の歴史は間違いだらけだったの

でしょうか。

静かに振り返りたいですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






[ 2021/03/02 05:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧