南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

最も飛ぶドライバーの選び方の実例

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1669.jpg


先日最も飛ぶドライバーを選ぶためにスイング診断をさせていただきました。

201410162_201603281411371ab.jpg


そのK様のヘッドスピードは50msを超えるハードヒッターなのですが、大手メーカーのロフト9,5度

シャフトが S のドライバーをお使いでした。

20158268_20160328141227682.jpg


早速計測させて頂きますとバックスピン量が4000から5000もあり、飛距離のロスが

多大であることが判りました。

IMG_1666_20160328141304b4b.jpg


ロフトの表示が9,5度でありましてもリアルロフトはそれ以上であるケースもありますので、

実際のバックスピン量を計測して2500回転前後の数値の出るロフト角を

探るのが飛ぶドライバーを選ぶ目安の一つとなります。

IMG_1617.jpg


またシャフトのキックポイントが先調子であったりフレックスが軟らかいとバックスピン量が

増える傾向がありますので、シャフトも慎重に選ばなければなりません。

2015935_20160328141446c25.jpg


スイング診断の結果K様のスイング軌道はアウトサイドインで、ヘッドの入射角は

上からでしたのでスイング軌道がバックスピン量を増やしてしまう要因であることも

判りました。

20151302_201603281415516d5.jpg


ご自分のスイング軌道をご自身の目で確認していただき、その上で具体的に

オンプレーンにスイングする方法などを説明させていただきますと、

かなりオンプレーン軌道に近くなってきました。

2015376_20160328141621ecc.jpg


その上でバックスピン量の減少するバルドのコンペチオーネ420のリアルロフト9,5度の

IMG_1743_2016032814171068d.jpg


ドライバーを打って頂きますとバックスピン量が3000程になり、飛距離が30ヤードも

アップする驚きの結果となりました。

IMG_1504_20160328141818ad7.jpg


それでもまだバックスピン量が多いのでもう少しロフトの立ったヘッドとXフレックスの

シャフトとの組み合わせでドライバーを組み上げさせて頂く事となりました。

20141236_20160328141942e03.jpg


かなりな飛距離アップが期待できそうです。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧