南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

スイングについて2

おはようございます、店長ノムラです。

imageCAB91EUJ.jpg


長年スイング診断をさせていただいておりますが、

大部分の方がアウトサイドインのスイング軌道です。

アウトサイドからインパクトしますとボールには

スライス回転のサイドスピンがかかりますので、

ボールが曲がり、飛距離もロスします。

P1100768_20120302151911.jpg


飛距離を伸ばし、方向性も向上するにはインサイドインの

オンプレーンスイングを目指すのが有効です。

2afee5ab2ebc5ab4c93b763d700a272f_s_20210628062445f94.jpg


ボールの曲がる原因を知り、どうすればよいのかを

考えてみたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


大腸がんの施術後の定期健診

おはようございます、店長ノムラです。

503462_20210629054940906.jpg


大腸がんの摘出手術をうけてから三年半になります。

その後抗がん剤治療で体に大きな影響が出ましたが、

何とか耐えることができました。

7bc6e005aea4ade8271fc49cab7bdffc_s_20210629055048533.jpg


そして三か月ごとの検査があった後、三年目からは

半年ごとのCT撮影になってきました。

昨日に半年ぶりの検査に行ってきました。

何とか今のところはがんの再発も無いようで、

内心ほっとしています。

担当の先生からは進行がんの割には予後が良い

との説明にやや安心感が広がりますが、それでも

何となく不安がなくなるわけでもありません。

2499b08df1151131503024f0afc36b17_s_20210629055507451.jpg


どちらにせよ、何らかの不安を抱えながらの人生には

違いないのでしょうね。

明日がどうであれ、今、命あることを幸せに感じる毎日です。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/29 05:46 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

スイングについて

おはようございます、店長ノムラです。

image_20110615145154.jpg



トッププロたちのスイングを見ましても千差万別ですね。

背が高いのにフラットスイングだったり、低い身長でも

アップライトなスイング軌道の選手も見られます。

そしてスイングリズムやテンポもそれぞれ異なります。

しかし、共通している部分があります。

imageCAOK2P1J.jpg


それは「オンプレーンスイング」です。

インサイドインのオンプレーンスイングがトッププロたちの

共通点だとしますと、アウトサイドインのスイング軌道を

修正する必要がありそうですね。

c92414f1fa64e0cc3482cf8baa646d2e_s_20210626064207885.jpg


オンプレーンスイングという一つの目標を立てて、

それを追求することが脇道にそれることなく、着実に

ゴルフ上達につながりそうですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



悩みの種48

おはようございます、店長ノムラです。

441188_202106250618299bf.jpg


新品のシャフトにリシャフトしても、ヘッドとの相性が

しっくりしないことがあります。

しかも長年使用しているヘッドですとスコアリングが

摩耗していることもあります。

829f37d72275aa4fe50a4de2c6b354f4_s_20210625061937ad2.jpg


そうしますとスピン性能が低下して折角のナイスショットが

グリーンオーバーする可能性が高まります。

新品のヘッドに取り換えるのもよし、オークションなどで

前から使いたいと思っていたヘッドが中古であれば、

そのヘッドを今のシャフトに組み上げることもできます。

IMG_1927_20210625062124f0e.jpg


合わない条件も少しはありますが、問題なく仕上げられることも

多々あります。

できるだけリーズナブルにお好みのクラブを仕上げることもできます。

お気軽にご相談ください。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/27 02:27 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種47

おはようございます、店長ノムラです。

img20100825.jpg


最近リシャフトの作業が多くなってきました。

ヘッドがまだまだ使える状態であれば、シャフトを

交換することでクラブとしての機能を変更できます。

497443_202106240621543ec.jpg


基本的には振り切れる範囲内で重いシャフトに替えるのが

良いとされますが、ヘッドスピードが低下するほど重いのも

良くありません。

今のクラブが後半には重く感じるようになったら、少し軽い

シャフトに交換することも効果的です。

swingview2.jpg


スイングチェックを慎重にしたうえで最適シャフトを

選びますと、飛距離と方向性がアップすることがあります。

お気軽にご相談ください。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/26 06:11 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種46

おはようございます、店長ノムラです。

511510_2021062305454202e.jpg


翌朝、いつもの時間に目覚めて立ち上がろうとしますと

太腿の痛さに驚きました。

598c96553f38bc19c2c686ee639fa38a_s_20210623054726a54.jpg


それでも何とか立ち上がって、早朝の散歩に出かけました。

最初は痛さのためゆっくり歩きましたが、やがて体が温まって

くると痛さも和らいできました。

そしていつものペースで約一時間の散歩を終えて家へ帰り、

シャワーを浴びてからいつものデスクワークにはいりました。

二時間ほどパソコンの前に座っていましたが、朝の業務を終えて

立ち上がろうとしたときに太腿に強い痛みが走りました。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20210623054838c0b.jpg


その日は椅子に座ったり、階段を降りるときに難儀をしました。

今回は不測のこととはいえ、急な運動も考え物ですね。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







[ 2021/06/25 05:58 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種45

おはようございます、店長ノムラです。

c6d0c99e5de050f1c04d9efb91e75b0e_s_202106220633425e0.jpg


先日ヘラブナ釣りへ奈良県のダムへ行きました。

急な崖に近いところを下ってポイントにつきました。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_202106220635402b6.jpg


釣台を据えてから釣りの用意を始めますが、座布団代わりの

専用のクッシヨンを忘れてきたのに気付きました。

釣台はアルミ製で固く、長時間座るのは困難です。

それでも今更帰るわけにも参りませんので、持ち合わせの

タオルを何枚か重ねてクッシヨン代わりにしました。

30分も座っていますとお尻が痛くなってきますので、

餌を打ち返すたびに立ち上がるようにしました。

ハーフスクワットをゆっくり繰り返すようなものでしょうか。

餌を打つ回数は一日で600回以上になります。

46e92bed911e624a392eadf151082fb8_s_20210622063655eba.jpg


急な傾斜地に据えられた釣台の上でのことですので

慎重にゆっくりのスクワットのようになります。

それでも小さいながらヘラブナは釣れました。

釣りの目的は何とか果たせたのですが、思わぬ災難が

待ち受けていました。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/24 05:53 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種44

おはようございます、店長ノムラです。

2240320ac14049438f1df1d39e71b98b_s_20210621065735b05.jpg


ゴルフに悩みは尽きませんね。

なぜスライスばかり出るのか、なぜ短いパットを外すのか、

数え上げればきりがありません。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_2021062106583458d.jpg


それぞれに、それぞれの理由がありそうですが、

雲をつかむようなもので、悩みは尽きません。

当店の「目からウロコのスイング診断」で悩みの解決に

一歩近づくことができます。

9fdf9c6d1a4d27e2b300abc0bfdc9945_s_202106210659409e5.jpg


それぞれの原因を知ることで解決法が見えてきます。

暗中模索のままでは進歩が望めません。

効果的な練習に結び付けることで悩みの解決に

つなげたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/23 05:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種43

おはようございます、店長ノムラです。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_2021062106381247a.jpg


ゴルフへ行く前の夜は明日のラウンドのことをあれこれ

想像して眠りが浅くなります。

まるで小学生の遠足の前夜のようです。

208795_2021062106395804f.jpg


前回のラウンドではあのホールでは右へOBを打ったので

明日は時に注意をしないと、あのホールではグリーンオーバーして

アプローチでも失敗したなど、注意することばかりが

頭に浮かびます。

そして当日は前にも増したミスの連続で家に帰って

毎回の反省会です。

392756_202106210644440a8.jpg


それでもやはりゴルフは楽しいですね。

新型コロナウイルス騒動が早く収まって、晴れ晴れとした

心持でゴルフをしたいものです。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/22 06:10 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種42

おはようございます、店長ノムラです。

456289_20210619062531997.jpg


家の中には梅の実の香りが拡がっています。

早春にほのかな香りを漂わせていた梅の花が

熟した実をなしています。

2f8c9eee7a5775c2a3b837c617e16708_s_20210619062625c8c.jpg


この季節恒例の梅干しつくりです。

我が家は全員が梅干し好きで、食卓には欠かせない

一品です。

なぜあのような酸っぱいものが好みになったのか

よくわかりませんが、体の深くから求めているようです。

227536_20210619062800509.jpg


よく浸かった年代物も、またやや浅い香り豊かなものも

格別な風味があります。

季節の進みがことのほか早いようですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







[ 2021/06/21 06:20 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種41

おはようございます、店長ノムラです。

imageCAOK2P1J.jpg


ゴルフスイングは円軌道です。

体重移動が入りますので少し楕円になるでしょうか。

円軌道には支点があるように、ゴルフスイングにも

支点があります。

imageCA7JIL3J_20110629154027.jpg



しかし、それはあまり意識されていないのかもしれません。

回転と体重移動を組み合わせたゴルフスイングの支点は

首筋の付け根になるでしょうか。

手の上下動だけでは大きなパワーは得られません。

imageCAD785WP.jpg


首筋の付け根を支点とした回転運動を意識してスイングしますと

球筋が見違えるようになります。

ぜひお試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2021/06/20 02:22 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種40

おはようございます、店長ノムラです。

2ebcd7c7a3bd9515faef653f62c8ca0d_s_20210619055642510.jpg


スイングで大切な部分はどこになるでしょうか。

もちろん全体のバランスでしょうが、特に絞れば

トップから切り替えしてインパクトに至るハーフウエイダウン

でしょうか。

763d90539cab30980b9a173d16e4bd37_s_202106190559022d4.jpg


多くのゴルファーはトップからは一気にボールに向かっての

スイングになるようです。

そのためか、ダウンスイングがどのような軌道をたどって

いるのかについて明確な意識が残っていません。

トップから穏やかに切り返して、ダウンスイングの軌道を

意識してスイングしますとスイングの精度がアップします。

161912_2021061906002402a.jpg


スイング軌道を意識して、それを体幹で丁寧になぞるように

したいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


[ 2021/06/19 06:00 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(2)

悩みの種39

おはようございます、店長ノムラです。

imageCAVHQOPS.jpg


トッププロがスイングに入るまでは一定のプレショットルーティンが

あるのがわかります。

ティーアップして、ボールの後方から狙うポイントを確認し、

一度素振りをしてアドレスにはいります。

アドレスしてから目標をもう一度確認して、ボールに

視線が戻ればすぐにテークバックにはいります。

b3405d9aedc86bd9e8ccc08770ebb739_s_20210616054809c7c.jpg


アドレスで固まったようにしてスイングの始動が

まちまちになるようなことはありません。

アドレスに入る前から一定の動作を経てスイングの

始動に至るように、一連の流れに乗ったスイング前の

ルーティンです。

333559_202106160549125d5.jpg


これによっていつも同じ一定のリズムでスイングに

はいれることで、安定したスイングリズムが保てそうです。

自分なりのプレショットルーティンを考えてみたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2021/06/18 05:53 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種38

おはようございます、店長ノムラです。

imageCAI08QJV_20120222143850.jpg


タイガーウッズの絶対的なNO1の時代以降世界ランキングの

トップは流動的ですね。

それだけタイガーの実力が抜きん出ていたのでしょうが、

本来ゴルフとは運の入り込むことも少なくなく、ゴルファーの

能力を超えた自然の力に左右される部分も無視できません。

18c2f6950a5c99007b7602fedef8ad54_s_20210615061458645.jpg


それでもやはり能力の差がでてくるのがゴルフでもあります。

紙一重の実力の差の時には運不運が勝敗をわけることもありますが、

ハンディキャップの大きな差はなかなか覆すことは困難です。

482442_202106150616286c4.jpg


不運を嘆くばかりではなく、淡々と次の幸運を待てるような

ゴルファーになれるでしょうか。

フィジカルとメンタルをバランスよく鍛えることが必要ですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/17 05:59 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種37

おはようございます、店長ノムラです。

161912_20210614065016d08.jpg


ゴルフスイングについては様々なひらめきがあります。

そのひらめきに従ってスイングしますとしばらくは

好調なショットが続きますが、やがて不調の波がやってきます。

ca89df6bbbcf76e994a23f689790ef1d_s_2021061406532467d.jpg


同じことをしているつもりなのに、何かが違ってくるのでしょうか。

ゴルフスイングはまるで生もののようですね。

いつもと同じスイングのつもりでも体調が変化すれば

スイングも変わってしまうようです。

411644_20210614065504622.jpg


創造と破壊を繰り返す私たちの細胞のように、日々入れ替わる

ように、スイングも一定ではないようです。

何事も改善があってこそのゴルフなのでしょうか。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2021/06/16 05:11 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種36

おはようございます、店長ノムラです。

497453_2021061406311813c.jpg


プロゴルファーの職業病は腰痛だともいわれます。

前傾姿勢を維持しながらのスイングは腰への

負担が大きいようで、私も強度の腰痛もちでした。

46e92bed911e624a392eadf151082fb8_s_20210614063321af0.jpg


腰痛対策として練習やラウンド前には入念なストレッチを

習慣とするようにしてからは軽い腰痛で収まっています。

人間の体もやはり消耗品ですね。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_2021061406344838e.jpg


普段からのメンテナンス次第で動きに差が出ます。

動ける体をできるだけ維持する努力が欠かせませんね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/15 05:45 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種35

おはようございます、店長ノムラです。

208761_20210612062600af2.jpg


ゴルフにはエチケットやマナーがやかましく言われることが

ありました。

2afee5ab2ebc5ab4c93b763d700a272f_s_20210612062724f02.jpg

初心者のころには当然ミスショットが多いので、できるだけ

同伴者に遅れることなく、時には走ってでも急ぎなさいと

教えられたりもしました。

294485_20210612063006d86.jpg


グリーン上ではグリーンを傷つけないように歩いたり、

同伴者のラインを踏むなどはもってのほかだといわれました。

ほかにもまだまだありますが、今ではすでに死語のような

ものかもしれませんね。

601655_20210612063234773.jpg


難しいことばかり言わずに、楽しくゴルフをできればよいのでしょうが、

「自分がされて嫌なことは人にもしない」が大原則ではないでしょうか。

一人だけで回るゴルフより、やはり同伴者とラウンドするほうが

ずっと楽しそうですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/14 06:12 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種34

おはようございます、店長ノムラです。

392756_20210611061121775.jpg


近くの医院でワクチンの接種を受けましたが、何の混乱もなく

スムーズに事が運びました。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_20210611061217ab7.jpg


チクッという感覚もほんの少しで、ほぼ無痛の注射でした。

夜になってからほんの少しだけ接種した部分が痛みましたが、

生活に何の支障もない程度です。

そして何よりも安心感が少し芽生えます。

三週間後の二回目のワクチン接種ののちは更なる安心感が

増すことでしょうか。

9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s_2021061106131100e.jpg


ここにきて急速にワクチン接種が進んできていますので、

経済的、精神的な障害が少しは和らぎそうです。

速やかにワクチン接種が行き渡ることが望まれます。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/13 02:39 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種32

おはようございます、店長ノムラです。

005462_202106110624302af.jpg


パッティングにイップスがあるようにアプローチにも

イップスがあります。

ザックリやトップを繰り返しているうちに、ミスしか出ないような

気持ちになってしまいます。

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s_20210611062628383.jpg


小さな動きですから手で済ませることが多いのですが、

うまく当たらなくなると不安な心が大きくなって、ますます

当たらなくなります。

そんな時はパッティングと同じで、神経を背中に集めて、

背中でスイングするようにします。

501270_20210611062737a62.jpg


背中が動けば手も動きますので、はたから見ればスムーズな

手の動きにしか見えません。

ぜひお試しください。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/12 06:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種33

おはようございます、店長ノムラです。

0875f657e4079c73af180c1e4b362dbc_s_20210610060959431.jpg


昨日新型コロナウイルス対応のワクチン接種を受けました。

これで感染の可能性が少しは下がるでしょうか。

二回目を受ければさらに感染の確率は下がり、仮に罹患しても

重症化は避けられそうです。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_20210610061111bf7.jpg


自分の感染が家族や関係者に大きな迷惑をかけることを

思いますと、少しは安心感が生まれそうです。

これほどまでにワクチンの接種が遅れたのには様々な

理由があるのでしょうが、今急速にワクチンの接種が

進んでいるようです。

2b05e0e8d6f66a0c8b6e1fe04072086b_s_20210610061215f16.jpg


ワクチンの接種が広まれば新型コロナウイルスはただの

風邪のようなものかもしれません。

手放しで安心するわけにはまいりませんが、一つの

区切りであることは確かでしょうか。

抑圧された生活からの脱却ももう少しの辛抱でありたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/11 05:55 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種31

おはようございます、店長ノムラです。

07e77e34156e4db3e4a9a99aa4527bc2_s_202106080629421e3.jpg



パッティングは大変微妙でデリケートでもあります。

ちょっとしたミスパットから恐怖心に近い感情が

芽生えてしまうことがあります。

601654_20210608063049bc5.jpg


若いころは伸び伸びと怖さ知らずのパッティングであったものが、

小さなミスが積み重なって、やがて血管の中をコレステロールが

塞いでいくように症状が悪化していくことがあります。

小さな癌細胞が少しづつ増殖していくようにイップスの芽が

膨らんでいくようなものでしょうか。
5b14ca42c5f9f0104e3109f91d419290_s_20210608063612140.jpg




すべてが順調な航海がないように、ゴルフにも様々な

波乱が待ち受けています。

自らの健康も当然盤石ではありません。

何が起こるかわからない不安定さにゴルフの面白さが

潜んでいるのかもしれません。

不安定さの中にかすかな安定を求めるのがゴルフであり、

人生であるのでしょうか。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
[ 2021/06/10 05:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種30

おはようございます、店長ノムラです。

87d121336452ea7d62f596bddc7aaaba_s_20210607070637d68.jpg


私もパッティングイップスに取りつかれたことがあります。

とにかくショートパットがどうにもなりませんでした。

fd6f84f6d45b5d86be2e77391b883cd1_s_20210607070812081.jpg


打たなければという右手と、打ちすぎてはいけないという

左手が争って、右手が勝てば1mのパットを3mオーバーし、

左手が勝れば1mのパットがカップに届きません。

自分の手が制御不能に陥ったようです。

2年ほどはショートパットのたびに情けない思いを

積み重ねました。

ゴルフに対する情熱も冷めてしまいそうな心境でもありました。

しかしあれこれと努力や工夫を重ねるうちに、手ではなく

体幹でパッティングストロークすればと思いつきました。

c6d0c99e5de050f1c04d9efb91e75b0e_s_20210607071023bb2.jpg


アドレスしたときに、意識を背中に持って行き、手ではなく

背中でパットするように練習しますとショートパットに対する

心持が変化してきました。

少しづつパターヘッドの動きが滑らかになり、ショートパットに

対する恐怖心が薄らいでゆきました。

イップスに対する解決法はいろいろあるのでしょうが、

これも一つの方法となるでしょうか。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2021/06/09 06:06 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種29

おはようございます、店長ノムラです。

501270_20210607064242e4f.jpg


トッププロでもパッティングには波があるようです。

特にショートパットでは入れたい、入れなければ、との

思いが強く出ることがありますので、緊張感も高まります。

そんな時、手を主体のパッティングストロークですと

不安定なパッティングになってしまいます。

208803_20210607064344e17.jpg


打ちすぎてオーバーするのは嫌だし、打たなければ

届かない。

距離を合わせれば曲がるし、強く打てば抜けてしまう。

などなど、過去の失敗が経験値となることもあれば、

失敗の経験だけが強調されて、失敗を恐れすぎる

心境に陥ることもあります。

しかしパッティングストロークのような小さな動きは

つい手が主体になりがちです。

b3405d9aedc86bd9e8ccc08770ebb739_s_20210607064538834.jpg


いかに名手であってもパッティングの深淵を前にすると

たじろいでしまうこともありそうです。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/08 06:01 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種28

おはようございます、店長ノムラです。

505578_20210605063933d24.jpg


私がまだ現役バリバリで、競技ゴルフに熱中している

頃のことです。

とある練習場で無心に練習をしていました。

そのころフックボールが肝心なところで出ることがあったので、

フェード系の球筋になるようにスイングを直していました。

208781_202106050640474f5.jpg


そうしますと、前の打席の方が私がスイングするのを

ジッと見ておられました。

やがて君のスイングではスライスしか出ないからと言って

私の打席の後ろにきてレッスンを始めてきました。

もちろん私が教えを乞うたわけではなく、先方の押しかけ

レッスンです。

その当時私は片手以下のシングルハンディでしたが、

貴重なアドバイスならありがたくお受けする気持ちは

もっていました。

2885be7fd365008b6617337071b53dbe_s_20210605064204fb4.jpg


私のカット気味のスイングを見て直してあげようと

思われたのかもしれませんが、意図的にカットスイングを

練習していた時でもあり、正に有難迷惑でした。

ちなみに、その方のスイングはかなりひどいものでした。

頼まれもしないレッスンは慎むべきだなと心に誓いました。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/07 06:22 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種27

おはようございます、店長ノムラです。

630bda274800deb63fed4f806317e682_s_202106040537310c3.jpg


この季節になりますと雨の日のラウンドもあります。

上下のレインウエアを着ても、足元が濡れて重くなります。

強い降りになりますとグリップが滑りやすくなりますし、

芝も重くなりますのでヘッドの抜けが悪くなります。

それでもクラブ競技やコンペではおろそかにできない

こともよくあります。

P1100283.jpg


雨降りにはそれなりの準備が必要です。

グローブの替えをできるだけたくさん用意したり、タオルも

何枚か必要です。

まずはグリップが滑らないようにしなければなりません。

810fa1a0e126a0e5bf18f40623768809_s_202106040543163f0.jpg


そのうえで、普段よりクラブを短く持つことが有効です。

雨のラウンドではダフリに気を付けたいですね。

クラブを短く持つことでダフリをできるだけ減らし、

トップ気味は致し方がないとすることで、少し気が楽にも

なるでしょうか。

コースへ出る以上は雨でも楽しむしかなさそうですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/06 02:44 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種26

おはようございます、店長ノムラです。

7eff9f69e7e861bc7b19a305b504af65_s_202106030615308fd.jpg


ゴルフで難しいところはスイングの始動とトップからの

切り返しのタイミングやリズムでしょうか。

アドレスからスッとテークバックが始まるには、そのような

意識が必要です。

136433_202106030616336bf.jpg


また、トップからの滑らかな切り返しにも意識が大切です。

緊張する場面で、感情に任せたままではスイングが

速くなったりします。

333559_20210603061739c88.jpg


常に安定したリズムやテンポを維持するために

心の中で「イチ、ニー、サン」と数えながらスイングしますと

一定のリズムを刻むことに役立ちます。

具体的には、イチで手をほんの少し前方へ動かし「フォワードプレス」

ニーでテクバックをスタートして、サンで切り返します。

特にサンのところで力みが出やすいので、強いサンではなく、

穏やかなサンを意識したいですね。

ぜひお試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2021/06/05 06:11 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種25

おはようございます、店長ノムラです。

imageCA0LIHHS_20120317153038.jpg


トッププロたちの歩行は速いですね。

しかし、ショットの前には時間をかけます。

特にグリーン周りからのアプローチやグリーン上での

パッティングなどでは傾斜や芝目、転がる速さや切れ方など

様々な条件を考慮しながらプレーしています。

ところがプロの中でも特にプレーの遅い選手が存在します。

競技委員が遅い選手の打つ順番がきてからスイングするまでの

時間を計測します。

447041_20210602061716b36.jpg


多少の速い遅いがあるのは致し方ありませんが、度を越えた

スロープレーはプロ、アマを問わず各自が気を付けたいですね。

プロの場合にはペナルティーが科せられますが、アマチユアの

一般的なラウンドではそれはありません。

208761_202106020618325fb.jpg


それを知ってか知らずかスロープレーの上に、カートに乗る

行動や歩行そのものが遅いゴルファーが老若を問わずあります。

同伴競技者の迷惑を考えられるゴルファーでありたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/04 05:10 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種24

おはようございます、店長ノムラです。

86a4efe2b6b0ff25cb3145d0553f6179_s_20210601060052c4c.jpg


アベレージゴルファーの多くはバンカーが苦手でしょうか。

目玉になったらプロゴルファーでも手こずりますが、

何でもないライから脱出に二打以上を費やしてしまう

ゴルファーにとってはバンカーはまさに鬼門です。

バンカーを避けるために折角のクリーンヒットも

グリーンに乗らないことがあります。

golf_green_202106010603161e1.png


その点プロゴルファーはバンカーをあまり苦にしないようです。

ライさえよければ深いラフより易しいと感じていそうです。

その原因の一つはバンカーショットの練習量の違いでしょうか。

もう一つはサンドウエッジのバウンスを上手く使えていることも

原因のようです。

a4de4a063b40fdd7d43e96de9441a7f4_s_2021060106053014e.jpg


フェースを閉じたままバンカーショットしますと、リィーディングエッジ

が砂に突き刺さって、ボールを飛び上がらせる爆発力が

出ませんので、バンカーからの脱出が難しくなります。

サンドウエッジのフェースを開いて、ソールバウンスを

使える状態にしますとバンカーから意外と簡単にボールが

飛び出すようになります。

ぜひお試しください。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/03 05:53 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種23

おはようございます、店長ノムラです。

203505_20210531063316a7a.jpg


同伴競技者には様々なタイプのゴルファーがおられます。

狭いティーグラウンドで人に向かってビュンビュン素振りを

繰り返す人や、人がパッティングをするときにも話を

続けている方もおられます。

262109f394b16ca35d221a38036ce316_s_202105310634177ef.jpg


俗にいう空気を読まない、空気が読めない、ゴルファーが

おられるのは一般社会と同じかもしれませんが、ストレスの

つのるラウンドも時々ありますね。

そんな時に面と向かって注意するのもはばかられますが、

困ったことでもあります。

2c22b7b76f709f24abecafec8e08aabf_s_20210531063501553.jpg


社会で生きていく以上こなさなければならないことでしょうか。

ストレスも適度な刺激と達観できるようになれるでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

[ 2021/06/02 05:50 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

悩みの種32

おはようございます、店長ノムラです。

829f37d72275aa4fe50a4de2c6b354f4_s_20210609063020f1e.jpg


イップスはパッティングだけではなくアプローチにもあります。

さほどむつかしくもない花道からのアプローチをザックリして、

グリーンにさえ乗らなかったりした時には茫然とします。

262109f394b16ca35d221a38036ce316_s_2021060906320898a.jpg


次はザックリを警戒するあまりトップして、グリーンオーバーの

OBゾーンに飛び込んだりすると、ゴルフをやめてしまいたくなります。

アプローチもパッティングと同じで、小さな動きですので

つい手先でコントロールしてしまいます。

アドレスしたときにザックリしたらあかんし、トップもあかん、

となると手がスムーズに動かなくなります。

アプローチもパッティングと同じように「背中」で

ストロークします。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20210609063316e0e.jpg


手ではなく背中を使うのですから、背中の動きにつれて

手は動きます。

はたから見ればスムーズな手の動きに見えます。

これもアプローチイップスの解決策になるでしょうか。




Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





[ 2021/06/01 05:47 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧