南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

ゴルフ上達を目指して25

おはようございます、店長ノムラです。

7f63e516b6b6fdd1bc81b62f4c2edecf_s_20220129075218d1a.jpg


パターマットでの練習はショートパットになるでしょうか。

ショートパットで大切なのは方向性です。

パターのフェースを正確に目標へ向けることが大切ですが、

それが意外とむつかしいようです。

2560533859b52e7b6ec6efbb7edbf503_s_20220129075437f97.jpg


自分ではちゃんとフェースを目標へ向けているつもりでも

後方から誰かに見てもらうと右や左にずれていることが

よくあります。

左右の目の視力の違いなどで狂いが生ずることも

ありそうです。

後方からパッティングラインを想定して、何らかの

スパットをボールの近くにみつけて、それを目安にすることも

一つの方法でもあります。

golf_green_20220129075633fca.png


いつも都合よく適当なスパットがあるとは限りませんが、

何らかの目安を求めたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して24

おはようございます、店長ノムラです。

208803_20220128070333c3d.jpg


パッティングの調子でスコアが左右されるでしょうか。

例えばミドルホールではツーオンツーパットというように、

パットがスコアの半分を占めることになります。

136433_20220128070616ed6.jpg


ショットももちろん大切ですが、スコアアップを考えたら

パッティングの重要性に思い至ります。

しかし、パッティングの練習をできる場所が少ないのが

悩みでもあるでしょうか。

できれば市販のパターマットを購入して、たとえショートパット

でも練習することがスコアアップにつながりそうです。

90b0ff52b591ddc3b759687ea925a234_s_20220128070711b7f.jpg


毎日時間を見つけてはパッティング練習をすることが

カップインの確率を高めることになりそうです。

練習もしないで上手くなることはなさそうですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して23

おはようございます、店長ノムラです。

384182e2a156d34a26a54a13a1d1460e_s_20220127064526b70.jpg


このところ日が長くなってきましたね。

夕方5時ころには薄暗くなっていたものが、5時では

十分明るく、この寒さの中でも春への意識が芽生えます。

img20110210_20110403193447.jpg


ベランダにある梅の花もつぼみが膨らんだり、気の早い

一輪が開花しています。「写真は咲きすぎていますが」

まさに一輪ほどの温かさですね。

まだまだ寒い日が続くのでしょうが、寒さの緩む日も

少しづつ増えてくるでしょうか。

ゴルフ場の芝も茶色く枯れていますが、手で押し分けて

根元を見ますと鮮やかな緑の新芽が春を待っています。

img20080411_3_20110421150729.jpg


気が早いですが、春のゴルフ場を夢想しそうです。

その前に練習ですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して22

おはようございます、店長ノムラです。

015159_202201260609496a6.jpg


ゴルフクラブはヘッドとシャフトそしてグリップでできています。

それぞれ大切な機能をもっていますが、つい軽視されがち

なのがグリップでしょうか。

image_20110802144221.jpg


ゴルファーとの唯一の接点がグリップですが、擦り減ったり

弾力性を失ったものを平気でお使いの方もおられる

でしょうか。

また、手の大きさの割に細いグリップやその逆もスイング

に悪影響を与えることが考えられます。

グリップにフィット感がなければ、本能的に強く握って

しまう傾向がありそうです。

497443_20220126062134975.jpg


グリップを強く握ってしまいますとヘッドは走らず、

スイング軌道も不安定になることが心配されます。

自らの手にフィットしたグリップに取り替えますと

驚くほどスイングしやすくなります。

シーズン前にグリップ交換を検討してみたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して21

おはようございます、店長ノムラです。

e0797971d059fa3cda8da11bb40f358e_s_2022012506554663a.jpg


まさに寒さに震える頃ですね。

練習場へ行くのも億劫ですが、それでもラウンドが

予定されていれば練習もしなくてはなりません。

269241fbdd1a2f6a4bceb9e9f28ad4ab_s_20220125070307283.jpg


コースではまず一番にドライバーを使うことが多いので

練習でもドライバーから始める方がおられます。

それも準備運動もなくいきなりのフルショットでは

体の故障が心配です。

ましてこの寒さの中ではなおさらです。

練習前にはできるだけ入念なストレッチを心掛けたいですね。

それができなければせめてショートアプローチから

練習を始めればいかがでしょうか。

497468_20220125070512f1c.jpg


フルショットをして早く体を温めたいとの気持ちは

わかりますが、手首やひじや腰を痛めては元も子も

ありません。

健康であってのゴルフの楽しさでもあるでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して20

おはようございます、店長ノムラです。

ロフト角


ゴルフクラブには様々な機能の違いがあります。

ドライバーでもロフト角、フェース角、ライ角、重心角、重心深度

などがあり、ボールの高低、左右への飛び出しなどに

影響を与えます。

img20100824.jpg


また、シャフトの重量やキックポイントもボールの飛びに

深くかかわってきます。

それらの機能を考慮したうえでのクラブ選びが重要では

ないでしょうか。

630bda274800deb63fed4f806317e682_s_20220124064350e2e.jpg


クラブの不適合がゴルファーのスイング上達を

妨げていることも少なくありません。

サイズの合わない服では動きにくいのと同じでしょうか。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して19

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_2175_2022012308273410d.jpg


エポンゴルフよりAF-706Sアイアンが新発売となりました。

エポンゴルフは日本一のヘッドメーカーで、ウッド、アイアン、

UTなどの優れた製品を製造しています。

IMG_2177.jpg


AF-706Sアイアンはストロングロフトで大変飛距離の

伸びるアイアンヘッドですが、ロフトを立てただけの

アイアンではありません。

独自の製作技術で重心位置を工夫して、ストロングロフト

でもボールの打ち出し角が上がるように設計されています。

個々のゴルファーのスイングに適したシャフトと

組み合わせますと、実に振りやすいゴルフクラブが

出来上がります。

IMG_2179.jpg


春に備えて自分に合ったゴルフクラブをお誂えになる

お客様が増えています。

ゴルフ上達には自らのスイングにあったゴルフクラブ

であってほしいですね。



Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 











ゴルフ上達を目指して18

おはようございます、店長ノムラです。

9d449d2cf552854d15999d9a147163d0_s_20220122071854601.jpg


長年スイング診断を継続していますが、スイングは

大変微妙で変化しやすいもののようです。

511510_20220122072040b5c.jpg


とあるヒントからまさに開眼されたようにショットが

改善した方でも、しばらくしてお見えになってスイングを

拝見しますと、せっかく改善した部分が元に戻って

いたりすることが少なくありません。

私にも経験がありますが、一気にショットが良くなって

これで大丈夫かなと思っていると、次第にショットが

狂ってくることの繰り返しでした。

8893c661b55a2a2ad0e64156eeb4b2c1_s_20220122072308d75.jpg


やっと体が覚えこんだかなと思っていても、ちょっとした

条件の違いなどでスイングは変化してしまいます。

楽あれば苦あり、苦あれば楽あり、のごとくでしょうか。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して17

おはようございます、店長ノムラです。

56064e7884a6f628849f92b30fef8b7e_s_202201210621315d3.jpg


練習場シングルというありがたくない言葉があります。

練習場ではシングルゴルファーと遜色ないショットを

連発しているのに、コースでのスコアがアレッと

思うほど多いということでしょうか。

1300345b5cf93d26371a3c0c269063a7_s_202201210623556e7.jpg


練習場と違ってコースではつま先上がり、左足下がり

そしてそれらの複合のライなどがあり、ボールの位置を

一定に保つことがむつかしくなります。

4c14aaa1516aed5dd74e85c32e34fb0f_s_20220121062449053.jpg


練習場ではマット上に白線があったりして、目標への

目安がつけやすくなっています。

それに油断してボールのポジションをおろそかに

してしまいがちです。

コースでのショットを想定して、時には一球づつ

目標を変えて、一発に集中する練習もしておきたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して16

おはようございます、店長ノムラです。

2ebcd7c7a3bd9515faef653f62c8ca0d_s_20220120062725ef1.jpg


多くのゴルファーは目標へ真っ直ぐなショットを

イメージして練習しておられるでしょうか。

それもよいのですが、時にはスライスやフックなど

ボールを曲げる練習も面白そうです。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_20220120062822563.jpg


同じスライスボールでも左から回り込みながら

目標へ向かうショットを練習したり、その逆の

右から左へ曲がりながらターゲットを狙うフックボール

の練習をします。

例えばフックボールを打つのであれば、スタンスは

目標の右を向きフェースは目標を向くようにアドレス

します。

そうしただけで簡単にフックボールが打てるわけでも

なさそうですが、試行錯誤し工夫するのが練習

でもあるでしょうか。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_20220120062919b0c.jpg


やがてスライスとフックの中間がストレートであると

立体的に解る時がきそうです。

そして曲げるショットがコースで役立つときも

やってきそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




ゴルフ上達を目指して15

おはようございます、店長ノムラです。

b85252ec51fe6652f77854c073722ebb_s_20220119053711358.jpg


ショットの狂いとは左右だけではありません。

ピンへ真っ直ぐ飛び出したショットでもグリーンを

越えてしまっては結果ミスショットになってしまいます。

ab200ba9b694641ee28d6057f093c68a_s_20220119053942c5c.jpg


コースではアップダウンがあり、また風向きによって

番手通りのスイングでは対処できないことが

よくあります。

普段練習していないことがコースで急にできるとは

考えられません。

d31dbba74a296bef2161a83be586a370_s_2022011905415064c.jpg


練習場でいつも同じ目標ばかり狙うのではなく、

手前5ヤードにキャリーさせたりして、距離感を

養う練習を取り入れたいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







ゴルフ上達を目指して14

おはようございます、店長ノムラです。

P1100421.jpg


トップの位置でシャフトクロスになってしまっては

ダウンスイングで修正しながらヘッドを下ろしてくる

必要が生じますので再現性が低くなります。

P1100423.jpg


ソニーオープンで優勝した松山選手のように少しレイドオフ

なトップにしますとダウンスイングへスムーズに

移行できそうです。

トップの位置からダウンスイングにかけてヘッドが

スイング軌道をなぞるように動きますと、ショットの

確率が向上します。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_202201180628142f9.jpg


ボールをコントロールできる楽しさが膨らんで、

増々ゴルフが面白くなりそうですね。

スイングの大切なところがトップからダウンスイングに

ありそうです。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して13

おはようございます、店長ノムラです。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_20220116065752499.jpg


トップの位置からダウンスイングに入りますが、

その時に意識するべきポイントがあります。

ダウンスイングで肩を開くタイミングが早いと

手が前方へ出て行ってアウトサイドからボールを

とらえる傾向が高まります。

img20101207_20110607151011.jpg


そのため腰は回っても肩は開かないインパクトを

イメージすればいかがでしょうか。

トップの位置から胸が右を向いたまま手が真下に

下りていくことを目指します。

9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s_202201160703500ca.jpg


オンプレーンスイングを実現するポイントの一つ

になりそうです。

ぜひお試しください。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して12

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_2023.jpg




アドレスでウイークグリップになっていますとトップで

オープンフェースになりがちですが、スクエアグリップ

でもトップでオープンフェースになることがあります。

トップの位置で左手首が甲側に折れていますと

オープンフェースになってしまいます。

img20100829.jpg


トップでのオープンフェースがカット打ちの原因にも

なりますので、トップで左手首が甲側に折れることなく、

むしろ手のひら側へ少し折れるくらいを試されたら

いかがでしょうか。

161912_20220115073823e8e.jpg


トップの手首の角度でボールの掴まりが変わりそうです。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



お知らせ

おはようございます、店長ノムラです。

本日1月17日は誠に勝手ながら開店時間が遅くなります。

午前中に病院での検査がありますので開店時間が

午後二時ころになってしまいます。

誠に申し訳ございません。

よろしくお願い申し上げます。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2022/01/17 05:38 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

ゴルフ上達を目指して11

おはようございます、店長ノムラです。

810fa1a0e126a0e5bf18f40623768809_s_20220114062037981.jpg


トッププロを見渡しましても握り方としてのグリップは

まちまちですね。

かなりな強いフックグリップからスクエアグリップまで

それぞれです。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_202201140623523ef.jpg


それに対しまして一般ゴルファーの中にはウイークグリップ

の方が少なくありません。

当店でスイング診断をさせていただいたゴルファーの中で、

スライスボールの出るアウトサイドインのスイング軌道の

持ち主の多くがウイークグリップでした。

ウイークグリップですとテークバックしてトップの位置で

オープンフェースになりがちです。

そのままダウンスイングしてインパクトではやはり

オープンフェースになりボールが右へ飛び出しやすくなります。

227536_20220114062503782.jpg


グリップがインパクトでのフェースの向きに深くかかわって

いることを認識したいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 






ゴルフ上達を目指して10

おはようございます、店長ノムラです。

4c14aaa1516aed5dd74e85c32e34fb0f_s_20220113055506c4b.jpg


ゴルフの大切な基本としてセットアップがあります。

いくら会心の当たりをしても、アドレスであらぬ方向を

向いていてはグリーンをとらえることができません。

よくスタンスを先に決めてからフェースの向きを

気にしてモジモジしておられる方を見受けます。

大切なのはフェースの向きではないでしょうか。

2385eee2f4004c3b323348fff8b6d1b8_s_202201130556462e5.jpg


先ずクラブフェースの向きを決めてから、それに従って

スタンスを決めます。

ここのところを疎かにしますと、せっかくのクリーンヒットを

無駄にすることになりかねません。

練習場で自動的に同じ目標へばかり打つのではなく、

時には一打ごとに目標を変えて、ボールの飛び出す

方向を確認したいですね。

8aea8bdc9a48467425c7540bfeb53aeb_s_20220113055749b4f.jpg


コースでの一打のために。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して9

おはようございます、店長ノムラです。

a915b3e0c728ea1369d7adcf8b3ab712_s_20220112055247710.jpg


人にはそれぞれ特性があるでしょうか。

体が大きくて筋力もあり、ボールを遠くへ飛ばす

能力の高い人がある一方、距離はでないけれども

アプローチ、パットが無類に上手いゴルファーが

おられます。

208803_20220112055422110.jpg


トッププロであればすべてに優れている必要が

あるのでしょうが、一般的にはそうではなさそうです。

自らの得意分野を見つけて、そこを深堀りすることも

大切でしょうか。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20220112055543e25.jpg


飛距離も小技もダメだったらどうしましようか。

多くのストロークを費やしてもゴルフは楽しいです。

一打あたりの単価が安いとでも笑いながらゴルフ場を

歩いていきたいですね。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して8

おはようございます、店長ノムラです。

2a6b2193d9fcbd18a23945c5a3a8a9a9_s_20220111055609e71.jpg


体幹でスイングすると申しましても、手を使わないでは

スイングできません。

それでも手が主体のスイングになってしまいますと安定性が

低下する傾向があります。

987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s_20220111055817814.jpg


体幹を主体として、手が連動するスイングをめざしたいもの

ですが、思ったほど簡単ではなさそうです。

しかし先ず頭で考えて、体幹スイングの有効性を

理解しなければ練習意欲が継続しません。

136433_20220111055926656.jpg


体幹と手との連動スイングの有効性に対する納得度が

高まることが大切ではないでしょうか。

心が決まればゴルフ上達の可能性は一気に高まりそうです。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して7

おはようございます、店長ノムラです。

ca04a31470f09905126307f610ce3cea_s_20220110072354647.jpg


人は生活の中で頻繁に手を使います。

朝起きて顔を洗い、歯を磨き、食事をとり、車のハンドルを

握ります。

何をするにも手を使います。

脳と手は密接につながっているようです。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_2022011007253044e.jpg


ゴルフをするにも勿論手でクラブを握りますので、

本能的に手を使ったスイングになりがちでしょうか。

自由気ままに動く手でスイングしますと、緊張する

場面とかで安定感を欠き、再現性の低いスイングに

なりがちです。

505578_2022011007274227c.jpg


常に体幹を使ってスイングする意識を持っていますと

安定した再現性の高いスイングに近づきそうです。

具体的な体幹を使ったスイングへの意識を持ちたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して6

おはようございます、店長ノムラです。

P1100768_20120302151911.jpg


ゴルフのスイング軌道はおおむね円形でしょうか。

体重移動が入れば少し楕円軌道になります。

imageCA8SB4TJ_20120111150020.jpg


このスイング軌道が飛球線に対してアウトサイドイン

でもなく、インサイドアウトでもなく、インサイドインに

なる意識を持ちたいですね。

インパクトを点ではなく線の一部としてとらえますと

自らするべきスイングの軌道が見えてきそうです。

インサイドインのスイング軌道を意識しながらの

素振りを繰り返しますとオンプレーンスイングに

近づきそうです。

17e75056e1367963af48e79c84b9b0c9_s_2022010907162926b.jpg


どうボールを叩くのではなく、どうスイングするかが大切ですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





ゴルフ上達を目指して5

おはようございます、店長ノムラです。

imageCAEAE3GE.jpg


アウトサイドからヘッドが下りてくるのには他にも

原因があります。

ダウンスイングからインパクトにかけて左肩の

開きが早くなりますと、手が前方へ出てゆきます。

imageCA846GVD_20120213143906.jpg


左肩の開きは右肩の突っ込みでもありますので、

インパクトで両肩のラインが飛球線よりも左を向かない

ように意識したいですね。

意識としましては,飛球線よりも右を向くくらいで

丁度でしょうか。

7f63e516b6b6fdd1bc81b62f4c2edecf_s_20220108070452730.jpg


両肩を結ぶラインを意識することでボールの飛び出す

方向が安定しそうです。

ぜひお試しください。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


ゴルフ上達を目指して4

おはようございます、店長ノムラです。

imageCAB91EUJ.jpg


ボールに対してアウトサイドからヘッドが下りてきますと

ボールにカットスピンがかかってスライス系の

球筋となります。

56064e7884a6f628849f92b30fef8b7e_s_202201070631000a5.jpg


アドレスしますとボールは前方にあります。

そのボールを手で打とうとしますと、トップの位置から

手が前方へ、ボールの方へ出てゆきます。

典型的なスライサーの動きではないでしょうか。

imageCA6P092Z.jpg


テークバックして、トップの位置から手が前方へ

出てゆかないように、手が体の近くを動くようにしますと

インサイドからボールをとらえることができます。

インサイドからインパクトに至る意識を持ちたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





ゴルフ上達を目指して3

おはようございます、店長ノムラです。

53756a534c29ca31c1419b6d3bdad741_s_20220106063746a37.jpg


ゴルフ上達は簡単ではありません。

一生懸命練習してもなかなかスライスボールが

直らないことがよくあります。

0d9d0cffe2f97f30cfbf2e9169c043ba_s_202201060638443ab.jpg


その原因の一つにスライスボールの出る体の動きを

正確に理解できていないことがあるでしょうか。

体の動きによってクラブヘッドの動きが決まります。

アウトサイドインのスイング軌道がスライスボールの

出る元であるとは分かっていても、具体的に

どのような修正を加えればよいのかが判然としません。

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s_20220106064135766.jpg


アウトサイドインのスイング軌道になってしまうには

いくつかの原因がありそうです。

その原因と対策を考えてみたいですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



ゴルフ上達を目指して2

おはようございます、店長ノムラです。

2385eee2f4004c3b323348fff8b6d1b8_s_20220105065134d52.jpg


ゴルフでは上達すればするだけアプローチの

重要性がわかり、ウエッジでの練習量が増えてくるでしょうか。

短いアプローチですと小さな動きで済みますので

つい手だけで操作しがちになります。

d447661ef416099a6c7848a9c4fe7c71_s_20220105065319601.jpg


手でアプローチをしますと、ザックリしたくないとかの

感情が手に伝わりやすく、不安定な要素が多くなります。

できるだけクラブを短く持ち、手首を固定して肩や背中などの

体幹を意識してのスイングに移行しますとミスが

少しづつ減ってきます。

ドライバーやパッティングは調子の波が大きくなりますが、

アプローチはそれらよりは安定度が高く、プレー全体の

バランスを保ってくれます。

9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s_20220105065413888.jpg


アプローチの練習量を増やすことでゴルフ上達に

つながります。

ぜひお試しください。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 





ゴルフ上達を目指して

おはようございます、店長ノムラです。

2499b08df1151131503024f0afc36b17_s_20220104065241046.jpg


年頭にあたり今年こそは100を切りたい,80台を

出したいなどの目標をたてられたでしょうか。

fb133f3428f4f8053e4e116bacbdcab3_s_20220104065503ccf.jpg


申し上げるまでもなく、スコアは総合力の現れです。

そのためにはドライバーでのOBを少なくするや、

スリーパットを減らすなどの個々の練習が必要です。

一度にドライバーからパッティングまでを練習するには

時間が足りませんので、ひとつづつの向上に取り組み

たいですね。

a4de4a063b40fdd7d43e96de9441a7f4_s_202201040657154d0.jpg


朝一で使用することの多いドライバーの練習が

まず頭に浮かぶかもしれませんが、アプローチの

練習がひいてはドライバーの練習にも役立ちますので

ウエッジの練習に取り組みたいですね。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







冬休み

おはようございます、店長ノムラです。

1681f89c876f55162182111a1a77289a_s_20220103071337a59.jpg


孫たちの冬休みももう少しで終わりです。

年末からの積雪もあり、スキーを楽しんだり

お年玉をたんまり集めて幸せ気分に浸っているのも

あと少しです。

寝起きの悪い孫たちとバアバとのバトルが始まります。

8893c661b55a2a2ad0e64156eeb4b2c1_s_202201030715093cb.jpg


心なしか日がほんの少し長くなってきたようにも感じます。

初春の厳しい寒さの中にもほのかに春の香りが漂うようです。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 



[ 2022/01/05 06:27 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

お正月三が日

おはようございます、店長ノムラです。

年末からのお正月休暇も残りわずかでしょうか。

ce81cd70fa6438c2081cd293ed9bf26e_s_202201020723293b3.jpg


そろそろ普段の生活に戻る準備が必要ですね。

お正月を目いっぱい遊んだ方々にはそろそろ気が重くなる

タイミングでしょうか。

5bd248a78a186ec0c93edf1fd51242cd_s_20220102072444bdf.jpg


長いようでアッというまに過ぎてしまった時間ですが、

仕事が待っています。

2c22b7b76f709f24abecafec8e08aabf_s_20220102072537e66.jpg


当店も本日4日から2022年の営業を始めます。

お正月で緩んだ気持ちを改めて引き締め直して

本年の仕事始めです。





Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







[ 2022/01/04 06:30 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

新春の雑感

おはようございます、店長ノムラです。

imageCA5HXYNF_20110727150857.jpg


早くもお正月の三日目です。

三が日と申しますから今日までがお正月の内でしょうか。

明日からは当店も営業を開始させていただきます。

947b1320720d5b5c6fda2fc93766caa9_s_20220101074709b4a.jpg


年末にかけては滅亡へ向かう旅のようで,なんとなく

暗さが伴いましたが、年が明けると光の世界への

旅立ちのような心持になります。

はるかな昔に人類が暦を作ったのは農業生産の目安を

得るためだったのでしょうが、新しい年を迎えることで

自らも生まれ変われるような精神的効果を生んだ。

そんな影響もあったでしょうか。

335665_20220101074915e2e.jpg


とにかく、心をリセットして新たな意欲を高めたいですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 







[ 2022/01/03 06:53 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)

新春の思い

おはようございます、店長ノムラです。

384182e2a156d34a26a54a13a1d1460e_s_202112310727282ba.jpg


当地では寒いながら雪もなく静かな元旦を過ごしました。

例年なら初詣ですが、去年と今年は控えました。

7024a16d1938f71257454fe83f8e3894_s_20211231072907975.jpg


恒例の行事が空いてしまいますと時間を持て余して

しまいます。

家に居て動かないのはストレスがたまりそうですので

近くの小山へ散歩に出かけました。

常緑樹が多く、冬でもややくすみながらも緑がいっぱいです。

様々な鳥の鳴き声が聞こえて気分爽快です。

林の外れではビュービュウと風が吹き荒れていましたが、

林の中はかなり静かでした。

b3405d9aedc86bd9e8ccc08770ebb739_s_202112310731565a3.jpg


落ち葉に時折足を取られながら、またサルトリイバラの

棘にひっかかれながらの散歩で元気が出てきました。

身近に自然が残っていることに感謝ですね。







Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 




[ 2022/01/02 07:05 ] 店長の徒然日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧