南京都のゴルフショップ、ノムラゴルフの店長ノムラが、上達法、お役立ち情報をガンガン配信中! スウィング診断・フィッティングレポもやってます!日曜祝日定休です。

PRGRスウィング・ビュー[第3回]

こんにちは!店長ノムラです。

今日は、スウィングビューによるVゾーンとヘッドの特性についてお話したいと思います。

img20101001.jpg


これまでのお話で、Vゾーンより外(上側)から降りてくる人(ON PLANEよりもアウトサイド(体から遠い位置)から入っている)は球筋がスライスになりやすいということでしたよね。(第2回参照:クリックで移動)


では、何故アウトサイドから入っているのかというと、このタイプの人は元々フェースが開いてインパクトを迎えやすいので、そのまま打つと球が右へ飛んでしまうので、無意識のうちにフェースを閉じてスクエアに戻す働きが入るので、外からの軌道になりやすいのです。

ですからヘッドは出来るだけ閉じてインパクトを迎えやすいもの・・・いわゆる重心角が大きく、つかまりの良いものが相性が良いのです。

逆に、Vゾーンにより内(下側)から入る人(ON PLANEよりもインサイド(体に近い位置)から入っている)は球筋がフックになりやすいということでしたね。(第2回参照)

このタイプの人は元々フェースが閉じてインパクトを迎えやすい人で、そのまま打つと球が左へ飛んでしまうので、無意識のうちにフェースを開いてスクエアに戻す動きが入り、内側からの軌道になりやすいのです。
ですから、ヘッドはあまり閉じすぎないもの・・・つまり重心角が小さく、つかまり過ぎないものの相性が良いのです。

このように、相性の良いヘッドを使っていくと、例えばスライスゾーンの人がつかまりの良いヘッドを使うと、フェースを閉じて入れなくても良くなってくるので、そのうちに外から降りてきにくくなります。
・・・ということは、Vゾーン(ON PLANE)の中にだんだん納まってくるという事です。
つまり、スウィングプレーンが良くなってくるんです。
これは、フックゾーンの人にも逆パターンで同じように良くなってきますよ!
すごいですよね~(^^)

これらの事からもわかるように、スウィングビューでチェックするという事は、レベルUPには欠かせないんです!
更に上のパターンに付け加え、スウィングタイプがダウンブローかアッパーブローかによってもヘッドの相性があるんですよ!

これについては、また次回詳しくご説明させて下さいね♪
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

店長ノムラ

Author:店長ノムラ
いらっしゃいませ!

大変寒い季節になりました。
寒い日のゴルフは辛いものがありますね。
寒さ対策を万全にし、ゴルフを
楽しみたいものですね。

誠に勝手ながら、日曜・祝日を定休日とさせて頂いております。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、スウィング診断をはじめ、更なるサービス向上に努めてまいります。
どうぞ変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


新規カテゴリ、「クラブのレビュー2018」を追加しました。
EPON、BALDOなど人気のラインナップをはじめとするインプレッションを行っております。

主要ブランド別記事は、画面右側の「Nomuragolfおすすめブランド記事」からどうぞ!

引き続き、皆さまのクラブ選びのお供となれますように。
お試しになりたいクラブがございましたら、いつでもお越しくださいね。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
QRコード
QR
ノムラゴルフのスウィング診断
    ノムラゴルフのHP特設ページへへ

    リンク先では、ノムラゴルフの「目からウロコのスウィング診断・フィッティング」御利用の流れがご覧いただけます。
主な取り扱いシャフト一覧